無料ブログはココログ

« 指しゃぶりにご執心で、視線を合わせてくれません。(4ヶ月) | トップページ | ひいおばあちゃんが産後は水を触るなと言う理由とは? »

2011年9月 2日 (金)

離乳食を食べさせる時はプラスチック製のスプーンである理由。

離乳食に使うスプーンッて、大抵、プラスチック製ですよね?
あれはあれで意味があるのですよ。
熱伝導が高いステンレスや銀等の金属製の場合、熱さや冷たさが、スプーンを通して直に舌に伝わりますが、赤ちゃんの舌は基本的に猫舌なので、温度の極端なモノは好まないのですね。
ちょっと熱いとヤケドしそうになっちゃうし、冷たいのはそれだけで嫌な感触なのですね。
だから、同じものを食べさせても、舌の感触が嫌だから、金属製のスプーンは赤ちゃんにはミズマッチなのですね。
プラスチック製のスプーンの方が、受け入れやすいのです。

過去記事にも書きましたが、赤ちゃんにとっては“冷や”=“不味い”なんですね。

調乳してから時間が経って、冷めてしまったミルクは飲みが緩慢だったり、嫌がったりするでしょう?
搾乳や冷凍母乳であっても、加温が不充分だと、喜んで飲みませんからねぇ。
「今日は残暑が厳しいから、“冷や”にしませんか?」と勧めても、赤ちゃんの答えは「ノー」ですよ。

もちろん、赤ちゃんの時期を過ぎて、冷たいジュースやかき氷を楽しめるようになれば、スプーンの素材は余り気にならなくなるようですね。

それから、セット物のスプーン・フォークセットで柄の長いほうのスプーンは必ずお母さんが使ってくださいね。
月齢にもよりますが、何でも自分でやりたがるようになると、スプーンも使いたがりますが、短い柄の方を渡しておかないと、赤ちゃんは加減が分からないのでお口に突っ込み過ぎる恐れがあるので、危険ですからね。

コメント

1 ■なるほど・・・
超タイムリーな話題です。
最近離乳食を1日2回にしたタイミング。
「温度」大事なんですね!
気を付けて頑張るぞ~(^o^)/
I LOVE BABY☆mie 2011-09-02 03:53:25

2 ■ちわわ
8ヶ月の子がいます。離乳食をあげる時に熱いのは冷ますように気を付けていたんですが、冷た過ぎるのもダメなんですね。離乳食、なかなか食べてくれないので、その辺の加減も心がけてみます。
ちわわ 2011-09-02 07:19:42

3 ■Re:なるほど・・・
>I LOVE BABY☆mieさん
是非!(笑)
SOLANIN 2011-09-02 07:58:25

4 ■Re:ちわわ
>ちわわさん
そうしてみてください。
でも、まだ始まったばかり。
焦らなくても大丈夫ですからね。
SOLANIN 2011-09-02 07:59:21

5 ■スプーン
プラスチックからシリコンのものに買い替えてました!離乳食をまったく食べない娘(今日から10ヶ月♪)で、アレルギー科の先生からのアドバイスでスプーンを変えてみたんですが駄目でした~!
離乳食の温度も気をつけなくちゃ!!ですね(*^∀^*)冷ましすぎてたのかなぁ。
だけど、9~10ヶ月の体重の増えが 約9g/日 で、母乳だけでこれだけ増えているので全力で離乳食を嫌がる娘に対して焦るのをやめました(*^_^*)私の気持ちが楽になりました♪
aki(uεu。) 2011-09-02 09:44:19

6 ■お古のスプーン…
いつもお世話になっております。
うちは三人目が間もなく11ヶ月、離乳食は後期です。スプーン、プラスチックのを使っていますが兄(間もなく四歳)のお下がりで、噛みあとがガジガジです(笑)
舌触りが悪いだろうと思ってステンレスのでやってみたら、エラい怒られたのは、温度のせいだったのですね。納得しました。
高くないんだし、キレイなスプーン買ってあげよう!と思いました。
今朝、コ○ビのマグ(ストロー)を放り投げ、完全に壊れたので、ついでにマグも購入です。コメント読まれている皆さん、オススメのマグがあったら教えてくださいませんか?
ブロユキ 2011-09-02 09:44:41

