無料ブログはココログ

« 母乳育児を推進・支援している病産院の検索の仕方。 | トップページ | タンデム授乳の利点と注意点その3 »

2011年8月15日 (月)

妊娠中は出産のことだけで頭がいっぱい?

記事タイトルを見て、「そりゃそうでしょう!」と肯いた妊婦さん、率直に申しますが、それではいけませんぞ!
「産後のことを言われても、今はまだ想像つかないし・・・」という言い訳は、単なる逃げだと
私は思います。
出産するやいなやおっぱいライフは始まるのです。
母子同室でも、母子異室でもです。
赤ちゃんがNICUに搬送されて母子分離になったら尚更ですよ。
どうしてそこに想いを馳せることが出来ないのか?

 

確かに出産は命がけです。
何が起こるか分からない。
どんなに設備か整っていても、優秀なスタッフが揃っていても、出産に於いては100%の安全なんて何処にも存在しませんからね。
「出産のことを考えるだけで精一杯。」という気持ちも分からないではないけれど、それだけじゃ駄目なんですよ。

 

おなかの赤ちゃんに対し、お母さんとしての誠意を持っているのなら、せめて1日に1回は、「出産時に何があっても、お母さんは気をしっかり持つからね。あなたを受け入れるからね。そして、産後に始まるであろう、おっぱいライフに向けて、今からできることは何かを知り、準備しますよ。」・・・という意識を持って、語りかけてほしいのです。
つまり、ココロとカラダの準備をしていただきたいのです。

 

その対極とも言えるのが、デパートや通販の「出産用品・赤ちゃん用品大会」の物品購入と出産時の呼吸法の練習をチョイチョイとやっただけで、「妊娠中にすべきことは、何もかもやり切った!」と勘違い&自己満足する花畑妊婦です。(泣)
ちなみに花畑度が高ければ高いほど、産後ちょっとしたことが上手くいかないと、マタニティーブルーに陥り易いようです。

 

この記事を読まれた妊婦さん!
是非とも、「私は、花畑妊婦にだけはなるまい!」と、決意してくださいね。

コメント

1 ■まさに
…まさしく花畑妊婦でした(>_<)反省しております(´Д` )
そしてここのブログでたくさん勉強したので次はもう大丈夫です( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございます! 周りの妊娠中の友達にもしっかり教えてあげます!
shige 2011-08-15 00:14:14 

2 ■あぁああああぁ~(笑)
花畑いました(>_<)ノ (汗)
本当にその通りでしたね。完璧ナメてましたよ。もう1歳2ヶ月になりますが、未だにイライラしてしまって、日々反省です。実家に頼れなかったので、素直に義母に頼ればいいのに、「そんなのストレスになるわ。自宅でパパと三人で頑張るの、準備もしたし♪」なんて遠足気分でいましたよ、去年(笑)激しく反省中…
うさぎ 2011-08-15 00:20:12 

3 ■花畑妊婦…(^^;
周りのママ友達がそうでした。
おっぱいの事も、産後のお世話も何にも計画してなかったですね。
そして里帰りし、おばあちゃんにお世話任せっきりで自宅に戻ると何も出来なくて、赤ちゃんと一緒泣いて暮らしてマタニティーブルーにシッカリなってました(汗)
その点私はこちらのサイトに出会え、勉強させて頂き、母子同室で母乳育児推奨の産院で入院中実地訓練をしたので、里帰りもせずベビと二人の日常生活も難なく乗りきれる事が出来ました。
SOLANINさんのブログに出会えて、日々知識を与えて下さる事に感謝致します_(._.)_
フリージア♪ 2011-08-15 00:22:52 

4 ■まさに…
ホント…一人目妊娠中は産後に始まる地獄の「おっぱい合宿」の事なんかさっぱり頭にありませんでした…まさにお花畑妊婦!!
そりゃ壮絶な母乳ライフを過ごし、母乳のせいで鬱になりかけ、あげくの果てに哺乳ストライキ~………何度もSOLANINさんに助けを求めた物です…
色々助けていただき話を聞いていただきありがとうございました!
おかげさまでただいま二人目妊娠中、8ヶ月になりますが出産の事より何百倍も産後の事の方が心配…
母乳相談所を1から探しだしました~来月産前のおっぱい相談にいく予定です☆
あ~どうか哺乳ストライキだけはおこさないで~おっぱい星人になって~舌小帯短縮症ではありませんように~と願う毎日です☆
うさこ 2011-08-15 00:35:30 

