カンガルーケアの最中のおっぱいの注意ポイントとは?
カンガルーケアの際、最初はお母さんのおなかに赤ちゃんを乗せます。
もぞもぞと這い上がり(場合によっては、助産師が手伝い)赤ちゃんはお母さんのおっぱいに吸いつきます。
その際、赤ちゃんが無事生まれてくれた嬉しさで、天にも舞い上がりそうだとは思いますが、気をつけてほしいことがあります。
赤ちゃんに吸わせる時間と、吸わせ方です。
時間というのは、赤ちゃんによっては決してお母さんの乳首を舐める程度にとどまらず、あたかもすっぽんのような勢いで20分でも30分でも吸いつきっぱなしということもあります。
そうではなく、(先に述べましたように)乳首というものは赤ちゃんが舐める程度であったとしても、長時間お口に含んでいるだけで、ふやけてしまいます。
また、お母さんがLDRベッドに横たわった姿勢で吸いつくわけですから、いわゆる引っ張り飲みのように、浅飲みがちになります。
経験のない妊婦さんには分からないのは当然ですが、「長い時間吸いつかせること」+「浅飲み」=乳頭損傷という公式が成り立ちます。
妊娠中頑張っておっぱいケアしたのに、「乳首が真っ赤になって痒くなった。」・・・くらいならまだマシな方なのですが、カンガルーケア中のおっぱい一発で「乳首に亀裂が入り、痛くて吸わせられない。」・・・なぁんてことにならないように、赤ちゃんにカンガルーケアでおっぱいに吸いつかせる際は、赤ちゃんが吸いたいだけ吸いつかせるのは避けた方が良いです。
ましてやアトピー等で皮膚が元々弱かったり、切迫早産で妊娠中のおっぱいケアがまともにできなかったお母さんであれば、言わずもがな・・・ですな。
あっ、もちろん、赤ちゃんの吸いつきたいという欲求は満たしてあげたいですから、「左右短時間(せいぜい3分、長くて5分程度)に交互にお代り制であげる」というのはOKです。
もちろん、赤ちゃんによっては咥えてちょこっと吸いついただけで満足してふぅ~っとなって眠ってしまうこともしばしば有り得ることです。
そうであれば、お母さんの傍で眠らせてあげてくださって結構です。
その後、赤ちゃんが目覚めて泣き出したら、改めて吸いつかせてあげればいいのですから。
えっ?「どうやってお代りさせてあげるのか?」ですって?
最初はもちろん助産師に頼んでみてください。
赤ちゃんにどうやって乳首を含ませるのか、外すかというスキル的なモノは会得しなければ出来ませんから、「すみませ~ん、教えてください。」「ちょっと手伝ってもらえませんか?」と、助産師に声掛けしてください。
カンガルーケア中は、助産師は母子の様子・気配が感じられる近辺で、見守りつつ、分娩セットの片づけをしている筈ですから。
コメント
1 ■返信不要です^^
緊急帝王切開+全身麻酔だったため、カンガルーケアどころか、赤ちゃんの顔を見ることすら翌日までできませんでした。
次回があれば、絶対、VBAC+カンガルーケアをしたいとひそかな野望です。あ、あとBFHで出産したいですね^^
最後の一行に、とても暖かく見守ってくださってるんだなと感じました。
sayuko 2011-10-18 00:13:42
2 ■勉強になります☆
おっぱいって深いですね~!カンガルー中も気をつけなければと反省しました。。。
過去に書かれた記事も夢中になって拝見させてもらってます。
おっぱいで困った時は最強母乳外来ブログや本が私を何度も助けてくれています。
ありがとうございます☆お仕事無理せず、体大事にしてくださいね♪陰ながら応援しています☆
こよ 2011-10-18 00:18:26
3 ■思い出して…
初めてコメントさせていただきます。いつも参考にさせていただいております。
現在5ヶ月の下の子を出産した際、初めてカンガルーケアをしました。
生まれたばかりの我が子を胸に抱くその喜びはなんともいえず感動したのを覚えています。
こちらの記事を読んで、その時の事を思い出してウルっときそうでした
今は9kg越えのビッグボーイですが、あの小さな(といっても3300g)体で懸命におっぱいに吸い付く姿は忘れられません。
