無料ブログはココログ

« 赤ちゃんに声を掛ける時、どうしていますか? | トップページ | 予防接種、何故遊び友達についてまで聞くの? »

2011年9月19日 (月)

赤ちゃん返りは幼児の専売特許でしょうか?

赤ちゃん返りというのは幼児の専売特許でしょうか?
確かにそうではあるけれど、幼児以外の方にも起こります。
意味が・・・分かりませんか?

もちろん全員とは申しませんが、いわゆる出来婚の場合、その中でも妊娠の責任を取って結婚した場合、男性に父性が芽生えにくいようなのです。
最初の1ヶ月くらいは、仕事帰り(遠方への里帰り出産であれば休日)に、奥様の実家に訪問し、沐浴などを手伝い、夕飯をご馳走になって帰宅するというパターンが見受けられます。
この頃はまだいいのです。

問題は、奥様がご実家からご自宅に戻られてからですな。
▼授乳やおむつ交換等、赤ちゃんのお世話をしているときに限って、やたらと奥様に用事を言いつけたり頼んだりする。
▼おっぱいをあげることに対し、批判的でさえある。
▼赤ちゃんがなかなか泣き止まない時、舌打ちしたり、ため息をつく。
▼自分に構ってほしいそぶりが見え見え。
▼「君が家事と育児で大変なのは分かるけど、僕は僕の生活スタイルを変えるつもりはない。」と、言い放つ。

そうです。
赤ちゃん返りというのは一種の精神的退行現象ですが、暦年齢の半分くらいにまで戻っています。
例えば、20歳前後のヤンパパだったら、10歳くらいに、。
35歳くらいの方だったら高校生くらいでしょうか?
「ウチの旦那さんはこんな性格やったっけ?」と、思わずにいられない時は、確実に旦那さんは赤ちゃん返りしてますよ。

コメント
※1~26番のコメントは見つかっておりません。ご了承下さい。

27 ■無題
うちの夫は赤ちゃん返りというほどではないですが、やはり「かまってかまって」アピールはすごかったです(笑)
男性は女性と違って赤ちゃんを産んだわけではないので、なかなか父性が芽生えるのに時間がかかるのかもなんでしょうかね・・・
でもそれにしても困りますよね。でかい子どもはいらん!という感じですよね。
うさトモ(ペタ中止中☆) 2011-09-19 15:41:42 

28 ■うちは、、、
旦那がめちゃくちゃイクメンです! 育児だけでなく、家事もこなします(^^;
いきなりイクメンになったわけでは無いですが、結婚前からその素質があったように思います。
二人の息子たちはパパ大好きで、下の子はパパに後追いして泣くくらい(^-^;汗
もちろんママの私にも後追いしますが、、(笑)
おっぱいだけが私の唯一の武器です(^^;
なので、私の方がどちらかというと旦那さんに構って欲しくなってしまいます(笑)
息子が一番みたいで、あんまり相手にしてくれません(><)
くみくみ 2011-09-19 16:04:10 

29 ■この間はありがとうございました。
批判ではないのですが、赤ちゃん返りするかはデキ婚よりもその人によると思います。
うちは、いい年齢のデキ婚でしたが、旦那さんは赤ちゃん返りする事なく、とても可愛がってくれて、以前よりも益々大人になり、父親らしくなりました。
結婚は色々ですから、一概には言えないと思います。今は良くても教育の事で意見が合わなかったりする事も出てきます。
お互いの協力、歩み寄りがなければ、長い子育てはとても大変です。
ちょっとそれてしまいましたが、人と比較している内は成長できないし、親として比較する事をして幸せかどうかの価値観を持ってほしくはないなって思います。
みみろく 2011-09-19 16:25:41 

30 ■要は自覚の差ですよね。
追加コメント失礼。
筆者はちゃんと「出来婚で、しかも責任をとる形で結婚した人の場合」って指定してるんだから、実際赤ちゃん返りするかしないかは、何人かの方が述べているとおり、男性の覚悟のあるなしの問題であって。
出来婚大変ねー、とか、出来婚差別しないでー、とか書いてらっしゃる方は、もう一度落ち着いて記事とコメント読みましょうよ。
主旨と関係のないところで炎上すると、サイトを楽しめなくなってしまうよ。
ちなみにうちも、交際4年結婚1年目の旦那で、赤ちゃん返りしてます。
子育てをいかにリアルに考えられていたか、の差でしょうね。
男性ってなんとなく、世間体とか世の中の通例みたいなかんじで、結婚して、子供できて、家もって……って、女性が白馬の王子様待ってるかんじで考えてる人いるから。
はゆマ 2011-09-19 16:43:51 

