母乳育児をしたいと思うなら、哺乳瓶は安易に使わないで!
乳頭混乱はどんな赤ちゃんにでも、何ヶ月でも起こり得る危険性があります。
或る日突然・・・ということだってあるのです。
もちろん、どこのどんなゴムの乳首を使って何ヶ月もミルクや搾乳を飲ませ続けても、是々非々で直母も両立出来る器用な赤ちゃんもいらっしゃいますよ。
でも、正直言って、それはたまたま大変ラッキーだっただけのこと。
普遍的に多くの赤ちゃんに当て嵌まることじゃないのです。
何せ、赤ちゃんのお口の中はとてもデリケートですからね。
先日、とても残念なことがありました。
お母さんが超扁平乳頭で、直母困難が予想され、妊娠中からお手入れを必死に取り組んで、どうにか直母のみで退院された母子がいらっしゃいました。
分泌は標準以上にあるお母さんでした。
お父さんが赤ちゃんに搾乳を飲ませたくて堪らなかったらしく、リクエストに応えようということで、何気に「母○実○®」というP社のゴム乳首の付いた哺乳瓶を購入し、で50~80mlを数回飲ませたそうです。
そうしたら・・・直母が全く出来なくなってしまったのです。
まだ2週間も経っていない赤ちゃんですよ。
もちろん私の勤務先では、安易なゴムの乳首の使用は止めるように指導しています。
でも、中には私たちの指導を聞いてくれない方もいらっしゃるのですね。
少なくとも私が携わった母子で、「母○実○®」のゴムの乳首の付いた哺乳瓶でミルク屋搾乳を飲ませていて、直母が上手になった方は居ません。
乳頭混乱で克服するのに何ヶ月もかかって茨の道を歩むか、諦めて完ミになっちゃった方は何人も居ますけどね。
百歩譲って未熟児ちゃんで、口腔機能の発達がこれから(鼻注から瓶哺乳への段階)の赤ちゃんであれば、もしかしたら大丈夫なのか?・・・ということはあるのかもしれませんが、私の知る限り、少なくとも正常新生児の直母が出来る赤ちゃんにアレは使ってはいけないと思います。
他社のゴムの乳首だったらいいのか?とは言いませんけれど。
ホント、院内に写真入りで「使うな!」と張り紙をしたいくらいです。
乳頭混乱の赤ちゃんのお母さん、克服するために再診の予約は入れてくれたけれど、ドタキャンされました。
取り敢えず搾乳補足時は同じP社の「母○相談○」に切り替えてもらいましたが・・・
やはり、大変だから挫けちゃったのかな?(涙)
コメント
53 ■無題
一人目は扁平と陥没で搾乳して哺乳瓶であげていましたが、5ヶ月には、搾乳に疲れてしまい完ミになりました。
現在二人目6ヶ月です。今回は幸いなことに直接吸ってもらい、完母です。
2ヶ月の時、体調を崩してしまい母乳の出が悪くなり、哺乳瓶を使用したんですが混乱を起こしてしまい、拒否されました。
周りから泣いても哺乳瓶の練習したほうがいいと言われ続けました。
しかし私は、頻回授乳で乗り切りました。
今も義理の父・母からは哺乳瓶練習して使えるようになってたら面倒見れるのに!など言われることがあります。
この記事を拝見してあの時は本当に大変でしたが、使わなくて良かったんだ!頑張って良かったんだと改めて思い、自信がつきました。
ありがとうございます。長文失礼しました。
よっしー★ 2011-08-24 12:05:29
54 ■5年前の疑問がやっと解決しました
5年前、花畑妊婦度100% さらに母乳育児について無知のまま長男を出産しました。
幸い産院は母乳推進でした。退院時完母で大丈夫と言われ、母乳で育てようと思いましたが、ミルク育児全盛期だった実母の強い勧めで混合にしました。
飲んでも寝ない長男をみて 母乳が足りてない。ミルク足したら?と毎日言われ続け言われるがままにしてました。