smile-nico 2011-10-18 00:40:24
4 ■憧れです☆
カンガルーケア、バースプランにも書いてお願いしてたのですが、私が多量出血だったのに加え、娘が低体温、多血ということでさせてもらえなくなりました(>_<)
なんちゃって母乳系の病院だったからでしょうか。(でもカンガルーケアはどちらかというと推奨してたように思います。)
それとも、本当に危険だったんでしょうか。仕方ないことだったんでしょうが、生まれてすぐ赤ちゃんと引き裂かれて、一晩別室で過ごしたのは相当ショックでした。
まつり 2011-10-18 04:40:51
5 ■無題
出産後、産まれてすぐの赤ちゃんを抱かせてはくれましたが、「あれ、おっぱい吸わせないんだ?」と思ったのを覚えています。(今思うと悔しいいです)
あの時、おっぱいを吸わせたい。と言っていたらナ・・・と、今でも後悔しています。
出産前にもっともっと勉強しておけばヨカッタ。
したつもりだったんですけどね^^;
このブログに出会えていれば・・・
くまぷちゃん 2011-10-18 07:48:23
6 ■はじめまして
書籍からブログにたどり着いた者です。書籍もブログも楽しく学習させていたできました☆
弟子入りしたいです(笑)メッセも受信のみになられているので、送信できずここに書かせていただいたのですが、どのように学習されたのか是非お聞きしたいです。
ワタシも母乳に関わっていきたい助産師です。どこか修行に出たいと思う毎日なのです。もし可能であればメッセください。無理強いはいたしませんので(^^)
やまとも 2011-10-18 09:18:01
7 ■後悔
カンガルーケアしましたが、おっぱいすわせる?と先生に聞かれ、私は陥没乳首やから、すぐあげられないと思い、陥没乳首なんで、すぐ無理ですよね?今はいいです。
と言って、お腹の上で泣かせてるだけでした。。
今考えたら、妊娠中から相当手入れしてたし、助産師さんの補助があったらあげられてたはず(;_;)
もちろん初乳を飲む前に、シロップを飲まされてました( ̄□ ̄;)!!
初乳の指導が入ったのは翌日でした。出産直後は私もしんどくて、もうなんでもいい~!!
てなってしまってたけど、今すごく後悔しています。
釣り人 2011-10-18 09:25:29
8 ■紹介させて頂きました
いつも勉強させて頂いております。
カンガルーケア、緊急帝王切開→NICU入院だったので、生後15日目までできませんでした。カンガルーケアの際もおっぱいに吸い付くことができなかったので、二人目ができたら、絶対にやりたいです。
まりも 2011-10-18 11:31:40
9 ■スッポン。
カンガルーケアでスッポンのごとく吸い付く…まさにうちの子(笑)
スタッフが離そうとした途端に『離すんじゃねーよバカヤロー』といわんばかりに泣いてました。
またあげるからねーと奥に連れて行き、戻ってきたらすかさずパイパイ。しかもずーっと。
乳頭損傷にならなかったのが奇跡かもしれないです。
自宅に帰ってからは悲惨だったので(汗)
RABI 2011-10-18 11:51:10
10 ■……
長女も次女もカンガルーケアさせてもらえなかったです。初乳もあげてません。ガンガンミルクを飲まされました。
長女の時は私も母乳に無知過ぎたためミルクに頼ったりしましたが徐々に知識が入り3ヶ月で完母になりました。
今思うと悔しい事だらけ。もう出産予定はないから、次女は卒乳させるのが目標です!周囲の冷やい目は多々ですが負けません。
義両親と同居ですが負けません!
チョコバナナ 2011-10-18 16:01:53
11 ■カンガルーケアしましたが・・・
おっぱいを吸わせてあげられませんでした。というか、そうするものだって知りませんでした(涙)
カンガルーケアという名の裸で抱っこは生まれた直後のほんの少しの時間させてもらいましたが、そのあとは産湯、おくるみを巻いての腕枕でした・・・。
あの時もっと勉強していて、『おっぱい飲ませていいですか?』って聞けていたら・・・と思います。2人目授かったときにはぜひやりたいです!
