虫歯が見つかったら、断乳しなくてはいけないの?(2歳)
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「虫歯が見つかったら、断乳しなくてはいけないの?(2歳)(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。
以下、過去記事
<ご相談内容>
2歳のおっぱい星人の母です。
これまで虫歯予防に充分気を付けてきたつもりでしたが、先日の歯科検診で「虫歯が1本見つかりました。残念ですが、これを機会に断乳してもらうしかないですね。」と宣告されました。
甘いモノを食べさせることは極力避けてきましたし、考えられることがあるとしたら、田舎から義母が来ていた2週間、仕上げ磨きがおろそかだったことや、かなりのダラダラ喰いが続いていたせいではないかと思います。(涙)
そして、孫を甘やかす義母に対し、私がもっと毅然とした態度で接するべきだったのに、嫁の立場上、ついつい腰が引けていた私が悪いのだと思います。
やはり、ここは、歯科のドクターの仰るように、断乳せざるを得ないのでしょうか?
<SOLANINの回答>
ううむ。
2歳のおっぱい星人なのですね。
2歳ともなれば色々なモノが食べられるようになっている時期ですし、おっぱいがカラダを発育させるための手段というよりも、心を安定させるための手段に変わってきているのでしょうね。
もしも、お子さんが納得すれば断乳という選択肢もあるのでしょうが、虫歯になってしまった経緯を考えると、おっぱいが虫歯の原因というか主犯とは思えないのですが。
お話しを伺った限りですが、事情があって2週間も仕上げ磨きがおろそかだったり、ダラダラ喰いを許してしまったのでしょう?
そんなことしてたら、おっぱい星人じゃなくても、2歳児であれば虫歯になる危険性大アリですよ。
だって、過去記事にも書いているように、子どもの歯のエナメル質はとても薄いからオトナの歯よりも速いスピードで虫歯になり易いんですからね。
今すべきなのは早急にお口の環境を虫歯の出来にくい状態に改善することではないでしょうか?
子どもの歯の虫歯の予防にはどうしたらいいのか?ってこと、SOLANINはいっぱい過去記事に書いてきましたよ。
取り敢えず、歯科での治療はしっかり受けて、その上でこれ以上虫歯を作らないように予防することが大事なのでは?と思います。
また、一気に断乳することで、ここまでおっぱい星人を堪能しているお子さんを傷つけることになりはしないかってとても気になります。
おっぱいを飲んでいようがいまいが、子どもを虫歯にしないためにお口のケアや食習慣を整えることはこれからもずっと大事なことですからね。
コメント
1 ■うちもです…
現在2歳の我が子も、1歳半健診で虫歯が見つかりました。前歯裏側の2本、ちょうど吸う母乳が当たる位置で、やはり夜間の授乳が原因だろうとのことでした。
甘いものを控えたり、こちらで書かれていた虫歯予防策は実践していたつもりでしたし、仕上げ磨きも頑張ってきたつもりだったのでものすごくショックでした。
なってしまった以上今更断乳しても仕方ないのかなと思いそのまま授乳を続けていたら、その2本がどんどん黒くなってしまい…(歯科には通っていますが、治療というよりフッ素などで進行を抑えるだけしかできないとのことでした)
今は言い聞かせて、歯磨き後の寝る前と夜間のみ断乳していますが、これでいいのかなあ、虫歯のことを考えると全面的に断乳するべきなのかと悩みます。自然卒乳を待つつもりでの授乳生活でしたが、娘からおっぱいを取り上げるより虫歯にしてしまったことの方が可哀相だったのではと、娘の笑顔から覗く前歯をみては心が痛む毎日です…。
YUKI 2011-11-22 09:00:05
2 ■Re:うちもです…
>YUKIさん
通りすがりですが、気になったのでコメントさせていただきます。
うちの娘5歳も3歳までおっぱい星人で、虫歯がありました。
YUKIさんと同じように4歳まで進行止めで対応してましたが、
そのせいで歯が黒くなっていました。
幸い、おっぱいに理解がある歯医者さんでしたので、虫歯の進行状況を聞きながら
おっぱいは変わらず昼夜あげてました。
虫歯で黒いのか、進行止めで黒いのか、
相談してみてはいかがでしょうか?
もしすでに確認済みだったらすみません。
ちなみに娘はもうすぐ6歳ですが、4歳で虫歯を治療し、
その後虫歯はできてません。
おっぱいライフ楽しめますように♪
べグル 2011-11-22 10:08:09
3 ■これもご報告したかった事です☆
出産入院中に、長男の歯磨きを誰もしない+甘やかしてお菓子食べ放題生活で、しばらくしたら、やっぱり虫歯になったお話は覚えていらっしゃいますでしょうか?
一旦は、進行し始めて、進行止めを塗るまで進められました
が!
初期での発見だったおかげか、
仕上げ磨きの徹底、デンタルクロス、キシリトールタブレットのおかげで…
3歳児検診の時に
虫歯がなくなっていました!
多分、なくなってはいないのでしょうが、初期のため、
虫歯とそうではない境がお医者さまの見方で違うんだと思いますが。
とりあえず、進行はしていないようです(o^∀^o)
母乳のせいで…とも思って落ち込む時もあったのですが、
『医者の子でも風邪をひく
歯医者の子でも虫歯になる』
という母の言葉に、
そーだよね。気をつけてても体質もあるし、仕方ないよね☆
と元気になりました
メロディー♪ミズ 2011-11-22 10:36:55
4 ■Re:うちもです…
>YUKIさん
悩ましいですね。
お気持ちは分かりますよ。
SOLANIN 2011-11-22 12:18:30
5 ■Re:Re:うちもです…
>べグルさん
実のあるアドバイスに感謝!
SOLANIN 2011-11-22 12:19:21
6 ■Re:これもご報告したかった事です☆
>メロディー♪ミズさん
そうそう、あの時ミズさん凹んでいたもんね。
憶えていますとも!
でも、悪化せずに良かったですね。
私も嬉しいです。
定期的なメンテナンスと初期対応って大事ですね。
SOLANIN 2011-11-22 12:21:21
7 ■タイムリー!
うちの娘(2歳)の歯にも、白く濁った部分があります(〇>_<)
右上の乳犬歯の生え際が、少し白く濁ってます…。
奥歯とかに気をとられて、犬歯は丁寧に磨けてなかったのか?
最近、貰い物のミカンを食べさせすぎたのか?
誕生日があって外食が多く、昼間の歯磨きが出来なかったからか?
…など色々と考えつつ、更に徹底して仕上げ磨きしてます…。
12月にフッ素塗布があるので、一緒に相談しようと思ってますが…
私としては、もっと早く診て貰いたい(汗)
★さっち★ 2011-11-22 14:17:39
10 ■そうですね!
>★さっち★さん
歯が白濁しているについては過去記事にも書きましたが、疑惑状態とも言えるし悩ましいですね。
フッ素塗布迄はホームケアでフッ素ジェル等使用し、ガードしましょう!
SOLANIN 2011-11-23 10:53:54
« 言い聞かせに適している場所とは? | トップページ | おっぱいとミルク、消化の良し悪しの違いは何? »
「 ★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事
- 魔歯って知っていますか?(2009.12.18)
- 長期授乳と反対咬合の相関性は?(2009.12.17)
- 態癖(=たいへき)って知ってますか?(2009.12.06)
- キシリトールって凄い!(2009.11.28)
- 10年ががりのお茶ステインは取り除けないものか?(2009.11.27)