自然卒乳は母親の自己満足か?
記事コメントや読者登録のご挨拶文を拝読していますと、時々記事タイトルのような発言に悩んでいらっしゃるお母さんに遭遇します。
でも…いつも私は言っていますが、そんなこと、気にしなくていいですよ。
そもそもおっぱいは、「子どものために」「子どもの求めに応じて」飲ませるものであって、世間体を考えて、飲ませたり止めたりするものではないと思います。
おっぱいのことが良く分かっていない方であればあるほど、無責任なことを言い募り、お母さんを不安に陥れることを憶えておいてください。
長く飲ませていたからといって、意思の弱い子にどもになるわけではありません。
まして、恥ずべきことではありません。
期限を決めて止めなくてはならないものでもありません。
だいたい、お母さんが長く飲ませようと思っても、肝心の子どもがあっさりと1歳までに自然卒乳することだってあるのです。
恐らく、こういう不適切発言をシャラっとほざくのは、若かりし頃、ミルク育児をされたおばあちゃん、赤ちゃんを育てていない女性、旦那さん、母乳育児についてあまりお詳しくない保育士さん等の場合が殆どです。
長期授乳をされているお母さんを好奇の目で見たり、おっぱいを飲んでいる子どもに対し、怪しからんことに、「まだおっぱい飲んでるの?赤ちゃんみたいで恥かしいよ。」というような、パワハラもどきの暴言を繰り返すようですね。
そんなエビデンスの無い不適切発言は、華麗にスル―しちゃいましょう。
気にしたら負けです。
コメント
1 ■ホント多いですよね~
私の実両親もよく言ってます。
なもんで、来月1ヶ月間帰省するのですが「この子はまだ喋れないけど大人の言うことは理解してる。だからおっぱいに対して否定的な言葉をかけたら本気で怒るからね!!」と予防線を張っておきましたよ。
話はずれますが、ベビーサインで今日初めておっぱいを飲みながら「美味しい」のサインをしてくれました!
感激です!!
こういうとこ見ちゃうと、断乳なんて絶対できないですよね。
こてちゅ 2011-10-28 00:11:18
2 ■タイムリー
1歳2カ月の女の子ママです。
先日、同月齢の子ども達が集まるセミナーがあり、そこで「そろそろ卒乳しないと」と保健師さんから急かされ、不安に陥っている最中でした(ノ◇≦。)
1歳6カ月くらいまでは気長に自然卒乳を待とうかと自分のなかで決めていたものの、専門職の方に言われると「そういうものなんだ」と自分の気持ちが揺らいでしまいました。
でもこの記事を読み、改めて「やっぱり気長にまとう」と思いなおしました(*^▽^*)
ありがとうございます!
パンダmama 2011-10-28 00:15:18
3 ■それがさぁ…。(お返事不要です)
うちの大ばあちゃんもそれ言うんです。
彼女も子供3人を母乳で育て上げたのですが、一歳には止めさせなくてはいけないと回りに言われて止めさせたそうです。
まあ、それはそれはうるさいこと、しつこく言われましたがね(笑)
それからSOLANINさんにご報告なのですが、タンデム授乳していた息子(現在2歳9ヶ月)も2ヶ月前に言い聞かせ卒乳いたしました。
あまりにも体重が増えすぎて、22キロ(身長96センチ)超えそうになったのでさすがにこれは将来的にヤバいかと思いまして…。
あんなにおっぱい星人だったのが嘘のように、嫌がらず、静かに卒業したのには驚きました。
もしかしたら、自分でいつやめるか踏ん切りがつかなかったのかもしれないなぁと思ったりしました。
4ヶ月だけのタンデムでしたが、色々勉強になりました。
それも「最強母乳外来」のお陰です。
SOLANINさんありがとうございます。
ょぽぽぃ 2011-10-28 00:27:07
4 ■初コメです。
いつも興味深く拝見させてもらってます。
私も、自然卒乳大賛成で長男ゎ 3歳まで飲んでました。
何かあると おっぱいを触ったり泣いてても おっぱいで泣き止んだりスキンシップや精神安定剤みたいだったんだと思います。
周りからゎまだ飲んでるの!?とか色々言われましたし自分でも いつになったら夜中の授乳がなくなって朝までゆっくり寝れるんだろう!?ッて思う事もありましたが当時 難産だった為 もぉ子供は産まない予定だったので 自然卒乳まで幸せな時間でした。
その後 次男が産まれ次男は 1歳過ぎに自然卒乳しました。
今、長女(6ヶ月)の授乳をしてます。
産後スグ癌の手術をしてもぉ子供ゎ産めない体になったのでこれが最期の授乳です。
今回も自然卒乳です。
出来るだけ長く授乳したいです(涙)
授乳したくても出来ない人もいるし私も、入院中は搾乳母乳だったので授乳出来るのゎ幸せな事だと思います♪
ままりωちょ★ 2011-10-28 00:29:56
5 ■無題
幸い、私の周りにそんな発言をする人はいませんが、何でやめさせたがるんですかねぇ??
うちは2人目を授かりたくて、生理再開しなかったから1歳4ヶ月で言い聞かせ卒乳してもらいましたが、なかなか授からず…
息子は全く未練なさそうですが、私はもっと授乳したかったなぁと未練タラタラです(^^;
2人目は自然卒乳させたいなぁ(*^^*)
ゆみちー 2011-10-28 00:34:39
6 ■ねんね前だけですが
まもなく2歳になる男児の母です。
最近少しずつ2語文が出てきたところだったのですが、寝る前と夜中目覚めて眠れない時には「おっぱいねんね!」という造語(?)を連呼しておっぱいを要求します。
死活問題ともなると、こうもハッキリ喋るものでしょうか(笑)
ついつい、どうぞと差し出してしまいます。
現在2人目妊娠6ヶ月。
タンデム授乳まっしぐらです。
これからもお勉強させていただきます。
yukina 2011-10-28 00:36:47
7 ■気持ち悪いと言われました(-_-;)
先日、2歳になった娘は授乳回数こそ減りましたが、いまだにおっぱい大好きです(>_<)
体重が成長曲線から下にはみ出て小さめちゃんだったのに、今や身長が成長曲線の上にはみ出し(体重は範囲内)、同じ10月生まれのお友達の中で一番大きくなりました!
男の子よりも(^_^;)
実母がいつまでもおっぱいやってて気持ち悪いと言います。
もうすぐ帰省予定なので憂鬱です。
お酒が飲めないとか薬が飲めないとかあぁ~~!!って思うことはいっぱいあるけど、自然卒乳派で突き進みます(^-^)
母乳(授乳回数は一日2~3回)とごはんを普通に食べてると、母乳飲んでない子より大きくなっちゃうんですか?
前の方のコメントで気になりました。
女の子なの2歳になったばかりで90.3cm、13kgもあるんです(>_<)
女の子だし、将来あんまり大きくなりすぎてもかわいそうだな…と急に心配になりました(*_*)
いちごチョコ 2011-10-28 00:40:16
8 ■3歳半まで飲みました(^-^)
返信不要です!
私もたくさん悩んで、心無い言葉に傷つき泣いた事もありましたが、娘の意思を尊重したいと、たくさん話し合って、自然卒乳を目指しました。
結局、3歳半でとある出来事をきっかけに、娘と話し合った結果、娘からおっぱいやめようと約束をして、やめました。
おっぱいをあげている間って、過ぎてしまえば本当にあっという間で幸せな時期だったんだと思います。
ここのブログの読者さまが、お子さんとおっぱいを通じて気持ちをたくさん通わせて、笑顔で卒業できることを心から願っています。
ベビーサインのやり方教えてます☆あおきみのり 2011-10-28 00:44:22
9 ■Re:ホント多いですよね~
>こてちゅさん
ですよね。
美味しいって言ってもらえるおっぱいを誇りに思ってね♪
SOLANIN 2011-10-28 00:47:01
10 ■Re:タイムリー
>パンダmamaさん
記事を読まれ、ブレないお母さんになってね。
それはそうと、コメントPCから寄せてくださったのね?
もしかして、メッセージボードや記事の前文を読んでいらっしゃらないのかな?
先ほど貴女のブログを訪問したのですが、残念なことに、当ブログの通知型読者さんではないのですね。
通知型読者さんになってもらうのは無理ですか?
今後はルールを守っていただけたら幸いです。
SOLANIN 2011-10-28 00:52:01
11 ■Re:それがさぁ…。(お返事不要です)
>ょぽぽぃさん
言い聞かせ卒乳されたお坊ちゃん、ダイナマイトボディーなのですね。
しっかり言い聞かせをしてくださったから、気持ちが伝わったのではないかと思いますよ。
これからは、しっかり運動で、身長が伸びればば、ボディーバランスがアップしますよ。
SOLANIN 2011-10-28 00:54:58
12 ■Re:初コメです。
>ままりωちょ★さん
初コメありがとうございます。
これからも楽しい納得のおっぱいライフになるといいですね。
さて、先ほど貴女のブログを訪問したのですが、PCからですと、メッセージボードか記事の前文、読んでもらってますかな?