31 ■返信不要です
うちもデキ婚です。しかもスピード婚で、夫婦としての基盤なんてまったくできていない状態で長男を出産しました。
しかしながら夫は積極的にお世話をしてくれ、今ではとっても仲良しな父と息子です。そして夫婦としても良好な関係を築けていると思っています。
子育てに一生懸命になり過ぎて、夫をそっちのけにした上での赤ちゃん返りだとしたら、妻にも責任はありますよね。大切な我が子の父親を大切にしたいものですね。
ちなみに、私の方が息子に嫉妬しちゃうときもあります☆さすがに赤ちゃん返りまではいきませんけど(笑)
くらげ 2011-09-19 16:47:58 

32 ■興味深い・・・
逆切れ・・・ならぬ逆赤ちゃん返しで 旦那に一撃喰らわすのは どうでしょうか?(笑)
構ってほしいんなら、一緒にべビちゃんと絡んでくれればいいのにねぇ・・・
男性はすぐには変れないんでしょうかね。
羊の国のPanaco 2011-09-19 19:12:41 

33 ■無題
でき婚です!笑ってしまうくらい我が家はぴったり当てはまりました。
主人の仕事で別々に暮らしていたため二人で生活することなく子供が生まれました。
初めは父親の自覚のない彼にいちいち腹をたてましたが今は子供が二人いるのよと開き直ってます(^o^;)
もっと上手に扱える方法あったら教えてください(>_<)あ、このブログは旦那の育て方ではないですねf(^^;
ノン 2011-09-19 22:15:23 

34 ■無題
本当、何人かの方が書いてますが、実の子より手がかかる!!(笑)
ただ、そこまでひどくはないので、赤ちゃん返りというより、まだ自覚が足りないだけ(自分の時間優先)なような気もします。
そんな状態でただ今2人目妊娠中。来年の春には子供が3人になります(笑)
いい加減2人目では父親に目覚めてほしいものです(;^ω^)
にゃら 2011-09-19 22:35:26 

35 ■無題
うちは4年半以上付き合ってのでき婚です。
うちの主人は育児も家事も全て手伝ってくれます。まさしくイクメンです。
1人目も2人目も里帰りせず退院後自宅で育児と家事してましたがちゃんと手伝ってくれました。
ただあまりに子供ばかりになると大きな子供か?って思う時は多々ありましたが(-∀-;)
父親って別に自分のお腹が大きくなったり胎動を感じたり出産したりする訳じゃないので自覚ができにくいとききます。
今はすこしずつ自覚してると思いますが、自分勝手な性格だし1人っ子なので甘やかさせてそれが苛々します(;^д^)ゞ
考え方の違いや育ってきた環境もあるのかな?
あいみー☆まり 2011-09-20 00:28:37 

36 ■赤ちゃん返りの一種?
うちの主人は、赤ちゃん返りとは感じませんでしたが、育児ノイローゼっぽくなっていました。
里帰りせず自宅に帰り、実母が自宅に泊まり込んでくれたので、生後すぐから息子に接することができたのですが、新生児って夜に寝ないし、よく泣いていたので、主人は主人なりに関わろうとしてもうまく扱えず、しまいには息子を抱っこする頻度も少なくなり、「息子がかわいくないの?」と私は直球で聞いてしまいました。
すると、主人は泣きながら、「自分の子どもだから可愛いに決まってるでしょ!でもどう扱っていいかわからない。。。オレが抱っこしても泣き止まないし、オレがおむつを替えるとうんちがもれてるし・・・。やり方を細かく教えてくれないとできないよ!」と。
実母のサポートがあったので主人には細かい指導もしていなかったし、それだけど一緒に寝ていて主人は夜間授乳中もなにか手伝おうとしていたので、睡眠不足にもなっていたようでした。
結局、生後1か月半で別々に寝るようにし、息子も泣くのが減ってきて、今では仲良く遊んでいますが、育児ノイローゼっぽいと感じた部分も、私が主人にしっかり構えなかった(教えてあげなかった)ことでの赤ちゃん返りの一種なのかもしれませんね。。。
可愛いに決まってると言いつつ、自分の手におえない息子を無視しているように私は思えたので。。。
34歳の主人は、精神年齢半分の17歳頃になっていたのかもしれません。
生後6か月となる最近は、息子ラブで面倒みてくれるし、家事全般もこなす頼れる主人なので、せめておっぱいだけはママの仕事と思って私も楽しみつつ頑張っています。
ゆかりん 2011-09-20 02:58:45 

