無料ブログはココログ

« カンガルーケアの最中のおっぱいの注意ポイントとは? | トップページ | 酸蝕症って聞いたことがありますか? »

2011年10月19日 (水)

言い聞かせ卒乳を始めたら、ごはんを食べなくなった。(2歳)

<ご相談内容>
言い聞かせ卒乳を始めたトコロ、これまでにも増して、おっぱいを欲しがる回数が増えました。
しつこく長時間吸いついていることは少ないのですが、勝手に服をめくったり手を突っ込んできておっぱいに吸いついてきます。
生れた時から筋金入りのおっぱい星人で、最近ようやく食べるスイッチが入ってくれたのに、ここにきてなんだか思いっきり逆走し始めたように思えます。
言い聞かせをし始めた理由は、未だに月経再来しておらず、元々妊娠しにくい体質で、次の赤ちゃんも治療を始めなければ授かることが難しいためです。
言い聞かせの最中は神妙に聞いていることもあるし、渋面を作っていることもあり、表情はまちまちです。
子どもの体調は万全です。
外遊びが好きな元気な子どもです。
ですが、もっとがっつり食べるようになってから、言い聞かせをすべきだったのでしょうか?
私の言い聞かせのタイミングは、早まったということでしょうか?

<SOLANINの回答>
何歳何ヶ月であろうとも、がっつり食べていたお子さんであっても、言い聞かせ卒乳を開始したら、程度の差はあれ、子どもはおっぱいちょうだいの方向にシフト(相談者さん風に言えば逆走ですか?)します。
そりゃあそうです。
考えてもみてください。
生れてこの方、おっぱいが好きで好きで、おっぱいを飲まない日なんて無かったでしょうから。
おっぱいを飲むという行為そのものが、お子さんの生活習慣の一部になっているでしょうから。
お母さんの言い聞かせを繰り返し聞くことで、お子さんは、もう残り少ない時間しか、おっぱいを味わうことが出来なくなってしまうこが理解できたから、いわゆる駆け込み需要状態になったってことですよ。

喩えてみれば、エコカー減税やエコポイントが終了する間際って、日本中が俄か好景気か?っていうくらい、盛り上がりましたよね?
消費者としても、凄く購買意欲をそそられましたよね?
あれと同じです。
だからせめて最後くらい、カタい話は抜きにして、お子さんの好きなように、気の済むようにおっぱいをあげてください。
お子さんがおっぱいに対し、思い残すことが無いくらい、後悔しないようにあげてください。
そうすれば、言い聞かせ卒乳の日以降は、きっと分かってくれますから。
相談者さんは心配でしょうが、ごはんはおっつけ食べるようになってくれます。
元気に動き回るタイプのお子さんなのでしょう?
だったら食べなきゃカラダが持たないですもの。

コメント

1 ■うちの娘も二歳ですが
最近、ものすごく成長を感じます。
普通に会話も出来るし、一日中お喋りしたり歌ったり踊ったり(笑)。
先週は言い聞かせの効果で、アレルギー検査の採血も泣かずに耐えてました。
終わった瞬間少しフルフルした声で「お姉ちゃん(大きく)なったから頑張った」と…私がウルウル泣きそうでした。
しかし、二歳を過ぎて益々おっぱい止めろコールがあちこちからあって、娘も理解しているからか最近は今までに増して要求が増え、パイ欲しくなると「お姉ちゃんなったけどパイ飲むよ~」「パイ飲みたい!」「い~っぱい飲む!」と言うように。
飲み終わると満面の笑みで「美味しかった」と。
好きな食べ物が増えてきたので、「○○とパイとどっちが好き?」と聞いても必ず照れた笑顔で「パイよ~」と(笑)。
まだまだ飲む気満々な娘っこです。
でもカウントダウンは始まってるのかなぁ??
みかん 2011-10-19 00:22:48

