母乳育児を推進・支援している病産院の検索の仕方。
<ご相談内容>
里帰りでも自宅でも、お近くに母乳育児を推進・支援してくれる病産院・助産院は何処にあるのかという情報は、どうやって仕入れればいいでしょうか?
<SOLANINの回答>
「トンでも病産院の見分け方」という項目が、書籍の方にありますので、ご参考になさっていただけるといいかなと思います。
あとは、日本母乳の会の書籍で「母乳育児何でもQ&A」か「母乳育児心配ごと解決集」の巻末に、母乳育児推進・支援病産院の一覧表があります。
もちろん、ウ●メ○ズ●ー○等で、捜してみても良いです。
でも、地元のことは地元の保健センターの母子保健担当者に電話で聞いてみるといいと思います。
里帰りでも、自宅の戻れば、何処をかかりつけにしたらいいのか?
元気なうちに情報収集に努めておきましょう!
コメント
1 ■お返事不要です
人気があるないは関係ありません!
友人が出産した産院はかなり人気のある産院ですが、母体のストレスになるよりは…と妊娠中の少しの喫煙なら可。
助産師外来でのおっぱいチェックはナシ。
おっぱいマッサージの仕方は産後入院中にプリントを渡されて終わり。
豪華な食事でお祝い膳はフルコース。
と、聞くに耐えない内容で…
友人は産後2ヶ月にして当たり前のように完ミで、タバコはもちろんお酒も解禁してました(>_<)
《母親にだけ》優しい産院ってあるんですね…
おみかん 2011-08-14 00:29:14
2 ■Re:お返事不要です
>おみかんさん
それがどんな結果をもたらすかは知ったこっちゃないということでしょうね。
後は野となれ山となれ・・・なんでしょうね。(泣)
SOLANIN 2011-08-14 00:46:07
3 ■無題
切迫早産で里帰り入院のため病院は選べませんでした。元々田舎なのであまり病院もありませんが、長期入院をしている為、助産師さんをよく知っているので産後はいっぱい指導してもらえるよう頑張りたいと思っています。
最強母乳外来の本をベッドに置いて母乳で育てたいのアピールもしています(笑)
産後、自宅へ戻った時にステキな助産師さんと出会うことができるといいなぁと思います。
chip 2011-08-14 03:22:56
4 ■ラッキー
長年の不妊治療の後、第1子の妊娠が判った時はいろいろこだわりたくて、助産院めぐりをたくさんして、決めかけた時に、喘息持ちは助産院での出産NG…そんな私に『駅前の産婦人科、即母子同室で家族も泊まれるよ。フリースタイル出産ではないけど、カンガルーケア、マタニティーヨガやマタニティービクスもあるし、母乳相談もあるしスタッフも多いし、ホテルみたい!』と言う夫。車で2分、徒歩10分弱。助産院しか頭になくて、途方にくれて気持ちがなんだか切れてしまった私は『じゃあそこで』となんとなく最後は決めてしまいましたが、当たりでした☆密かに近隣5件の産院に実際に足を運んでリサーチしてくれていた夫に感謝!出版された最強母乳外来のトンでも病院の見分け方、もちろんクリアしていましたv(^o^)vラッキーでした☆
みちママ 2011-08-14 05:00:00
5 ■保健センターにも?
こんにちは。ご無沙汰しています。
保健センターで情報を持っているかというと、うーん、残念ながら・・・ということが多いかも。
やはり、先輩ママさんたちの情報や、コメントのかたのように、お身内の直接リサーチが有効と思う今日この頃。コメントの旦那さま、五カ所も!素晴らしいですね。
SOLANINさんのブログ、学生に紹介してます。本になったので、やっと参考文献にも載せられるので助かります。 これからも楽しみにしていますね。
セクシャルヘルス・コンシェルジュ 2011-08-14 09:13:47
6 ■里帰り出産をしませんでした
私は家の事情も多少あり、里帰りはしませんでした。当時はBFHというのも今ほどの重要性があるとは思っていなかったのですが、それでも病院の方針・診察時の対応などで、安心して出産できました。確かに身内からの助けはありませんでしたが、生まれた瞬間から主人がパパになれたこと、出産後の母乳が軌道にのるまでのケア、全てが、里帰りを上回るものでした。
今考えても、私にとっては最高の選択だったと思っています。
PROLACTIN 2011-08-14 09:42:52
7 ■(´Д`)
毎日楽しく、とっても参考にさせていただいてます!
