無料ブログはココログ

« 恐るべし!食中毒菌「リステリア」 | トップページ | 搾乳を減量していいかどうかの判断とは? »

2011年10月25日 (火)

お産・子育ては加点法で考えよう。

私は池川明ドクターを尊敬しています。
ご著書も数冊持っていますし、何度も熟読しています。
セミナーに参加したこともあります。
サインを頂いたり、お写真を撮影させていただいたりしています。(これは単なるミーハーか?)
暫く前に出版されたご著書で、『生まれる前からの子育て』というものがあり、最近はそれをよく読んでいます。
「あぁ、なるほど。」と思うことが、沢山ありましたので、心に響いたことをご紹介させていただきます。

《人生に大きな波はそう何回も来るわけではありませんが、お産は確実に、最大の節目の一つです。
お産とは人生の総決算であると同時に、生き方を問い直し、新たなスタートを切るチャンスでもあるのです。
誤解されやすいのですが、いいお産とは決して、お産のスタイルに拘ることではありません。
ある大学病院の調査によると、九割のお母さんが、自分のお産に喪失感があると答えたそうです。
つまり、周りの人に「安産で良かったね」と言われても、自分ではそう思えない人がたくさんいるということです。
その理由の一つとしては、現代のお産が最悪の事態を避けることばかり念頭に置いて、赤ちゃんだけではなくお母さんの心にも配慮していないということがあります。
それは改善していくべきですし、お母さん自身、自分がどういうお産を望んでいるのかをよく考えて、お産する場所を決めていくことも必要でしょう。

しかし、お産に充実感を感じられない二つ目の理由としては、前もって100点満点のお産というのを自分でイメージしてしまい、実際のお産の後、「これはよくなかった、あれもうまく出来なかった」と、減点方で評価してしまうという要因があげられます。
すると、現実には100点満点のお産などほとんど存在しませんから、子育てのスタートからすっかり自信を失ってしまうのです。
このことは、特に自然分娩に拘っているお母さんに当てはまるようです。
ただし、ここで考えていただきたいのですが、子育てのゴールは、子どもが成長して一人で生きていけるようにすることであり、そういう長期的な展望からすると、お産は子育ての通過点に過ぎないということです。
確かに大切な通過点ではありますが、それですべてが決まるわけではありません。
自然分娩が望ましいのは、お母さんとの絆を確立しやすく、その安心感があると子どもは独立しやすいという点にあります。
しかし、帝王切開でも深い絆を築いている母子はたくさんいます。
無事に赤ちゃんを産んで抱っこできたなら、それは生まれたい赤ちゃんの想いを叶えてあげたことになるのですから、すべて100点満点のお産です。
その上で、もしも自然分娩ができたのだとしたらプラス10点というように、お産は加点法で考えるべきです。
そういう発想は変えることのできない過去を受け入れ、前向きに生きていくことに繋がります。
そしてその後も長く続く子育てにおいては、お母さんのそんな姿勢がとても大切なのです。
減点法ではなく加点法で子どもと向き合い、子どもの成長の一つ一つに気づけるなら、命を授かりその育ちを見守るという、お母さんならではの喜びを深く実感できるようになるでしょう。》・・・ほぼ原文ママ。

ううむ。
さすが池川明ドクターは深い洞察力をお持ちです。
確かにSOLANINも、2週間健診で退院後のお母さんと接していて、なんとなくお産の振り返りのような会話に突入することがありますが、お産に携わった産婦人科のドクターや助産師から、「上手にお産されましたよ。安産でしたね。」と、肯定的な言葉がけをされても、素直に受け止められなかったお母さんに対応することがあります。

例えば○○さんは、「あんなに長い間、痛くてしんどい目に遭って、どこが安産なのかと言いたくなりました。」と、仰いました。
別の方で●●さんは、「自分は初産ですが、5時間足らずのスピード出産でした。陣痛はメチャクチャ痛かったです。なのに、ドクターや助産師から安産、安産と言われると、段々と腹が立ってきました。」という気持ちの表出に遭遇しました。