お気に入りの欄に当ブログの名前が掲載されてなくて残念です。
これを機会に通知型読者さんになってくださるとうれしいです。
ルール守ってくださいね。
SOLANIN 2011-10-28 00:59:00
13 ■Re:無題
>ゆみちーさん
次の赤ちゃんを授かったら、是非そうしてくださいねっ。
SOLANIN 2011-10-28 01:02:04
14 ■Re:ねんね前だけですが
>yukinaさん
死活問題かぁ。
ですよね。
わかるなぁ。
おなかの張りは大丈夫ですか?
タンデム開始されたら、是非ご一報くださいね。
SOLANIN 2011-10-28 01:04:03
15 ■負けそうでした
保育士…
もっと母乳育児について勉強すべきです!(でした!)
以前は保育士だったのに、いざ子どもを産んで保育園に子どもを預けてみたら、あんれまあ!
怒涛のおっぱいやめろコール!
かなり凹んだのと同時に、保育士の影響力の大きさにはビックリしました。
『慣れないのはおっぱいのせい』(いやいや、そう思ってるあなた達の気持ちがそうさせてるんですって!)
『ママさえ頑張ればいい』(え?子どもの気持ちは?入園直前にやめろと!?まさか!やめるもんですか!)
そして入園して少し経ってまた…
『おっぱいやめたら言ってくださいね、児童票に書かなきゃだから』(あぁ、もう書かれちゃったのね、おっぱい飲んでるから泣くって…)
そこで私は勇気を出してこう言いました!
『先生に言われてからもうやめて飲んでいません』(もちろんウソ!)
そう言った次の日から息子が保育園LifeをEnjoyし始めたのは言うまでもありません(笑)
自分自身も、子どもを産むまで母乳育児について無知だったので、この経験をもとに保育園協議会に保育士研修で母乳育児について勉強する機会を設けるよう訴えかけてみたいと思っています。
群馬・富岡のベビーセラピスト*吉澤未樹* 2011-10-28 01:07:11
16 ■Re:気持ち悪いと言われました(-_-;)
>いちごチョコさん
大きくなってもおっぱいを飲んでいると体重が重くなるってのはどうなんでしょう?
半年で11kgのbigbabyちゃんで、11ヶ月で断乳された方がいらっしゃいます。
断乳時で13kg弱だったそうです。
で、現在小学一年生で40kgくらいあるそうですが、1歳までの断乳なので、これは体質かな?と思います。
SOLANIN 2011-10-28 01:10:05
17 ■Re:3歳半まで飲みました(^-^)
>ベビーサインのやり方教えてます☆あおきみのりさん
貴重な体験をお話しくださり感謝です。
勇気付けられた方も多いかと思います。
SOLANIN 2011-10-28 01:11:24
18 ■Re:負けそうでした
>群馬・富岡のベビーセラピスト*吉澤未樹*さん
元保育士さんで現役おっぱい星人のお母さんならではの視点での「保育士さんの研修カリキュラムへの提案」、是非実現をお願いします!
SOLANIN 2011-10-28 01:14:23
19 ■ホントに…(泣)
1才半になろうとして、じわじわまわりからそんな声が増えて来ました(汗)
『今は昔と違うから!』って乗り越えてますが。。。
うちの1才半になる娘は、82cmの13kgで身長の割に体重が…って感じですが、親が2人ともでかいので『ま、そうなるわな』と気にしてません^^
むしろ、私は仕事の疲れを癒されて、娘も保育園から帰って安心する時間なので、『私達の幸せな時間を奪わないで!』って感じです。
授乳しながら『おいしいね~』って言うと、ニコニコしながら頬っぺたをポンポンってする姿がたまらないです☆
もし今卒乳されたら、淋しくて私が泣いてしまうかも(笑)
なぉ 2011-10-28 01:45:57
20 ■負けませんよ~!!
妊娠中にブログを読み始め、今は息子も5ヶ月になり、最初立ち上がりが悪くて苦労しましたがおかげさまで楽しいおっぱいライフを送っています!!
出産前からだんなには「自然卒乳にするから!5歳くらいまで飲むかもしれないから!!」と、ちょっとかさ増ししてしつこく伝えておきました(笑)
だんなには「男の子なのにそんなにおっぱい飲ませて甘やかしたらだめじゃない?」と言われましたが、よっぽどのことがない限り私からはやめませんよー(`・ω・´)
幸い私の周りのママさんたちは自然卒乳経験者が多いので、心強いです!!
これからもブログの更新楽しみにしています!!
返信不要です。
まきそ 2011-10-28 01:53:05
21 ■今から警戒してます
義父さんが、同居の甥っ子(4歳)に「おっぱい飲んで恥ずかしい!」とよく言っているので恥ずかしいと言いまくって卒乳させた世代なんだなぁと思ってます。
私の旦那さんも、乳首にカラシを塗りつけて、無理やり卒乳させたそうですし義妹さんも、「いい加減やめて!」とよくキレてます。
甥っ子がかわいそうで仕方ないんですが…
口出し無用だよなと、甥っ子の相談役になってみたりしてます。
只今妊娠中なので、いまから「1歳過ぎたけどまだ飲んでる」とか言わないようにしようと先の事を考えてしまいます。
言ったが最後、まるで早く卒乳しないことは悪!恥!って感じで責められるんだろうなぁ…
まーさん 2011-10-28 02:37:44
22 ■こんばんは!
実家に行くと、祖母が特に『おかしいなー!』と言って来ます。
祖母も母も完母ですが、祖母は幼い頃に母を亡くしているので、羨ましいのかなー?と思います。
なので、娘に『ばーばにもおっぱいあげるかー♪』
と言って娘がもう片方のおっぱいを『どうぞ』と差し出して祖母に飲む真似をしてもらっています!
すると、何とも嬉しそうなこと!
ちなみに母は4才前まで飲んでいたそうで、黙って見ています(笑)
むしろ早くあげなさいと言ってくれるので有り難いです!
みっふぃ 2011-10-28 02:40:36
23 ■イタリアでは
イタリアの田舎で今日4ヶ月の誕生日を迎えた男の子を育てています。
ここでは、2歳とか3歳とかまでおっぱいをあげていたという話は普通です。
よく耳にするのは、「何歳になったってミルク(牛乳)は必要でしょ?ママからミルクを飲ませてあげられるならそれが一番。」という言葉です。
それをはじめて聞いたとき、はっとさせられたと同時に、うれしくなりました。
実は混合授乳中・・・できるだけ長く母乳をあげられるようにがんばります。
salsachie 2011-10-28 02:47:49
24 ■いつも励まされています
生後2ヶ月の娘と、もうすぐ3歳の息子にタンデム授乳中です。
息子は寝言でもおっぱいを連呼しています(笑)
私の周りにいるママ友達はタンデム授乳や完母の子がいないこともあり周りからの何気ない言葉に心が折れそうになりますが、そんな時SOLANINさまのブログを見て、元気づけられ自信を持って育児を楽しもう!と復活しています。
この子を育てている(いく)のは私なんだ!を忘れずに頑張ります。
またしてもタイムリーな記事だったのでコメントさせていただきました。
ありがとうございました。
きょこ 2011-10-28 03:09:25
25 ■自己満足かも、と思う瞬間
自然卒乳したいけれど、最近その意志のほうが自己満足ではないかと悩んでいます。
3ヶ月から乳頭トラブルになり、あえぎながら1日1日を乗り越えて5ヶ月半。
1日に8回の搾乳、2、3回の調乳、5回の授乳(片乳)、10数回の煮沸、10数回の薬の塗布を行っていて、授乳関係にかかる時間が以前の3倍になりました。
そして、どれだけ治療しても、我が子に添い乳やお風呂での授乳が出来る日はきません。
歯が生えてきただけでもうアウトかもしれません。
なまじ直母をしているから、哺乳壜から飲みが悪いんじゃないか、哺乳壜だけにしようとする回に大泣きするんじゃないか、3倍になった時間のあいだ泣かせてしまうより、たくさんスキンシップしたり遊んだりしたほうが幸せなんじゃないか。
そんな風に思うようになりました。
免疫とかいろいろ大事なのはわかっています。
でも完ミの子だって健やかに育っているわけだし、我が子と私の心と体のためにどちらを選べばよいのか分からなくなってきました。
少なくとも、自然卒乳できそうもないことを罪だとは思いたくないのです。
言い聞かせ断乳ができない月齢の子に対しては、どうすればいいのか、なにを覚悟すればいいのか、いつか記事になればいいなと思います。(それで勝手な理由で断乳する人がでたらいやだけど)
それともやっぱり私が根性なしなのでしょうかね。
ネガティブな発言で申し訳ありませんでした。
はゆマ 2011-10-28 04:23:29
26 ■こないだ卒乳しました(^^)
口内炎ができて飲んでくれなくなり、そのまま卒乳にいたりました。
予想外にアッサリでした。(ちなみに息子1歳半、卒乳にしようか断乳にしようかも何も決めてはいませんでした・・)
私のオッパイが大変なことになったんでO式に行ったんですが、歩いたら断乳したらいいねん!次の時はおいで、上手いことやったるから!と言われました。
専門的な仕事をされてる方でも、まだそんな事言うんやーとビックリ!
「はい」と返事だけしておきました。
絶対行きません(笑)
保育所以外では、ずっとオッパイにしがみついてた息子。
もう十分満足したから、以外にアッサリだったのかな?