3ヶ月頃おっぱいが張りすぎて吸い付けなく、仕方なしに哺乳瓶でミルクをあげても怒る長男をみて哺乳瓶の乳首がイヤなのかと思い 母乳〇感を使いました。
すると全くおっぱいを飲まなくなってしまい悲しかったです。
おっぱいは出が悪く 哺乳瓶だといっぱい出るから嫌われたとばかり思ってたけど乳頭混乱だったとは(>_<)
勉強しとけば良かったと後悔するばかり…。長文失礼いたしました。
★ランタナ★ 2011-08-24 13:37:24
68 ■病院で勧められました
はじめまして
10ヶ月の男の子ママです。今のところ完母です。母乳分泌過多でノイローゼになりそうでしたが、対処が段々と分かり、今は無事に過ごしています。
未だに週1のO式母乳マッサージは欠かせませんが…。
表題の件ですが、書かれていらっしゃる非推奨の哺乳瓶を私は病院で勧められました。
BFHではありませんが、母乳激励の病院です。とりあえず…で買って、使っていませんが
(ちなみにもうひとつの推奨哺乳瓶も持っています。)
母乳育児していて思うのですが、情報が錯乱していて、一体何が正しいのか分かりにくいですよね。
出産した病院の助産師に言われたら、つい信用してしまいます。
それを判断する力が母親には必要なのでしょうが、出産前後の慌ただしい時には難しい時もあります。
何でも頭から信用しちゃうのは考えものですが、全てを疑ってかからなきゃいけないのもちょっと疲れちゃいます。
何かこう、もう少し統一してくれたらなーっと思います、心からこれからも勉強させて下さい。
shino 2011-08-24 14:46:45
70 ■Re:無題
>よっしー★さん
そうですよ。
自信持ってください。
おっぱいで充分だし、体調不良時も哺乳瓶使って他人様に預けなくても頻回授乳で乗り越えられるからね。
SOLANIN 2011-08-24 14:50:23
71 ■Re:5年前の疑問がやっと解決しました
>★ランタナ★さん
辛い経験でしたね。
完ミのお母さんですら、「早飲み、過剰飲みで収拾がつかない。」と、お嘆きの方結構いらっしゃるようです。
「小さな力でおちょぼ口でさっさと飲めること」の危険性、「ちっとも母乳に近くない飲み方なのに、キャッチコピーはそうではないこと」の矛盾に気が付く方が1人でも増えることを願うばかりです。
SOLANIN 2011-08-24 15:01:08
72 ■Re:病院で勧められました
>shinoさん
そうですね。
仰る通りです。
どっちも似たような名前だし、同じ会社から販売されているし、余計分かんなくなっちゃいますよね。
「良いよ」という意見を頭から疑ってかかるのはしんどいですが、「どこがどのようにいいのかな?」と聞いてみる手間は情報の正確さを裏付けるためには必要かと思いますね。
メーカーのキャッチコピーではなく、ユーザーさんの意見をね。
SOLANIN 2011-08-24 15:14:25
73 ■難しさ?
パパの育児への参加として授乳したいという気持ちはあるようです。
周りのママのおすすめで母○実○が取り上げられていてそうなんだと思い購入して、後に乳頭混乱を起こしてしまい、我が子もママも涙にくれたことが。
安易に哺乳瓶であげてはいけないと聞いていた理由がわかりました。私がどうしても直母ができず、1回の授乳のみ哺乳瓶であげることになりいい聞かせと乳首を母○相○○にかえてさらに色々工夫してみたけれど、いざそのときになると我が子は大絶叫泣き。おまけに哺乳瓶を手で払いのけて1時間以上号泣したそうです。
なんとか直母ができたのですが。おっぱい=お母さんといると強い絆で結ばれているのだと実感しました。
nacchan 2011-08-24 17:44:13
74 ■Re:難しさ?
