赤ちゃんを寝かせる時は3つの「安」を!
赤ちゃんを寝かせる時って、堅綿の敷布団をフラットな角度で、仰向けで寝かせるものだと思い込んでいらっしゃいませんか?
えっとね、それ違うんですよね。
それは大人の思い込み。
思い込みに拘るから、抱っこしてたら眠ってくれるのに、置いたらおめめパッチリでギャ~なのよね。(涙)
赤ちゃんを寝かせるのはタイミングも大事ですが、3つの「安」条件を満たしているかどうかのチェックは欠かせませんよ。
まずは安全。
当り前ですが、転落や窒息等の生命に関わる危険性が無いことです。
次に安楽。
生まれて3ヶ月くらい迄の赤ちゃんの脊椎のカーブがC字であることは、過去記事でも説明しましたから読者のみなさんはよ~くご存知かと思いますが、少し頭を高くしてC字を保つような姿勢を取らせてあげないと、カラダが辛いのです。
まして、寝返りする時期は早くても4ヶ月頃からですよね!
一度、お母さんはフラットなフローリングか畳の上に仰向けで寝てみて、何分間その姿勢で耐えられるか試してみてください。
脊椎のカーブが緩いS字の大人ですら、そうそう何十分もじっと仰向けで寝ていられないと思いますよ。
左右どちらか横向けになりたくなってきます。
最後に安心。
おなかの中に居るような、ちょっと窮屈な状態が、赤ちゃんの好みなのです。
それに近いのがぎゅっと抱き締められた時なのです。
お雛巻きの状態で、抱っこされた感じですね。
赤ちゃんだって不安感が強ければ、オチオチ眠ってなんかいられませんもの。
寝かせる際はオトナから見て良さそう・・・ではなく、赤ちゃんにとって必要な3つの「安」条件を満たしているかどうかチェックしてくださいね。
1 ■疑問
いつもブログ楽しみに拝見しています(^ω^)
ちょっと疑問があったのですが、一歳をすぎた子供には枕があったほうが寝やすいのでしょうか?
ちなみに今まで枕はつかったことありませんが、腕枕は好きみたいでスヤスヤ寝たりします。
確かに私でも床にフラットだと寝れませんし、布団でも枕ないと寝れません。
我が子にも小さな枕を用意するべきでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、教えていただけたら有り難いです(>_<)
ひよママ 2011-08-26 00:44:08
2 ■長々とすみません
度々勉強させていただいています。
私は今8ヶ月と9日になる次男に授乳中でしたが、9月に不整脈のカテーテル手術を受ける事を 近所の循環器科で勧められ
その際「(紹介先の)記〇病院を初診で受けるまでに 授乳はやめといてね」と言われ、散々悩んだ挙げ句
[母が健康でないと家庭がまわらない]と夫婦で話し合い、夫の休みが続く8/13~断乳をしました。
断乳日の夜~次男は38℃台の微熱で麦茶を少し飲む程度で過ごし、断乳3日目~離乳食を食べる量が増えました。
が、ミルクは頑なに拒否し、ミルクの銘柄やほ乳瓶の乳首を替えたり、ミルクを寒天でゼリー状にしたり…と あらゆる策を立ててみましたが、この13日間で 計10ml摂取したぐらいです。
7月初旬に上の子と共に 手足口病→浸湿性中耳炎になり 離乳食を開始したのが生後7ヶ月になる7/22~なのに、体重減少の為 離乳食を6回に分けて与えるように小児科で指導を受け、日中ずっと台所に立っている日々でした。
そして今日8/25 記〇病院に初診で行き、カテーテル手術の説明を受け、入院の日程を決めている時、主治医となるカテーテルの名医が「何か他に悩みとかないですか?」と聞いてくれたので、
「実は次男が断乳後からミルクを受けつけず、少しずつ体重が減っていて…」と言うなり
「授乳は構わないですよ~私 前に分娩後すぐの方をそのままカテーテルした事あるし。 お金がかかっちゃうけど個室に入ってもらえれば 赤ちゃんも一緒に2泊3日入院してもいいし」と………
病院からの帰りの電車で涙が止まりませんでした。
なぜ 主治医となる先生を受診してから断乳を考えなかったのか。
ちょうど 入院日となる日に次男の予防接種を予定していたので帰り道 小児科に行き、事情を話すと
「おっぱい出るならあげてみては? 離乳食を食べるけど水分を嫌がるなら、この先体調不良起こした時困るしね」との言葉で もう1度授乳をしたい!と 夫を説得し、13日ぶりに次男とお風呂に入り授乳を試みますが、顔を背けられました。
寝る前 以前授乳前に歌っていた歌を(あやまんJapanの芸をパイパイパパ~イに替えて)歌って誘ってみると、パクっとくわえて吸ってくれました。 催乳感覚は少しありますが量は僅かかと…でも再開できると信じて…
セカンドオピニオンの重要性を強く感じました。これからもお世話になります
Gazi 2011-08-26 01:13:43
3 ■Cの字実行中です!
