無料ブログはココログ

« 知覚過敏の歯磨きって効くの? | トップページ | 何故駄々っ子になっちゃうのか? »

2011年8月29日 (月)

ちょっと待った!それってホントに治ってる?

乳房が腫れて、しこり(硬結)が出来て、熱が出て、痛くなって・・・というのは、乳腺炎の症状ですね。
みなさんよ~くご存知かと思います。
これらも症状がスッキリとよくなれば、一応治ったのかなぁということになります。
でも、それってお母さんからみた所見に過ぎないのですね。
それだけでホントに治ったと言い切るのは早計ですぞ!

おっぱいの味は食べたものでも変化しますが、乳腺炎になると、乳汁が濃ゆくなるので、ドロドロしてきます。
(ドロドロとはねちょくなったり、マーブル状になったり、脂が浮いている状態です。)
味はテキメンに不味くなります。

ホントに治ったのかをチェックするには、上記の条件に加えて以下の条件が揃っていることが必要です。
まずは、少量でいいからしこり(硬結)に繋がる部位の乳管から、自分で乳汁を搾り出して性状をチェックしてください。
左右差はありませんか?
ドロドロしていませんか?

そして、赤ちゃんの飲みっぷりをチェックしてください。
左右差はありませんか?
唸ったり、小言を言ったり、カラダをくねらせたり、乳首を引っ張ったり、ちょっと咥えてはピッと離したり、溜息を付いたり、ニヤニヤ笑いをしながら飲んでいませんか?

ちなみに、喋るおっぱい星人だったら、お味を尋ねたら「美味しくなったよ!」と言ってくれます。

乳腺炎がホントに治ったのか、治る途中なのかは、乳汁の性状と赤ちゃんの飲みっぷりもチェックしてから判断しましょう。

コメント

1 ■そうなんです!
あまりにもタイムリーでした!
私の場合、スリング抱っこをして胸になんともいえない違和感を感じるとトラブルの前兆です
どろっとしたものが混ざったり、痛くなったり・・・
それらが解消されても、暫くはなんともいえないしょっぱいおっぱいが出ています
今回(2、3日前に)、一番美味しくない状況になりまして・・・これまではせいぜい甘じょっぱかったのが、完全に汗のようなしょっぱさのおっぱいになり、ほんのわずかですが、黄色い膿のようなおっぱいが出ました
あまり文句を言わないお嬢ですが、さすがにまずかったのか、症状のピーク2日間は唸りながら飲んでいましたし、飲みっぷりも悪かったですし、寝ぼけ授乳でも唸っていました
さらっとした状態にまで回復しても味がなかなか変わらないこともあるので、回復するのには結構時間がかかるんだと思います
ひよこぶた 2011-08-29 00:11:05

2 ■無題
時々マーブル状の母乳がでると、飲まなくなります。飲んでいる途中ででてくると態度がかわって噛むわ逃げるわ大変( ̄~ ̄;) おっぱいは繊細だ。
まゆみ 2011-08-29 00:27:53

3 ■タイムリーです!
SOLANINさんにどこからか監視されているようで、少しビビりましたΣ(゚д゚lll)
先日9ヶ月が経過して初めてしこりが出来ました(´Д` )
なんとか娘に頑張ってもらいしこりは取れました。
その後も肉や油物は控えてベジタリアンで過ごしたのですが、また冷たいものをガブ飲みしてしまったりカツを食べたりしてしまったらなんだかまた違和感が…
おっぱいの味見はしてないですが、何となくトラブった方の飲みが悪い気がします。
もうしばらく頑張って美味しいおっぱいを飲ませてあげれるようにします。
これからもこの様な監視系の記事がたまにあると自分に喝が入れられていいですね。
はっ!と気づかされました。
ありがとうございました。
shige 2011-08-29 00:36:08

4 ■まさに
トラブル続きのおっぱいで7ヶ月やってこれてるのもSOLANINさんのおかげです。
いつもブログありがとうございます!
ニヤニヤしながら飲むって…まさにうちの子やってます。
てっきり、『おっぱいラブ…幸せ…』ニヤニヤ…
だと思って、良かったねぇ~♪なんて話してました…
まさかマズい合図だとは…
なぜ笑うんでしょう?不思議です。。
yamo 2011-08-29 01:13:52