さくら 2011-10-18 20:01:55
12 ■思い出しました♪
長男、次男ともカンガルーケアしました。
おっぱいに吸い付く姿に、一気に感動が込み上げて涙したのを思い出しました。
ただ…定かではありませんが、かなり長い時間吸わせていたと思います…。そして乳頭損傷に(笑)
まさにこの記事の通りでした。
でも、長男の時は『絶対母乳!』とかなり意気込んでいたので、痛いながらもなんとか乗り切ることができました。
そんな経験があるにも関わらず、次男の時もまた損傷(泣)
入院中から搾乳を哺乳瓶で数回あげましたが、なんとなくおっぱいの吸い付きが変?と感じたことがありました。
今思えば、乳頭混乱手前だったのかと…。
生後1ヶ月頃、いきなり哺乳瓶拒否が始まり完母になったのですが、その頃にこちらのブログに出会い、今思うと乳頭損傷以外のトラブル知らずで完母ができたことは奇跡なんだなと思いました。
長くなりましたが、ソラニンさんの想いや母乳育児がもっと広まることを願っています。
私も微力ですが、周りの妊婦友達に紹介させていただいてます!
HappyMAMA 2011-10-18 22:27:11
13 ■無題
産まれてすぐ抱っこはしましたがおっぱいあげること知らず聞かれず数分後に綺麗になって登場し少し添い寝し長女はチアノーゼの為保育器へ次女の時は出血多くあまり記憶なく添い寝はしたけど出血多いし母体の状態があまりよくなくLDR3時間のち人生初の車いすで病室へ・・・
産んだ産院は、産まれてから8時間は確か母乳もミルクも飲ませないってなっていたような・・・記憶違いかな?
あいみー☆まり 2011-10-19 03:30:13
14 ■Re:勉強になります☆
>こよさん
恐縮です。
赤ちゃんは大きくなられましたか?
こよさんはアメンバー限定記事のみを書かれているようですので、こちらからアメンバー申請をするのは遠慮していますが、楽しくおっぱいライフを過ごされ、当ブログや書籍がいくばくかでもお役に立てているのであれば幸いです。
SOLANIN 2011-10-19 06:50:06
15 ■Re:思い出して…
>smile-nicoさん
出産は大変だけど、カンガルーケアは何回でもしたいって方、多いですからね。
SOLANIN 2011-10-19 06:51:15
16 ■Re:憧れです☆
>まつりさん
ああ、それは辛かったですね。
身を裂かれるような感覚だったと思います。
私の赤ちゃんを拉致らないでと思われたでしょうね。
SOLANIN 2011-10-19 06:52:46
17 ■Re:はじめまして
>やまともさん
恐縮です。
事情があり期間限定でしかメッセージ受信をしていませんでして…
修行といっても、病棟に来るダイレクトメールの母乳関係のセミナーとか、私は母子ケア研究会と日本母乳の会の会員なのでそれに関する行事にはちょくちょく参加しています。
シンポジウムは毎年参加しています。
日本母乳の会が初心者向けの母乳育児セミナーをやっています。
何もかも初めてでしたらそれが良いと思いますよ。
SOLANIN 2011-10-19 07:13:36
19 ■Re:……
>チョコバナナさん
応援しています。
義両親さんに負けないで!
SOLANIN 2011-10-19 07:18:17
20 ■Re:無題
>あいみー☆まりさん
そういう病産院もありますね。
その後体調は如何でしょうか?
SOLANIN 2011-10-19 08:20:42
21 ■お久しぶりです
メッセージありがとうございました!「またアメーバ事務局からかな?」と思い開いてみると、なんと…!!