私も十分あげつくした感があって、「この子の授乳に悔いなし」です☆
かん坊かあちゃん★ 2011-10-28 04:45:38
27 ■ついこないだの…
娘の1歳6ヵ月健診で、母子手帳に『断乳指導』って書かれました…。
保健師・歯科衛生士・栄養士からの『おっぱいはもう栄養ないし、お母さんもしんどいでしょ?もう1歳半なんだから、いい加減やめないとね♪』と、自信たっぷりの笑顔で諭されました!
とりあえずその場は私も娘も笑顔で『はーい♪』と答えておきましたが、知識のない専門職の方々にはほんとに憤りを感じますね。
ユニセフも2歳までの母乳育児を推進してるのに…
おそらくそれすら知らない専門職さんたち…
子どもにかかわるお仕事をされてるんだから、しっかり勉強していただきたいですよね!
yuco☆ 2011-10-28 05:46:45
28 ■無題
義母がおっぱいは1歳でやめるもの!と
会うたびに言ってきて、息子に無理矢理粉ミルクを飲ませようとします。
「こんな栄養のないおっぱいなんか飲んじゃダメ!」と無理強いします。
そして、嫌味と取れる「粉ミルクの大缶」を毎回2缶渡されます。
息子も感じているのか、義母だけにはあった途端、泣いています。
なので、ご飯やおやつを食べてきたと話し短時間で帰ってくるようにしています。
息子の飲み方も、栄養というよりおっぱいを楽しんでいるなと思える飲み方だしかかりつけのお医者さんが「おっぱいは心の栄養だよ」と話してくれるので周りがなんと言おうと、卒乳までおっぱい生活を満喫しようと思います!
海桜。 2011-10-28 05:50:54
29 ■返信不要です(・∀・)ノ
娘が1歳になった途端に、周りからのもうおっぱいはやめろ!!コールが始まりました。
授乳している途中の娘を、実母が「もうそんなもん飲んでたらあかん!」と言って私から引き離します。
負けじと娘を奪い返して授乳を続行しますが…。
実母は完母で3人の子どもを育てていますが、3人とも1歳の誕生日で断乳したらしくなかなか理解してもらえません。
娘のために、そして私と娘の授乳という幸せな時間を守るために頑張ります!!
美雨 2011-10-28 06:12:19
30 ■理解ない…
私が住んでいる街は母乳に理解がない方々が多いです。
1歳半検診ではもちろん、小児科病院でも2歳児歯科検診でも色々言われました。
うちは義母は母乳育児を大賛成してくれていて好きなだけ飲ませなさいね。
なのですが、実母がまだ飲んでるの?恥ずかしいよー。赤ちゃんみたいって会うたびに言ってきます…
実母なので何が恥ずかしいのか?どこが恥ずかしいのか?って言い返しますが、なんだか残念です。
今、2歳2カ月ですが昼寝と夜寝るときと夜中に飲むだけになりました。
なんだかさみしいな。
周りのお友だちは断乳したコばかりですが私は自然卒乳がんばります!
あや 2011-10-28 06:17:21
31 ■Re:ホントに…(泣)
>なぉさん
そうですよね。
外野がうるさすぎるんですよね。
幸せな時間なのに、ほっといて欲しいわよね。
SOLANIN 2011-10-28 06:58:09
32 ■まるで
うちの実母(しかも元保育士)のようですね。
以前、いいかげん腹が立って、どうして自分がおっぱいの管理者であるかのように発言するのだ、と聞いたところ、自分の子育ての劣等感とプライドが刺激されるのだ、と言っていました。
母乳育児や自然卒乳をすばらしいと認めると、当時の教えと産後休暇の短さとで3ヶ月で断乳させた自分はどうなるのだ、愛情がなかったわけではなく、必死で子育てしてきたのに。
母乳や自然卒乳が愛情の証しだといわんばかりにされると、こっちが否定されているような気持ちになる。
という言い分でした。
その時はキレてたので、それはあなたの問題で、この幼子がどうにかしなければならない問題ではない。自分のコンプレックスのために、この子を悩ませるな、と言ったのですが、私を間にした、二つの母子関係。
どちらにも愛情があり、母乳・卒乳をめぐる事情が違う…。
『おっぱい=愛情』以外の語り口も持っておく方がいいよなぁ~と思いました。
ママごめんね。
みかん 2011-10-28 07:11:18
33 ■Re:負けませんよ~!!
>まきそさん
そうそう。その調子ですよ。
特に事情が無ければ、お子さんの好きな時に卒乳させてあげてね。
SOLANIN 2011-10-28 07:52:19
34 ■Re:今から警戒してます
>まーさんさん
甥っ子ちゃんの理解あるおばちゃまになってあげてくださいね。
SOLANIN 2011-10-28 07:53:18
35 ■Re:こんばんは!
>みっふぃさん
やはり、幼いころにお母さんを亡くされた祖母さんは、口ではそう言いつつも、羨ましいのだと思います。
おっぱい飲んでるひ孫さんに絡みたいというか。
SOLANIN 2011-10-28 07:57:39
36 ■Re:イタリアでは
>salsachieさん
量よりも年月!
お子さんがもういらないと言うまであげてね。
SOLANIN 2011-10-28 07:59:14
37 ■Re:いつも励まされています
>きょこさん
SOLANINはきょこさんをいつも応援していますよ。
SOLANIN 2011-10-28 08:00:10
38 ■Re:自己満足かも、と思う瞬間
>はゆマさん
あれからどうしていらっしゃるかと案じていました。
症状的にあまり良くなっていないのですね。
私がこんなことを言うのはナンですが、敢えて暫くは直母をお休みして、搾乳とミルクにされたら、
時短になるのではないかと思いました。
直母は気持ちに余裕のある時だけでいいではないですか。
痛みが無い状態にもって行けたら、良いかなと思います。
SOLANIN 2011-10-28 08:05:45
39 ■Re:こないだ卒乳しました(^^)
>かん坊かあちゃん★さん
母子で満足出来たらそれが一番ですよ。
SOLANIN 2011-10-28 08:06:53
40 ■1歳8ヶ月の娘
いつもブログを楽しみに拝見しています。
娘が1歳のときに、職場復帰しましたが、職場(病院)では、「まだ授乳してるの?早く断乳しなきゃ!」と言われ続けました。
1歳半検診のときは、市の保健師さんも医師も歯科衛生士さんも忙しすぎたのか、全く授乳については聞かれませんでした。
今、子どもは私のことを「おちち!」と呼び、TVの子ども番組で母親が赤ちゃんを寝かせている場面を見ても「おちち!」と指差します・・・
自然卒乳までブログのお世話になろうと思います!
ふまふま21 2011-10-28 08:17:30
41 ■うちの義母は理解がない人です…
親戚の子(3歳)がまだおっぱいを飲んでいると聞きホントに「赤ちゃんみたいやな」と言ってました私がもうすぐ3ヶ月になる息子におっぱいを飲ませていると、わざわざ覗きこみにきて「ちゃんと飲んでんのか」と聞きます授乳間隔が3時間空いてないと「まだアカンでそんなにしょっちゅう飲ませてたら癖になる」と言って、ギャンギャン泣きわめく我が子を私から引き離します…
そのうち息子は泣きつかれて寝てしまいます…。
この前は泣き止まないから…とおしゃぶりを勧められました。
旦那の実家が近いので行く機会が多いのですが、行く度に胸が張り裂けそうになります
そーちゃん 2011-10-28 08:25:26
42 ■絶対に卒乳
今はまだ6ヶ月!
まだまだ先は長いですが『絶対に卒乳』って考えています。
旦那にも親にも旦那親にも宣言済みですo(^-^)o
私の親は、私含めた兄弟全員1歳半~2歳で自然卒乳したそうで『好きにしなぁ』と。
母乳のおかげでトイレトレせずにオムツ外れが早かったそうです。
1歳過ぎて直ぐに昼夜同時に外れオネショも全く無かったそうです。
旦那親は、非難は無いですが遠回しに言われてる気がします『長くあげると乳の形が下がる』『泣く泣く頑張って断乳した』と。
しかし気付かない様なふりをし、旦那を味方に付けて(^皿^)過ごしています。
旦那は『長くあげた方が子供には良いんだよ。』『成人まで母乳の人はいないんだから。』『1年(1歳から)過ぎるとラクトフェリンや免疫成分が多くなる。』と。
私以上にネットで良い情報だけを仕入れて来て教えてくれます。
外野に何を言われても子供第一に考えて過ごします。
その為に私も心身共に健康を気を付けます。続けたくとも母親の健康で無くては難しいですから。
年齢的に早目に次の子供が欲しいですが、授かり物だと思ってマッタリ過ごしています。
ドタバタな新米 2011-10-28 08:35:11
43 ■無題
うちはもうすぐ2歳ですが頻回です。
ママの勝手でお仕事してます。
おっぱいに助けられてる部分は多分にありますが、ママ疲れてるからちょっとゆっくりさせてとおもうときもたまにあります。
長く続けられてるってすごいと思います。
批判するんじゃなくて褒めて欲しいです。
主人は生まれた当初は理解なくぶつかりましたが、今は感謝してくれてます。
くまーん 2011-10-28 08:35:36
44 ■タイムリーです!
