無料ブログはココログ

« 母乳育児は医療の一環でしょう?違うのですか? | トップページ | どうしても強烈に乳房を冷罨法する必要があるならば。 »

2011年8月11日 (木)

ロタウイルスのワクチンについて。

冬場を中心に毎年のようにかなり流行する、乳幼児の嘔吐下痢症として、ポピュラーな病気で「ロタウイルスによる感染性胃腸炎」ってありますよね?
その「ロタウイルス」のワクチンが、2種類あり、そのいずれか若しくは両方が認可されている国は世界中で100を超えるらしいのですが、我が国では例によって、その存在すら知らない方も多いのが現状でした。

今年の7月2日に厚労省は、イギリスの大手製薬会社のひとつ、グラクソ・スミスクラインが開発した「ロタリックス®」というワクチンを承認しましたね。
「ロタリックス®」は、「ロタウイルスによる感染性胃腸炎」の65%を占めるウイルスの型から造られているとのことです。
もちろん、任意接種です。
年内には発売されるとのことです。
「ロタリックス」自体は、経口ワクチンで生後6週間から接種可能で、接種間隔は4〜8週間で、2回目の接種を6ヶ月迄に完了するものだそうです。
(別会社の別種のロタウイルスのワクチンでは3回目の接種が8ヶ月までに完了する必要があることという但し書きがあるそうです。)
ロタウイルスワクチン接種前後の接種制限は無いそうです。
ロタウイルス感染乳幼児の10%は入院加療が必要なので、それはそれで意味があるのでしょうが、なにぶん、発売前であり、夏場であることも関連してか、問い合わせは無いですね。

まぁ、個人的には、完母の赤ちゃんの場合、そもそも、「ロタウイルスによる感染性胃腸炎」になるリスクが少ないことや万一感染しても重症化しにくいことを経験的に知っているので(←勤務先で「ロタウイルスによる感染性胃腸炎」の入院加療が必要な患児がゼロとは申しませんが、この10年はホントに少ないので・・・)どうしても必要なのか?と言われたら、即答は出来ないです。
発売前のワクチンなので、何か情報が入り増したら、また、記事を書きますね。

コメント

1 ■先日
某医大の小児科医の講演会でこのワクチンの話が出てました!その先生は受けれるワクチンは全て受けましょう!という考えだったので、出たらぜひと言ってましたが月齢が低くないと受けられないってことですよね?うちは対象外になりそうです(^_^;)
気になっていたワクチンなので、自分でも調べてみたいと思います!
いちひま 2011-08-11 00:07:09

2 ■無題
そういえば去年ロタウイルスにかかりました。
ですがすご〜〜く軽くすんだのを覚えています。
嘔吐は半日ほどで治まりましたし
下痢も比較的早く治りましたが完母だったからなんですね(o^∀^o)
考えてみたら風邪や風邪による発熱なんかも周りの子と比較するとやはり治りが早く思います。
やはり母乳だからなんでしょうか?
蓮-REN- 2011-08-11 00:29:39

3 ■無題
3月末に息子が感染して、なんと保育園の入園式から一週間お休みし、保育園生活出遅れました。
そして私も夫も見事に感染!
このワクチンはどれくらい効果が続くんでしょうね。(インフルエンザみたいに毎年…とかはあんまり意味ないかな〜なんて)
保育園児には興味深いワクチンなので、私もいろいろ調べてみます!
貴重な情報ありがとうございます。
ロタは私もかなり辛かったので、私が受けたいくらいです(笑)
ささげ 2011-08-11 00:56:52

5 ■そんなワクチンが…!
ロタは毎年、戦々恐々としているので、そんなものがあるんだったら受けさせたい&受けたいと思いましたが…
乳児のみ対象なんでしょうか。
幼稚園に通っている子とか、自分自身に受けさせたかった(笑)。
確かに、母乳の間はほとんど病気にかからないように思います。
完母の間は病気らしい病気全くなく、1歳半頃(?)一度だけ、家族全員ロタにかかりましたが、母乳を飲んでた娘は症状もかなり軽くすみました。
(私もダウンしてましたが、お互い寝たままひたすら好きなだけおっぱい飲んでもらってました)
母乳の威力を感じます
まこ@ベビマ保健師 2011-08-11 06:19:56

6 ■無題
はじめまして*
いつも愛読させていただいています
完母のおかげか1歳になる息子はまだ風邪らしい風邪もひいたことがないので、発熱時の対処やこういったウイルスものの知識がまだ全然ないので、勉強になりました
自分でも調べてみたいと思います!
ブログでも最強母乳外来を紹介させていただきました*
mamecomama 2011-08-11 06:58:05