大きめのバスタオル2枚を重ねてくるくる巻いて、端と端を合わせてドーナツ型にしてその中に寝かせたり…
夜は授乳クッション+空いた部分にに枕やクッションで円を作ったり…
できるだけCの字にして寝かせています(*^_^*)
今のところ(生後2ヶ月)はお腹いっぱいにさえなれば、Cの字にしてあげたら自然に眠りに落ちてくれます。
寝返り前なら大きなビーズクッションも便利ですo(^-^)o
めぐみん@二人目母乳育児中 2011-08-26 01:19:42
4 ■無題
ねこバスが理想的
かんな 2011-08-26 02:08:22
5 ■無題
おひなまきに授乳クッション!してました!うちも寝返りは四ヶ月でした。おっぱい以外は順調
haliyちゃん 2011-08-26 04:41:15
7 ■無題
授乳クッションにおひな巻のスタイルですよね!上の子の時は知らなくてやった事なかったので、今度は絶対試してみます‼
我が家にある授乳クッションはマイクロビーズでふにゃふにゃしてるんですが、やっぱり固い方がいいのでしょうかね?顔がもし埋まっちゃったら危ないか。。私の頭もまだまだ固いです(泣)
harutoma 2011-08-26 05:53:43
8 ■お雛巻き
返信不要です。
いつも勉強させて頂いています(^O^)今二人目妊娠中で、最初からまたじっくり読み返しています♪
お雛巻きで思い出しました。出産後、娘がよく泣いていたので、看護師さんが教えてくれました。主人の従姉妹も産後よくやっているのを見かけましたが、お姑さんに「○ちゃん、赤ちゃん虐めないで!」と叱られていました(¨;)
人間の楽な姿勢って大人には理解できないものかと思うけど、実は同じような気もします。赤ちゃんスタイルって楽ですね☆
ハッピーターン 2011-08-26 07:04:59
9 ■Re:疑問
>ひよママさん
お子さんが好まれるのであれば、あっても良いと思いますよ。
うつ伏せ寝が好きな子は、邪魔になるようですが…
SOLANIN 2011-08-26 07:45:14
10 ■Re:長々とすみません
>Gaziさん
こんなことを言うのもナンですが、早まりましたね。
赤ちゃんに謝って、頑張るしかないですね。
ところで当ブログは初めての訪問ですか?
ブログ情報や記事の前文はお読みではないのでしょうね。(涙)
でも、初めてであれば、やはり儀礼上、どんなブログか確認されても良いのでは?
このブログにはルールがあるので、守っていただけませんか?
SOLANIN 2011-08-26 07:51:04
11 ■Re:Cの字実行中です!
>めぐみん@二人目母乳育児中さん
それはいいですね!
やっていない方は、「抱っこしたら寝てくれるけれど、平らなお布団に寝かせたら直ぐにギャ~なんです。」と仰いますから。
SOLANIN 2011-08-26 07:52:58
12 ■Re:無題
>かんなさん
ん?どういうこと?