2 ■無題
相談者様と同じことで悩んでおりました。
タイムリーな記事をありがとうございます!!
もうすぐ2歳になる現役おっぱい星人の娘がいるのですが、生理がまだ再開せず、さすがに妊娠中から含めて3年くらい生理がないってどうなの?と不安が募り、(このまま閉経するのではないか?)とか、(将来更年期がひどくなるのでは?)とか、色々悪い方に考えてしまい不安になります。
病院を受診して相談しても「は?まだ授乳してるの?それが原因です!!まず断乳してからまた来なさい。お話にならない!」といったかんじでほぼ門前払いされるので、2歳になったら言い聞かせ卒乳を始めたほうが良いのかな・・と心は揺れますが、(ここまで数々の弾圧をはねのけて頑張ったんだから、あともう少し頑張ってみようかな)と思いなおしたり、日々心は揺れています。
うーん・・・( p_q)
もうかなりお話もできるようになり、「パイ、美味しいね。今度はこっちのパイね」などと左右のパイを指名してくるようになった娘と、よくよく相談してみますね('▽`)
いつもありがとうございます。
ちゃっく 2011-10-19 00:37:50

3 ■うちも2歳です!
卒乳時期は娘に任せようと思っているのですが、何歳なったらおっぱいやめるか聞いても無視されるので、「お姉ちゃんなったらおっぱい飲まなくなるんだよ」と言うと「嘘つけコノヤロ」みたいな表情されました(笑)
教えるの忘れてました(T▽T)
その後「お父さん(お母さん)おっぱい飲んでない?」と何度か聞かれましたf^_^;
おっぱい星人にとっちゃぁ、寝耳に水なんだと思います!
たま 2011-10-19 00:41:07

4 ■私も
先日メッセージで言い聞かせ卒乳について相談させていただいたものです。
お忙しいなか、私のXデーを気にしていただき、すぐにお返事をくださり、大変ご迷惑をおかけしてしまったと反省しておりました。
その節は失礼いたしました。
その後、1歳7ヶ月の娘は、言い聞かせの効果があってか、すんなりXデーを迎えました。
ただ、何度か『パイパイ』と要求されては、説明して理解はする、けれどとても悲しそうな顔をするというのを繰り返しているうちに、私の心が折れて私が号泣してしまいました。
そして、やはり自然卒乳を待つことにしよう!と思い、一日でおっぱい再開しました。
そうしたら娘のパイパイコールは言い聞かせ以前よりはるかに回数が増えました。
今回の相談者さんとはケースが違うかもしれませんが、やはり『いつか飲めなくなるんだ!』と気づいたんでしょうね…
娘は食に対して全く興味がないようで、おっぱい>ご飯です。
でも、ソラニンさんの過去記事を読み返すうちに、やはり一生の中の数年しかないおっぱいライフ、大切にしたいなぁと改めて思いました!
…長文になってしまいすみません!
返信不要ですので、読んでいただきありがとうございました。
みかてぃ 2011-10-19 00:46:35

5 ■タイムリーです。
私も次の子が欲しいけど生理が再開せず、来月の二歳の誕生日で終わりにしようと言い聞かせを始めたところでした。
本当は自然卒乳を待ちたかったのですが、年齢的にもあまりゆっくりはできなくて…。
最後の日に向けて徐々に減らしていこうと、昼間のパイコールはなるべくスルーしていたのですが、やはり最後くらい好きなだけあげることにします!
ありがとうございました♪
こな 2011-10-19 02:25:25

6 ■無題
今回の例えも、めちゃくちゃわかりやすかったです。
前々から、回数が増える傾向にあれと、おしゃられていますよねo(^-^)o
相談者様の内容を読みながら、そうそう!そうなるんだよ~
と心でアドバイスをしていました。
私も次男に対して、『言い聞かせ夜間卒乳を』するつもりでいます。
長男の時は『夜間断乳』になってしまったので、『卒乳』が今回の課題です。
最近メッセージのタイミングがことごとく合わない(笑)ので、
理由はまた、メッセージ受付の時にお伝えしますo(^-^)o
メロディー♪ミズ 2011-10-19 02:39:17