8 ■たしかに!
保育園の夏祭りにでたかき氷を食べた息子の顔は『嫌なものを食べたー』といった顔でした(笑)!
Tくんママ 2011-09-02 11:06:51

9 ■ウチはプラスチック所か…
1歳になった息子は、11ヶ月頃から、スプーンを拒否しだして、素材を変えてもダメです。お箸なら少しは食べてくれますが、数口でアウト(^_^;)試行錯誤した結果、手からなら食べてくれる事を発見したので、最近は手であげています。ちょっと、お行儀が良いとは言えませんが、一時の事…と思って、息子も自分でちょっとずつ手掴み食べしてるので、その隙にお口にINしています(笑)
息子は割と、臆病で敏感なタイプなので、手だと安心感があるからなんですかね?
うさねこ 2011-09-02 13:01:42

11 ■だからか!
…と思わずには居られませんでした(汗)
今朝、大好きなサンドイッチを冷蔵庫から出して目の前に置いたら、口に持っていったもののすぐに戻して手でイジイジ…
何だ?と思っていたのですが、なかなか食べないので、『食べないの?』と聞くと、また口に持っていって戻して の繰り返し。
しばらく触ってたのですが、急にパクパク食べ出して不思議に思っていました。
具が冷え冷えだったから、美味しくないと感じたんですかね?
物凄くタイムリーだったので、コメントしてしまいました( ̄▽ ̄;)
なぉ 2011-09-02 17:36:34

13 ■木製スプーン
我が家は赤ちゃん用の木製スプーン&フォークを愛用しております(最近、やっと出番が増えてきました!)熱も伝わりにくいですし、木独特の程よいフリクションが良い感じです♪
冷ましすぎると食べてくれないんですよね^^;取り分け過ぎて冷え切ったものは母ちゃん父ちゃんが食べるハメに…とほほ。
茨城(笠間)ゆるゆる子育てママ整体師:藤枝ななみ 2011-09-02 19:45:48

14 ■Re:スプーン
>aki(uεu。)さん
良く増えているのですね。
歯の生え方も関係あるから、今はそんなに焦らなくてもいいと思いますよ。
美味しそう、楽しそうの雰囲気が伝われば善しとしましょう!
SOLANIN 2011-09-02 23:45:58

15 ■Re:お古のスプーン…
>ブロユキさん
そうですね。
スプーンは新しいのを買ってあげたほうがいいですね。
SOLANIN 2011-09-02 23:47:47

17 ■Re:たしかに!
>Tくんママさん
今はまだ、冷や=不味いの時期なのですね。
SOLANIN 2011-09-02 23:50:15

18 ■Re:ウチはプラスチック所か…
>うさねこさん
そうですね。お母さんの手は安心なのでしょう。
また、お子さんみずから手掴み食べをさせてあげましょうね。
でも、もしかしたら前世はインド方面だったのかもしれません。
SOLANIN 2011-09-02 23:54:54

20 ■Re:だからか!
>なぉさん
恐らくそうだと思いますよ。
SOLANIN 2011-09-03 00:22:26

21 ■Re:木製スプーン
>茨城(笠間)ゆるゆる子育てママ整体師:藤枝ななみさん
木製品も熱い冷たいが伝わりにくくていいですね。
SOLANIN 2011-09-03 00:24:03

22 ■ありがとうございます!
SOLANINさんにそう言ってもらえたら安心します(>_<)
実は焦らないと決めて心が軽くなった矢先、先日発達外来のほうのかかりつけの先生にまだ成長曲線に入ってないのは遅い!離乳食を食べさせて!と言われてプレッシャーを感じてます(/_;)
離乳食の温度も食べない娘と格闘してるうちにどんどん冷たくなるしスプーンをはこぶと身体をそって嫌がります。。座らせると泣くので私の膝、パパの膝、試行錯誤虚しく。。。(つω;`)
今日おやきを作ったら自分でつかんでくわえてましたがまだうまくは食べれない様子。
それに離乳食がうまくいかず段階を踏まなかった子はかむのが下手で丸呑みになるという話もあり心配です(/_;)
だけど、楽しい雰囲気を伝えていきたいと思います!!(美味しい~楽しい~っておおげさに言ってても離れて遊び始めたりして今のところは食に興味ありません…)
しばらく頑張ってみます(*^_^*)返信ありがとうございました!!
aki(uεu。) 2011-09-08 17:31:42

23 ■Re:ありがとうございます!
>aki(uεu。)さん
気分ンはいつもグルメレポーターで美味しさや楽しさを伝えていきましょう。
いつかきっと食べるスイッチ入りますから。
SOLANIN 2011-09-08 19:50:14

« 指しゃぶりにご執心で、視線を合わせてくれません。(4ヶ月) | トップページ | ひいおばあちゃんが産後は水を触るなと言う理由とは? »

★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事