そういう時、SOLANINは、「お産の後、周囲の人たちが何となくご自分の気持ちを分かってくれていなんだなと感じられたのですね。」と受け止めます。
その上で、池川明ドクターの仰るように、
「お産は無事に赤ちゃんを産むことが出来たら、それは生まれたいという赤ちゃんの想いを実現できたということですから、本来それだけで充分なものなのですよ。私が言うのもナンですが、こんな元気な赤ちゃんを産めたのですから、○○さんのお産は100点満点ですよ。」
「気を悪くしないで聞いてくださいね。昔、私は産婦人科のドクターから、初産の方だったら12~16時間で出産できたらそれは安産だって聞いたことがあります。きっとドクターや助産師は、それよりも圧倒的に早いお産だったから、●●さんを労うつもりだったんじゃないかなぁ?ドクターや助産師は、急激に進行するお産が物凄く痛いということはちゃんと理解していますよ。●●さんはホントに頑張られたんですね。」と、いうようにお話ししています。

すると、なんとなくですが、お母さんの表情や口振りが柔らかくなってくることが感じられます。
どうせなら、明るい気持ちでバースレビュー出来るといいですね♪

コメント

1 ■加点法、大事ですね
私はお産が進まず緊急帝王切開になり、産後は深く落ちこみました。
母乳の立ち上がりが悪く、ミルクを足さざるをえなかった時も、子どもには申し訳ない気持ちでいっぱいで、自分のお産を肯定など、とてもできませんでした。
でも加点法!!
こういう前向きな気持ちで子どもと向き合うことってとても大事ですね。
SOLANINさんのようなお声かけをしていただけたら、ママも気持ちの上で自分を肯定できると思いますし、子どもに対しても、そういう接し方ができるんじゃないかなって思いました♪
私も、クヨクヨするのはやめて将来の子どもに目を向けて接していきたいと思います!
ゆかりん 2011-10-25 00:16:54

2 ■考えさせられます
私のお産は、早産+緊急帝王切開+母子分離だったので、減点法で見るとホント、点数は無くなっちゃいます。
全身麻酔で、気づいたときには赤ちゃんは処置のために運ばれた後。ちゃんとお産していない・・・という気持ちにどうしてもなってしまうのです。。
でも、お産は通過点なんですよね。これからの子育てが大事!と気づかされました。がんばって生まれてくれ、大きくなっていってくれている息子に感謝して、これからの絆を大切にしたいです。
sayuko 2011-10-25 00:21:09 

3 ■無題
今日、娘の事で凹み・つまずいた私にとって、とても暖かく救われた気持ちになる記事でした。ありがとうございました。明日からの育児もがんばれそうです。
もも&ぷぅ 2011-10-25 00:28:18 

4 ■わぁ~
お久しぶりにコメントさせていただきます♪
今日 久しぶりに書いたブログの記事が念願の池川先生の講演会に参加できて、3歳8ヶ月のハイパーおっぱい星人の息子がまたまた胎内記憶を話してくれたことを書いたばかりでSOLANINさんの記事を読んでビックリ
何だか嬉しくなってしまってコメントしてしまいました(*^^*)
これからも先生の本と最強母乳外来を読んでお勉強したいと思います♪
少しだけ 今回のブログの記事に最強母乳外来とSOLANINさんの名前をお借りいたしました☆
はぴこ 2011-10-25 00:34:38 

5 ■初めてコメントします
まさに●●さんや○○さんと同じ感じでした!
陣痛は微弱から34時間程続き、なかなか子宮口は開かず出産数時間前には心も体も限界でした(-.-;)
んがっ!!ホントに効果的な陣痛~分娩時間は9時間程だったみたいで、赤ちゃん訪問の保健師さんは母子手帳の数字だけ見て「安産でしたね~」と笑いながら言われて、イラっとしてしまいました(>_<)
この記事を見て、無事元気に産まれてくれた我が子と、無事お産を終えられた自分に100点をあげたくなりました(笑)
ありがとうございます。
こゅみ 2011-10-25 00:38:24 