7 ■ウチは来月3才になります
まだ、オッパイ大好き星人な娘です。
『3才のお誕生日の次の日からオッパイバイバイしようか?できるかな?』と半年前から言い聞かせを始めています。
本人も『できる、できる。3才になったらオッペイバイバイできる』と言っています。
いよいよ来月に迫りました。
今は欲しがるだけあげてます。
ピタリ辞められるか?どうかは本人に任せますが
今の調子だと辞めてくれそうな感じです。
残りのオッパイライフを母子共に楽しみたいです。
kame kameko3145 2011-10-19 03:15:00

8 ■7月にやむをえず検査のためにあたふたと言い聞かせ断乳しましたはとです
やめた時は1歳5ヶ月でものすごくけなげに言い聞かせをわかってくれました。
その後しばらくはことあるごとに鎖骨をつまんでましたし、おっぱいがどこに消えたのか、探してました。
3ヶ月近くたって、ちらっとお風呂で見られたときは悲しむよりは喜んでたようで、ほっとしました。
最近は私のほっぺたを両手でもみもみしてちゅーするのがお気にになってます、寝るときももちろん。
発育発達は申し分なしの娘ですが、精神的におっぱいはまだまだ必要だったようで、申し訳ないです…。
きっちりやめられてて、やめてすぐにご飯をまともに食べてくれるようになっててもこうなんです。
未だにご飯が大好きとまではいかない典型的おっぱい星人卒業生ですけどね。
ほっぺたもみもみちゅーは好きなだけさせてあげてます。
おっぱい終了しちゃいましたが、愛読してます。
お忙しいなか、ご自愛ください!
はと 2011-10-19 05:44:33

9 ■うちも同じでした
うちも2歳を過ぎても生理が再開せず、おっぱい大好きは相変わらずで、
いっそこのまま生理こなきゃラクだろうな~と思っていたら、2年1ヶ月ぶりに再開しました(-_-;)
娘の食欲が増え、「お母さん」から「ママ」と急に呼び方を変えて甘えてきて更におっぱい星人に磨きがかかった矢先でした。
絵本の読み聞かせの際や、お友達を例えに「もうおっぱい飲んでないよね~○○はいつまで飲む?」と時々話すようにしてるのですが、 「これ○○ちゃんの!飲むの!」と貪られてます。。。
それが頻回授乳に拍車をかけてるのかなと思っちゃいますが、 イヤイヤ期真っ只中でつい言いたくなってしまい(泣)
ちなみに生理が再開しても味は美味しいそうです。
あと、福さん式というのを知り、ものはためしに自分で内診したら生理がきそうな感じだったので様子を見てたら3日後に再開しました。
開き直りとそういう刺激がきっかけなのか謎ですが…
アラフォーな私でも授乳中でも再開したので、どうか生理がまだでも焦らないでほしいなと思ってしまいました。
長文失礼しましたm(__)m
お返事結構です(^^)
あっつ 2011-10-19 06:23:51

10 ■うちは・・
私も生理が戻らず、2歳1ヶ月で断乳しました。
うちは、私の方からたくさんあげるようにしていたのですが、本当にもらえなくなるとは思わなかったみたいで、もうバイバイだから、たくさん飲んでおこうねと言っても、ハイ!わかりました♪ってにこにこいっぱい飲めてラッキー♪みたいな感じでした。
実際断乳したら、ぎゃん泣きで大変でした涙
でも、断乳で、母子の絆は深まった気がします。
お互い、また次の赤ちゃんが来てくれるといいですね。
そして、また母乳育児頑張りましょう!
195 2011-10-19 06:27:26

11 ■うちも2歳でまだ
2歳になる娘がいます。
娘がやめたいと思うまで何歳でもおっぱい飲ませようと妊娠中から思っていました。
でも月経再開せず、次子のことを考えると年齢的に厳しくて言い聞かせ卒乳するか自然卒乳を待つかと悶々と悩んでいました。
寝言でまで「おっぱい」と言う娘。
悩んでいましたが、娘の気持ちを考えるとやっぱり気が済むまで飲ませてあげたいです。
子育てをもっと楽しくHappyに☆Baby flower 2011-10-19 06:37:08