2歳1ヶ月の女の子の母です。
周りのママ友はもう、ほとんど授乳している人はいなくなってしまいました。
先日、子育て広場に行ったとき、唯一の授乳仲間だったママさんから「自然卒乳を目指していたけど、なんか自然に終わりがあるように思えないし、来月になったら断乳しようと思って…」と言われて「確かに、このおっぱい星人が、自分から要らないなんて言うわけないかな?」と心が揺らいだところでした。
でも記事を読んで、また続けていけそうです。
ありがとうございます。
姫 2011-10-28 08:39:10
45 ■無題
うちにはもうすぐ三歳になる男児がいますがまだ保育園からの帰宅後や寝る前は「おっぱい、おっぱいー」と言って飲んでいます。
最初から自然卒乳をと思っていたので周りにも何か言われる前に「うちは本人がもう飲まないって言うまであげるの!」と宣言しています。
保育園や歯医者さんでもそう言っているのですが「そろそろおっぱいは…」と言われても流して聞いていますし、たまに理解してくださる先生も居ます。
友人は歯科検診で言われてあわてて断乳していましたが止めなきゃよかった~と言っています。
アレルギーで牛乳が飲めないので尚更母乳最高と思っています。
子供がおっぱいを飲んでいる時安心しているのが伝わってくるのでいくつまでかは分かりませんが母乳育児を楽しみたいと思います。
lady 2011-10-28 08:42:11
46 ■無題
タイトルを読んだとき、一瞬「私は自己満足のために・・・?」と早合点してしまった^_^;
一人目の時、周りから「おっぱい、足りないんじゃないの?」と言われ、一人で大泣きしたことがありました。
旦那にまで言われ、泣きながら旦那を怒鳴ったこともありました。
それでも私は母乳がしっかり出ていることを信じて、娘には一切粉ミルクを与えずに育てました。
見事にオッパイ星人と化した娘は、3歳半を過ぎるまでオッパイ星人であり続けました。
卒乳から一年(卒乳後も何度かオッパイを飲んでましたが)、昨日お風呂で「ピューッてやってみて!」と娘からリクエストされ、オッパイをピューッと一搾りして噴水のように飛ばしたら、それを娘がお口でキャッチ!
「甘いね!」って喜んでおりました・・・が、直接オッパイを飲もうとはしません。
飲んでもいいんだよ・・・と言っても、オッパイはもう弟のものだと言います。
子どもって勝手に育っていくんだな・・・と、日々、実感しております。
一人目の時に、何と言われても粉ミルクを与えなかった頑固者に、二人目の今回は、誰も母乳のことは言いませんでした(^_-)
あゆまま 2011-10-28 09:14:33
47 ■おはようございます☆
いつも楽しく勉強させていただいております(^^)
花畑妊婦+病院は母乳指導してもらえるものだと思い込んでいた私は産院がミルク病院だったため、授乳指導をまったく受けず退院(泣)生後1ヶ月は子供を外出させてはいけなし…と母乳外来もいっていいのかわからず…でも吸わせないとオッパイ出なくなっちゃうし…哺乳瓶だと乳頭混乱おこしちゃう…と、1ヶ月間はなにもかも手探りで授乳していました。
そのころ『最強母乳外来』に辿り着いて現在はSOLANINサンのおかげで日々楽しくオッパイライフを送っています(^^)v
そして1歳3ヶ月になった娘は母の希望通りにおっぱい星人になってくれ、夢のタンデム授乳まであと少し!!(そろそろ2人目を作る予定なので)(^^ゞ
と、思っていたら先日口内炎ができた時に(食事・水分はなんでも食べれていました)ぱったりオッパイを飲まなくなってしまい…
寝るときも夜中もオッパイに吸い付こうともしませんでした(;_;)
まだまだ卒乳するつもりなんてなかく、心の準備ができていなかった私は飲もうとしない娘に「ママ凛にもっとオッパイあげたいの。もっともっと飲んで欲しいの」と、半泣きになりながら逆言い聞かせをしてしまいました(>_<)
そしてその日の夜からまた飲み始め、次の日からはまたオッパイ星人に戻ってくれました。
(実は7ヶ月で離乳食が順調に進んできた時にも急にオッパイに興味がなくなり、言い聞かせたら飲み始めたことがありました)
オッパイの立ち上げに苦労したことと、元々あまりママに執着しない娘なので、ママじゃなきゃあげられないオッパイにママが執着してしまっているせいなのですがオッパイを飲んでいる娘をみると、嬉しい反面、私のエゴで自然卒乳の邪魔をしてしまったのではないかと頭に浮かんでしまいます(*_*)
逆言い聞かせはやはり、よくないのですよね?
最近寒暖の差が激しいですが、体調崩されないように気を付けてお仕事頑張ってください☆陰ながらいつも応援してます8(*^^*)8
まゆ 2011-10-28 09:39:59
48 ■もう平行線ですよね
卒乳が気持ち悪いと言う方に何を言っても考え方を変えてくれるとは思えません。
自分は自分、よそはよそで・・・と割り切るしかないですね。
卒乳してしまったうちの子達に、おっぱい勧めてもいらないよー拒否しますよ。(母に気を遣ってか、やんわりと拒否してくれます。)
本当に卒乳すると、こちらが勧めても飲まないんですよね。
自己満足だというなら、断乳も自己満足ではないのでしょうか?
「おっぱい取りあげて、立派に自立させたんだ!赤ちゃんを卒業させてあげたんだ」
でも私は、卒業ってのは、自分でするものだと思っているので。
「抱っこ」だっていつのまにか自然卒業するし・・・
4歳かそこらまでおっぱい飲んでたからって、だからなんだというのでしょう。
いいじゃん別に。
って感じです。
ごま 2011-10-28 09:56:33
49 ■無題
はじめまして。
現在8ヶ月のママをしてます☆
周りは1歳前に卒乳すると楽だからとどんどん断乳するママが多くて…
今のところ典型的?なおっぱい星人で離乳食よりもおっぱい大好きで離乳食を食べずにおっぱいばっかり..とママ友に相談すると卒乳してから離乳食をたくさん食べるようになった☆と言われるし母には「もう母乳に栄養はないんじゃないの?」と言われ…ウチも断乳しないと駄目なのか?という雰囲気になります(T_T)
でも子どもが居ない友人に「娘が自分で要らないと言うまでおっぱい続ける」と言う話をしていたら、その友人のお父さんは6年生までおっぱいを飲んでいたとかw(°O°)w
それを聞いて離乳食が進まないと不安になりますが自信がつきましたp(^^)q
おっぱいライフ楽しみたいと思いますo(^∇^o)(o^∇^)o
ゆずmam 2011-10-28 10:09:50
50 ■無題
現在9ヶ月ですが先日の保健センターでの計測の際に言われました。
「1歳まではおっぱいも必要ですが1歳過ぎると牛乳飲めるしおっぱいも栄養なくなってシャビシャビになるから1歳で卒乳してねー」と言われてカチンときましたが「そうですかー」と流しました。
前回の保健師さんにも「いつまで授乳しますか?」と聞かれ「この子で最後なので自然卒乳希望です」って言ったら「そうですかー」って終わりました。
きっと来月の9ヶ月健診でも言われるんだろうな・・・
もっと母乳に理解があってもいいのになって計測の度に思います。
体重ですが計測に行って前回は6050g→6170g 8.5g/1日だったのが先日計測行ったら今回は6170g→6680g 39g/1日発育曲線からかなり離れていたのにだいぶ近づいてくれました。
前回「体重増えないし体重増加の為にもう母乳辞めてミルクにしたら?」と言われかなり悩んで、以前おっぱいトラブルでお世話になった助産師さんに相談したとろ、月齢からすると確かに少ないけど今から完ミにしたところで飲むか分からないし体重増加もそんなにのぞめないかもしれないとの回答でした。
だからたんぽぽ珈琲を1日2回飲んだりわかめスープいいと聞いたのでわかめスープ飲んだり自分自身のご飯の量御増やしたり、離乳食も今まで以上によく食べてくれ2人で頑張ったら新生児並みの体重増加で保健師さんに褒められました。
少しでも増えていればいいやと思っていたのが13日間で510gも増えていたのにはビックリ!!
