同じ週数でも同じ体重でも吸啜力に男女差はある!
一般的に同じくらいの週数で生まれたのであれば、男の子の方が女の子よりも吸啜力は強い傾向にあります。
もうひとつ、生下時体重が同じくらいだと、かなり高い確率で、男の子の方が女の子よりも吸啜力は強い傾向にあります。
典型的な実例を挙げます。
兄弟姉妹でどちらも38週で出産されたお母さんがいらっしゃいます。
上の子が女の子で、さほど小粒ちゃんではなかったものの(生下時体重が3000g前後)、何故か上手に吸啜できなかったそうです。
そのため、おっぱいの分泌量も赤ちゃんの哺乳量もなかなか増えなくて、悩ましい想いをされたそうです。
ところが、下の子が同じくらいの体重の男の子であれば、最初からガツガツしていますから、あの悩み苦しんだ日々は何だったのか?という日が、早々にやって来るようなのですね。
もちろん、上の子の時におっぱいで苦労した場合、妊娠中からの乳頭・乳輪ケアに取り組んだり、まだおなかの中に居る頃から、お母さんも無意識のうちに、「おっぱいだけは頼みますよ。」的な語りかけをしていらっしゃることが多く、きちんとお母さんの言いつけを守っているということも考えられますが。
上の子のおっぱいが上手くいかなくても、下の子のおっぱいが上手くいくことは結構あるのですよ。
コメント
1 ■なるほど
経験って大事だなって思いました。一人目の娘で母乳育児の立ち上がりに苦労しましたが、次の子は苦労した経験を生かせるので大丈夫そうです。
少し前にしこりができて焦りましたが頻回授乳で乗り越えて治りました。乳腺炎等のトラブルも無いに越した事は無いですが、多少経験しておいた方が将来娘にアドバイスできていいかなって思いました。
あ、読者登録8000人おめでとうございます☆コメント書けなかったのでこちらでお祝いさせてください(*´∀`*)
shige 2011-09-25 00:24:43
2 ■確かに
上の子(女の子)41週、下の子(男の子)40週でどちらも3100g台でしたが、最初から吸いつき方が違ってびっくりしました。
男の子は力強いって聞いてたので「これかぁ~」って。
でも上の子の時には昼夜問わずの頻回授乳で苦労しただけだったので、私自身の意識が低く、下の子が授乳間隔空くのでラッキーと思ってたら、生後2ヶ月から体重が増えないと悩み始めたわけで・・・汗
そのおかげでこのブログに出会えたんですが(^^;)
そろそろ再測定に行くつもりなので、体重増えてるといいな。
読者登録8000人突破おめでとうございます!!
時間切れで私もメッセージ送信できなかったのでこちらで失礼します。
めっきり涼しくなってきたのでお体ご自愛下さい。
まきんまる 2011-09-25 01:00:29
3 ■返信不要です
私も上の子と下の子の違いを感じています。
うちは2人とも男の子ですが、長男は38週3266g、次男は40週3834g。
次男の方が飲むの上手です(*^o^*)
それに、妊娠中からのケアや、産院のフォロー、このブログを読んでいたことも大きく影響してるかな?
あとは妊娠中、上の子にはしなかった「おっぱいいっぱい飲んでね」の語りかけもしていました!
おかげで次男は1ヶ月健診で5kg超えてました。
今回は楽しくおっぱいライフを送れています♪
それから、読者登録8000人すごいですね!
私も他の方同様、メッセージがすでに送れませんでしたので、こちらでお祝いさせてください(*^o^*)
これからも妊婦さん、ママさんのために、そして赤ちゃんのために、頑張ってくださいね!
くれぐれも体調崩されませんように、お気を付けて!!
みいちご 2011-09-25 06:06:07
4 ■無題
上の子の時は最初苦戦しましたが、増えは上の子の方がグングンだった気がします。
下の子は女の子、あまり差は無かったものの緩やかです。
みゆき 2011-09-25 07:19:57
5 ■おはようございます♪
なるほど~です。女の子はお上品なものかと思っておりました・・・。ウチの場合上の男の子、皆ガツガツでした。一番下だけ女の子だからかな~とは思っていましたが。男のこと女の子の差はとても感じます。
私の場合、腺が細いために乳腺炎になりやすいので飲む量が少ないんじゃないか、常に乳腺炎になりはしないか心配しましたが、半年くらいで心配ないくらいしっかり飲んでくれバランスよくいくようになりました。
読者登録が8000人!すごい人数ですね!おめでとうございます。メッセージ書き溜めておりましたが、残念ながら、子どもと共にすでに夢の中でございました・・・。(今朝は目覚めすっきり!!)
新学期が始まってからドタバタの日々に追われる日常に戻ってしまいましたが、ブログはしっかりチェックして日々勉強させてもらってます♪
いろいろと課題多し!な毎日ですが、おばあちゃん対策もとりつつ頑張ってます(*^.^*)
SOLANINさんから元気をもらってばかりですが、ご多忙の中ご無理のありませんように。
みっきい 2011-09-25 09:32:12
6 ■確かにそうでした
1歳の男女の双子育ててます。
まさにそうでした。
37週で産まれ、娘は2212g、息子は2186gでした。
息子はどんな姿勢や状態でもとても上手に飲みました。
娘は、へたっぴちゃんで上手く飲めたり飲めなかったり。母乳がですぎると口から外してしまい、よく親子と部屋が母乳まみれになりました。
やっぱり差があるんですね。
同時授乳は夢でしたができませんでした。
息子みたいな飲み方が2人だったらチャレンジしたかも知れません。
モミー 2011-09-25 21:53:07
7 ■Re:なるほど
>shigeさん
祝辞有難うございました。
SOLANIN 2011-09-25 22:14:47
8 ■Re:確かに
>まきんまるさん
頻回授乳を心掛ければ、回復してくる筈ですよ。
祝辞有難うございました。
SOLANIN 2011-09-25 22:16:04
9 ■Re:返信不要です
>みいちごさん
次男君、スクスク育ってくれている様でなによりですね。
体調は今のところまずますです。
祝辞有難うございました。
SOLANIN 2011-09-25 22:17:51
10 ■Re:無題
>みゆきさん
きっと下の子さんはお嬢様飲みなんだと思いますね。
SOLANIN 2011-09-25 22:18:53
11 ■Re:おはようございます♪
>みっきいさん
コメント有難うございました。
おばあちゃん対策が上手く行けばストレスの少ない楽しい子育てに繋がるでしょうから、蔭ながら応援しています。
運動会は済んだのかしら?