6 ■いつもありがとうございます
私は、初産で45時間かかりました。促進剤も入れて、最後は痛くて、我慢が出来ずいきんでしまい、苦しい思いをさせたのかなぁと、ずっと心に引っかかっていたので、記事を読んでトゲが取れた気分です。
娘はもうすぐ1歳10ヵ月になります。まだまだおっぱい星人ですが、最強母乳外来のおかげで楽しくおっぱいライフを過ごせています。
これから500点にも1,000点にもなれるように、前向きに努力したいと思いました!
素晴らしいお話をありがとうございました。
77 2011-10-25 00:40:31 

7 ■無題
他のかたのコメントも読ませて頂きました。
思った通り、帝王切開の方からのコメントがありホッとしました。私は児頭骨盤不均等で二人とも帝王切開でした。私のせいで急に出されてしまいとても申し訳ない気持ちで一杯でしたがけして減点ではなかったです。元気に産まれてきてくれたことに感謝し今ではガッツリ絆深めています!
翔羽ママ 2011-10-25 00:41:33 

8 ■思い出します。
切迫早産の退院から翌々日の出産でしたが、長い寝たきり入院生活のせいかいきむ力が全く入らず&分娩中に何度か意識がなくなり(=寝てしまいました(笑))切迫患者の割には長いと言われた分娩時間(16時間)でした。
娘は呼吸障害があってすぐに小児科へ運ばれカンガルーケアも出来ず、母子同室になれたのも出産翌日から。
その後助産師さんとのお話で、「○○さん頑張りましたねー安産でしたねー」と言われても、腑に落ちない気持ちがありました。えー寝てたのにー…分娩室入って3時間かかったのにー…なんて(笑)
次の出産(現在、第2子妊娠中24週)の時には、加点法で臨みたいと思います!
まー 2011-10-25 00:48:14 

9 ■無題
息子の出産時は、陣痛の間隔がほとんどなく、常に痛みに襲われてました(>_<)
子宮口が8センチまで開き、ようやく破水したものの、赤ちゃんがおりてこず、死に物狂いでスクワットして(笑)、10時間ほどで出産しました。
分娩自体は、助産師さんもビックリするほどスムーズだったためか、安産だとか、上手なお産だとか言われると、嬉しくなりました(*^^*)
頭が出てきたとき、息子の頭を触らせて貰えるほど余裕もありました(笑)
母子共に危険な状態になることもなく、元気に産まれてこれただけで、安産なんですよね。
陣痛時の恥ずかしい言動も、なかなか笑える良い思い出です(笑)
ミユ 2011-10-25 00:55:06 

10 ■無題
私も帝王切開で、ずっと楽しみにしていたカンガルーケアも出来ず、初乳もあげられず、周りからは帝王切開で楽でいいねと言われ落ち込みました。
啓ちつ分娩の素晴らしさを説く本やテレビを見る度にそれが出来なかった自分がダメ母と言われているような気分で、望んでそうなったわけではないのに・・・と出産直後は落ち込んでいました。
でも約3週間で完母になり、美味しそうにオッパイを飲むわが子が私の心を癒してくれました。
もうすぐ2歳のわが子は、今もオッパイ大好きで、言い聞かせも良く理解してくれて、とても可愛いです。加点法、賛成です!!
りょんりょん 2011-10-25 00:59:22 

11 ■無題
すみません。ちょっと気になったのでコメントさせてください。帝王切開だと自然分娩よりマイナス10点って事なのでしょうか?
私自身、帝王切開で産んだので…。でも比べると、自然分娩の方が良いに決まってますよね。すみません、なんかマイナスな発言で。
*あずき* 2011-10-25 01:15:32 

12 ■ブログ紹介のご報告
生後4ヶ月の女の子がいます。
幸いお産には満足しているのですが、出産した病院がミルク推進院であることを出産後に知りました。
7月に、ほとんど母乳が出ない状態で母乳育児に迷走しているときに、ここのブログに出会って約100日。
その後、SOLANINさんのアドバイスを参考に、マッサージやポジショニングの修正などについては近所の助産師さんの助けも借りつつ、地道に頑張ってみたら、母乳が少しずつ増えてきました。
アメブロではない外部のブログで、「最強母乳外来」を7月に引き続き、再度紹介させていただきました。
ご報告用に、アメブロの方に該当記事のみ転載しています。
marupon 2011-10-25 01:17:20 