5 ■はい
まさに花畑妊婦でした。おっぱいだけで育てられるかもしれないのに、何もわかっていなくて義母から「ミルクで育てるように」と哺乳瓶を出産前から渡され鵜呑みにしておりました(>_<)
しかしその直後からおっぱいがでるならおっぱいで育てたい!と思うようになりケアし始めました。
今私の周りはみんな完ミです。出ないからではなくラクだからと。
山あり谷ありだろうとおっぱいの時間は幸せなので止めません(^O^)
nacchan 2011-08-15 00:59:02 

6 ■でも現実です
実際自分もそうでした。おっぱいのことなど、何も考えていませんでした。妊娠中に、母乳外来の話を聞きましたが、正直、自分には必要ない。何をそんなに一生懸命になってるの?って思いました。自分はおっぱいが出ると思っていたのか、それよりもおっぱいのことは考える項目に入っていないというのが正しいです。出産した今、おっぱいは最優先事項ですが、産む前と後のこの温度差、みんなそうです。私も妊娠中の知人にはおっぱいのことこのブログのこと熱く語りました。でも温度差があり、反応はとにかく薄いです。出産前誰もおっぱいのこと専門家は言ってくれませんでした、市の、病院の母親学級でも。 母乳育児が浸透するのって大変だなと思います。
まーつん 2011-08-15 01:08:35 

7 ■まさしく…
花畑妊婦でした(^^;)
産後の育児を舐めきってましたね…
産後1ヶ月で体重増加が少なめだと指摘されて、かなり動揺したり…
入院中に先天性の心疾患が見付かった時もパニックになって冷静ではいられませんでした…
更に、覚悟していたとはいえ、私の皮膚疾患も遺伝しましたからね…
本当、妊娠中になーんにも考えてなかった証拠です。反省!!
産院と小児科のドクターや助産師さん、SOLANINさんのお陰で、なんとか軌道に乗りました。
これからも色々勉強させて頂きます(*^▽^*)
ミユ 2011-08-15 01:17:40 

8 ■うぅ…
真性の花畑妊婦でした。
『陣痛とか想像つかんけど、赤ちゃんに会えるの楽しみ~』
『赤ちゃん、早く会いたい~うふふふふ』
とか、赤ちゃんグッズ、可愛い授乳服を集めてニマニマして、
『乳首マッサージしたらお腹張るからやーめた』
『産んだら出るやろ』
『え?母乳で育てるつもりやで~(軽)』
と、まさにアホ丸出しでした、今思えば。
妊婦時代の自分に今から会いに行って渇を入れたいです!
そして坊にも謝りたい…もっと早くこのblogに出会っていれば、とか、もっと産院が母乳推進で積極的に教えてくれてたら…
とか後悔ありますが、全ては知ろうとしなかった自分の責任。
始めにしなくてもよかったかもしれない苦労をかけてしまった分、
もうすぐ1歳10ヶ月の坊には心行くまでおっぱいライフを楽しんでもらいたいと思っています。
まさに毎日後悔してる事なので、コメントつぶやかせていただきました。
kayokochen 2011-08-15 01:19:28 

9 ■あちゃ
ここにも花畑が…
そういや、予定日が遅れたくらいでクヨクヨしてましたわ。
元気に産まれてくるだけを望んでたのに、欲が出るものですね…
卵アレルギーや鼻炎ぐらい大丈夫だと思わなくては。おかげさまで、息子は一歳半になりました。パイ!って言いながら、ちょうだいアピールしてきます。2人きりや実家だとのびのびあげれるんですが、嫁ぎ先だとブーイングの嵐…母のあたしが揺らぐのが一番いけませんね。何もかもあたし次第ですね。
SOU!【STRONG】 2011-08-15 01:23:15 

10 ■花畑じゃないとは思うけど
初産が双子でした。エコーで一卵性の双子らしい事を知らされたあと自分でネットで調べたらビックリ。
恐ろしいリスクの話ばかり。母乳どころか果たして無事に産めるのか不安になりました(汗
そういう意味で母乳の事などなーんにも考えませんでしたね・・・。
ごま 2011-08-15 04:50:05 

11 ■無題
わわ(-ロ-;)私も花畑でした(笑)
妊娠中は出産をいかに軽くするかばかり考えて体ばっか動かしてました(笑)
おっぱいも漠然と『出るだろう』と思ってました(笑)
幸いおっぱいはよく出てくれたので良かったです。
私は産んだ直後から実家に帰ってる間よりも、1ヶ月後に自宅に戻ってからの方が母性が強くなった気がします^^
えぃこ 2011-08-15 05:11:08 