SOLANIN 2011-09-25 22:21:08
12 ■Re:確かにそうでした
>モミーさん
タイミングが合わないと同時授乳は出来ないですしね。
お嬢ちゃん、月齢が大きくなったらしっかり飲めるようになりましたか?
SOLANIN 2011-09-25 22:24:52
13 ■次こそは!
男女どちらかはお楽しみにしていますがどちらが産まれても楽しいおっぱいライフがスタートできるように、今まで教えていただいたことを活かして頑張っていきたいと思っています。
先日バースプランを伝える場面があり、『ミルク屋さん入室拒否』『哺乳瓶補足はNG』『出産後なるべく早くおっぱい吸わせてください。』等々、伝えてきました。
ただ現在妊娠6ヶ月で授乳継続中(長男1歳8ヶ月)なのですが、最近吸われるのが痛いのと嫌悪感があるのとで、だいぶ苦労しています…。
ひどいと歯をくいしばったり、タオルを噛んでストレス発散したり…。
妊娠中に授乳するって大変なこともあるのですね。
言い聞かせ卒乳が少し頭に浮かび始めている今日この頃です。
群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹* 2011-09-26 09:43:02
14 ■無題
読者登録8000人おめでとうございます!
先程お返事読みました。
主人にもSOLANINさんから言われた事伝えてみました。
義母さんには手術費用を貸していただくので理由を話さなくてはならなくて・・・
お腹の子にはもちろんですが2人の娘達にも誓います。
こんなママのところにきてくれたことに感謝しなければなりません・・・
後日落ち着いたら供養に行ってきます。
ほんとうにありがとうございました。
こちらにて失礼します。
あいみー☆まり 2011-09-26 12:12:38
15 ■Re:Re:おはようございます♪
>SOLANINさん
女の子・・・やっぱりいろんな面で違いますね。日々実感しています。いろんなことをそんなものかと流してしまいがちですが、記事で読むと納得も納得!なことばかりです。いかに知識が浅いかと反省&勉強の毎日です。
本当におばあちゃん対策するだけで今はかなり気持ちが楽です。ありがとうございます。
今週末から運動会シーズン到来です。小学校~中学校・・・それが終われば遠足、合宿、お仕事体験などなど・・・。お弁当シーズンでもあります。
二学期は参観もあり学校行事が盛りだくさんでございます。あっという間に年末になりそうです~。(衣更えできるかな・・・( ̄_ ̄ i))
合間合間にドタバタブログを書いていこう!と思ってはいるのですが・・・なかなか・・・です(^o^;)。
すみません・・・長くなりました(^_^;)
みっきい 2011-09-26 13:22:42
16 ■Re:Re:なるほど
>SOLANINさん
お忙しい中お返事ありがとうございました。
本日再計測行って参りました。
4ヶ月になったとこで23g/日だったのでまずまずだと思います。
SOLANINさんのおかげで心が折れずに頑張れました。
これからも頻回授乳心がけて大きく育ってほしいと思います。
ありがとうございました!
まきんまる 2011-09-26 16:08:09
17 ■Re:次こそは!
>群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹*さん
無理は禁物なので、出来るだけ短時間か回数少なくしていくよう仕向けましょうね。
プランを尊重してもらえますように。
SOLANIN 2011-09-26 19:17:00
18 ■Re:無題
>あいみー☆まりさん
どうぞお大事になさってね。
お母さんが健康でいてくれることは、お嬢ちゃん達にとっても幸せなことなので。
SOLANIN 2011-09-26 19:18:46
19 ■Re:Re:Re:おはようございます♪
>みっきいさん
ばたばたと慌ただしい毎日だと思います。
しんどい時は頑張り過ぎないでね。
お身体が心配です。
SOLANIN 2011-09-26 19:20:26
20 ■Re:Re:Re:なるほど
>まきんまるさん
うわぁ~、よかったですね。
私も嬉しいです。
ここからが挽回ですよ。
頻回授乳ブラボーやね。
SOLANIN 2011-09-26 19:26:30
21 ■あらら・・・
>SOLANINさん
なんだか全てお見通し!?のような・・・( ̄ー ̄;
はしゃぎ過ぎないように気をつけます!!ありがとうございます(#⌒∇⌒#)ゞ
みっきい 2011-09-27 10:11:57
« 途中から完母に変わることはある2(離乳食開始後) | トップページ | 同じ週数でも吸啜力の男女差を逆転させる要素がある! »
「 ★赤ちゃんの個性」カテゴリの記事
- ゆっくり体重が増える赤ちゃんと体重増加不良の赤ちゃんの違いとは?(2009.06.20)
- おっぱいの飲み方が達人?下手っぴちゃん?(2009.11.28)
- 直母のテクニックは様々です。(2011.11.27)
- 同じ週数でも吸啜力の男女差を逆転させる要素がある!(2011.09.26)
- 同じ週数でも同じ体重でも吸啜力に男女差はある!(2011.09.25)