>nacchanさん
大勢の中には哺乳瓶で飲ませてもらうのならば、空腹を選ぶ子も居ます。
そうだったようですね。
SOLANIN 2011-08-24 19:14:26
75 ■無題
乳頭混乱辛いですよね…(:_;)うちは娘が頑張ってくれて、克服できてよかったです。
ちなみにうちの甥っ子は、逆に母乳の分泌が足りなくてミルクの補足が必要だったのに、哺乳瓶の乳首全力拒否でした。
スプーンとかコップを試してみたかはわかりませんが、母乳も足りずミルクも飲まず…でした。
離乳食がはじまってからも、口に入れられることを極端に嫌がります。3歳の今でも10kgくらいしかありません。
甥っ子の両親も一生懸命頑張っているだけに、なんだか見ていてせつないです。
kei 2011-08-24 20:03:52
76 ■ラッキーでした
このブログに出会う前、3ヶ月で仕事に復帰したときはお姑さんの経験と努力により瓶トレしぶしぶ成功でしたが、夏休みのあとふたたび仕事にいき始めたときには哺乳瓶断固拒否、空腹を選ぶ子になってました。搾乳が毎回もったいなかったです。でも、コップがうまくいったので、フタが大活躍でした。(瓶本体は計量カップとしてやはり大活躍)
はと 2011-08-24 21:58:51
77 ■哺乳瓶…
まさにP社の哺乳瓶使ってます… しかもおちょぼ口だしおっぱいもおちょぼ口…量も全然飲めず唇外側にならなくて焦ってます…スプーンやコップを試しましたがダラダラこぼれるし すごい勢いでむせてしまい結局哺乳瓶使っちゃってます ソラニンさんから 早めに助産師さんなどに見てもらうようにとコメント頂き 近くの産婦人科へ行きましたが 「それでいいんじゃない?哺乳瓶使わないと人に預ける時困るわよ」と言われ 最後にミルク80哺乳瓶で飲ませて終わりでした… ネットで探すにしても口コミだと本当の病院名書いてないのでなかなか良い産院が見つからず…哺乳瓶なるべく使いたくないですね
tietie 2011-08-25 17:09:35
78 ■Re:無題
>keiさん
甥っ子ちゃん、小粒ちゃんですが、元気ですか?
頭囲は大きくなっていますか?
運動機能面でも発達は正常ですか?
言葉も普通に出ていますか?
だったら、食べるスイッチがまだ入らないのかもしれませんね。
SOLANIN 2011-08-25 19:39:59
79 ■Re:ラッキーでした
>はとさん
裏技的な哺乳瓶の使いかたですね。
本質的に哺乳瓶は好きじゃなかったのね。
SOLANIN 2011-08-25 19:44:28
80 ■Re:哺乳瓶…
>tietieさん
そうですね。
受診された産院は母乳育児にあまりチカラをいれていらっしゃらないのかな?
話変わるけどもしかしてブログ情報は未読でしょうか?
SOLANIN 2011-08-25 21:10:41
81 ■無題
>SOLANINさん
ご心配ありがとうございます。
甥っ子は小粒ですが成長は問題なく、小児科の先生からも痩せてるけど元気だから大丈夫!と言われているみたいです。
ただ、食事風景を見ていると、一体この子は何を食べて生きているんだろうと謎です…仙人みたいに霞みでも食べてるんでしょうかね(ーー;)
kei 2011-08-25 21:34:49
82 ■Re:無題
>keiさん
ウチの長男も少食でした。
なにかスポーツを始めるようになれば、運動量が違いますから食べるようになられる予感がします。
SOLANIN 2011-08-26 07:37:43
83 ■知らなかった…
現在1ヶ月の息子のママです。
陥没乳頭のため入院中は保護器使用してましたが、母乳が出ず哺乳瓶でミルクあげてました。
退院後、病院からすすめられた実感を使いミルクを補充。
最初は保護器でもあむあむ母乳を吸っていたのに、いつの間にか仰け反って嫌がるように…
こちらのブログを読んで、2週間前から相談室に哺乳瓶をかえましたが保護器も直母も全く吸ってくれません。
相談室ではぐびぐび飲むのに…
なんとか戻したいのですが、授乳の度に嫌がられると心が折れそうです。
頑張れば戻るのかな…
まゆたま 2011-08-26 09:37:51
84 ■Re:知らなかった…
>まゆたまさん
相談室で大きなお口を開けられていますか?
だったら出来るようになると思いますよ。
下唇を巻き込んでいませんよね?
SOLANIN 2011-08-27 16:03:46
85 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
ピンクの蓋近くまで口は大きく開けて飲んでます。
下唇は巻き込んでません。おっぱい見せるだけで泣き全く口に含みませんが、いつか出来るようになるといいな…
丁寧に返信していただきありがとうございます。
まわり皆に『無理だよ』と言われてたので、『出来るようになる』と言っていただき心が落ち着きました。
まゆたま 2011-08-27 21:31:09
86 ■Re:ありがとうございます
>まゆたまさん
それは良い兆候です!