38 ■Re:無題
>まゆみさん
恐るべし昭和12年生まれ!
実の娘の帝王切開の方が旦那の晩御飯よりも大事だと思ったのは、私だけではない筈です。
SOLANIN 2011-09-20 06:58:09 

39 ■Re:結婚が先でも
>のぞみさん
なるほど!
SOLANIN 2011-09-20 06:58:54 

40 ■Re:我が家は出来婚ではありませんが
>yokoさん
2人目にして、父性覚醒なのかもね。
SOLANIN 2011-09-20 07:01:13 

43 ■Re:おはようございます。
>おやすみたまごママ代行さん
有り難うございます!
昨日はコメントチェックできませんでしたので、失礼しました。
SOLANIN 2011-09-20 07:03:38 

44 ■Re:うちもうちも(笑)
>はゆマさん
はゆマさんはオトナです!
SOLANIN 2011-09-20 07:05:03 

45 ■Re:無題
>さゆりさん
11回目ですな。
SOLANIN 2011-09-20 07:05:31 

46 ■Re:あと1年早く読みたかったです
>はとさん
記事アップが1年遅れてごめんね!
SOLANIN 2011-09-20 07:06:13 

48 ■Re:なるほど!
>shirako57さん
大変手が掛かりますが、そうです。
SOLANIN 2011-09-20 07:58:31 

49 ■Re:なるほど。
>ペコさん
実母さん凄い!
慧眼ですな。
SOLANIN 2011-09-20 07:59:41 

50 ■Re:出来婚です
>じゅりんじママさん
そういうことです。
強力なライバル登場なのです!
SOLANIN 2011-09-20 08:00:30 

51 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
本人は自覚していないことが殆どなのですね。
ご指摘の通りです。
SOLANIN 2011-09-20 08:01:32 

52 ■Re:無題
>ひまわりさん
ホントの意味で旦那さんは子育てに開眼されたようですね。
SOLANIN 2011-09-20 08:02:23 

53 ■仲間がたくさん★
こんなにもたくさん、旦那さんの赤ちゃんがえりがあるので安心しました(*^^*)
まさしくウチも、一番手の掛かる長男(笑)
何度「お前は優先順位が違う!(子どもより俺。しかも新生児に対してでも。俺の事をしてから子どもたちの事をしろ!)間違っとる!」とキレられた事か・・・(泣)
3人産まれて、ようやく大変さが分かってきたらしく言わなくなりましたが、まだまだ大きい赤さんです(笑)
あーこ 2011-09-20 08:31:21 

54 ■はじめまして★
7ヶ月の娘が居ます★
毎日勉強になるお話しありがとうございます!
私も旦那様に『独身ではないのでかまってられません。』と言った事があります
愚痴を話し出したらキリがありません(笑)
でも、こんなにも悩んでる?切ない思いをしてるママさんが沢山いる事が分かって、なんだか安心です。
近頃流行りの『イクメン』とか『イゲダン』と言う言葉で、うちの旦那様は…と、追いつめられているママが居る事は確かだなと思う今日この頃です。
Tomiina 2011-09-20 11:00:39 

55 ■うちも…( ´△`) 納得…
旦那の態度… 優しいと思ってたけど最近、う~ん、!?と感じる態度があたり
前はやってくれたのに、と呟いてみたり
二人目はいらない!!と言ったり…この人…なんなんだろう…と感じてましたが…赤ちゃん返り…と思えば…納得!!
旦那は、まだ子どもは後でゆっくり…なんて言っていたのですが、授かり♪旦那は、まだまだ父性が芽生えてなく高校生くらいの精神状態なのかもしれません…
早く、パパになって欲しい…ものです
ずんずん。。。 2011-09-20 22:32:48 

56 ■やっぱり~
うちもです。全部当てはまります。思春期の中学生みたいでした(30歳だから15歳に…。納得です)
それから2か月。娘の可愛さ、私の大変さに触れ、今は思春期は終わり18歳ぐらいに成長したかな?
6年付き合い、お互いを知り尽くして結婚し、2年後の出産だった分、旦那の豹変ぶりに落胆してたので、またこのブログに救われました
旦那様がパパに成長していくのを温かく見守ろうと思います。
けい 2011-09-21 00:57:23 