SOLANIN 2011-08-26 07:53:44
13 ■Re:無題
>haliyちゃんさん
おっぱいも順調になるといいですね!
SOLANIN 2011-08-26 07:54:25
15 ■Re:無題
>harutomaさん
ビーズの量が極端に少なくなかったら大丈夫だと思いますよ。
SOLANIN 2011-08-26 07:57:43
16 ■Re:お雛巻き
>ハッピーターンさん
年配者は赤ちゃんは新生児の頃から大の字で寝かせるのが良いと思い込んでいらっしゃる方が多いですからね。
違うんですけどね。
SOLANIN 2011-08-26 07:59:30
17 ■無題
そ、そうか!確かにベビーベッドでは大人しくしてないですね。
最近はゆりかごになるベビーシートがお気に入りですが、蒸れるんですよね~。タオルやビーズクッションで体勢保ってあげればいいのですね。
夜寝るときもビーズクッション大丈夫でしょうか!?
ハチミツとよつば@WM 2011-08-26 08:08:04
18 ■無題
21日に次男を無事に出産し、またまたおっぱい生活が始まりました。
妊娠中の準備や病院選びってホントに大切だなぁ、と身にしみて感じています。
長男の時とは比べ物にならないぐらい身体も心も楽なので…。
病院でも今回の記事の内容を教えてもらえるようで、3日後にダンナと一緒に教室に参加する予定です。
そして一人目を1ヶ月前に出産した友達が乳腺炎になってしまったというので、こちらのブログと書籍をオススメしておきました~。
今日、退院なので、帰ったらじゃがいも湿布の作り方をメールしてあげようと思います(*^o^*)
みいちご 2011-08-26 08:09:05
19 ■あー・・・
これを知っていればなぁ・・・
そういうことだったんですねぇ~
うちの子も置いたらすぐ起きちゃったりして、周りから抱き癖がつくとかなんとか色々言われながらも抱っこしたりあぐらかいた上に寝せたりしてましたよ~TT
確かにリクライニングの椅子で寝せるとそのままずっと寝てたんですよね!でも、使用方法で2時間以上使用しないようにと書いてあったので、たまにしか使ってませんでしたが・・・
第2子からはぜひ試したいと思います!!
ありがとうございました^^
みゆ 2011-08-26 09:23:36
20 ■そうでしたか
我が子がスリングだとすぐ眠るのは3つの安が整ってたからなんですね。
おっしゃるとおり仰向けは寝にくいようで、いつも横向きかうつ伏せになってます。ただ、よく動くので蹴られまくりです(;^_^A
ひまわりん☆ 2011-08-26 13:35:07
21 ■そうなんですね~
知らなかったです!
では、フラットになるチャイルドシートも、あまり居心地がよくないってことですよね…。
長男は車の揺れもあってかよく寝てくれましたが…。
今2人目妊娠中で、上の子のときはこちらのブログに出会ったのが遅かったのですが、今回は最初から読んでいろいろ勉強させて頂いています。
またよろしくお願いします。
コッコ 2011-08-26 17:43:19
22 ■まるまるコロン
授乳クッションは、授乳よりも寝かすために使っていました(笑)
最近では、スリングの縦抱っこでお散歩すると、丸々しながら寝ています
食事がおっぱいに出るという記事が出た矢先、久々のおっぱいトラブルになりました
食事のせいというよりは、色々なストレスの積み重ねだと思うのですが・・・ドロドロよりも性質が悪そうな半透明の黄色いような茶色いような乳が出て焦りました
ずっとお世話になっていますが、紹介も兼ねてブログに掲載しました
赤ちゃんの飲み方の変化や自分の食生活、体調などで、こんなにも母乳育児が左右されるとは・・・常に勉強と反省ですね
これからもよろしくお願いします
ひよこぶた 2011-08-26 20:47:36
23 ■生後88日目で寝返りしました!