あとお産子育ては加点方での記事を紹介させていただきましたのでご報告です。
http://ameblo.jp/anataomou/entry11060449754.html
あいみー☆まり 2011-10-28 10:29:26
51 ■涙がこぼれました。
義両親と同居中。
次女1、6に授乳してますが皆がやや冷たい目。
旦那にもさほど理解してもらえず、最近4歳の長女もお乳復活してしまって尚更冷たい目。
『早く断乳しないから長女に悪影響が出た』と言われ、お乳復活した長女にも皆で『赤ちゃんでもあるまいし恥ずかしい』と怒る始末。
重ねて私の体調も悪くなると授乳のせいにされ、少し疲れたりしても余り口に出来ません。
授乳で疲れて自業自得だからです。
自分では授乳は負担ではないけど、免疫力がかなり落ちてるのは確かです。
甘味、揚げ物、乳製品大好きですが、それを羨む発言も出来ません。
自業自得、自己満足授乳だから。『食べたいなら断乳しろ』と言われます。
ゴールが見えなくて、周りから理解してもらえなくて、後ろめたい気持ち…しんどいです。
でも断乳はしません。
意地です。
チョコバナナ 2011-10-28 10:35:34
52 ■同年代のママさんにも(返信不要です)
母乳育児の話になると卒乳と断乳の話しはつきものですね。
私の周囲には、自然卒乳の方はあまりいません。
みんな1歳~2歳ころに断乳されてます。
同年代のママにも『まだ飲んでるの?』言われましたよ。
栄養なくなる説をコンコンときかされたり。
完ミで子どもを育てた義母にも、『まだ飲んでる』と何年も言われましたが、私、そう言われると天の邪鬼なので、俄然、卒乳を目指したくなった人(笑)
小児科に行っても、2歳過ぎると、『まだ飲んでるの?』って言われますから。(いいじゃないか、ほっといてくれと聞く耳持たない私です)
長女は3歳8ヶ月のある日、『もういらない』と卒乳。
彼女にとって、おっぱいは、精神安定剤だったんです。
不安になると、疲れると、泣きながら『おっぱいくださ~い』ってきてました。
広汎性発達障害を持つ娘にとって、おっぱいは『こだわり』だったとも言えます。
あのおっぱい星人が自分から辞めたのですから、自分でやめられない子はいない!!と私は思います。
お母さんの自己満足と言われようと、娘が欲しいと言っている間は、その要求に応えるつもりです。(次女、もうすぐ2歳もパイ星人)
クロワッサン、黒川 2011-10-28 11:16:37
53 ■自然卒乳目指します‼
いつも読ませていただいております。
私は、長女を泣く泣く完ミで育てたので、現在離乳食&完母の長男は、自然卒乳にしようと思っています。
今はフルタイムで働いているので、おっぱいをあげられるのは夜だけ。いつも添い乳で寝ています。
寝つかせるのに話題が楽だから、というのもありますが、布団に横になるとおっぱいをもらえるのがわかって、ニマニマされると可愛くて(*^^*)
こんな我が子からおっぱいを取り上げてしまうなんて、私にはできません。
長女の幼稚園ママさん達は断乳したという話を聞きますが、私は絶対自然卒乳まで頑張ろうと思います‼
とまこ 2011-10-28 12:24:53
54 ■初めまして☆
いつも、ブログを楽しみに拝見させていただいています☆
息子(明日で1歳5ヶ月)のおっぱい星人を今まで完母で育ててきました。
新米な私は、母乳知識がなく、milkに頼った事もありましたが、地元の母乳相談室で最強母乳外来のブログを教えていただきとても助かりました。
息子は2570gのチビ助で生まれ、哺乳量がまったくなく悪戦苦闘の新生児の育児から、乳頭混乱になった時もどうにか、乗り越えられました。
そんな今仕事を始め只今、卒乳に向けてちょうど悩んでいたところでした。
いつも勉強させていただき、SOLANINさんは私の支えになっています。
本当に有難うございます☆
http://ameblo.jp/r705j/entry-11060629243.html
ブログで紹介させて頂きました☆
ご報告させて頂きます☆
☆俊mama☆ 2011-10-28 12:25:12
55 ■無題
うちの息子(2歳6ヶ月)は保育園で保育士さんたちにからかわれてるようです。
「○○くんは帰ったらお母さんにおっぱい貰うんでしょ~」ツンツン(´∀`)σ)д°)みたいな感じで。
本人はまったく気にせず、おっぱいをやめる気配もありませんが。
ちゃこ 2011-10-28 13:50:21
56 ■言われるんですよね…
一歳過ぎから言われ始め、スルーしつつ一年が経ちました。
小児科や内科(私の)でも言われます。
私はまだ授乳してると伝えているので、普段漢方薬を処方してもらっていますが、最近先生に「所で一日何回授乳してるの?」と聞かれ、「(少なくて)五回位」と答えると、「二歳で五回は圧倒的に多すぎる!」と…。
「授乳してもいいように漢方薬出してるけど母乳移行はあるし、子供からしたらいらない成分だから、出来たら薬飲むなら授乳は止めた方が子供の為」、挙げ句「長期授乳はお母さんの都合。寝る前や夜中起きた時は授乳した方がお母さんがラクだから。そりゃ子供は乳首出されたら吸うからねぇ。無理矢理止めるのも弊害があるだろうけど、子供の発達を考えたら少しずつでも離していかないと。」と…。
いつもは止めろコールはすんなりスルーしてましたが、この日は体調不良だったのもあり、かなり凹みました。
断乳しないのは私がラクをしたいからなのか…
卒乳は私の自己満足なのかと。
しかし、そんなのお構いナシに娘っこはおっぱい大好き。
最近は「おっぱい飲んでネンネして~抱っこしてオンブしてまた明日♪」とノリノリで授乳枕を渡してきます(笑)。
「そろそろおっぱい止める?」と聞くと「無理!」。
「もうそろそろいらないと思った事ある?」と聞くと「ないよ~パイ好き。まだ飲むもん」と…。
「お姉ちゃん(二歳)なったけどパイ美味しい~」なんて言われたら断乳なんて出来ません(笑)。
周りに惑わされず、娘っこの意志を尊重して頑張りたいです。
みかん 2011-10-28 13:55:32
57 ■うちもまもなく!!
あと1週間で1歳になります。
1歳を過ぎたら断乳コールが起こるのかなぁと…汗
来年の4月から娘を預ける保育ママさん、また地域全体が母乳に理解がなく断乳の考えが根付いています。
先日保健師による母親向けの講座があり、アンケートに「母乳育児を推進しているのに断乳を勧めるのは矛盾している。もっと母乳育児を理解してほしい」と書きました。
私も微力ですが、自分の体験をもとに保育園(職場)のお母さんたちに母乳育児の素晴らしさや断乳の必要はないことを伝えていきます!
自分と子どもの楽しみを他人に邪魔されてたまるかー!!
いちひま 2011-10-28 13:57:59
58 ■Re:Re:初コメです。
>SOLANINさん
返信ありがとうこさいます♪
前コメも読んでますし通知型の読者にしてますよ!?
更新の度に通知メールも届いてますが…
それじゃダメだったんですかね??
ままりωちょ★ 2011-10-28 14:16:07
59 ■参考になりましたー
いつも拝読させていただいています。
もうすぐ二歳になる息子、根っからのおっぱい星人です(^w^)
パイはやめる気はないらしく、寝るときはパイ、辛いときはパイ…。
と本人にとっても癒しになっているみたいなので、私としても自然卒乳の方向でいこうと思ってます。
ダンナも3歳までパイを飲んでたらしいので、そのためか義母もダンナも何も言わないので私は恵まれてるなと思ってます。
実母は気になるみたいで、卒乳を進められましたが…。
そこは気にせず息子のペースでいきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
ちびっこ 2011-10-28 15:36:11
60 ■ウチも…
二人の息子のママです。
月に1回くらい、義母がお手伝いにきてくれますが、下の息子(1歳2ヶ月)が1歳に近づく頃から 毎回のように、まだおっぱい出てるの?まだおっぱい飲んでるの?と言われるようになりました。
1歳を過ぎるとそれが加速してる気がします(^_^;)
息子がおっぱいを欲しがると言ってきます(..)