12 ■少し花畑
すこーしだけ花畑でした。
妊娠中から、最強母乳外来を読んでいたのと、あとから苦労するのが嫌なタイプの性格なので、おっぱいケアは毎日してたけど、赤ちゃんのこと考えてたかって言われたら(?_?)
産むまで実感なかったし、話しかけてはいたけど、お腹にいる赤ちゃんに「愛おしい」とか「守らなきゃ」とかそんな気持ちは皆無でした。
まさに、そんな気持ちはないけど、とりあえずお腹に話しかけないといけないかなっていう「形だけ(義務?)」でやってた気が…
産んでみて、あ~もっと話しかければよかった…と反省してます。我が子は超かわいいです。
(でも、形だけでもいろいろやっておいてよかった!このブログのおかげで、産後のおっぱいライフは比較的スムーズでした)
ムロムロ 2011-08-15 06:09:33 

13 ■花畑♪
まさに花畑(´・ω・`)そして今まさに少しの事でくよくよしとります(x_x
妊娠中は、体重 出産 性別 早く会いたい
こればっかりでした(´ー`)
初めの一週間はおっぱいが出なくて、痛い痛いマッサージ...出るようになれば頭の形からママ友から寝返りからお座り腰座り、進まない離乳食、
周りでは断乳が流行り、おしゃべりたっちあんよ、それでも進まないごはん、うるさい外野...
自信ゼロ、未来のこと、焦って心が折れる事がてんこ盛り。もっと色々考えて強い母になるために努力すればよかった...
mikiメロディ 2011-08-15 06:31:52 

14 ■こちらのブログのおかげで
私も妊娠初期は喜びいっぱいの花畑妊婦でしたが、仕事も辞め毎日暇になったので(笑)、育児について勉強し始めたところおっぱいの大切さを知り、こちらのブログに出会いました。
おかげさまで、妊娠中から乳頭ケアや語りかけをしながら、出産後の育児に挑みましたが、それでも最初は3日間おっぱいが出なかったり、乳頭が切れて激痛で搾乳するも上手く搾れなかったり、大変な事もありましたが、『凄く凄く大変』と想定していたので、思っていたよりは楽に感じました。
その娘も完母ですくすくと育ち10ヶ月になりました。立派なおっぱい星人に育っています。
ひぃ 2011-08-15 06:49:50 

15 ■花畑でも良いと思います…。
私もまさにグッズを揃えただけでバッチリと思ってた妊婦です。母乳は出なければミルクにすれば良いとも思いマッサージも何せず母乳関係のトラブルは微塵も考えていませんでした。逆にお腹が張ったら困ると思い触れなかった、と言う理由もあります。産院で乳房のマッサージはするなとも教えられました(乳輪だけにしなさいと)。
実際幸い産後はトラブルが無く母乳育児となりましたが…。
初産になる人にとって分からない事だらけですよね。
ネーミングがちょっと気になりました。浮かれちゃダメなんでしょうか…。
妊娠中に母乳への悩みまで持ってしまってたら、それこそ育児への不安が増えて赤ちゃんを迎えたいと言う気持ちが減ってしまうと思ったんですが。
上記は初産に限りです、経産婦さんが花畑ならオイオイと言ってしまうかも知れませんが…。
*うななみ* 2011-08-15 06:57:10 

17 ■Re:まさに…
>うさこさん
わかります。その気持ち。
SOLANIN 2011-08-15 08:03:49 

18 ■私は・・・
一生懸命出産に備えて調べたつもりでした。だって可愛い我が子のために出来ることは何でもしてあげたいんですもの!!
でも、どこにも書いてなかった・・・誰も教えてくれなかった・・・そこまで母乳育児に熱心な友達もいなかった・・・不思議です。
今お世話になってる助産師さんに「2人目は母乳育児に熱心な産院で産みたいのでどこが良いでしょう?」と聞いたところ、「市内の個人病院は殆どと言っていいほどないわ」と言われてしまいましたよ。
悔しいし残念です。
くまぷちゃん 2011-08-15 08:22:05 

19 ■どんなに頑張ってもやはり足りません…
沢山の育児書を読み(なんなら2歳くらいまで(笑))、おっぱいマッサージも頑張りましたが、やはり出産してみて初めて出てくる疑問はつきませんでした…
育児書に載ってないこともいっぱいですし逆に半端な知識がある分、心配になる事もありましたし。
花畑妊婦になりたくてなっているわけではなく、キチンとした知識を教えてくれる場所が中々ないんですよね。
だから、母親学級や産院を信じきって、これで大丈夫だと思ってしまうんですよね。
何が分からないかが、分からない状態ですよね。だから今、こちらのblogでせっせと勉強させてもらっています♪
かわまい 2011-08-15 08:55:28 