私は娘を出産時ウ●メ●ズ●ークで調べて、母乳推進産院を選びましたが、産んでみて気付きました。ミルクミルクのトンでも産院でした(泣
産後、私のように知らないまま大変な思いをする方が出ないよう、母乳育児には積極的でなかった旨を当たり障りなく書き込みをしましたが、(汚い言葉も表現もしてません)掲載されずにスルーされてしまいました。サイトの方で載せるか否か管理されているようです(´Д`)これじゃあ初めてママさんはみんなわからないままミルク押し売りじゃん!と歯痒いです(´Д`)
気を付けて~
にゃんこ先生 2011-08-14 11:42:25
8 ■無題
私が出産した産院は、個人の希望に合わせて(完母・混合・完ミを事前に伺ってくれるんです)指導して下さいました。
なので、完母希望の私には、それに合わせて指導して頂けました。
退院後も1ヶ月は”おっぱい外来”無料でしたし(-^□^-)
入院中も担当助産師さんが付いてくれていたので、私と娘にあった授乳方法を一緒に考えてくれたり、精神的な相談も親身になってくれたりしていたので、ミルク押しの産院があるということ自体にビックリしましたΣ(゚д゚;)
たしかに、ミルクにしてしまうお母様が多いと聞きますが、完母を希望している方もちゃんといるんですから、どの産院で出産しても対応して頂けるようにして頂きたいですねo(_ _*)o
にわちゃん 2011-08-14 13:47:51
11 ■はじめまして
以前から愛読しています。
色々勉強させて頂き、本当に助けられています。ありがとうございます(*^▽^*)
出産するまでは不勉強で、どの産院でも完母推進が当たり前だと思っていたのですが、ミルク推し産院が多いんですね…
私は日赤の産院で出産しましたが、産婦さん1人に対して助産師さんが24時間体制で1人~2人ついて下さり、
おっぱいマッサージや、搾乳指導をしてくれました。
産んだ日から24時間の母子同室で、退院後の生活リズムもつけやすかったです。
食事も豪華ではないけど、バランスよく、薄味で美味しいご飯でした。
退院後、そんな産院は珍しいと知ってビックリしました…
ミユ 2011-08-14 21:09:26
12 ■Re:無題
>chipさん
入院先の助産師がアピールに気がついてくれますように!
助産師の間では、当ブログは母乳育児支援に於ける「ザ・カンニングブログ」の称号が流布しています。(爆)
SOLANIN 2011-08-14 22:04:17
13 ■Re:ラッキー
>みちママさん
旦那さん、ナイスフォローですやん!
ラッキーでしたね♪
SOLANIN 2011-08-14 22:05:31
14 ■Re:保健センターにも?
>セクシャルヘルス・コンシェルジュさん
えっ!そうなのですか?
保健センターは精神関係や介護関係、様々なジャンルを扱っていらっしゃいますが、母子保健関係の担当者っていらっしゃいますよね?
地域の情報を収集して、お問い合わせがあれば然るべきところに連携したり、コ―ディネ―トされるのではないのですか?
地域内の点を線に結ぶ、ネットワークを作るのもお仕事の一環だと聞いたのですが…
SOLANIN 2011-08-14 22:10:23
15 ■Re:里帰り出産をしませんでした
>PROLACTINさん
そうでしたね。
まだ現段階では、おっぱいがスタートから上手く行くかどうかは運次第というか病産院次第ですからね。
病産院に大きなばらつきがある以上、ある程度妊婦さん自身が情報収集して、対策を講じることも必要ですね。
SOLANIN 2011-08-14 22:14:03
16 ■Re:(´Д`)
>にゃんこ先生さん
ええ~っ。
あそこはそんなレビュー掲載有無の選別があるのですか?
ちっともフェアじゃないですやん!
ミルクミルクでなにが母乳育児推進なんだか・・・
SOLANIN 2011-08-14 22:16:33
17 ■Re:無題
>にわちゃんさん
ほほう~、それは過去記事に書いたトリアージ系の病産院かもしれませんね。
母乳育児希望の方への対応は良いとして、もう一歩踏み込んでくれたら更に良いと思いますね。
SOLANIN 2011-08-14 22:19:16
19 ■Re:はじめまして
>ミユさん
東京で日赤と言えば、葛飾の産院か、広尾の医療センターですか?