12 ■突然ですが②
出産は胎盤早期剥離で、赤ちゃんは呼吸していませんでした。
でも助かりました。
2048g。
退院するときは哺乳瓶しか受け付けず、全力で拒否する小さな赤ちゃんを前に、涙が止まりませんでした。
しばらく哺乳もできず、搾乳を与える毎日。
嫌がるのに無理矢理おっぱいをやろうとするのは私のエゴなんだろうかと悩みました。
4800gになるまで昼も夜も赤ちゃんを前に、泣きながら搾乳し続けました。
母乳を飲めるようになるまで、このblogに助けられました。
このblogに出会わなければ、間違いなく完ミでした。
何度も何度も泣きながら読みました。
本当にあきらめなくてよかったでと思っています。
今では赤ちゃんはおっぱいが大好きです。
おっぱいを小さな両手で持って飲んでいます。
私が抱くとはふはふして服の上からでも吸い付いてきます。
標準より小さめですが、元気がよく、今のところ障害は見えません。
今はワクチンを打っているので、毎週総合病院の小児科へ行っています。
ミルクの指導も全くなく、どのくらい足していいのかもわからず、最初の二ヶ月くらいは本当に困りました。
でも、赤ちゃんの表情と体重の増え具合を成長曲線で見て、自分で調整しています。
今は頭囲、胸囲、体重、身長すべて標準の範囲に入ってきました。
この4ヶ月、このblogにずっとずっと支えてもらいました。
本当にありがとうございます。
来年は職場復帰しなくてはいけませんが、母乳は続けたいと思います。
自然卒乳できたらいいなと思います。
これからも、末永くこのblogが続いていくことを祈っています。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
ゆず 2011-10-19 07:23:21

13 ■突然ですが。①
どうしてもお礼を言いたくて、この場を借りて、長々と失礼します。
今年の6月に男の子を生みました。
出産前は1ヶ月以上入院し、出産後は早産で低体重のため、赤ちゃんは1ヶ月ほどNICUにいました。
田舎の総合病院だったので、母乳指導やマッサージは一切なく、赤ちゃんが初めて口にしたのはミルクでした。
何も聞かされていなかったので、とても辛かったです。
離れている分、少しでも赤ちゃんのためにと、知り合いの助産師さんに搾乳を教えてもらい、痛みに耐えながら自分で搾り続けました。
私の入院中、たまたま携帯で母乳について調べていたら、このblogにたどり着いたんです。
何度も何度も読みました。
このblogに出会わなかったら、母乳についての知識はほとんどなく、完ミだったと思います。
ゆず 2011-10-19 07:26:21

14 ■Re:うちの娘も二歳ですが
>みかんさん
きっと、物凄く美味しいおっぱいなんでしょうね。
はにかみつつも、おっぱいを楽しんでいるお嬢ちゃん可愛いですね。
周囲はかまびすしいでしょうが、一生おっぱいを飲んでいる人は居ませんから、気にしないでお嬢ちゃんの気の済むようにしてあげてね。
SOLANIN 2011-10-19 08:05:33

15 ■Re:無題
>ちゃっくさん
おっぱいの指名が出来るなんて凄いです。
おっしょうおっぱいを飲んでいる人は居ないし、ご飯を食べない人も居ませんから、いつか食べるスイッチが入りますよ。
月経再来は遅い方はかなりいらっしゃいますよ。
プロラクチンが沢山出ているのでしょうね。
SOLANIN 2011-10-19 08:08:32

16 ■Re:うちも2歳です!
>たまさん
やはり、寝耳に水なんだと思います。
街頭アンケートではないですが、お嬢ちゃんが他の人にインタビューして、「飲んでいない」という人が多いのだということに気が付くと、何か考えるかもしれませんね。
SOLANIN 2011-10-19 08:11:47

17 ■Re:私も
>みかてぃさん
書籍の方にも書いていますが、言い聞かせ卒乳はお母さんが寂しくなったり泣いてしまうことがちょくちょくあるようですね。
一生食べない人は居ませんから、もう少し喋るおっぱい星人にお付き合いしてあげてくださいね。
SOLANIN 2011-10-19 08:14:04

