無料ブログはココログ

« ロタウイルスのワクチンについて。 | トップページ | 母乳育児を推進・支援している病産院の検索の仕方。 »

2011年8月12日 (金)

どうしても強烈に乳房を冷罨法する必要があるならば。

ジャンル分けで乳房トラブルにしましたが、これはハッキリ言って断乳時の対処方法です。
基本的に乳房は強烈に冷やすものではありませんが、「車は急に止まれない!」状態の断乳時は、氷浸けにするくらいの勢いで冷罨法をするしかない場合もあるかと思います。

その際は、お刺身やケーキ等の運搬時に使用する保冷剤の登場です。
乳房内に熱いおっぱいが沢山溜まってジンジンして痛くてどうにもならないでしょうからねぇ。
また、分泌のセーブには冷罨法は効果的ですからねぇ。

その際の注意点ですが、必ずガ―セハンカチで包んでから使用してください。
包むとジンワリと冷えてくれますが、イラチの方は、きっとかったるくて、直に乳房に保冷剤を当てたくなるかと思います。
でも、それはやっちゃ駄目ですよ。
それはですね~下手をすると、凍傷になりかねませんからね。
冷やし過ぎて気持ち良いを通り越すと、ビリビリと皮膚が痛くなります。
しかも、乳房の皮膚の色がサツマイモの皮のような色に変色して元に戻らなくなったら大変ですからね。
大昔、一人だけですが、やった人を見たことがあります。
それから、保冷剤の溶けたものは凍らせて再使用できますが、その間は別の保冷剤を持ってきて、お休み無しに乳房を強烈に冷やすのも駄目ですよ。
アイスノンで冷やす?
15分間くらい両脇に抱えてみれば分かりますが、炎天下でも南極にいるような体感温度になってしまいます。

皮膚表面だけではなく、深部までダメージを与える恐れがありますからね。
過ぎたるは及ばざるが如しですぞ!
そういう荒くたい冷罨法だけは、決してしないでくださいよ。 

コメント

3 ■ミルラクト
いつもお世話になっております。
続き、気になりますね。
3ヶ月から週3で、6ヶ月から週5で保育園に通っている只今10ヶ月の女子がおります。
仕事、二人の兄のことなどなどでなかなか時間が作れず、搾乳して園へ持たせる余裕がなく、園ではミルク、家では母乳でやってきました。完母でないためか、よく病気をします(涙)
今回はそんなにひどくない下痢で、兄が手足口病を発症したのでついでに受診しました。熱もなくて嘔吐もないのですが、ウイルス性胃腸炎だろうと、下痢止め、抗生物質が処方されました。おっぱいはやめたほうが良いと言われ、やめたくないと伝えるとミルラクトも処方されました。
おっぱいを含ませる前に団子状にして口の中に貼り付けなさいと言われましたが夜中の添い乳(出しっぱなし)には無理が有り… そもそもちょっとした下痢だけの症状で、乳糖不耐症を疑ってミルラクトを与えなくてはならないのかしらと思って勝手に薬はやめてます。
でも、下痢してたら母乳はやめたほうがいいのでしょうか…保冷剤で冷やして分泌をセーブしたりして、そのままバイバイなんて悲しすぎます(涙)
普段一緒にいる時間が少ない分、少しでも長くおっぱいあげたいのに!
と、長い文章になりすみません。子達の病気が多くて(入院沙汰も有り)へこみがちで、愚痴らせていただきました。
お邪魔しました。
ブロユキ 2011-08-12 09:54:44

4 ■Re:ミルラクト
>ブロユキさん
ミルラクトはおなかの調子を整えます。
悪玉菌に負けないように、善玉菌の援軍を送るわけですから、あげてください。
下痢の時ほどおっぱいじゃないですか?
だって、他にお子さんを安心させてあげて、効果的に水分や栄養分を摂取させてあげるのに、これ以上のモノは無いのですから。
ねっ?!
SOLANIN 2011-08-13 07:31:17

5 ■Re:Re:ミルラクト
>SOLANINさん
お忙しいのにコメント返信くださってありがとうございました。感激です。でもすみませんでした。
手足口の二男は口内炎が痛いとしょっちゅう泣いてます・・・下痢気味の長女はアドバイスいただきました通り、ミルラクトを与えつつ様子を見ています。
長男3年生は1歳3か月までおっぱい星人でした。当時卒乳というものを知らず断乳してしまったのですが、母乳期間自体は長かったので、とっても体が丈夫です!(出産は大阪の高○病院という母乳育児ゴリゴリ病院でした。)
下の子たちは低月例から保育所育ちなので混合になってしまい、やはり病気が多いように思えます。(下の子たちはママだけに優しいトンでも病院でした)
病気に強い子、それって本当に素晴らしいことです!それ以外にもたくさんあるおっぱいの魅力、本当にもっと皆さんに知っていただきたいと思います。
私はブログは見る専門なので、ほかの方法で最強母乳外来のこと、広めていきたいと思います。
SOLANINさん、本当にありがとうございます。これからもがんばってくださいね。
ブロユキ 2011-08-15 11:33:03

6 ■Re:Re:Re:ミルラクト
>ブロユキさん
お子さんが病気になってしんどかったり痛かったりしているのを看病するって、心身ともに消耗しますからね。
ブロユキさんが倒れないかと心配です。
お子さんたちが寝たら一緒に寝てくださいね。
SOLANIN 2011-08-15 22:52:19

« ロタウイルスのワクチンについて。 | トップページ | 母乳育児を推進・支援している病産院の検索の仕方。 »

★乳房トラブル」カテゴリの記事