20 ■育児に対しての知識
私はこれからなのですが、痛みの伴う出産やかわいいベビー用品にだけ目を向けずに早めはやめに母乳育児の知識も貯めていきたいと思います。いつもありがとうございます。
みゆ 2011-08-15 09:00:02 

21 ■無題
臨月に入った頃からは出産のことばかり考えてしまってましたσ(^_^;)
おっぱいライフについて考えたのは出産してからですね。
本当甘く考えていたと後悔の連続でしたがなんとかやってきました(;´▽`A``
事前の準備は大切ですね!!
にわちゃん 2011-08-15 09:12:31 

22 ■花畑、でも後悔していません。
勝手ながら、私の経験談を書かせてください。
わたしはいわゆる、「花畑」でした。母乳は産めば出るものと思っていました。
哺乳瓶もミルクの準備もしていませんでした。それよりも、朝7時から夜7時まで勤務するような生活を送ってきたので、産前休中は、自分のしたいことを楽しみ、思い切りリラックスした生活をしました。
その後、推定体重が3000gを超えていること、頭囲が大きいこと、胎児に不整脈が見られること・・・出産のリスクが高いことを知りました。
とにかく、無事に生まれてくれれば、と思うばかりでした。
出産は、40W5Dで、陣痛開始から5時間、普通分娩、3900g超のビッグベイビーを無事出産することができました。
産後は、何があっても大丈夫な気もしました。
入院中は、母乳が出ず焦り、悲しい思いもしました。赤ちゃんも、うまくおっぱいに吸いつけませんでした。授乳は、毎回泣いていました。
病院から母に電話し、ミルクと哺乳瓶の準備をお願いしました。そのときに、私の不安を察したのか、母が「おむつとミルクがあればなんとかなる、心配しなくても大丈夫だよ!」と言ってくれた言葉が忘れられません。
(産後は実家に里帰りしました。)
退院時には、1回の授乳で30ml弱の母乳しか出ず、ミルクを足すよう指示がありました。
ちなみに、出産した病院は、医大付属病院で、母乳育児推奨、母子同室でした。
私の母も、できるだけおっぱいを飲ませたほうがいいと言っていましたし、母も、3人の子どもを完母で育てています。
退院後は辛かったですが、母乳育児をあきらめる気持ちはありませんでした。
結局、2か月には母乳の出も安定し、完母になりました。乳首トラブルや乳腺炎にもなりましたが、先日1歳前に卒乳するまで、母乳1本で育てました!
今は、フォロミも牛乳も飲まず、ご飯をもりもり食べて元気に育ってくれています。
卒乳は、1歳前に自然卒乳でした。(飲まなくなってしまいました。)あんなに、おっぱいじゃなきゃだめだったのに、不思議です。
ですので、私は「花畑」だったことをまったく後悔していません。
私なりの、妊婦ライフ、おっぱい育児を過ごしたこと、何一つ恥ずかしく思うこともなく、大切な思い出になっています。
ちーぼう 2011-08-15 10:52:31 

23 ■私も…
1人目はまさに花畑妊婦でした(>_<)
産後3日目にマタニティブルーになりましたし…。
病院もまさにトンでも病院だったのもあり、おっぱいのことは教えてもらえず、とにかくミルクミルクって言われましたしね…。
妊娠中も、産後の赤ちゃんのお世話のことは漠然と不安に思っていましたが、おっぱいのことは、あんまり考えてなかったかも…。
私自身、完ミで育ったので、おっぱいの優先順位が下がってしまっていたのかもしれません。
ただこのブログに出会って、母乳の素晴らしさを知ることができました。
今回は病院も変え、モノではなく、ちゃんとおっぱいの準備もしているし、早く赤ちゃんに会いたいのですが、居心地がいいのか、39週に入りましたが、なかなか出てきません(;^_^A
コメントも読んで思ったんですが、私も含めて、知らなかったママさん達が結構いますよね。
ただここに来るママさん達は自分で何とかならないか…って悩んで調べて、このブログにたどり着いた方が多いと思います。
何の疑問もないから、調べることもなく、知らないままのママさんもかなりたくさんいるんでしょうね(;_;)
妊婦さんやママさんみんなが平等に知ることができればいいのになぁ。
長々失礼しました
みいちご 2011-08-15 11:24:17 