まずは寝込みを襲うのが良いと思います。
SOLANIN 2011-08-27 22:00:58
87 ■Re:Re:あぁ…
>SOLANINさん
youmamaさんへのコメントの横レスですみません。
高槻の院内助産と病院で母乳率が違うという情報、とっても貴重です!
元々、院内助産で産みたいな~とは思っていましたが、今回のコメント拝読し、ますますその思いを強くしました。
まずは院内助産で産めるよう、体調管理に気をつけたいと思います。教えてくださり、ありがとうございました!
追記ですが、息子を産んだ産院は、小児科に対する不信感がやはり強く、あそこで今回も…というのはありえないと、夫を説得しました。
(産科が比較的まともでも、1か月健診はあの小児科になりますからね…)
納得はしてくれてないようですが、「産むのは君だから、最終的には君が決めて」とは言ってくれています。
いろいろアドバイスいただいたこと、重ねてお礼申し上げます!
enjoyshanghai 2011-08-29 00:48:30
88 ■無題
>SOLANINさん
もうすぐ2ヶ月になります。
母乳相談室に通いおっぱいのコンディションは良好。母乳もぴゅーぴゅー出ます。
陥没乳頭のため乳首はないですが、乳輪はびよ~んと伸びます。
…がいざ口に含むとすべる(へっこむ)のか2、3回あぐあぐすると外れてしまい、大泣き。
母乳相談室では口を大きく開けて飲んでいますが直母が一向にできません。
ビー〇ス〇ークの乳首もだめ…母〇相〇室の乳首もだめ…お風呂カンガルーもだめ…
もう、どうしたらいいんでしょう。
失礼とは思いましたが、気持ちがかなり滅入ってしまいこちらにコメント書かせてもらいました。
陥没乳頭の場合、これ以上どうしたらいいですか? 助産師さんには『こんな頑固な赤ちゃんはじめてみた。もう諦めて母乳止めるというのはどうですか』と言われてしまいました。
まゆたま 2011-09-03 16:37:10
89 ■Re:無題
>まゆたまさん
赤ちゃん体重増えていますか?
大体の目安ですが、O式のセンセイも仰っているように、4800g越えるくらいになったら、かなり受け入れてくれるようになりますが。
SOLANIN 2011-09-03 17:46:23
90 ■ありがとうございます。
>SOLANINさん
そうなんですね。今、4500gです。もう少し大きくなったら吸ってくれるのかな?
『この子の性格上、無理だと思う』と言われ、色々やっても全く先に進まず落ち込んでしまって…。
もう少し頑張ってみます。ありがとうございました。
まゆたま 2011-09-03 21:37:46
91 ■初めまして
とても参考になる記事ばかりで毎日見て勉強しています!来週で3ヶ月になる娘(二人目)がいるのですが、
先週までは9時就寝→4時授乳というリズムにほぼ決まっていました。
ここ2、3日は2時間か1時間間隔です(x_x;)
変わったことと言えば、寒くなったこと、お風呂を大人と入るようにしたことです。
寝ているときにバンザイの手が冷たいのは寒いのでしょうか。
今まで完母できましたが、足りなくなってきたのかと思い、ミルクをあげてみましたが哺乳瓶が大嫌いみたいです。
このまま様子見しかないのでしょうか。教えていただきたいです。
maya 2011-09-27 09:07:21
92 ■Re:初めまして
>mayaさん
済みませんがブログ情報はお読みいただいていないのでしょうか?(汗)
SOLANIN 2011-09-27 19:24:22
« タンデムの最中、何故か上の子が疎ましくなるのです。 | トップページ | 実母さんとの関係に悩む方へ。 »
「 ★乳頭混乱の予防・克服」カテゴリの記事
- ★乳頭混乱の予防・克服(2013.01.05)
- 搾乳器付属の哺乳器具は使用しないでくださいっ!(2012.02.18)
- 乳頭混乱をきたしやすい赤ちゃんとは?(仮説)(2011.12.05)
- 母乳育児をしたいと思うなら、哺乳瓶は安易に使わないで!(2011.08.23)
- P社のシリコン乳首について。(2010.05.06)