センターの方は、BFHですね♪
SOLANINは、実は産婦人科の杉本ドクターとは面識があるんですよ。(笑)
あ、杉本ドクターは私の本名を知っていらっしゃるのですが、私がSOLANINだということはご存じないですが。(ややこしい表現で済みません)
SOLANIN 2011-08-14 22:27:29
20 ■無題
こんばんは。パソコンの時間を限っている為、少しづつやっと本を半分読み、ブログもやっと半分ちょっと読ませていただいたところです。気になるところからまとめて・・・になってしまってますが。
初めて知ったことも多いのに・・・よくこれまで難を免れてきたなとゾッとしてしまいます。
私は運がよかったようです。ウチの町の保健センターではどの産院がどんなところかは言えないそうなんです。(昔も今もです)なので自分で探すしかありません。
選んだA産院はトンではなかったようです。町内で1つだけの産院です。隣町の助産院とB産院は人気でしたので悩みました。が聞いた話で判断するとB産院はトンでした( ̄□ ̄;)
助産院は車で20分、A産院は徒歩3分。距離と母乳のケアの事で選んでしまいました。
いろいろ知るにつれ冷や汗モノのお話が多いのでドキドキしながら本もブログも拝見しているこのごろです(><;)時々軌道修正(?)してもらっています。今からでも何とかしていけるでしょうかwww?ヒヤヒヤしてます。
みっきい 2011-08-14 22:59:46
21 ■Re:Re:はじめまして
>SOLANINさん
実家から近い葛飾区の日赤です。実は私もここで産まれました(^^)
元々通っていた個人産院から諸事情で臨月間近に日赤に転院しました。
自宅は葛飾区ではないのですが、乳児健診はフォローアップ健診という形で日赤で診て頂いてます。
掛かり付けの小児科は慎重に選びたいと思います。
ミユ 2011-08-15 01:01:03
22 ■Re:無題
>みっきいさん
大丈夫ですよ!
SOLANIN 2011-08-15 08:00:44
24 ■完母にしたい
今 出産から一ヶ月たちましたが母乳が少ない(出る線が細い)ので困ってます 私の病院は設備も良く綺麗で有名なので安心しこの病院に決めました 入院中 豪華な食事で部屋も綺麗でしたが 母子同室は二日目の16時から20時まで 希望で夜中2時と6時に授乳室へ行く… 母乳は出産したら誰でも出るものだと思っていて 授乳時間に赤ちゃんにおっぱいあげに行っても熟睡 その日は出産ラッシュで15人出産し スタッフは忙しそう… 結局 寝てるからミルクを無理矢理飲ませましょうと 毎日ミルク… 三日目にがちがちになり 「保冷剤で冷やして」と言われ キンキンに冷やし マッサージもないので ずっと痛いまま 結局抱っこの仕方も母乳のあげかたもわからないまま退院 赤ちゃんは少ない母乳にぎゃん泣き いろいろ調べて…入院中が大事(瀕回授乳が大事)ってことを知りました 初産だし何もわからないのに ミルクってひどいですよね もう母乳は増えないんでしょうか? 毎日病院選びに後悔と母乳出したいのに出ないしストレス貯まってやばいです
tietie 2011-08-15 10:54:01
25 ■Re:Re:保健センターにも?
>SOLANINさん
コメント2です♪
う~ん、地域差、担当者差があると思えます。SOLANINさんがおっしゃる通りではあるのですが、実際は様々です。ここではこれ以上書けません(笑)。
つまり、ママたち、住民の人たちが本当に欲しい、ここのコメント欄で皆様がやりとりされるような生きた情報は、保健センターで集約していることもあれば、ない場合も結構あるかなと。理由はいくつかあるんですけど、ネ。
もちろん、とてもいい情報提供なさっているところもありますよ♪
メッセージ欄、とじていらしたので、ちょっとコメ2でした。
セクシャルヘルス・コンシェルジュ 2011-08-15 14:11:34
28 ■Re:完母にしたい
>tietieさん
病院が母乳育児に無関心なトコロだったようですね。
上手くいかない時はひとりで悩んでいても埒が明かないですから、速攻で助産院を探して手助けしてもらいましょう。
吸わせていたらおっぱいはきっと増えますよ。
でも、何事もタイミングだから1ヶ月か後だったら出来ないかもしれない。
早い方が良いです。
SOLANIN 2011-08-15 22:47:20
29 ■Re:Re:Re:保健センターにも?
>セクシャルヘルス・コンシェルジュさん
コメントを有り難うございました!
なるほど、地域によって温度差はあるのですね。
場合によっては心して電話確認した方が良いのですね。
教えてくだって有り難うございます!
SOLANIN 2011-08-15 23:03:51
30 ■Re:こちらこそすみませんでした。
>ゆうママさん
いえいえ。
私がうっかり見落していたのだと思いますから。
ご指摘いただけたからご紹介出来ます。
それよか、どうぞお大事になさってね。
SOLANIN 2011-08-15 23:17:59
31 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございます(^^)
ゆうママ 2011-08-16 09:46:12
32 ■記事を紹介させていただきました
ソラニンさん、いつも本当にありがとうございます。
こちらの記事を紹介させていただきました↓
http://ameblo.jp/akatyannokimoti/entry-10986151315.html
次女はなかなか自分の考えを変えませんし、私の意見は聞きません(汗)
次はどんな病院で産むのか。
またハラハラさせられるのかしら。
自分のお産以上に娘のお産はハラハラします。
まだもう少し先のことにして欲しいです。
フェアリーママ@大下ユリ子 2011-08-21 23:02:11
« どうしても強烈に乳房を冷罨法する必要があるならば。 | トップページ | 妊娠中は出産のことだけで頭がいっぱい? »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)