24 ■残念ながら・・・
SOLANINさんの強い思いが伝わってくるようです。
昨日、今日の内容から思ったのは、残念ながら今でも届いて欲しい大切な情報はなかなか行き届かず広まらないということです。だからこそブログや本が広まることを願っています。
私の時はいろんな人に聞きましたよ。誰も彼も「それは人に教えてもらうとでは無い」と何の情報も入りませんでしたよ。親も頼りにならず!
勤めの帰りに妊婦さんをつかまえては、怪しまれながらもお話を伺ったり・・・Y(>_<、)Y
偶然にも妊娠中に引越し、たまたま新居近くにあった小さい産院へ不調だった為足を運んだのがきっかけで疑問をしっかりうけとめてくれる医師と助産師の方に出会い一目ボレ!?自分の状況を伝えました。育児書も買いましたが、浅いながらもたまたま母乳推進の内容でした。6ヶ月になってからたまたまベッドの空きがでたのでそこで産むことにしました。
マザークラスはつわりがひどすぎて受講できず、這うように行っていた健診でお話してくださいました。産後もいろいろ相談にのってもらいました。初産から13年経ち医師と助産師のか方が変わっても産前産後指導はさらに丁寧になっていますよ。おかげさまでかなりマイペースに育児していけてます。
ただ偶然だっただけ・・・と思います。ある意味私も花畑~~ですね。
たまたまが重ならなかったら、どうしたらよいかわからず企業宣伝にのって花畑~~だったと思います。
花畑~~がなくなるように「最強母乳相談」がもっともっと広まってほしいです。
勝手ながら友人知人に宣伝しまくっております・・・(^-^)
みっきい 2011-08-15 11:44:15 

25 ■無題
おっしゃる通り、一人目のときは出産がゴールになっていて
おっぱいライフが始まったとたん、激痛や赤ちゃんの要求に答えることのたいへんさに凹んでいました。
二人目を先月出産し、始まったおっぱいライフは痛みやしんどさは同じだけど、心構えができてた分、ブルーになることはありません。
むしろ、たった数年の授乳期間だから楽しみたいって思います。
こちらのblogも活用させていただいています。
富山ママセラピスト★OLIVE大井たつ美 2011-08-15 12:58:21 

26 ■まさに、そうでした(涙)
産んだらすぐ母乳合宿スタート。こんなに大変だなんて夢にも思っていませんでした!
次の子には、『おっぱいはお口を大きくあーんだよ』と、今から仕込んでおります。
妊娠中のおっぱいケアは、1歳半の息子がせっせと
枯れかけ(苦笑)のおっぱいを飲み、準備してくれています。
妊娠してから分泌が減っていますが、まだ大丈夫そうです。
たま~に授乳が苦痛に思える日もあるのですが、(触れられるのがなぜかダメな時があるんです…)
これから保育園入園を控えてやや不安定な息子の心の支えのおっぱいなので、頑張って授乳しています。
なかなか『出産=その日から赤ちゃんの体重増加のためにおっぱいに追われる』と思えないんですよね。
妊娠中に『最強母乳外来』必読ですね。
群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹* 2011-08-15 13:51:12 

27 ■花畑でしたね…。
妊娠中の経過が順調過ぎて、産後のことはなんにも心配していませんでした。
出産してすぐ、お世話が始まり、授乳のたびにナースコールをしては介助をお願いしてました。産みの苦しみは何日かで終わりますが、母乳育児は年単位ですよね…。うちの子はさらにアレルギーがあるので、長い付き合いになりそうです。
周りの若い子には、産んでからの方が大変だからね、よく勉強するんだよと布教しています。
かい 2011-08-15 15:29:49 

28 ■困った事に
私の姉が来月出産を控えた妊婦なのですが、まさに「花畑妊婦」なんです。
私が先輩としていろんな母乳育児についてのアドバイスをしたり、最強母乳外来の本を贈ったりして世話焼いてるのに右から左に聞き流されていて、出産や入院の心配ばかりしていて、母乳育児についてはふわふわしてるんです。
実際にその状況にならないとダメなのか、想像が出来ないのか、的外れな返事しかきません。
最近では世話焼いてるのがバカみたいで(涙)
でも、生まれてくる甥か姪のためには私も心折れずに頑張ろうと思います。
ょぽぽぃ 2011-08-15 17:17:03 