13 ■追加コメントでスミマセン
産後、息子が先天性心疾患だと判明し、大きい割に母乳もちょい飲みで、体重がなかなか増えずに悩んだり自分を責めた時期もありましたが、
緩やかではあるけど、今は完母でスクスク成長してくれてる息子に感謝です。
完母を諦めずにやってきたこと、加点したいです★
そして、それは最強母乳外来のブログに出会えたからこそ。
SOLANINさんには本当に感謝してます。ありがとうございます(*^^*)
ミユ 2011-10-25 01:34:48 

14 ■池川先生
私も前の子の出産前から著作を読んでいました。講演会にも一度行ったことがあります。クリニックも比較的近いので、今回の出産を池川先生のところでお願いしようかと思っていましたが、諸事情あって別のところにしました^^;
お産、子育ての加点法は大事だと私も思います。
私の場合、今回の出産は「安産だったな~」と思っていたのですが、助産師さんやスタッフさん皆から「時間かかって大変だったね~」と労われました。あれ?安産じゃないんだぁ。確かに時間は前の時よりかかったけど、終わってみたら楽しい出産だったのになぁ、と思ってしまいました。
他の方はどうかわかりませんが、単純な私なら、言葉だけでも「安産だった」と言われると、すぐに前向きになっちゃいますね^^;
ひなこ 2011-10-25 08:09:06 

15 ■無題
お腹の中ですくすく育った子たちに、どうか無事会えますように。それだけを思っていました。
もちろん目指すお産の形はありましたが、無事に会えたことが嬉しくて、スリムでシワシワっとした我が子たちを見ても、NICUに入ってても、直接母乳がしばらく出来なくても、後ろ向きの気持ちには一切なりませんでした。
そんなわたしでも、今日の記事は心がほっと温まりました。最大の節目のひとつであるお産、みんなが加点法で考えられますように!!
周囲の無理解が少しでも減っていきますように!!
akico 2011-10-25 08:24:52 

16 ■お久しぶりです。
池川ドクターの著書「子どもはあなたに大切なことを伝えるために生まれてきた。~胎内記憶からの88のメッセージ」に救われたことがあります。
先日一歳の誕生日を元気に迎えれた息子は前駆陣痛は予定日前からあったものの予定日13日超過で誘発入院した挙げ句に心音低下で緊急帝王切開での誕生となりすぐに抱くことができませんでした。息子に寂しい思いをさせてしまったなぁ…と胸が傷んでいました。そして自然治癒の可能性がでてきたけど心室中隔欠損症。自信がありませんでした。
池川ドクターの本を読んで気持ちが救われました。
他の著書も読みたくなりました♪
じゃりんこ 2011-10-25 08:34:03 

17 ■無題
私のお産も、超スピードで進み、分娩台の上で「待って待って」と叫びながらの出産でした。
けれど、医師や助産師さんからは一言も「安産」という言葉は使わずに「よくがんばった」と労っていただきました。
読んでいて思ったのは、「安産」禁止ーっ!(*^_^*)
この言葉、クセモノですね。人によって、とてもイメージに差がある言葉。自分で言う分にはいいんですけれどね~、
医療職からは使わない方が、いい言葉かも…と思いました。
みかん 2011-10-25 08:42:22 

18 ■お産は大満足でした!
池川先生の本、私も少し読みました。加点法、なるほど~!ですね。
私のお産は、『チビ(身長145センチ)だから予定日前に帝王切開する!』『分娩台に乗っても、帝王切開になるかもしれない』
と言われていましたが、
自分は『ちゃんと自分で産むんだ!でも、病院の先生にお任せして、いざとなったら腹を切るぜ!(笑)』と、自分を信じて出産に挑みました。
予定日は1月26日で、25日には入院の予定を立てられていましたが、19日には陣痛がきて21日に促進剤も使わず無事出産できました(ちょっと長かった!)
寝不足で産後フラフラでしたが、満足いく出産でした。これからの子育ても『加点法』で楽しんでいきたいと思います!
長文失礼しました。
群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹* 2011-10-25 09:25:49 

