無料ブログはココログ

« 母乳育児支援者の有無がリラクテーション成否に影響する! | トップページ | おちょぼ口のせいで、補足している場合の克服のための裏ワザ。 »

2011年11月 7日 (月)

乳輪が硬くて吸啜できないです。(生後2日目)

<ご相談内容>
上の子は1歳7ヶ月で完母で育ててきました。
現在生後2日目の赤ちゃんがまだ上手く吸啜できません。
しかも、乳輪が硬くなってきて、早くも躓き始めています。
どうしましょう?

 

<SOLANINの回答>
1歳7ヶ月の上の子さんは、もうおっぱいを飲まれないのかな?
もしも、現役おっぱい星人であるのなら、速攻で飲んで貰いましょう。
そしたら、乳輪の硬さなんかチョチョイのチョイで、問題解決します。

しかし、おっぱい星人を卒業されていらっしゃるのであれば、授乳前にちょっと痛いかもしれないけれど、毎回乳頭&乳輪の先ほぐしをしましょう。
これ以上、硬くならないようにするには、まずはカラダを冷やさないこと。
冷たいモノをガブ飲みしたり、裸足でウロウロはNGですぞ!
常にくるぶしが隠れる丈のソックスを履いてね。
乳管が詰まるようなケーキやお餅の差し入れは、面会に来てくれた家族にお土産として持ち帰ってもらいましょう。

それから、念のために助産師にですが、赤ちゃんの舌が短くないかチェックしてもらってね。
舌小帯短縮症か、そこまでではなくとも舌が短めであれば、ポジショニングは立て抱きにしてください。
いきなりしっかり吸啜出来るようになることも稀ではありませんよ。
そうすれば、乳輪の硬さなんか、じきにバイバイですぞ♪

 

コメント

1 ■無題
生後2日と言えば苦労してた頃ですね~。
乳首のマッサージもどれだけの強さでとか、どの程度の乳首が「柔らかい」なのか全くわからずで、しかも陥没だったので、飲みづらいおっぱいでしたよf^_^;)
今は娘に授乳しながらの妊娠中なので、特にしてないですが。
そういえば、知人が乳首のマッサージは、指の爪の色が変わるほどの力でやってと、助産師さんに言われたそうですが、そんなものでしょうかf^_^;)だったらちょっと力加減しちゃいそうです(T_T)
sAsA 2011-11-07 00:59:26

2 ■意外です。
私も息子の時は妊娠中のおっぱいケアの必要性を知らず、カチカチの扁平おっぱいだったので、しばらくは乳頭保護器のお世話になっていました。
息子がガッツリ飲んでくれたおかげでのびのび柔らかおっぱいになり、娘の時はまったく苦労なく飲んでもらえましたが、2人目でも固くなることがあるんですね。
私も次も油断しないように気を付けます。
ところで、今日の記事で最強母乳外来の紹介をさせていただきました。
娘が2歳の誕生日を迎え、いよいよおっぱいにサヨナラすることになりました。寂しくもありますが、最強母乳外来に出会えたおかげで楽しいおっぱいライフでした。
ありがとうございました。
こな 2011-11-07 01:11:59

3 ■タイムリーです
予定日まであと1週間ちょっと。もういつでも出産Okです。
ちょうど乳首の固さが気になってました。
靴下4枚、レギンス2枚、寝る時湯たんぽで温めてますが。
最近食欲出て、食べすぎ気味が原因ですかね…。
超おっぱい星人・上の子(2歳2ヵ月)は寝る時ツライ時のみ授乳です。
痛いので先ほぐししてました。
陣痛こないし、もう少し回数協力してもらったほうがいいかなぁ。と記事を読みながら思いました。
犬と散歩中 2011-11-07 02:25:35

4 ■無題
お餅ね
おばさん世代の方は、母乳が良く出るからと
つきたてのお餅を差し入れてくださいます。
美味しいから好きなんだけど、詰まっちゃ困るなぁ(^o^;)
羊の国のPanaco 2011-11-07 06:10:06

5 ■Re:無題
>sAsAさん
予定日までに数週間しかなく時間的に余裕が無いなら、そうなりますね。
SOLANIN 2011-11-07 10:09:25

6 ■Re:タイムリーです
>犬と散歩中さん
こういう時、事情を話しておっぱい星人にご尽力いただくのも一手ですな。
SOLANIN 2011-11-07 10:10:37

7 ■Re:無題
>羊の国のPanacoさん
お餅食べて入院中に自爆しないようにしてほしい今日この頃です。(滝汗)
SOLANIN 2011-11-07 10:11:40

9 ■無題
今思えば、私の乳輪が1ヶ月もの長きにわたってカチカチだったのには理由があったのですわ。体質だと思ってました。妊娠中にした乳首の手入れは保湿のみ、入院中は差し入れのケーキやみたらし団子を食べ、退院後は実母の用意してくれる揚げ物オンパレードな食事を毎晩食べてました…かちかち痛々だった私のおっぱいさんと、ギトギトの乳汁でも飲んでくれてた娘に、ほんとに申し訳ない。
母乳で育てたいという強い気持ちがなかったら、今頃ミルクオンリーにしちゃってたかも。
ゆき 2011-11-07 13:11:24

10 ■返信不要です☆
思えば、長男次男ともすんなり飲んでくれたのは奇跡なんだなぁと思います。
ワタシは多分、ご著書の「100人に1~2人」の“いかなる時もノントラブル”じゃないかなぁと思ってまして、超人的技巧を持つ長男次男に感謝します。
ゆきみふ 2011-11-07 20:23:19

12 ■Re:無題
>ゆきさん
知らなかったこともあるでしょうね。
でも、周囲のだれも教えてくれないってことは、母乳育児の経験者が少なかったのかな?
でも、今後は当ブログから、お役に立ちそうなことは何でも吸収なさってね。
SOLANIN 2011-11-08 23:59:08

« 母乳育児支援者の有無がリラクテーション成否に影響する! | トップページ | おちょぼ口のせいで、補足している場合の克服のための裏ワザ。 »

★乳頭・乳輪トラブル」カテゴリの記事