赤ちゃんに声を掛ける時、どうしていますか?
赤ちゃんに声を掛けてあげる時は、どうしていますか?
離れた所から泣き声をキャッチしたのであれば、まずは大きめの声で、「どうしたの~?お母さんはここに居るよ~♪」といった感じになるでしょうが、赤ちゃんの視力はまだ未熟なので、お母さんが見えない、気配がない、肌の温もりが感じられないというのは、ある意味恐怖なのですね。
なぜなら、赤ちゃんは、自分を守ってくれる存在であるお母さんが傍にいてくれないと、一人では生きていけないことを本能的に知っているからです。
赤ちゃんが泣いているのであれば、お母さんは出来るだけ早く傍に行き、抱っこして安心させてあげてくださいね。
傍にいる時は、必ず赤ちゃんの目を見て声を掛けてあげましょう。
こう書くと、理屈っぽい方は、「では、絵本の読み聞かせのように、赤ちゃんの目を見ることが難しい状況ではどうなのか?」という質問を投げかけられそうですが、私が申し上げたいのはそういう時のことではなく、普段のコミュニケーションの時のことを指します。
視線が合っていないと、どんなに素晴らしい内容の声掛けであっても、赤ちゃんには、お母さんの想いは伝わりませんよ。
アイコンタクトって重要なのですよ。
コメント
1 ■無題
泣いてる事にイライラしてしまったりする自分に自己嫌悪(´・_・`)
可愛いのにたまに辛くなる…。
落合夫人 2011-09-18 00:29:20
2 ■それやってます
泣いてたら「ここにいるよ~!」って言っちゃってます(笑)
今3ヶ月ですが、反りかえって私の気配のする方を向いていて泣いていて何ともかわいいです。
いやいや、すぐに抱っこしてあげないとダメですね(汗)
ほぼ毎日愛読させていただいてます。
ブログにもUPしました。
これからも勉強させていただきます!
まきんまる 2011-09-18 00:31:34
3 ■わが家も実践してます。
いつも勉強させていただいてます。
生後1ヶ月半の娘がいるのですが、抱っこをして視線を合わせてから「ママはここだよ。どうしたの?」と言うと私の顔を認識して泣き止みます。
アイコンタクトって大切なんですね。
疎かにならないよう気をつけます!
Remipang 2011-09-18 01:25:41
5 ■ベビさんとの
目と目を見たコミュニケーションは楽しいです!
話しかけた時のあの笑顔
にゃー(/ω\)みたいに照れて顔突っ伏したり
姿が見えないと声が聞こえても居ないのと同じっていうのは なるほどでした。
Bane 2011-09-18 06:35:10
6 ■返事不要です。
大人どうしでも目を見て話すのは大事な事ですもんね♪
今3ヶ月の息子は既にご飯中などのながらの返事はちゃんと見てよっ(`´)って言わんかのごとく声を出すので侮れません(笑)
mιчÅβι 2011-09-18 07:05:47
7 ■質問すみません
目を合わせようとしてもそらされてしまうのは何か原因があるのでしょうか?ウチの娘(9ヶ月)は目を合わせようとしても合わせてくれません。目線を追いかけてもまた違う方向へそらされてしまいます。きちんと目を見てくれる時もあるのですが、そらされてしまう時はコミュニケーションを取りたくない時なのでしょうか?
あしゅか 2011-09-18 07:06:38
8 ■まさに
娘(5ヶ月)がそうです。
私が立ち上がると途端に泣き出します。目を見て「ちょっと待っていてね。すぐ来るからね」と声を掛けてはいますが、母親の気配を感じられないのは、やはり不安なのですね。
今更ながら納得です。
しかし、夕方上の子のお風呂で30分程は泣かせっぱなしになることも。(顔が見えるよう脱衣場で待たせてはいるのですが)
抱っこして欲しいことはよくよく分かってはいるので、毎回申し訳ない思いです。
上の子にとっては私と2人の入浴時間が貴重な時でもあるようで、もう一人自分が居たら…という感じ^ロ^;
泣かせっぱなしの後には抱っこして、待たせたことを謝りますが、これできちんとフォローできているのか、少し心配です。。。
トモ 2011-09-18 07:07:06
11 ■Re:ベビさんとの
>Baneさん
そうなんですね。
SOLANIN 2011-09-18 07:45:06
13 ■無題
分かります分かります・・
家事とかで手を離せないとき「ここにいるよ~♪」なんて言ったところで泣きやむはずもなく・・
ましてや「もうっうるさいっ!」なんて言ったら余計ないちゃいますよね。
赤ちゃんが何かしらを訴えて泣いてるときは、そばに行って抱っこしたり抱きしめてあげるところっと泣き止みます。
最近痛感しておりますw
ちぃみん 2011-09-18 12:49:57
14 ■わかります
もうすぐ五ヶ月の娘ですが、家族に抱かれて泣いていても、私と目があうと満面の笑みを見せてくれます。
娘が安心したんだな、と思いつつ、笑顔を見た私も凄く幸せな気持ちになります。
姿が見えないと、「ンマ~」「マンマ~」と泣きながら言っています。ママを呼んでいるんでしょうか??
目と目が合うと本当によく笑ってくれるので、常々視線を合わせることの重要性を感じています。
さくら☆☆ 2011-09-18 21:45:18
15 ■子供以外でも…
私も、アイコンタクトは大事だと思います。
特に言い聞かせの呪文は、目を見て話しかけてますよ。子供以外に、仕事でも、自然にアイコンタクトができるようになりたいです。
SOU!【STRONG】 2011-09-19 22:53:46
17 ■確かに
アイコンタクトって大事だと思います。
ちょっとご機嫌が悪い時は、目線をずらして合わないようにする時があります。
そういう時は、家事に追われている時が多いです。
じっくり目を合わせて、抱っこして、ホッペをくっつけたりしています。
赤ちゃんって、本当に人の本質を見ていますよね!
かいちんママ 2011-09-20 07:53:02
18 ■返信不要です。
5ヶ月の息子も、私の姿が見えないと号泣し、顔を見るとニッコリ笑って泣き止みます。
声だけじゃダメですよね(^^;)
そんな時は、ゴメンねって言って、抱っこしてイイコイイコしてます。
助産師訪問の時に来て下さった助産師さんが、『赤ちゃんは、お母さんと自分は2人で一人の人間だと思っているから、一緒にいないと不安なのよ。出来るだけ側にいて抱っこしてあげてね』って仰ってたのを思い出しました。
ミユ 2011-09-21 01:30:59
19 ■Re:子供以外でも…
>SOU!【STRONG】さん
そうですよね♪
SOLANIN 2011-09-21 08:42:05
20 ■Re:確かに
>かいちんママさん
喋れないだけで、よ~く分かっていますよね。
SOLANIN 2011-09-21 14:53:13
« 途中から完母に変わることはある1(離乳食開始前) | トップページ | 赤ちゃん返りは幼児の専売特許でしょうか? »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)