19 ■無題
>*あずき*さん
横からすみません。
帝王切開なら、赤ちゃんのためにお腹を切ったのだから、それはそれでプラス10点だと思いますよ!
私は会陰の傷だけでも、産後ヒーヒー言っていたのに、赤ちゃんのためにお腹を切るなんてすごいと思います(^O^)
帝王切開でも自然分娩も、それぞれの加点でいいと思います。
北国のむーみん 2011-10-25 11:41:13 

20 ■Re:無題
>北国のむーみんさん
はじめまして!
わざわさ、コメントありがとうございます。泣いちゃいました。
自分の中で帝王切開を比べてしまってて。そうですよね!毎日お風呂で傷を見るたび『娘のための勲章だ』と思いたいです。
気持ちが軽くなりました。ありがとうございました!!
*あずき* 2011-10-25 12:17:33 

21 ■心の傷
産後1年が経とうとしていますが私は帝王切開をしたことにいまだ納得できていない部分があります。
出産の振り返りをする機会もなく、また友人たちも自然分娩で話を聞くたびに自然分娩できなかったことが自分を否定されているような…なんともいえない気持ちになります。
術後医師からは、臍の緒がからんでいて自然分娩をしていたら危なかったかもと言われました。なので我が子を無事出産できたのは帝王切開のおかげだ!と1度は思えたのですが…
リスクを知りながらも二人目はV-BACKができる産院にしようと思っています。心の傷というと大袈裟ですが自然分娩を経験しないと、このもやもやは晴れない気がしています…
いちひま 2011-10-25 22:23:51 

22 ■Re:Re:無題
>*あずき*さん
私も横からすみません♪
私も帝王切開です。産後の入院中はマタニティブルーも手伝って、自然分娩でない事にこの世の終わりかのように、たくさん泣きました。
今、娘は2歳目前ですが、SOLANINさんも言っておられた「お産はゴールじゃない」がその通りだと思います(*^^*)
たった2年しかまだ育ててないですが、自分なりに楽しんで、娘と向き合い育児しています☆
だから私は娘を産んだ事、それ自体がプラスですo(^▽^)o
sAsA 2011-10-25 22:32:42 

23 ■Re:Re:Re:無題
>sAsAさん
はじめまして!
あんなコメントに目を留め、そしてコメントまで頂いて…ありがとうございます。
私は産んだ直後は帝王切開に何も感じてなかったのですが、時間が経つにつれ周りの話など聞いたりで『帝王切開ってダメなの?』と感じてしまってました。
でも、本当通過点ですよね。私はまだ娘が四ヶ月。これからもっと苦労するし、その時に『帝王切開だったから?』なんて思うはずもないですし!!
ありがとうございます。気持ちが楽になりました。
*あずき* 2011-10-25 22:51:56 

24 ■☆はぴこさ~ん!
>はぴこさん
お久しぶりですね。
お坊ちゃんが胎内記憶のお話しをしてくれたのですね。
素敵ですね。
しかも池川明ドクターの講演会!
テレパシーかしら?
SOLANIN 2011-10-26 00:02:36 

25 ■Re:無題
>*あずき*さん
いえいえ。
そういう風に考えてしまうお母さんが多いってことです。
基本はゼロからのスタートですね。
帝王切開だから自然分娩よりもマイナス10点と言う意味ではないですよ。
池川明ドクターもSOLANINも申し上げたいことは、そういうことです。
SOLANIN 2011-10-26 00:12:28 

26 ■無題
安産って確かにいいような言われて嬉しくないような・・・
2人とも8時間弱、4時間弱と時間からすれば安産です。
けど上は予定日超過で陣痛は叫ぶとかそんなに痛くはなかったけど内診後に破水しLDRで待機。約3時間助産師さんとか誰も来ずで放置・・・母がまだ掛かるか聞きに行ってくれてやっと助産師さん来てバタバタとお産準備始まり1時間掛からずで3000g超えで出産。その後チアノーゼ出て3~4日保育器に・・・産まれてすぐに抱っこしてから保育器出るまで抱っこできず予定日超えて負担かけたのかな?って悩んだりして退院前診察で異常なく今もずっと元気に成長中。
次女は夜中に破水し入院し微弱陣痛で促進剤。
促進剤が早くに効いてくれ陣痛に繋がりLDRへ移動し1時間足らずで出産。
次女は3500g超えで長女より大きく痛くて叫んだし出てこないし痛みで腰が引けるしで最後は先生にお腹押されての出産・・・
ほんと上の時のお産がどれだけ楽だったか次女の時は大変でした。
2人とも元気に成長してるしそれだけで100点ですよね^^
後でこちらとおしっこの事記事にさせてもらいます^^
あいみー☆まり 2011-10-26 00:15:35 