義母はミルク育児で、ミルクを信じきってます(笑)
長男の時には色々口出しされ、あまり寝ない長男だったので、おっぱい足りてないと言われ、ミルクをどんどん飲ませてOKと言われて、 最初母乳で頑張る!と意気込んでいた私も、すごく落ち込み、悩み、だんだんとミルク育児に傾き…すぐに完ミになってしまいました(;_;)
今でも自分の勉強不足を呪いたい時があります(>_<)
このブログに出会っていたら…ちゃんと自分が母乳について勉強していたら、、
でも二人目の今は、完全にスルーしています(^^)
義母はあの時のことをまったく覚えていなくて、長男が完ミになったことも忘れていて、ビックリした時がありました。
あの頃の私にはとても影響力のある言葉だったのになぁ(;_;)
忘れるくらいなら、おっぱい足りてないなんて軽々しく言うなよ(>_<)と悔しい気持ちになりましたが、、、
全ては私の勉強不足にあり(>_<)
でもいつか、息子たちの将来のお嫁さんには、そんなデリカシーのない言葉は絶対に言わないぞ!と思いました。
育児に対する不安や悩みを解消してあげられる姑になりたい(^-^)
くみくみ 2011-10-28 16:23:26
61 ■タンデム始まりました。
タンデム授乳について何度か質問させていただいておりましたムーミンです。
先日無事出産し、タンデム授乳が始まりました。
退院後、上の子に「飲む?」と聞くと嬉しそうにかけよってきました。
出産前から、耳にタコができるほど、赤ちゃんはおっぱいしか飲めないこと、おっぱいは赤ちゃんの大切なご飯だから、赤ちゃんが飲み終えるまで待ってて欲しいことを伝えてきました。
そのおかげで、ぐずることなく、ちゃーんと赤ちゃんが飲み終えるのを待っていてくれます。
また、心配していた、頻繁なタンデム授乳による母乳不足ですが、妊娠中出ないおっぱいを吸っていた上の子の吸い方が、赤ちゃんとは異なる吸い方に変わっていたようで、いくら吸っても母乳は出てこないようです(笑)
私にとって授乳は子どもとの大切なスキンシップで、抱っこをすることと何ら違いはありません。
今後も上の子も下の子も子どもたちの求めに応じて授乳を続けていきたいと思います。
上の子の自然卒乳はどんな形で迎えるのか、ほのぼのと待っていたいと思います。
ムーミン 2011-10-28 16:29:53
62 ■無題
いつも読ませて頂いております。
先週今週と2週連続で乳腺炎になりました。
娘は1歳5ヶ月ですが、まだまだオッパイ飲んでます。
私は過分泌で、この時期でのトラブル、分泌量を見て、マッサージをしてくれた助産師さんに、断乳を勧められました。
あまり大きな子が吸ってるのもどうかと思う、と。
出来れば一歳で止めないと執着して難しい…
ポカリやジュースで離していって…
ただでさえ、乳腺炎で辛いのに、輪をかけて不安になりました。
でも、こういう横やりが入るたび、こちらで勇気をもらいます。
幸い、主人は母乳育児に理解があるので、またがんばれます。
同じ助産院の助産師さんでも、色々意見が違って迷います…
モモイロ 2011-10-28 16:37:56
63 ■2回もコメントしてすみません。
今フと思い出したのですが、うちの息子(2歳6ヶ月)が生まれてすぐ母乳迷宮に迷い込み、こちらのblogにたどり着きました。
そしてすぐアメンバー申請し、承認して貰えました。
何度かアドバイスいただいたり、わざわざメッセージをいただいたりして、たくさん救われ励まされ、今でもブログの更新を楽しみにしています。
SOLANINさんの私生活が覗けるアメンバー記事も大好きでしたが、先日の記事からいきなり読めなくなってしまったんです。アメンバーから外れてしまったようで、何か失礼な事したかな…とかなり悩み、グルッぽの方で相談したところ同じような境遇の方がもう2人おられました。
自分のアメンバー一覧、お気に入り一覧からもSOLANINさんと最強母乳外来が消えてしまいました。
記事更新のお知らせは来ます。
なにかのシステムエラーでしょうか……。
気になり、コメント欄なら見ていただけると思い書き込みしました。
長々しく申し訳ありませんでした。
ちゃこ 2011-10-28 17:54:52
64 ■今まさに
記事タイトル通りの気持ちで悲しくなっていました。
ママさんの間でも離乳食を食べないとかわいそうだけど早めに断乳すると食べるようになるよっていう誰かの一声に悩んでいるお母さんたちが何の疑問も持たず、私も参考にしようとか。
おっぱいの本とかも見るとおっぱいを止める準備をしましょうとか。
乳首にからしを塗っても心に傷を残すことはないとか。
おっぱいをいつまでもあげているとしつけのために怒っているのにおっぱいをあげてしまうことでうやむやになるからよくないとか。
おっぱいばかり飲んでいて食事をあまり食べず痩せさせているのは親の虐待だとか…。
そんなのばかりで。
自然卒乳させたいと思う私の思いは人と違うことをしているのかなと悲しくなっています。
本当におっぱいって栄養でしかないっていう考え方がまだまだメインなんですかね。
nacchan 2011-10-28 19:25:50
65 ■こんばんは
お仕事にブログにお疲れ様です。
本日この記事を引用させていただきました。
『子供が望んでいるのに自然卒乳が自己満足?』です。
やはり多くの方が心痛めている内容なんですね・・
大好きだったおっぱいを、自らおっぱいを止める決断力を認めて欲しいというか、語って欲しいというか・・・そこ抜けてるよ!っていつも思います。今は娘の卒乳目指して頑張ります。
それが今自分に出来る事ですから。
PROLACTIN 2011-10-28 21:37:40
66 ■無題
SOLANINさん
随分前に体重増加の件でたびたびアドバイスをいただきましたかめこです。
大変お世話になりました。
経過のご報告も十分にできないまま・・・大変失礼いたしました。
その娘も1歳半になりました。
7ヶ月で完母に踏み切り、今日まで、筋金入りのおっぱい大好きっ子に成長しています!
これもSOLANINさんのアドバイス・ブログのおかげです。
ありがとうございます。
今日1歳半健診でした。
身長79cm、体重8.6kgでした。
今までで一番体重が枠内に入りました。
ご飯もあまりたべずにおっぱい中心の毎日ですが、ちょっとほっとしました。
案の定、健診では「はあ~まだおっぱいあげてます??」「虫歯になりますよ」「他に楽しみをみつけないと社交性が育たなくなりますよ」などなどと言われ、冷たく対応されちゃいました。
まあ、覚悟して行ったので別に気にせずに(笑)
そしてブログを拝見するとこの内容!
ぐぐっと心に響きましたし、初心を忘れずに自分のスタイルを貫こうと思えました!
最近、まわりもどんどん断乳し、一緒にでかけると授乳してくると言いづらかったり・・・
待ってもらったりするのが申し訳なく思ったりしていました。
でも、まだまだ飲んでくれるならおっぱいあげたいし・・・
とちょっと悩んでいました。
そんな気持ちを反省しつつ、いつも授乳しているソファをたたいて「ぱぱん」(←おっぱいのことです^^)とアピールする娘のためにも、自信を持って頑張って行こうこ思いました。
あっ、最近はおっぱいを飲んでいる時においしいサインをしてくれます。
幸せな授乳タイムが少しでも長く続けられますように。
これからも勉強させていただきます。
お世話になります!
かめこ 2011-10-28 21:38:20
67 ■素敵なことです☆
自然卒乳、すばらしい事だと思います。
二歳二ヶ月になる息子は、今も10回以上授乳してるんじゃないかと思います。
ご飯は3食しっかり食べるので、精神安定の役割があるんだと思います。
息子は感覚過敏が強く、最近まで歩く事が出来ませんでした。
でも、毎日のおっぱいのおかげで、嫌な事でも頑張って歩く練習をしてくれたんだと思います。
母と子の絆も強くなりますしね・・(^-^)
今でも夜間の授乳は2~3回ありますが、虫歯はありません!
自然卒乳は子供にとって幸せな事だと思って過ごしてます☆
けいママ 2011-10-28 22:14:02
68 ■Re:ついこないだの…
>yuco☆さん
おっしゃるとおりです。
ホントに酷い話です。
自信を持っておっぱいをあげましょうね。
断乳は必要ないって、厚労省の授乳離乳の支援ガイドに書いてあるし、行政が厚労省のお達しにそっぽ向いてどうすんねん?ですよね。
SOLANIN 2011-10-28 22:15:05
69 ■喧嘩になりました(笑)
こないだ実母とやり合ってしまいました(^o^;
『おっぱいを長く続ける子が増えてきてから世の中がおかしくなった』とかその他散々言われ切れてしまいました…
只、救いは子育てサロンのママさん達も自然卒乳を考えていて皆「外野は放っておきましょ♪」と言ってること。
同じ月齢のママさん達に励まされソラニンさんのblogに励まされ今後も母乳育児頑張ります(*^□^*)
ひまわり 2011-10-28 22:46:32
70 ■1歳半検診
いまだ頻回授乳&少食でお痩せちゃんの娘…
検診は何を言われるかある意味わくわくして行きました(^o^;)
79cm8.1kgなので、一応少食であることを相談しましたが、完全におっぱいが悪者にされました。
おっぱいの回数を減らすことしか言われず、役立つ指導は皆無でした(^_^;)
牛乳の方がカルシウムもとれるし~と言われ笑いそうになってしまいました…
歯も全く問題なしだったのに、夜間授乳していると聞くと要注意と書かれ、歯科指導と生活指導に回され無駄に時間がかかりました…
虫歯できたらおっぱいのせいにされるから歯みがき頑張ってるもんねー(`∀´)ケッ←心の声
他の授乳している子(超おっぱい星人)に、「もうおっぱいなんていらないよねー」と声をかける栄養士…
指導員なんだから勉強してほしいです(´Д`)
パール 2011-10-28 23:06:41
71 ■Re:無題
>海桜。さん
義母さん、そこまでして、何がしたいのかな?
孫を懐かせたいのかな?
気にしたら負けなので、存分におっぱいライフ、満喫してね♪
SOLANIN 2011-10-28 23:39:53
72 ■Re:返信不要です(・∀・)ノ
>美雨さん
外圧に負けず、是非頑張ってくださいね。
SOLANIN 2011-10-28 23:40:59
73 ■Re:理解ない…
>あやさん
お子さんの気持ちを受け止めてあげられるって尊敬します。
SOLANIN 2011-10-28 23:42:07
74 ■Re:まるで
>みかんさん
ううむ。
やはり今のおばあちゃん世代はそういう気持ちを抱いてらっしゃるようですね。
そういう時代背景だったし、止むを得ない状況だったのでしょうね。
愛情以外の語り口、確かに必要ですね。
SOLANIN 2011-10-28 23:46:29
75 ■Re:1歳8ヶ月の娘
>ふまふま21さん
お母さんの名前が「おちち」とは筋金入りですな。(笑)
おっぱい=お母さんなんでしょうね。
かわいいね。
SOLANIN 2011-10-28 23:48:41
76 ■Re:うちの義母は理解がない人です…
>そーちゃんさん
只でさえ、義理の中は難しいのに。
近くに住むから知らんぷり出来ないし、気を遣って訪問しても、心身ともにぐったりですね。
しかし、おっぱいが癖って…
SOLANIN 2011-10-28 23:50:44
78 ■Re:無題
>くまーんさん
私も、(完母でも混合でも)長く続けていらっしゃることは、とても素晴らしいし、尊敬します。
そして我が子に、2年もおっぱいをあげてくれる妻に感謝してくれる旦那さん、良い人ですね。
SOLANIN 2011-10-29 00:01:06
79 ■Re:タイムリーです!