18 ■Re:タイムリーです。
>こなさん
言い聞かせをしつつ、しっかり飲ませてあげるのが、お子さんの踏ん切りに繋がるようです。
SOLANIN 2011-10-19 08:15:15

19 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
次のメッセージ、タイミングが合いますように。
SOLANIN 2011-10-19 08:18:16

20 ■Re:ウチは来月3才になります
>kame kameko3145さん
いよいよかもしれませんね。
その節はぜひご一報くださいね。
健闘を祈ります。
SOLANIN 2011-10-19 08:19:39

21 ■Re:7月にやむをえず検査のためにあたふたと言い聞かせ断乳しましたはとです
>はとさん
お母さんの真剣さが伝わったのでしょうね。
でも、何となく名残惜しくてお母さんの何処かカラダの一部を触りたいのでしょうね。
痛みを伴うことでなければさせてあげてね。
SOLANIN 2011-10-19 08:23:19

22 ■Re:うちも同じでした
>あっつさん
自分で内診されたのですね。
凄いな。
月経再来されて良かったですね。
2歳児は自己主張が強くなりますからね。
お相手が大変ですが、逆におっぱいが人質のようなものなので、おっぱい星人はお母さんにひれ伏します。
SOLANIN 2011-10-19 08:26:46

23 ■Re:突然ですが。①
>ゆずさん
大変な出産だったのですね。
赤ちゃんが呼吸をしなかったり、NICUに入院となったり、ミルクが先に与えられたり乳つ混乱をきたしたり、辛く悲しく不安な日々だったと思います。
それでも、搾乳を頑張り、赤ちゃんの吸啜力と乳頭混乱の克服をする力を信じて頑張られたのですね。
ゆずさんのコメントを読んで勇気付けられた読者さんは少なくないと思います。
私に出来ることは限られていますが、ゆずさんのおっぱいライフのお役に立てて幸いです。
お仕事復帰されてもおっぱいがもたらす幸せを噛み締めて、楽しいおっぱいライフを続けてくださいね。
SOLANIN 2011-10-19 08:34:43

24 ■言い聞かせ
私には1歳4ヶ月の娘がいます。
最近ベビーサインと言葉(ォッパイ!)でアピールするようになり、ますます可愛い盛りです。
ですがやはり月経がくる気配もなく、旦那の年齢(かなり年上なのです)や第1子が出来にくかったことも考えると、そろそろ第2子のことを考えなければなりません。
まだまだ可愛いオッパイアピールを見ていたい気持ちもありますが、踏ん切りをつけなければ!と、まずは自分に言い聞かせ中です(笑)
いざ決行!って時に、途中で自分が折れてしまう事態だけは避けたいので、自分への言い聞かせを十分にしてから娘に話したいと思います(^_^;)
kei 2011-10-19 10:08:33

25 ■返信不要です。
まさに我が家の一歳9ヶ月の娘も言い聞かせ卒乳真っ只中です。
うちも回数増えたと思います。
今月末が決行日。
果たして娘はどんな反応するの?そう思いながら、大好きすぎるパイパイにぶら下がっている娘を見ながら毎日可愛くて仕方ありません。
実は先日妊娠検査薬に陽性反応が…
日頃遊びながら赤ちゃん赤ちゃんと言う娘まさにベビ待ちだったので娘が教えてくれたのと思いました。
明日は産婦人科受診です。
話脱線してしまいました。
すいません。
うーまま 2011-10-19 12:04:48

26 ■お久しぶりです☆〃
うちは4月に言い聞かせ卒乳したはずが…
自分の中でも後悔があったり…
言い聞かせ卒乳は、あたし自身の自己満?って気持ちがあったりで結局、また8月くらいからおっぱいあげるようになりました。
今2歳11ヶ月(来月6日に3歳)です。
でもこれで良かったと思ってます!
やっぱり娘自身が満足して、おっぱいBye-byeできるまであげちゃいますねぇ。
今、妊娠9ヶ月、タンデム授乳確定です!
タンデム授乳できるってすごく幸せですねぇ。
*ちこちこ* 2011-10-19 14:18:20