感動して小躍りしそうでした(笑)。いつもありがとうございます。今日は運動会参加してきました。またお時間あればブログご覧ください。
カンガルーケア、たいようのときはさせてもらえなかったので今回は時間に気をつけて張り切ってしようと思います。
あいごろう 2011-10-19 12:48:48
22 ■Re:SOLANINさん
病産院によるのですね・・・
出血減ったと思ったら術後2週間も経たないうちにまた鮮血の出血が2~3日続き生理がきたのか最近やっとなくなりました。
ちびーずいるので落ち込んだりはしてませんが数日間は不安定でかなり大変でした。
何より費用を義両親に借りて事情知っているのに手術翌日に家に来て永遠と同居話や収入・使い道の話でかなり苛々しました。
安静にと言われていたのにそんな暇もなかった感じでした。術後の診察は異常なかったです。
ただあの事で美音の体重が先月計測行ったら増えてなくて哺乳瓶はもちろんストローマグでもミルク拒否でたんぽぽ珈琲や味噌汁するのも多くしたり自分のご飯の量も増やしたり、離乳食のパン粥でミルク使ったり量も増やしたらまた少しずつ体重が増えてきました。
月齢からするとまだまだ少ないですがつかまり立ち、つたい歩きマスターして動き回っていてハイハイもできてきてて必要量より運動量のが多いみたいで余計に増えないとか・・・
発育曲線に入れようとは思ってませんが離れ過ぎで保健師さんには母乳辞めてミルクと言われたりしました。
この子が最後の子なので母乳で頑張りたい旨を伝えたらそれで頑張ってみましょうとなりました。
来月9ヶ月健診でまた体重の事は言われるのは覚悟してますが美音に可哀相なことをしてしまったみたいで胸がいたいです・・・
あいみー☆まり 2011-10-19 16:16:34
23 ■Re:Re:SOLANINさん
>あいみー☆まりさん
美音ちゃんはお母さんのおっぱいをバージョンアップさせようと吸いまくっているのでしょうね。
でもこれからは離乳食も進んでいくだろうし、きっとなんとかなりますよ。
いつも見守っていますからね。
SOLANIN 2011-10-19 18:00:39
24 ■はじめまして
3ヶ月になる男の子がいます。おっぱいも良くでていて、出産後3日目から完母です。今後万が一のトラブルを考えてこちらを毎日読みあさっていて気づいたのですが…カンガルーケアの時おっぱいあげられなかったんです。ただ産まれて胸の上に乗せられた我が子が愛おしくて嬉しくてって感じで。初めてのおっぱいはK2のあと5時間後?とかで。私は初めておっぱいをあげるのを楽しみにしていたので、産まれてすぐ授乳できなくて少し残念でした。母乳推進じゃないからこんな感じなんですかね?独り言いってみました…
なおっち 2011-10-21 22:23:17
25 ■Re:はじめまして
>なおっちさん
もしかしたらそこではWHO/ユニセフの10カ条を重視していないのかもしれませんね。
もしも、次回があるならバースプランでお願いしてみましょう。
でも、おっぱいはあげられなかったとしても、カンガルーケアをさせてくれたのですから、決して悪いとかそうではないと思いますよ。
SOLANIN 2011-10-21 22:36:48
26 ■お返事ありがとうございます
>SOLANINさん
次があったらお願いしてみます。私は産院に母乳育児に熱心な助産師が1人いてくれて、その人が色々コツを教えてくれたおかげで完母になれました。最近こちらを見つけて読んでいて、当たり前のようにしていた母乳育児が本当に素晴らしい事なんだなぁと教えていただきました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします♪
なおっち 2011-10-21 23:06:09
27 ■初めまして(^-^)
先月出産したのですが、この記事どうりです。
カンガルーケアで長時間浅くくわえられてその後痛くて痛くて…
でもなんとか完母で頑張っています。もう少し早く知りたかった…
καηα 2011-10-22 01:12:13
28 ■Re:初めまして(^-^)
>καηαさん
それはさぞ痛かったでしょうね。
初産婦さんだったら経験が無いから教えてもらわないと分からないものね。
SOLANIN 2011-10-22 16:09:26
« 一番早い場合、2時間後に症状発現することがあります。 | トップページ | 言い聞かせ卒乳を始めたら、ごはんを食べなくなった。(2歳) »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)