>姫さん
それがね、或る日要らないって言う日がくるのですよ。
今はそんな日が来るなんて信じられないでしょうが、その日まで堪能させてあげてね。
SOLANIN 2011-10-29 00:04:47
80 ■Re:無題
>ladyさん
是非そうしてあげてください。
それから、先ほど貴女のブログを訪問させていただいたら、お気に入り欄に当ブログの名前がありませんでした。
残念です。
もし差支えなかったら、これを機会に通知型読者さんになられませんか?
待ってます。
SOLANIN 2011-10-29 00:07:42
81 ■Re:無題
>あゆままさん
そういうこだわりっていうか頑固一徹ってかっこいいです。
SOLANIN 2011-10-29 00:10:06
82 ■Re:おはようございます☆
>まゆさん
そうでもないですよ。
どうしても嫌だったらやはり子どもは言うことを聞いてくれないです。
意思表示が控えめな隠れおっぱい星人の素養があるのかもね。
SOLANIN 2011-10-29 00:16:11
83 ■Re:もう平行線ですよね
>ごまさん
わたしも「いいじゃん派」です。
大きなお世話的な介入はご遠慮願いたいものですな。
SOLANIN 2011-10-29 00:17:50
84 ■Re:無題
>ゆずmamさん
六年生か。
それを受け止めたお母さんは女傑ですな。
まっ、「つ」の付く間は触ろうが何だろうが気にする必要は無いことは確かですよ。
SOLANIN 2011-10-29 00:20:25
85 ■☆ご紹介有難うございました。
>あいみー☆まりさん
赤ちゃん挽回してくれて良かったね。
お母さんの努力と赤ちゃんの頑張りの相乗効果かな?
後ほどブログ訪問させていただきます。
SOLANIN 2011-10-29 00:23:29
86 ■Re:涙がこぼれました。
>チョコバナナさん
周囲に理解者が居ないと、とても辛いですね。
長女ちゃんのおっぱい復活は、集団生活のスッとレスとか、家庭内の不穏な空気があるのを察知して不安になったのかもしれません。
でも、おっぱいを飲むことで精神安定のバランスが取れているのでは?と思います。
免疫力をアップする食べ物を摂りましょうね。
貴女の意地を僭越ながらSOLANINが支えられたらとふと思いました。
SOLANIN 2011-10-29 00:30:10
87 ■Re:自然卒乳目指します‼
>とまこさん
お姉ちゃんが飲めなかった分も弟くんが飲んでいるのでしょうね。
それで良いと思います!
SOLANIN 2011-10-29 00:32:59
88 ■返信ありがとうございます
>SOLANINさん
ニヤニヤしながらオッパイをくわえる娘をみる度に嬉しくて愛しい反面「気を使わせてるのかな…」と、ずっと気にかかっていましたがSOLANINサンに言っていただけて安心しました(^^;
周りの断乳予定のママさんを卒乳に巻き込んだらうちの方が離れそうになっちゃって悲しくて娘にお願いしちゃいましたが次離れていくことがあれが寂しいけど娘の意志を尊重できるように今から心づもり頑張ります(>_<)
まゆ 2011-10-29 00:33:37
90 ■Re:無題
>ちゃこさん
お坊ちゃん、保育士さん相手にクールですな。
このまま大物になるでしょう!
SOLANIN 2011-10-29 00:38:02
91 ■Re:言われるんですよね…
>みかんさん
そうです。
喋るおっぱい星人はしっかり自分の気持ちを伝えます。
そんなやりとりを旦那さんか誰かにビデオにとって貰って、大きくなったら見せましょう!
SOLANIN 2011-10-29 00:41:10
92 ■Re:うちもまもなく!!
>いちひまさん
是非、母乳育児に理解のある保育士さんになってやってね。
そして、おっぱいのことで相談されたら、ご自身の体験を教えてあげてね。
SOLANIN 2011-10-29 00:43:54
93 ■Re:Re:Re:初コメです。
>ままりωちょ★さん
恐縮です。
再度訪問させていただきましたら、ばっちり通知型読者さんでした。
私の見落としだと思います。
お詫びして訂正します。
ごめんなさい。
SOLANIN 2011-10-29 00:45:59
94 ■Re:参考になりましたー
>ちびっこさん
義母さんや旦那さんに理解があるのは何よりですね。
SOLANIN 2011-10-29 00:46:57
95 ■Re:ウチも…
>くみくみさん
私にも二人の男の子が居ますが、結婚した暁には、お嫁さんが不安なくおっぱいが楽しめるような後方支援をしたいと思っています。
まだ先の話ですが…(爆)
SOLANIN 2011-10-29 00:49:37
96 ■Re:タンデム始まりました。
>ムーミンさん
ご出産おめでとうございます。
後陣痛、もう大丈夫ですか?
言い聞かせのお蔭か、素晴らしいタンデムのスタートが切れたようですね。
健気で可愛らしい上の子さんなのですね。
SOLANIN 2011-10-29 00:55:19
97 ■Re:無題
>モモイロさん
一つの助産院に、複数の助産師が働いているのですね。
もしかしたら、ネガテイブ発言された方、あまり最近の母乳育児のこと詳しくないのかな?
SOLANIN 2011-10-29 00:57:18
98 ■Re:2回もコメントしてすみません。
>ちゃこさん
恐らくこちらの手違いだと思います。
すみません。
全く交流の無い方のアメンバーは、こちらから辞退したり、止めていただいたりした作業を何回かしましたが、ちゃこさんは何も悪くはありません。
SOLANIN 2011-10-29 01:00:54
99 ■Re:今まさに
>nacchanさん
母乳栄養は大事。
でも、授乳と言う行為そのものである母乳育児を知らない方がまだまだ多いのよね。
SOLANIN 2011-10-29 01:10:07
101 ■Re:無題
>かめこさん
喋ったり、意思表示をハッキリしておっぱいを欲しがるのですね。
小粒ちゃんであっても発達が正常なのですから、何も心配ないと思いますよ。
グラフ内に入ってますし。
今、「健診スタッフのみなさま、いらんこといわんといて~!」と、言った私です。
SOLANIN 2011-10-29 01:17:12
102 ■Re:素敵なことです☆
>けいママさん
間隔過敏なのですね。
頑張る原動力がおっぱいだったら素晴らしいことです。
受け止めてあげるけいママさんは素敵です。
SOLANIN 2011-10-29 01:18:29
103 ■Re:喧嘩になりました(笑)
>ひまわりさん
そうそう、その調子!
SOLANIN 2011-10-29 01:19:15
104 ■Re:1歳半検診
>パールさん
実りある集団健診にしていこう!とか、子どもの多様性を認めようという姿勢が行政にはあまりないのでしょうね。
もっと母乳育児の勉強をして欲しいよね。
SOLANIN 2011-10-29 01:21:23
105 ■無題
母子ともに納得いくまで母乳やりますよ\(^O^)/
一生で何年もあることではないし。
酒を我慢するのが辛いけど(笑)
授乳がおわったら飽きるまでのみます!
まゆみ 2011-10-29 01:41:33
106 ■Re:無題
>まゆみさん
お酒の好きな方には辛い時もあるでしょうが、一生おっぱいを飲む子は居ないように、一生お酒が飲めなくなるのではないですからね。
飲むとしたら最初に何を飲むか?
ビールかドンペリか森伊蔵かソウルまっこりか菊水の五段仕込みか泡盛か…
今から考えときましょう!
SOLANIN 2011-10-29 01:48:31
107 ■無題
気にしたら負け。
力強い言葉ですねこれに尽きますね!!
私は『ええやん、別に。毒飲ませてる訳じゃないんだし~』で乗り切ってきました(笑)
今じゃ誰も何も言わないです^ロ^;
あと…私もちゃこさんと同じくアメンバーが削除になっていました…(>_<)
mikage 2011-10-29 02:50:23
108 ■無題
普段自信をもってしているけれど、時々不安になる一歳過ぎの母乳育児(´`)
自分から進んで母乳育児始めたのに勝手な奴だなぁと思います。
今まさにどそんな時だったので心強い記事でした★
とゆうかいつも励まされています。
SOLANINさんありがとうございます!