29 ■Re:はい
>nacchanさん
赤ちゃんにもお母さんにも幸せをもたらすのがおっぱいなんだけどな。
分かんない方はいらっしゃるからね…
SOLANIN 2011-08-15 21:52:53 

30 ■Re:でも現実です
>まーつんさん
何と言うか自然分娩と母乳育児はセット物なので、まずはそういう概念を妊婦雑誌等で啓蒙するのが良いのだけれど、商業誌はミルク屋さんがスポンサーだから、ちょっと無理なんでしょうね。
SOLANIN 2011-08-15 21:58:15 

31 ■Re:まさしく…
>ミユさん
全ては赤ちゃんとお母さんのためなのですけどね。
妊婦さんのうちはなかなか理解し難いのでしょうね。
SOLANIN 2011-08-15 22:00:17 

32 ■Re:うぅ…
>kayokochenさん
可愛いお坊ちゃんのためにおっぱいライフを続けていらっしゃるのは素晴らしいと思いますよ。
時間を巻き戻して過去の自分に喝を入れたいというのは、私もありますよ。
SOLANIN 2011-08-15 22:02:36 

33 ■Re:あちゃ
>SOU!【STRONG】さん
どうぞ嫁ぎ先の妨害電波に負けないで!
SOLANIN 2011-08-15 22:05:36 

34 ■Re:花畑じゃないとは思うけど
>ごまさん
そうですね。
双子ちゃんはそれなりのリスクがありますからね。
妊娠中も管理入院させられちゃうし、産むまでが大変だものね。
それはわかりますよ。
SOLANIN 2011-08-15 22:07:16 

35 ■Re:無題
>えぃこさん
赤ちゃんを守る気持ちが強まったのですね。
家事も自分でしなくてはならない分、より一層
頑張らねばという気概が生まれたのでしょうね。
SOLANIN 2011-08-15 22:09:21 

36 ■Re:少し花畑
>ムロムロさん
行動を通して、意識が変わることも有りますからね。
産後スムーズに脱・花畑されたのは、きっと妊娠中の取り組みの効果ですよ。(笑)
SOLANIN 2011-08-15 22:11:03 

37 ■Re:花畑♪
>mikiメロディさん
きっと、これから視界が拡がると思いますよ。
心が折れたことも、努力したことも、みんな肥やしになって…これからですよ。
SOLANIN 2011-08-15 22:14:37 

38 ■Re:こちらのブログのおかげで
>ひぃさん
自由な時間が得られたのは学ぶためにプラスでしたね。
私としてもお役に立てて良かったです。
SOLANIN 2011-08-15 22:15:54 

39 ■Re:花畑でも良いと思います…。
>*うななみ*さん
う~む。
浮かれたらアカンのではないですけれど、常に地上から30cmくらい浮いた状態の方っていらっしゃるので。(汗)
おっぱいが大変だと煽るつもりはないけれど、何も知らず何もせずに根拠の無い自信だけ持ってる方で、上手く行かなかった時の落ち込みようは、日本海溝よりも深いです。
ちょっとやそっとじゃ引き揚げられませんです。
SOLANIN 2011-08-15 22:22:05 

40 ■☆ご紹介有難うございました。
>kaede♪ベビマで、あなたの笑顔を応援します☆さん
後ほどブログ訪問させていただきます。
SOLANIN 2011-08-15 22:24:36 

41 ■Re:私は・・・
>くまぷちゃんさん
市内開業産科が母乳育児支援全滅ですか。
そりゃあ厳しいですね。
事情が許せば早めに退院させてもらって、今お世話になってる方を頼った方が良いのかな?
SOLANIN 2011-08-15 22:32:20 

42 ■Re:どんなに頑張ってもやはり足りません…
>かわまいさん
う~む。
何が分からないかが、分からない状態かぁ。
ミルク屋さんと結託している病産院だったら確かにミスリードされちゃうことだってあるしねぇ。
利権の臭いのしない話だったら聞く価値ありとみなしましょうかね。
当ブログは、アフェリエイトさえ皆無なので、安心してください。
SOLANIN 2011-08-15 22:36:03 

43 ■Re:育児に対しての知識
>みゆさん
出産の先にあるものに気が付けたら、それだけでぜんぜん違いますよ♪
SOLANIN 2011-08-15 22:37:38 

44 ■Re:無題
>にわちゃんさん
妊娠中から少しずつでもおっぱいのことを知ろうとしたり、お手入れされていると、産後のスタートがスムーズなんですよね。
産後はホルモンの変動のせいで、メンタル面で波が激しいから、ちょっとしたことで酷く落ち込み易いですからね。
どうせなら最初から明るく楽しくやりたいですからね。
SOLANIN 2011-08-15 22:41:12 