28 ■Re:追加コメントでスミマセン
>ミユさん
お役に立てて幸いです。(笑)
SOLANIN 2011-10-26 00:20:18 

29 ■Re:池川先生
>ひなこさん
私の母の話ですが、「お産の時に助産婦さんに褒められた。」という話は何度も嬉しそうにしてくれました。
言葉に込めた気持ちは伝わるのでしょうね。
SOLANIN 2011-10-26 00:23:07 

30 ■無題
いつかは二人目を!でも、帝王切開のあとに呼吸が苦しくなったり、連日の発熱があったり、くっきり残る傷痕、なんだか今でもお産が怖いです。 
小さくうまれた娘は現在一歳7ヶ月。無事に育っているから、誰にも恥じることがないのに後ろめたい感じがして。 
でも、考えてみたら、帝王切開になったこと、娘が小さくうまれたこと、妊娠後期から産後の私の体調不良は、誰にも恥じることは無いんですよね。済んだことだし。時間はかかるかもしれませんが、この記事に出会ったことだし、前をむいていきたいです。 
まゆみ 2011-10-26 00:23:53 

31 ■Re:お久しぶりです。
>じゃりんこさん
是非時間を見つけて読んでください。
心が洗われます。
私も、池川明ドクターのご著書を数冊持ってますよ。
SOLANIN 2011-10-26 00:26:21 

32 ■Re:無題
>みかんさん
同感です。
コメント拝読して、激しく同意します。
SOLANIN 2011-10-26 00:27:24 

33 ■Re:お産は大満足でした!
>群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹*さん
もしかしたら、切られたらヤバイとおなかの中の赤ちゃんが考え、何とか自力脱出をされたのかもしれませんね。
SOLANIN 2011-10-26 00:28:58 

35 ■Re:心の傷
>いちひまさん
いちひまさんにとっては、そういうお気持ちであるのなら、次回は可能であればVBACが出来るといいですね…と思いました。
SOLANIN 2011-10-26 00:32:29 

37 ■Re:無題
>あいみー☆まりさん
そうですよ。
今、元気に成長してくれていることは、大変ありがたいことですし、それだけで100点ですよ。
SOLANIN 2011-10-26 00:35:16 

38 ■Re:無題
>まゆみさん
そうですよ。
その通り!
SOLANIN 2011-10-26 00:36:09 

39 ■無題
私のお産は始め難産、最後は安産でした。助産婦さんのひとりには、子宮が収縮するのに難儀しているねえ、って言われて何だか落第した気分にもなりました。陣痛はあるものののんびりすぎるので促進剤を使って休みなしの陣痛に耐えるもお産は全然進まず…。あ~、このままあとまる1日頑張って、子供が弱って帝王切開かなあ、っていう気分になりました。でもヨーロッパでは、お産の途中で必要または希望に応じて無痛分娩にしてもらえるのです。私の場合は、いつまでも我慢してさらにガチガチになっていっても多分お産は進まない、麻酔でリラックスしたら進むことが多い、と勧められ、半分渋々そうしてもらいました。何と2時間後には1センチから全開に。最後はとても安産でした。子供も苦しい状況にならなかったし、無痛といっても必死で気張るのはいっしょなので、ほんとうにいいお産だった、と思えてます。母親学級の先生も、大概の人は思い描いてたお産どおりにはならないから、それも計算に入れておいてね、っておっしゃってました。無事に生まれて来てくれることと、そこからの子供の人生が結果として一番重要ですものね。
はと 2011-10-26 06:16:03 