5 ■うふふ(笑)
しゃべるおっぱい星人の表現に笑ってしまいました(笑)
うちは二歳過ぎましたが、お喋りがまだ流暢ではないので言葉で感想聞きたいです♪
おかめ 2011-08-29 01:36:16

6 ■一瞬ドキッとしました…
離乳食が進んでおっぱい頻度が低下してるせいか、右のおっぱいにしこりの様なものがありました。
幸い痛みもなく今はしこりの様なものも無くなり、さっきそこに通じてる乳管から絞ってみても…ドロドロおっぱいではなかったのでひと安心(*´エ`)
自分のおっぱいを触り倒してみて不思議に思ったのは、おっぱいの上の方からドロドロおっぱいが出てきてしまった場合ってどう飲んでもらうのだろうと思いました(+_+)
下顎がおっぱいの上側にくるようにするには…子供を逆立ち状態にする???う~ん…過去記事にあったか調べてみたいと思います(*^O^*)
姫チョコ 2011-08-29 03:42:58

7 ■まさに!
はじめまして。
うつ乳、熱の出ない乳腺炎を繰り返し…こちらのブログにたどり着いて以来、お世話になっています。
まさに、唸ったり、小言を言ったり、カラダをくねらせたり、乳首を引っ張ったり、ニヤニヤ笑いをして飲むことがあります。
これらは、おっぱいがマズイ時だけの反応なのでしょうか?
うちの場合、飲み始めに勢いのあったおっぱいの出が、後半になり緩慢になってくると、こういう反応をしているような気がするのですが、(つまり、おっぱいが出ないと怒っている)マズイ時以外で同じような反応をすることはないのでしょうか?
のぼう。 2011-08-29 05:11:36

8 ■食の大切さ!
昨日4人目が生まれて来てくれました!
助産師さんと話し合ってお手伝いしてもらいながら母子同室になってます。
ご飯、ユックリきちんと噛んでetc…食べ物に気をつけておっぱいトラブル気をつけなくちゃ!ですね!
さおり工場長。 2011-08-29 06:25:19

9 ■Re:そうなんです!
>ひよこぶたさん
まさにおっしゃる通りなんですね。
早く良くなりますように!
SOLANIN 2011-08-29 07:05:19

10 ■Re:無題
>まゆみさん
そして、まゆみさんの赤ちゃんはグルメなんですね。
SOLANIN 2011-08-29 07:41:39

11 ■Re:タイムリーです!
>shigeさん
テレパシーとも言います。(爆)
SOLANIN 2011-08-29 07:42:54

12 ■Re:まさに
>yamoさん
困惑の微笑みだと思いますよ。
温厚な赤ちゃんの場合、初期だったら軽度だったら、微笑みますね。
SOLANIN 2011-08-29 07:44:48

13 ■Re:うふふ(笑)
>おかめさん
もうちょっとしたらきっとしゃべってくれますよ。
感想が楽しみだね。
SOLANIN 2011-08-29 07:45:33

14 ■Re:一瞬ドキッとしました…
>姫チョコさん
普通に立て抱きで押さえ飲みでいいですが、可能であればご指摘のような、アクロバチックな飲み方も検討してください。
SOLANIN 2011-08-29 07:47:24

15 ■Re:まさに!
>のぼう。さん
長く飲ませていると、勢いよくおっぱいは出ないので、短時間で切り替えてみてください。
湧き立てのおいしいおっぱいが飲めるといいね。
SOLANIN 2011-08-29 07:48:55

16 ■☆さおり工場長さ~ん!
>さおり工場長。さん
それはそれはおめでとうございます!
ご一報、うれしい気持ちで聞かせていただきました。
いつも思うのですが、読者さんのご出産報告は、親友か身内の赤ちゃんが生まれた時のようにうれしいです。
SOLANIN 2011-08-29 07:51:20

17 ■ほーんとためになる
しゃべらないオッパイ星人の見方ですね!
味ってそんなに変わるんですねぇ
温かいお茶を飲むと出がよくなると聞いたので、
ノンカフェインの母の○○というお茶で おいしい母乳生産できるように努力してみようかな?
体冷やさないようにしなきゃ ですね(°∀°)b
羊の国のPanaco 2011-08-29 13:22:30