45 ■Re:花畑、でも後悔していません。
>ちーぼうさん
なるほど、そうなのですね。
ご本人が後悔していないなら私は何も言うつもりはありません。
卒乳おめでとう!
SOLANIN 2011-08-15 22:43:42 

46 ■Re:私も…
>みいちごさん
いっそ、義務教育のうち、九九を習う頃から単元として導入してくれないかと思ったりします。
SOLANIN 2011-08-15 22:49:35 

47 ■Re:残念ながら・・・
>みっきいさん
要は妊娠を出産で終わりにして欲しくないのですね。
終わりにして良いことなんかちっともないし、それではその方をお母さんとして選んで生まれてきた小さい命に対して余りにも失礼だと思うのですね。
SOLANIN 2011-08-15 22:55:38 

48 ■Re:無題
>富山ママセラピスト★OLIVE大井たつ美さん
そうですよ。
その意気ですよ。
おっぱいママでGO!ですよ!
SOLANIN 2011-08-15 22:56:53 

49 ■Re:まさに、そうでした(涙)
>群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹*さん
お忙しいとは思いますが、ケータイからではめんどくさかったら書籍版だけでも読んでやってくださいね。
SOLANIN 2011-08-15 23:01:09 

50 ■Re:花畑でしたね…。
>かいさん
出産にかかる時間は人それぞれですが、それにしたって私の知る限りは最長は161時間つまり7泊8日でしたね。
おっぱいライフが7泊8日で終わるわけないもんね。
仰る通りだと思います。
SOLANIN 2011-08-15 23:05:52 

51 ■こんばんは!
SOLANINさんお久しぶりです!
お盆休みはありましたか?
私も妊婦の時、初めはルンルンで楽しい事にしか目が行かず、危うく超満開花畑妊婦になりかけてました。
通っていた病院はBFHで母親教室みたいなので乳首マッサージやら何やらかんやらを学び、『あら?妊娠するって地味だな…』と思いだしたのがきっかけで、意識が変わりました。
体重が増えると栄養指導、乳首をひっぱられ母子手帳に乳首短めと書かれ、マッサージ指導。
定期的に乳首チェック。意外とショックで燃えました(笑)
妊娠6ヶ月からバーユで乳首マッサージをしたおかげで、娘がNICUに入り、窄乳しても全然乳首も痛く無かったし、あの時意識が変わって良かったナと思っています。
でもやっぱり何かキッカケが無いと意識は変わらないので、もっともっと妊娠中から産後の事(現実)に触れるキッカケがあると良いなと思いました!
娘が1歳8ヶ月なので二人目も良いかなと思いますが、次の妊婦ライフは最強母乳外来を読んでるのでもっと充実するはず!
今から楽しみです! 長文失礼しました。お返事は結構です(-^▽^-)
みっふぃ 2011-08-15 23:12:55 

52 ■Re:困った事に
>ょぽぽぃさん
おっぱい塾に連れて行きますか?
SOLANIN 2011-08-15 23:15:56 

53 ■Re:こんばんは!
>みっふぃさん
お久しぶりです!
コメント有難うございました。
きっと、普通にブログを読んで普通にお手入れ取り組んで、おなかの赤ちゃんに話しかけていたら、みっふぃさんだったら、「前はかなり大変だったのに今回は順風満帆だな~。最初から楽しいな!」という感じになると思います。
SOLANIN 2011-08-15 23:21:50 

54 ■無題
>SOLANINさん
初めてコメントします。1ヶ月半の男児の母です。
妊娠中にここを知って過去記事を熟読したお蔭で、お花畑にならずに済みました。
おなかが張りやすく切迫早産の一歩手前だったためマッサージできませんでしたがオイルパックを励行。
帝王切開で初授乳まで1日半も空いてしまいましたが、頻回授乳でリカバリーしました。
乳腺の腺腫の摘出術歴があり不安でしたが、母乳外来で分泌は良好と言ってもらえました!
今は授乳間隔が2時間で、義母の「足りてないんじゃないの」攻撃にも遭ってますが、こちらの記事を読んでいたので不安にならずに済みました。
お蔭で予定日より早く小さく生まれたベビの体重も、小さいなりに順調に増えています。
ありがとうございました、これからも愛読します!
エリカ 2011-08-16 08:29:32 