40 ■Re:無題
>はとさん
そうですよ。はとさんの仰る通りです。
特に最後の一文、「そうよね。」と思われた読者さんも多いかと思いますよ。
SOLANIN 2011-10-26 06:51:42 

41 ■帝王切開でも☆
以前、"☆晟矢mama☆"として、紹介させていただいた者ですm(._.)m
お久しぶりです。
私は二人とも帝王切開でしたが、この子達が産まれてくるにあたって"帝王切開"が我が子にとっては一番いいかたちなんだ!!と納得し、お腹を切ったことも誇りに思ってます!!
一人目が逆子で帝王切開だったので、二人目は必然的に計画帝王切開。VBACを行っていない産院でしたし、私も考えていませんでした。しかし、二人目妊娠中に、旦那の祖父から「次も帝王切開?情けない女やの」と言われ、隠れて号泣したこともあります。でも、それがあったからこそ、もっともっと帝王切開だということに胸を張ろう!!こんなかわいい我が子を産んだんだから!!と、強く思うようになりました。2度の帝王切開で出来た傷、命の勲章です(^^)
SaYaまま 2011-10-26 07:16:18 

42 ■振り返りました。
長男を緊急帝王切開で、次男を普通分娩で出産してみて、自分の人生で両方経験できたことは、とても奇跡的で、ありがたいことだと思いました。2人とも無事に出てきてくれただけで御の字です。そして2人とも自分がうまく生まれ出られるようにいろんな人の運命を握ってきたように感じます。
雨風呂でなくミクシでブログをやっているので、載せられなくて残念ですが、長男の時も次男の時も出産を振り返った日記を書きました。人生で何度も経験できることじゃないので、自分がとにかく覚えておきたくて。
長男の時はバースプランも全部パーでしたし、何より自然分娩する気満々だったので、やっぱり凹みました。でも時系列で振り返り日記を書いてみると、単なる前駆陣痛で駆け込んだのに心拍低下がわかったことで出してもらえたこと、それだけでもホントにありがたいことだったんだ、と自分の気持ちにストンと納得ができました。
長々とまとまらずすみません。やっぱり皆さんのコメも拝見しても、加点法が大事だなぁと思います。なかなか切り換えられるものでもないと思いますが、皆さんの傷が癒されますように。
ゆきみふ 2011-10-26 17:21:27 

43 ■Re:Re:無題
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます!
0からなんですよね。マイナスなんて無いですよね。そっか、そっか!
あーー心が晴れました。
*あずき* 2011-10-26 22:28:19 

44 ■わぁ!
減点法で生き続けてきた私にとって、出産と今回のSOLANINさんの記事は私の生き方の転換期になると思います。
42週目前までなんの音沙汰もなく、強制入院・促進剤使用直後の心拍低下・吸引分娩・ザクザク切られた会陰切開・多呼吸で保育器へ…と、バースプランやポジティブシンキングって何!?と思いたくなる日々でした。
でも、いよいよ促進剤使用となった日、産婦人科医になった中学時代の塾講師の先生にバッタリ再会し、子の心拍低下時にすっ飛んできてくれたこと、なかなか産まれないとき白衣のまま来てお腹を押してくれたこと、主治医じゃないのに私の家族にICしたこと(主治医は会陰縫いながら苦笑い 笑)。
夫も分娩時には間に合わなかったりしたけど、なんか嬉しくて、今でも涙が出てきます。
助産師さんには本当に助けてもらいました。
夜中、懐中電灯の明かりの中、私の搾乳を付きっきりで指導・マッサージしてくださり、乳首が小さいので毎回付きっきりで授乳スタイルを見てくださったり、眠り姫の我が子を叩き起こしてくださったり(笑)。
減点法マニアの私がこんな気持ちでいられたのも、変にイメージし過ぎずいたからかもしれません。
どんな出産の形であれ、「赤ちゃんを無事に誕生させよう!」という皆の気持ちが本当に嬉しく、私の中ではそれだけで100点満点です。
今、育児では減点法の悪いクセが出てきてしまって苦しいので、時々分娩時のことを思い出して踏ん張ってます。
ちっこ1 2011-10-26 23:10:17 