ねね 2011-10-29 09:12:05
109 ■初めてコメントします。
自然卒乳を目指して一歳五ヶ月の娘に授乳してます。
この頃やっと歩く気になってきたかなって思うのんびり屋さんなので発達が4ヶ月程みんなより遅れていますが本人はいたって元気なので周りがなんと言おうと気にしません。
私もお酒を我慢してるので卒乳したら浴びるほど飲むつもりですp(^^)q
実際は娘が私にべったりで旦那嫌いなので浴びるほどは飲めないとは思いますが美味しいお酒を飲むために今の授乳をがんばります(^^ゞ
夜中の頻回授乳のおかげか生理もまだ不定期なので二人目も考えてないからこのままいけば後一年くらいで飲めるか…
これからもブログ更新を楽しみにしてます(^_^)
寒くなってきましたので体調管理にお気をつけください。長文失礼しましたm(__)m
いでっち 2011-10-29 14:02:05
110 ■まさに
今、一番欲しいメッセージにウルウルしてしまいました。
いつも勇気や知識をいただいております。
ありがとうございます。
一歳7ヵ月の娘はおっぱい大好き、ご飯?お菓子?ジュース?そんなのいらなーい!おっぱいラブです。
そんな娘がお友達の四歳の娘さんに、おっぱい恥ずかしいんだよ。赤ちゃんじゃないくせに。あー恥ずかしいって何回も言われてしまって。相手が子供だけに私もそうだねって言ってしまって自己嫌悪。
色々考えてしまってモヤモヤ中だったのです。
またまたSOLANINさんのおかげでスッキリできました。
感謝です。
まみまみ 2011-10-29 16:16:55
111 ■お初です
5歳半の息子と1歳1ヶ月の娘ともに運良く何も考えずとも完母で突き進んできました。
息子は1才ちょうどで職場復帰とともに卒乳でした。
急にパタッと自分から飲まなくなったのでもしかしたら何かしら悟っていたのかもしれません。
娘は離乳食3食とも完食しつつ食後のデザートと言わんばかりにおっぱいにぶら下がり、おやつの時間におっぱいにぶら下がり。
見事なおっぱい星人の道を突き進んでいます^-^
このままいくと1歳半の集団検診の頃も飲んでいる事でしょう♪
何をどう言われるのかちょっと今から楽しみに毎日うきうきと飲ませています
自然に飲まなくなる日まで上げ続けようと思ってますヨ
あざみ 2011-10-29 17:45:52
112 ■Re:Re:Re:Re:初コメです。
>SOLANINさん
何度もスミマセンυ
いえいえ…
こちらこそ…m(__)m
なにぶん機械オンチでわが家にゎPCもないのでやり方が違ったのかと心配してました。
わざわざお手間をとらせてスミマセンm(__)m
これからも愛読させてもらいます♪
ままりωちょ★ 2011-10-29 17:54:45
113 ■Re:無題
>mikageさん
それは申し訳ありませんでした。
SOLANIN 2011-10-29 18:49:18
114 ■Re:無題
>ねねさん
お役に立てて幸いです。
SOLANIN 2011-10-29 18:54:39
115 ■Re:初めてコメントします。
>いでっちさん
もしかしたら、あんよがゆっくりだったのは、慎重な性格だからかもしれませんよ。
大好きなおっぱいをあげつつ、成長を見守り、卒乳の暁には美酒が待っている…良いと思います!
SOLANIN 2011-10-29 19:03:50
116 ■Re:まさに
>まみまみさん
次そういう状況にあったら、「うんにゃ、恥ずかしくなんかないよ。」って言ってあげましょうね。
SOLANIN 2011-10-29 19:06:03
117 ■Re:お初です
>あざみさん
初コメありがとう!
集団健診の際は強気で。
でも、ダメージ受ける方が少ないとは言えないので、モビルスーツだけ持参してね。
SOLANIN 2011-10-29 19:08:15
118 ■元保育士なので
元保育士なので、「二歳になっておっぱいなんて恥ずかしいよね~」とか言ってしまう先輩保育士を知っていること、自分もそう教育を受けてそう思っている時期があったことから、この記事はとても心にさっくり来ましたが・・・。
今はおっぱい星人賛成派です。
赤ちゃんはちゃんと自分の気持ちが表せて、時期を自分でみて教えてくれる。
おっぱいに限らず、赤ちゃんが自分でできることって本当にたくさんありますよね。
ブログで紹介させてください。
ベビマ資格取得&ベビマ、マザーリトミックお教室 花菜 2011-10-30 21:47:34
120 ■Re:☆ご紹介有難うございました。
>SOLANINさん
大変失礼をしました。
修正しました。今後ともよろしくお願いします。
ベビマ資格取得&ベビマ、マザーリトミックお教室 花菜 2011-10-31 06:12:00
121 ■こんにちは!!
1歳半の娘をもつママです!!
回りはみんな卒乳してるのにウチだけ……早くやめなきゃ…とずっと思ってきましたが全て逆効果でした(;_;)
オッパイの回数が増え、夜中も何度もオッパイを探すようになりました。
今までのブログにも書いてあった通り『回りを気にせず、飲めるときにいっぱいあげていい』と見て心が楽になりました♪♪
これからも…いっぱい授乳しつづけます♪♪
サム 2011-10-31 23:59:56
122 ■ありがとうございました
ぁあ…心にじ~んとしみました。
いつも読ませて頂いています。
現在1歳の男の子の母です。
SOLANINさんの記事を読み、ブレずに母乳育児をして行こうと心に決めていたのに、風邪で初めて受診した内科の先生に授乳中でも飲める薬をお願いしたら、聞いてもいないのに1歳での断乳について説明(説教?)され凹みました。
頑張ると決めたのに、医師という職業の人に言われる言葉は意外と重く、心折れそうになり、授乳の度に迷いと罪悪感を感じていました。
授乳している時間が幸せでたまりません。
お腹にいた時と同じような一体感。
周りから私の自己満足だと思われようと今だけの幸せもう少し味わいながら愛情たっぷり育ててあげようと思い直せました。
ありがとうございました。
ちゃーchan 2011-11-01 00:22:08
123 ■Re:ありがとうございました
>ちゃーchanさん
お医者さんの言葉の影響力は大きいと思います。
でも、当ブログにもお医者さんの読者さんはかなり多いし、実際に母乳育児されていたり、男性のお医者さんであれば母乳育児支援をしていらっしゃる方が殆どで、そういうお医者さんが増えるといいなと思いました。
だったら、何処に受診されても凹まずに済むからね。
SOLANIN 2011-11-01 10:24:49
124 ■はじめまして。
はじめまして。
みるくといいます。
最近コチラのblogを知り読者登録させていただきました。
今10ヶ月の女の子を完母で育てています。
6ヶ月から離乳食を始めたのですがなかなか食べてくれず、今2回食でやっと少しずつ食べてくれるようになりました。
おっぱい大好きなおっぱい星人で、寝る時も毎日添い乳。
離乳食もなかなかすすまないので卒乳するのはまだまだだろうな…と悩んでいたら義母に「おっぱい止めるのに時間かかりそうだね~」とさらっと言われました。
コチラの記事を読みホっとしました。
気長に卒乳の日が来ることを待ちたいと思います。
それまでいっぱいいっぱいおっぱいを飲ませてあげたいと思います。
おっぱいを飲ませてあげられるという最高の幸せを日々楽しんでいけたらなと思います。
長くなってスミマセンでした。
これからもblog楽しみにしています。
それでは。
みるく 2011-12-05 16:10:25
125 ■可愛そうな雑誌
1ヶ月の男の子のママしています。産前からブログや本を拝見しておっぱい育児順調です。
タイトルですが…
今月発売の『ベビモ』という雑誌。
記事に『卒乳って、いつ?どうやって?』とありました。
いや~~~思わず断乳だろ!とツッコミ満載な記事。
ソラニンさんの読者以外の方が記事を読みそれが定着していってしまうって怖いと感じました。
まいんご 2011-12-21 03:18:34
126 ■Re:可愛そうな雑誌
>まいんごさん
仰る通りですね。
発行部数も多い雑誌のようですから、頭が痛いです。
これでまた、ミスリードされる方が増えちゃうんだろうか?
やれやれ…
SOLANIN 2011-12-22 21:49:12
127 ■保育士さんの口撃にはどう対処すべき?
ずいぶん前の記事に、今更コメントしてすみません。
ただいま、ムスメ3歳半。今でも寝る時だけはおっぱいが欠かせません。
自然卒乳を目指し、乳児期の祖母口撃や保育園入所後の1歳での断乳指導(強制されたわけではありませんが、それとなく勧められました)も華麗にスルーし、今日まで乗り越えてきました。
しかし、ここに来て、どうやら保育園の担任から、ムスメ本人に直接、「おっぱい飲むのは赤ちゃんだけだよ」「恥ずかしいよ」など指導が入り始めています。
きっかけは、ムスメが担任にカミングアウト(⁈)したこと。
間の悪いことに、最近ムスメの気持ちの切り替え、立ち直りに少々問題があり、ちょっとでも気に入らないことがあるとえんえん泣き続ける…というようなことが続いたため、この問題行動も、おっぱいが原因なのでは?と担任から指摘されています。
来週には担任との個人面談が組まれており、ムスメを無事に卒乳させるに当たり、どのように対処したものか悩んでます。
取り敢えず、ムスメには「おっぱいは飲んでいいけど、おっぱいのことは先生にはヒミツね!」と言い聞かせておりますσ(^_^;)
長文、失礼しました。
さっち番長 2012-12-03 21:45:01
« 搾乳を減量していいかどうかの判断とは? | トップページ | 「トゥィーティーの嘴」作戦とは? »
「 ★卒乳」カテゴリの記事
- 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は?(2009.08.10)
- 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。(2012.11.29)
- 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。(2012.11.24)
- 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳)(2012.11.21)
- 言い聞かせ卒乳を失敗したことのある方へ。(2012.11.09)