18 ■Re:ほーんとためになる
>羊の国のPanacoさん
そうですね。
これからも私は喋らない段階のおっぱい星人の気持ちは、伝えていきたいですね。
SOLANIN 2011-08-29 21:53:57

19 ■無題
あまりにもタイムリーの記事だったので先日ご紹介させていただいたのですがピグ友にも完母のママさん多くいらっしゃるのでご紹介させていただきました。
http://ameblo.jp/anataomou/entry11000856209.html
食生活や生活リズムはもちろん早食いも治さないと・・・
離乳食もパクパク食べるけどおっぱいも大好きな娘の為にゆっくり噛んでたべるよう心がけます。
苺状血管腫が背中にあるのですがそれは完全に消えるのでしょうか?
お医者様には「だんだん薄くなる」と言われたのですがどの程度まで薄くなるのかが分からないのでもしよろしければご回答お願いします。
あいみー☆まり 2011-08-29 23:00:20

20 ■☆ご紹介ありがとうございます。
>あいみー☆まりさん
後ほどブログ訪問させていただきます。
苺状血管腫につきましては、もちろん知識はあります。
しかし、申し訳ないのですが、コメントからは病状が分からないし、私はドクターでもないので、回答する立場にありません。
ですので、個別の状況については回答はご遠慮させていただきます。
SOLANIN 2011-08-30 00:33:02

21 ■私はどうなんだろう…
初めてコメントさせていただきます。8ヶ月の娘がいて、完母で育ててきているママです。出産1ヶ月の間に2回乳腺炎になり、おっぱいはかっちかち、ごっりごり、40度の発熱があり、訪問助産師さんのお世話になりました。
それ以来乳腺炎にはならず、飲む間隔があいて、おっぱいがゴリゴリになっても飲んでくれたらすっきりします。
でも、いつ頃からか、(確か6ヶ月頃くらいから)おっぱい飲むとき、乳首を吸うときに両手で乳房を抑え、突っ張って飲んだり、口で引っ張って飲むんです。
飲む前におっぱいをあげようと、おっぱいを見せると、テンションを上げてかなり喜んでくれているのですが、実は飲むとマズイのでしょうか……?
突っ張って(引っ張って)飲むようになってからは、今までずーっとそうやって飲んでます。ちなみにさっきも……
確かに母乳育児が軌道に乗り、子育てにも慣れてきたら、食生活が乱れてきました。おっぱいの様子をお昼間にでも見てみようと思いますが、マズイのでしょうか?乳腺炎になっちゃうのでしょうか?
ニヤニヤしながら飲むときもあるし……
どうなのでしょうか……
しぃ 2011-08-30 00:40:42

22 ■Re:私はどうなんだろう…
>しぃさん
おいしいおっぱいが出てくる角度というか咥え方の模索かもしれません。
赤ちゃんの吸引力に助けてもらっているのかもしれないですね。
SOLANIN 2011-08-30 06:28:09

23 ■反省です
こんにちは。
いつも参考にさせていただいてます。
今回の記事、どきっとしました。
>唸ったり、小言を言ったり、カラダをくねらせたり、乳首を引っ張ったり、ちょっと咥えてはピッと離したり、溜息を付いたり、ニヤニヤ笑いをしながら飲んでいませんか?
てっきり遊び飲みだと思って深く考えていなかったんです。
確かに最近、ストレスでお菓子を食べ過ぎてました。
昨日から反省してなんとかヘルシー和食に戻してますが、まだまだ美味しいおっぱいには戻れていないんでしょうね。
おむつかぶれも急にひどくなったのも、私の食生活が乱れたからかな・・・。
猛反省です。
fumika ☆ 2011-09-06 14:56:47

24 ■Re:反省です
>fumika ☆さん
好転しますように!
SOLANIN 2011-09-07 06:48:45

« 知覚過敏の歯磨きって効くの? | トップページ | 何故駄々っ子になっちゃうのか? »

★乳房トラブル」カテゴリの記事