45 ■Re:帝王切開でも☆
>SaYaままさん
旦那さんの祖父さんの言葉に憤慨した私です。
でも、命の勲章なんですよね。
誇りを持ってね。
SOLANIN 2011-10-28 00:06:58 

46 ■Re:振り返りました。
>ゆきみふさん
そうですよ。
加点法で考えることが適切だと思います。
SOLANIN 2011-10-28 00:11:26 

47 ■Re:わぁ!
>ちっこ1さん
そうそう。
分娩時を思い出して、育児も加点法で考えましょうね。
SOLANIN 2011-10-28 00:15:34 

48 ■はじめまして
先月2人目を出産したものです。

私は1人目も2人目も帝王切開でした。
1人目→微弱陣痛で2日苦しみバルーンを試みるも心拍低下で緊急帝王切開。
2人目→破水し緊急入院。促進剤を使っても子宮口が5cmしか開かず、これ以上は胎児が危険と言われ帝王切開。
1人目も落ち込みましたが2人目は自然分娩をしてくれる病院を探して先生も何とか自然分娩させようとしてくれたのに結局帝王切開だったので回りには言わなかったものの落ち込みました。
けどこちらのブログを友達から紹介されこの記事を読んで救われました。
1人目も2人目もこれが私の100点の出産だったと思えるようになりました。
心拍低下で産まれた長男は今では風邪をまったくひかない強い子になり、次男は小さく産まれましたが母乳をよく飲み今では標準並みの体重になりました。
無事に産まれたことに感謝して育児を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
*゚。紫裕。゚* 2011-10-28 09:35:58 

49 ■Re:はじめまして
>*゚。紫裕。゚*さん
そうですよ。
無事に生まれてくれたのですから、それで100点なのですよ。
話変わりますが、先ほどブログ訪問させてもらったら、当ブログの名前がはお気に入り欄になくて残念です。
差支えなければ、これを機会に通知型読者さんになってくださるとうれしいな。
SOLANIN 2011-10-29 00:13:34 

50 ■いつも素敵な記事をありがとうございます
レス不要ですよ(^^)
素敵な記事ですね。皆さん書かれているようなこと、私も感じていたので、記事を読んでホッとしました。お産への理想が高くなればなるほど、理想のお産と現実とのギャップに苦しむことが今でもあります。
でもSOLANINさんが褥婦さんへかける声かけの内容を読んでハタと気づきました。私も仕事で移植を受けた患者さんや、特に生体ドナーさんにそういう声をかけていたのを思い出しました。
みんな手術が順調だったとか、術後経過が順調だったといわれると不満足そうなんですよね。
患者さん(生体ドナーさんも含む)同士でお互いの武勇伝(?)を話し合い、どっちが大変だったってよく話しているのを見聞きしました。
特に健康でありながら臓器を提供した生体ドナーさんって、家族が元気になるのが嬉しい反面、自分のしんどかったことも認めて欲しかったり、喪失感も持ってるんです。それから入院中のスタッフの言葉一つ一つにとっても敏感になっていて、そこから抜け出せなかったり・・・。
私はレシピエント移植コーディネーターという仕事をしていたので、いつもそういう患者さんたちのフォローもしていましたが、いつも一人ひとりがよく頑張った事を認める声かけをして、他の人と比べないようにしていたことを思い出し、SOLANINさんの声かけを読んで自分自身を客観的に見れました。そして自分の出産に対しての色々なマイナスの思い出をプラスに考えられるきっかけになりました。
最近の記事、卒乳は自己満足かって言うのも、ありがたい記事でした。幸いなことに比較的私の周りには自然卒乳若しくは長期授乳をしている人が結構いて、そういう人たちの存在に励まされている今日この頃です。
と、また今日も書けばコメントが長くなりましたのでこの辺で。風邪がはやっているのでお体に気をつけてくださいね。
次女 2011-10-31 13:54:03 

51 ■☆次女さ~ん!
>次女さん
元気の出るコメントに感謝!
SOLANIN 2011-11-01 10:16:40 

« 恐るべし!食中毒菌「リステリア」 | トップページ | 搾乳を減量していいかどうかの判断とは? »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事