27 ■お返事不要です。
息子は明後日で一歳のお誕生日を迎えます。
一年前の今頃は、陣痛室の中でうなだれてました…。
あれから一年、SOLANINさんには何度もお世話になりました。
おかげ様でおっぱい大好き星人で、おっぱいライフを満喫しています(*^o^*)
私もまだ生理再開していません。
妊娠まで三年程かかったため、第2子希望する気持ちと自然卒乳させたい気持ちで揺れていますが、保育園入園と私の職場復帰が済んで落ち着く頃まではゆっくりおっぱいライフを楽しむつもりです♪♪
wasako 2011-10-19 15:38:10

28 ■お久しぶりです。
今月末で、娘が1歳を迎え、同時に仕事復帰します。
仕事柄、薬品を使うので仕事復帰と同時に断乳かもと半ば諦めモードで、言い聞かせを2ヶ月前から始めていました。
その頃から、おっぱいに対して、すごく感情を表すようになった気がします。
離乳食もイヤイヤながら食べてくれるようになりました。
理解して、子供なりに頑張っているんだなーと思わされました。
そして、、、なんと、本日、復帰前の面談で上司と相談したところ、薬品などの業務から外してもらえることとなり、めでたくおっぱいライフが続けられることとなりました(*^_^*)
上司は2児の父でして、お子さんがおっぱい星人なんだそうです。
さっそく娘には、「保育所では我慢だけど、好きなだけおっぱいだよー」って言ったら、すっごく嬉しそうにおっぱいしてました。
復帰で憂鬱だったんですが、前向きにスタート出来そうです。
おっぱいライフを楽しむことが出来ているのはSOLANINさんのおかげです。
これからも楽しみます♪
tarinko 2011-10-19 17:08:24

29 ■Re:お返事不要です。
>wasakoさん
是非そうしてあげてください。
お気遣いに感謝!
SOLANIN 2011-10-19 17:57:49

30 ■Re:お久しぶりです。
>tarinkoさん
配置替えしてもらえて良かったですね。
お嬢ちゃんの嬉しそうなお顔が目に浮かぶようです。
保育園では頑張られると思いますから、おっぱいで労ってあげましょうね。
SOLANIN 2011-10-19 18:03:01

31 ■お返事不要です。
いつもにためになる記事をありがとうございます。
とても納得しました。
うちも娘が産まれる1ヶ月前に息子を言い聞かせ卒乳しましたが、ご飯は遊び食べばかりで未だに最後までちゃんと座って食べてくれません。
娘が生まれておっぱいをあげている時やそれ以外でも息子が癇癪をおこしたりぐずることが多くなり、ふとした時に反対のおっぱいを吸い始め、おっぱい星人復活しました(゚Д゚)
現在2歳10ヶ月の息子と2ヶ月の娘にタンデム授乳をしております。
息子の方がおっぱいを欲しがる回数が多く、「妹ちゃんはおっぱいがご飯なんだからね~」と言い聞かせているものの、順番もまてず同時におっぱいをあげてしまっています。
2年毎日おっぱいをあげていて、あれだけかわいいと思っていたのに、下の子とのタンデム授乳にふと疲れる時もあり、疎ましく思ってしまうこともありますが(これも過去記事をみて納得しました)、息子は満面の笑みを浮かべおっぱいライフを満喫しているようだし、娘にも優しく接しているので、いつかくるおっぱいバイバイの日まであげようと思っています。
実母からはお兄ちゃんになったのにおかしいよ~と言われ弱気になることもありますが、気にせず育児ライフを楽しもうと思います。
そんな中での記事でしたので、コメントさせていただきました。
長文失礼しましたm(_ _)m
きょこ 2011-10-20 06:50:06

32 ■Re:お返事不要です。
>きょこさん
おっぱい星人リターンズなのですね。
小児科ドクター的には赤ちゃんの上前を撥ねなければタンデム授乳はOKとのことです。
SOLANIN 2011-10-20 22:30:08
 

« カンガルーケアの最中のおっぱいの注意ポイントとは? | トップページ | 酸蝕症って聞いたことがありますか? »

★卒乳」カテゴリの記事