55 ■Re:無題
>エリカさん
義母さんは何となくお孫さんである赤ちゃんがひもじい想いをしているのではと心配なのですが、2時間毎ならば、腹時計に正直なだけですからね。
心配無用ですよ。
一緒に歩いて行きましょうね。
SOLANIN 2011-08-16 13:25:44 

56 ■お久しぶりです
SOLANINさん、お久しぶりです。毎日楽しく読ませていただいてます。
私は、一人目でけいりゅう流産を経験したので、娘が生まれるまでは「本当に生まれてくれるのか?」と、半信半疑でした。
だから、ベビーグッズとかもあまり積極的に買えませんでした…。
ただ、妊娠中は幸せいっぱいだったので、お花畑の住人だったのは確かです(^_^;)
生後4日目に、産院で体重が増えてないので糖水を足します、と言われた時に周りのお花が枯れた気がします(苦笑)
妊娠中の生まれるまでの不安感は、赤ちゃんが生まれてからの生活を考えて行動していると、少しは和らぐというか、変わってくるかもしれませんね☆
せん 2011-08-16 15:48:44 

57 ■御返事ありがとうございます!
>SOLANINさん
おっぱい塾に連れて行きたいのですが、姉は静岡に嫁いだので連れて行くどころか会う事もなかなか難しくて(汗)
私が娘を産んだ助産院が妊婦に厳しいので、そこにも連れて行きたいくらいなのですがね…。
1つ救いなのは、姉が出産する予定の病院が母乳育児に積極的そうな事です。BFHではないものの、全面バックアップしてもらえると姉が言ってました。
それにしても、BFHはまだまだ少ないですね…
ょぽぽぃ 2011-08-16 23:15:18 

58 ■Re:Re:残念ながら・・・
>SOLANINさん
再度コメントですみません。
確かに仰るとおりです~~~!!親になったら死ぬまで親ですし。妊娠~育て上げ、きっと死ぬまで生きるフォローをする責任があるはずだと思うんですがぁぁぁl。ご近所トンママと我がトン母を見ていて思います(汗)夢の中の住人多すぎ・・・(泣)・・・私の理想は亡き祖母たちです。
だからこそいい産院や育児書と出会うことも重要になるんかなと思います。
子どもをペットかマスコットのように扱う人。ほんま山のようにいてはります。トンな親御さん、新婚さん、おばあちゃん多いです。こどもや子育て現場を全く知らないできたのかも?と感じます。妊娠までにそういう経験も必要だと常々感じております。なかなか理解されませんが・・・。
みっきい 2011-08-16 23:45:03 

59 ■Re:お久しぶりです
>せんさん
最初に辛い体験があると、なかなかそこまで想いが至らないかもしれませんが、お空に還られたことには何らかの意味があったのでしょうね。
また、次におなかに宿った命の生きる力を信じて待つことも大事な出産準備になると私は思います。
ちょっとずれたコメント返しになりました。
SOLANIN 2011-08-17 06:50:35 

60 ■Re:御返事ありがとうございます!
>ょぽぽぃさん
そうですね。
認定を受けられたところでも、開業されているところでは、院長先生の高齢化で分娩取り扱い中止や返上されたところもあるので、中々BFHは増えて行かないですね。
国立病院系や済生会系や日赤系は頑張っていらっしゃるみたいですが。
静岡だったら浜松の石井第一産婦人科クリニックさんがBFHですね。
SOLANIN 2011-08-17 07:06:20 

61 ■Re:Re:Re:残念ながら・・・
>みっきいさん
そうですね。
よ~く分かりますよ!
私がみっきいさんのおばあちゃんの立場?のいくばくかでも担えたらいいのですが。
SOLANIN 2011-08-17 07:09:16 

62 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん

充分過ぎるくらい元気と勇気をもらってます。私、コメントを書かせてもらいながら、なんて贅沢な14年だったのかと改めて思い返すいい機会になりました。感謝しています!半分おばちゃんパワーで頑張ります!
あとは私自身がトンにならないように気を付けねば・・・なんせお嬢様育ちのトン母の子ですから(爆)( ̄_ ̄ i)
みっきい 2011-08-17 14:44:52 

63 ■Re:ありがとうございます!
>みっきいさん
いつでも後方支援してますからね!
SOLANIN 2011-08-17 16:06:27 

64 ■Re:Re:ありがとうございます!
>SOLANINさん
ほんまにほんまに心強いです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
みっきい 2011-08-18 10:32:15 

« 母乳育児を推進・支援している病産院の検索の仕方。 | トップページ | タンデム授乳の利点と注意点その3 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事