無料ブログはココログ

« 同じ週数でも同じ体重でも吸啜力に男女差はある! | トップページ | はぁ?おっぱいは6ヶ月もあげたら充分ですって? »

2011年9月26日 (月)

同じ週数でも吸啜力の男女差を逆転させる要素がある!

一般的に同じくらいの週数で生まれたのであれば、男の子の方が女の子よりも吸啜力は強い傾向にあります。

しかし、例外もあります。
女の子の体重が、かなり大きかった場合です。
兄弟姉妹で、どちらも38週で出産されたお母さんがいらっしゃいます。
上の子は男の子でしたが、小粒ちゃん(生下時体重が2500~2800gくらい)で、大きなお口が開けられなくて、乳首は常にズタボロで、直母が難しかったそうです。
下の子は女の子でしたが、お兄ちゃんよりも体重が数百グラム大きかったら(生下時体重がだいたい3300g以上)、最初からすんなりとおっぱいだけで育てていけたそうです。
もちろん、上の子の時におっぱいで苦労した場合、妊娠中からの乳頭・乳輪ケアに取り組んだり、まだおなかの中に居る頃から、お母さんも無意識のうちに、「おっぱいだけは頼みますよ。」的な語りかけをしていらっしゃることが多く、きちんとお母さんの言いつけを守っているということも考えられますが。

上の子のおっぱいが上手くいかなくても、下の子のおっぱいが上手くいくことは結構あるのですよ。

コメント

2 ■3姉妹育ててます
こんばんは。3女が生まれてから、母乳育児成功させたく、ネットを徘徊してたらsolaninさんのブログにたどり着き拝見させていただいています。
同じ月齢の男の子の体重増加と比較して焦っていました。比較しちゃだめですね
長女は2938g、次女3294g、三女は3418gで生まれました。
やはり大きく生まれた子ほど吸引力の強さは感じています。
次女はなんとか1才までは混合で、ミルク卒業してからも、3女がお腹にいることがわかった1才10ヵ月まで母乳を飲んでいました。
3女もまだ混合ですが今回は夜は足さずに必死で飲ませてます。
これからもブログ、参考にさせていただきます☆
よち@けー&よー&ともママ 2011-09-26 01:04:13

3 ■まさに!
上の子男の子2850g
下の子女の子3338g
妊娠中も上の子の時より必死にやったし、産まれてからの頻回授乳や、血豆対策もわかっていたので、周りの雑音は無視!
上の子は「やせ」と診断されたこともあったのに、下の子は順調に巨大化しています(笑)
でも一番の違いは「最強母乳外来」に出会ったことですね(^^)v
めぐみん@二人目母乳育児中 2011-09-26 01:13:24

5 ■Re:3姉妹育ててます
>よち@けー&よー&ともママさん
努力に頭が下がります。
応援していますからね。
SOLANIN 2011-09-26 07:55:46

6 ■Re:まさに!
>めぐみん@二人目母乳育児中さん
お役に立てて幸いです。
どうぞこれからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2011-09-26 07:56:39

10 ■私の娘は…
私の1人娘は40週、2692gで産まれました(^O^)
小さくて女の子でしたが、ラッキーな事に、がっつりちゃんでした(笑)
夜も、1歳3ヶ月くらいまで起きて飲んでました。
お腹にいるときから、おっぱい飲むんだよ♪と言っていたせいでしょうか?
(お手入れもしてました)
2人目を授かれたら油断しないようにしたいです!
妊娠中からこのブログに出会えた事に感謝してます
スナフキン 2011-09-26 17:48:41

13 ■Re:私の娘は…
>スナフキンさん
私の経験では百人に一人か二人、小粒ちゃん女子で、がっつりちゃんに遭遇します。
胎教が良かったのかもね。
しっかり飲んで育ってくれると嬉しいですからね。
SOLANIN 2011-09-26 19:28:39

« 同じ週数でも同じ体重でも吸啜力に男女差はある! | トップページ | はぁ?おっぱいは6ヶ月もあげたら充分ですって? »

★赤ちゃんの個性」カテゴリの記事