SOLANINさん、毎日ブログの更新、ありがとうございます。
小さな子供を育てる母親にとって、とても有益な情報満載ブログで、毎日かかさず楽しみにして読んでいます。
5月末ごろ3人目の出産をしました。
C字のことは知っていたので、寝心地よさの追求は怠りませんでした。(フワッとした大判座布団の上がお気に入り。それと、45度ほど体を傾けるのも好きです。)
おかげで、しっかり熟睡し、生まれてから今まで『寝付かなくて困る』ことはなかったです。
長男が、生後1ヶ月経つ前から、うつぶせで遊んだり立て抱っこして窓からの景色を眺めさせたりしていたせいか、先日、生後88日目で寝返りしてしまいました(汗)
背筋が発達したのか、それ以来、まだちゃんと首がすわっていないのに、コロコロ寝返りだけは得意です。(数十秒後には首が持ち上がらなくてガクッと伏せてしまいます)
少し、記事内容とはそれてしまいましたが、
「寝返りする時期が早くても4か月頃から~」
との一文に反応してコメントしてしまいました。
逆に早すぎて、体大丈夫!?と心配です(;^_^A
elly 2011-08-26 22:22:01
24 ■納得です!
納得です!
長男の時は、14年前。産科でお雛まきをみた母がえらい不機嫌でした。実家ではいろんな抱き方寝かし方でやってみました。結局布団のうえにバスタオルや綿毛布などでふわっと浅いかごのように作ってそこに掛け布団を二つ折りにして敷き寝かしていました。ヒントは祖母の『昔はお雛まきにして大きいゆりかごの様な籠に入れて寝かせることもあった・・・』という一言。母はひたすらかわいそうや~とのたもうておりました。
たしかに助産師さんはしばらくはお腹の中と同じ姿勢の方がいいねんで~って言ってはりました。今頃思い出しました。(><;)
みっきい 2011-08-27 01:54:27
25 ■Re:無題
>ハチミツとよつば@WMさん
大丈夫ですよ!
SOLANIN 2011-08-27 15:52:53
26 ■Re:無題
>みいちごさん
遅ればせながらご出産おめでとうございます!
お友達の乳腺炎が早く良くなりますように!
SOLANIN 2011-08-27 15:54:06
27 ■Re:あー・・・
>みゆさん
参考にしていただけて良かったです。
まぁ確かに安楽な姿勢でも2時間以上はキツイでしょうし、逆に新生児などは2時間以上寝てくれることって少ないですからね。
SOLANIN 2011-08-27 16:02:04
28 ■Re:そうでしたか
>ひまわりん☆さん
活発でキック力が強いのですね。(笑)
SOLANIN 2011-08-27 16:05:33
29 ■Re:そうなんですね~
>コッコさん
フラットと言ってもフルフラットではなく、真ん中(腰)が少しくぼんでいるのでは?
それと揺れで眠たくなるのだと思いますよ。
SOLANIN 2011-08-27 16:12:21
31 ■Re:生後88日目で寝返りしました!
>ellyさん
実はウチの長女も寝返り早かったのですね。
同じくらいかも。
運動神経が良いのかな?とも思います。
SOLANIN 2011-08-27 16:17:29
32 ■Re:納得です!
>みっきいさん
でしょ?
SOLANIN 2011-08-27 16:32:32
« 食べた脂はおっぱいに出ますよ。 | トップページ | 知覚過敏の歯磨きって効くの? »
「 ★母子整体関連」カテゴリの記事
- 赤ちゃんを寝かせる時は3つの「安」を!(2011.08.26)
- お待たせしました?腕引き伸ばしの体操(2009.08.31)
- お待たせしました?肩開きの体操(2009.08.31)
- 赤ちゃんの向き癖が強すぎると、上手く咥えられない!(2009.07.03)
- 妊娠中~産後の肩凝りや冷え性は早く治そう!(2009.07.03)