57 ■Re:うちの旦那は
>junさん
お姉さんのご苦労が偲ばれます。
SOLANIN 2011-09-21 08:22:36 

58 ■Re:デキ婚ですけど
>yurarichanさん
そうですね。
もちろん違う方もいらっしゃると思いますよ。
そうでないならは、イクメンでよく出来た旦那さんですし、何よりですね。
SOLANIN 2011-09-21 08:27:05 

59 ■Re:タイムリーでした…。
>ゆぃゆぃさん
環境が変わると、ある程度改善するようですね。
SOLANIN 2011-09-21 08:28:29 

60 ■Re:無題
>北国のむーみんさん
オトナ度かぁ。
ふむふむですな。
SOLANIN 2011-09-21 08:29:45 

62 ■Re:うちは、、、
>くみくみさん
いい旦那さんですね♪
SOLANIN 2011-09-21 08:33:02 

63 ■Re:この間はありがとうございました。
>みみろくさん
なるほど。
人としての成熟も相関するでしょうね。
SOLANIN 2011-09-21 08:34:21 

66 ■Re:興味深い・・・
>羊の国のPanacoさん
母性よりも父性の覚醒は一般的に遅い傾向が大きいですのでね。
SOLANIN 2011-09-21 08:39:08 

67 ■Re:無題
>ノンさん
ぐはっ。
旦那の育て方…どなたかこの方面の得意な読者さんがいらっしゃいましたら、ノンさんにご一報くださいね。
SOLANIN 2011-09-21 08:40:51 

68 ■Re:無題
>にゃらさん
2人目にして覚醒する方もいらっしゃるようですよ。
SOLANIN 2011-09-21 08:41:36 

69 ■Re:無題
>あいみー☆まりさん
あそうですね。
それもあるかもしれません。
きっと義母さんにとっては、あいみー☆まりさんの旦那さんが今も大事な坊ちゃんという存在なのだと思います。
SOLANIN 2011-09-21 08:43:51 

70 ■Re:赤ちゃん返りの一種?
>ゆかりんさん
頑張りたいけど役に立ちたいけどどうしたらいいのか分からない…はまさに高校生の心理かも。
赤ちゃんに慣れてきて、赤ちゃんもお父さんに慣れてくれて、良い関係になってきたのでしょうね。
SOLANIN 2011-09-21 08:46:31 

71 ■Re:仲間がたくさん★
>あーこさん
確かに、赤さんですね。
ウチも先日充電中の自分のケータイに長女から至急の要件で電話が掛かり、自室に入り、電話対応していたところ、落札すらしていないオークションの商品の決済方法について質問したり、桃を剥いてくれと叫んでいました。
「今、長女からの電話対応中で、充電中のケータイだから手が離せないから。」と断っているのに、私に対し、「なんて自分勝手な嫁だ。」と激怒していました。
落札していないのに、決済なんて出来ないし、桃を剥いて欲しいのは分かるけど、エエ年をしたおっちゃんが、たかが数分のこと、どうして待てないのか?
激怒してくる意味が分かりませんでした。
とほほな家庭生活です。
SOLANIN 2011-09-21 15:04:13 

72 ■Re:はじめまして★
>Tomiinaさん
イクメンやイケダンの対極もまた存在しますからね。
最近ウチも外面の良さから旦那のことをイケダンと思っている方が周囲に相当数いることを知り、愕然としました。
なんちゃってイケダンだったら分かるけど。
SOLANIN 2011-09-21 15:07:46 

73 ■Re:うちも…( ´△`) 納得…
>ずんずん。。。さん
旦那さん、無意識のうちに葛藤があるかと思います。
余程の重症者でなければ、きっと気がついてくれますって。
SOLANIN 2011-09-21 15:16:05 

74 ■Re:やっぱり~
>けいさん
二ヶ月で三歳ほど進化されたなら、きっとメンタル面でパパになってくれる日はやって来ますとも。
見守っていきましょうね。
SOLANIN 2011-09-21 15:22:24 

75 ■無題
この情報って医学書にも載っているのでしょうか?それとも経験談でしょうか?
それにしても目から鱗の納得情報です!
ちー 2011-09-21 21:47:15 

76 ■Re:無題
>ちーさん
医学書には掲載されていないでしょうね。
個人的な経験談のみというわけでもないのですが。
SOLANIN 2011-09-22 06:59:49 

« 赤ちゃんに声を掛ける時、どうしていますか? | トップページ | 予防接種、何故遊び友達についてまで聞くの? »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事