7 ■Re:無題
>蓮-REN-さん
そです。
ご指摘の通りです。
SOLANIN 2011-08-11 07:56:15

9 ■Re:そんなワクチンが…!
>まこ@ベビマ保健師さん
おっぱい星人は重症化しにくいようですね。
昔との違いを感じます。
SOLANIN 2011-08-11 08:00:32

11 ■我が家は・・・
子ども5人も親も未だにロタには全くかかったことなく、話でしか知りません。周りで何が流行ろうと我が家は比較的軽くですんでしまいます。風邪もほとんどひかず、病院にかかったのは突発、インフルエンザやおたふく風邪、水疱瘡、整形外科くらいでしょうか。嘔吐と下痢はおばあちゃん宅での食べすぎによるものがほとんどでした。
10年ほど前、次男と三男はたまたま私の診療で行った医院で医師から顔色がおかしいからと念のためとレントゲンをとってみたら肺炎で即入院と診断されたものの、次の日には治りつつあったことも。もちろん入院は7ヶ月だった三男だけ念のため入院になりましたが、1日の治療で済みました。あの時は医師の目ってすごいと思ったのと子どもの回復力はすごいと思った事を鮮明に思い出されます。
そこの女医さんは抱っこ&母乳派でした。すごく誉められたことを思い出しました。
いつだったか口腔外科医の方がおっぱい&おしゃぶり推進されてましたよね。雑誌か何かで読みました。ウチはおっぱいだから・・・と安心していたことも思い出しました。鼻呼吸も必要ということでしょうね。
みっきい 2011-08-11 09:38:05

12 ■初耳ー!
しかも、6ヵ月までにうけないとって、かなりの期間限定ですね(>_<)
うちのちび達は当然受けれませんが…
こういう事って、個人で調べないとわからない事ですよね
ちゃんと広く公表してほしいです
まみ 2011-08-11 09:42:25

13 ■知らなかった(._.)
先月兄弟で感染し、弟(おっぱい伯爵)が重症化;ΩдΩ)低カリウム血症で入院するはめに・・・(ノД`) ワクチンの存在を事前に知っていればと、思ってしまいました(._.)
Aki42 2011-08-11 16:56:26

14 ■Re:初耳ー!
>まみさん
そうですね。
6ヶ月迄って、他にも接種しなくてはならないモノがあるから、調整が大変ですね。
SOLANIN 2011-08-11 19:09:52

15 ■Re:知らなかった(._.)
>Aki42さん
大変でしたね。
でも、6カ月迄ってどうなの?って思いますよね。
SOLANIN 2011-08-11 19:13:04

16 ■気になってたんです☆
大分前に、小児科の先生が言ってたのを聞いて気になってたんですが家の子には打てないんですね。。。
去年の暮れに家族全員でなったので、またかからないように♪なんて考えてたんですが(>_<)
ちなみにその時、息子も私も一日で完治と軽くo(^-^)oパパだけが大変な思いをしてましたよ(笑)
親バカ奏汰ママ 2011-08-11 23:14:48

17 ■うちはロタテック
なにしろ低月齢で接種しないと効果がないと1ヶ月検診で言われ、個人輸入して接種してくれるクリニックで3回接種を終えました。
ちなみに1回19000円です。
承認されればもう少し安くなるでしょうが、娘を病気で苦しめたくないので、先生のおっしゃるとおり、プレゼントと思って受けさせました。
結構おいしそうに飲んでくれましたよ。
たまに口から出してしまうことがありましたが、口に入れば効果はあると医師がいっていました。
mama 2011-08-11 23:19:40

18 ■ロタリックス
不活化ポリオを接種したクリニックでロタリックスが接種できるのですが、1回18,000円で結構するんだな〜と思いました。
ロタは1度罹った事があるのですが、嘔吐は1度だけで下痢も1日2回、2日で治ってしまったので絶対接種しなきゃ!という思いにはなりませんでした。
母乳のおかげですね(*^▽^*)
momo公 2011-08-12 00:04:39

19 ■Re:気になってたんです☆
>親バカ奏汰ママさん
やはりおっぱい星人は強いのですね。
SOLANIN 2011-08-12 06:34:50

20 ■Re:うちはロタテック
>mamaさん
個人輸入ですか!
そっか、そうですよね。
ポリオだって不活化ワクチンを個人輸入して接種できるんですものね。
SOLANIN 2011-08-12 06:36:48

« 母乳育児は医療の一環でしょう?違うのですか? | トップページ | どうしても強烈に乳房を冷罨法する必要があるならば。 »

★予防接種・抗体接種」カテゴリの記事