無料ブログはココログ

« おっぱいの後にミルクを飲んだら母乳不足?(3ヶ月迄) | トップページ | 磨き残しを撲滅するためのデンタルフロスの選び方。 »

2011年8月 7日 (日)

2週間健診のもう一つの意味とは?

母乳育児支援にあまり熱心ではない病産院では、2週間健診の機会そのものを設けていらっしゃらないかもしれません。
通常、2週間健診では、お母さんの乳房コンディションをチェックしたり、必要であれば乳房マッサージをしたり、身体面での不調(例:悪露の色や量の増加、発熱の有無等)をきたしていないかというようなことを確認したり、赤ちゃんは母乳が足りているか、赤ちゃんの身体面で気になる兆候は無いか、というような不安や疑問に答えています。

出来る限り、おっぱいをあげること自体がプレッシャーにならないようにするためには、助産師としてどのようにかかわればいいのかということは、SOLANINに限らず、日本全国津々浦々、どの母乳外来担当助産師もいつも念頭に置いている筈です。
大変なことがあっても、分かり易くきちんと説明し、対処法を提示していくことで、不安や疑問が少しずつ解消されれば、マタニティーブルーの迷路からも脱出できるし、育児に前向きに取り組めるのではないかと思います。
山あり谷ありのおっぱいライフであっても、助産師とコンタクトを取ることで、お母さん自身が「根拠のある自信」を持つことが出来たら、一見困難に思えることであっても、きっと乗り越えられると思います。

つまり、2週間健診のもう一つの意味は、母乳育児継続のモチベーションを維持出来る機会なので、誰が何と言おうとも、欠かせないものだということです。

コメント

1 ■授乳(ミルク含)がプレッシャー
だったような気がします。
入院中はどれだけ時間をかけないで(ミルクを)飲ませられるか、また直母のポジショニングなど、毎回のように看護師さんたちに怒られていた記憶があります・・・。
うまく口におっぱいを含ませられなくて痛いし、怒られるし・・・。
初めはつらかったこと、思い出しました。
聞きたくてもあまり授乳室に手の空いている看護師さん(助産師さん)がいなくてなかなか聞けなかったこともありました。
2週間健診でフォローがありましたが、散々怒られていたので怖くてあまりわかっていなくてもわかったような顔をしていました。
今考えると、あそこでもう少しきちんと指導してもらえたらよかったのかな・・・と。
マタニティーブルーもあったと思います。
SOLANINさんのような考えをお持ちの助産師さんに指導してもらえたら、きっとおっぱいが楽しく(大変なこともあるのでしょうが)あげられるのに!と思いました。
さくら 2011-08-07 00:28:15

2 ■無題
そうなんですね。
長男の時は母乳育児に全く熱心ではない病院で、もちろん二週間健診などなく、一番苦しい時期を苦しく過ごしました。
最近、病院によっては二週間健診というものがあると知り驚きました。(床上げまでは外出できないから病院もいけないと思っていました(苦笑))
病院によって、産後のラクさってものすごく違うんだなと、二人目の今回実感しています。
ハチミツとよつば@WM 2011-08-07 00:32:16

3 ■Re:授乳(ミルク含)がプレッシャー
>さくらさん
怒られるなんて・・・酷いわね。
母子の相性もあるし、上手くいかない方を上手く行くようにお手伝いするのが助産師の使命だと私は思いますがね。
SOLANIN 2011-08-07 00:51:43

4 ■Re:無題
>ハチミツとよつば@WMさん
そうですね。
病産院によって違うモノですね。
SOLANIN 2011-08-07 00:53:18

5 ■ありましたが・・・
母乳育児に全く熱心ではない産院でしたが、2週間検診ありました。
が!!提携している大学病院の小児科医(男性)が来て、100パーセント赤ちゃんのことだけ診て終わりました。
助産師さんに聞きたいこともあったのに、土曜の午後に乳児外来として設けられ(対象は2週間検診、1ヶ月検診のみ)、産院自体は午後の休診時間帯で、誰もいませんでした・・・
1ヶ月検診では母親も対象ですが、内診のみで、おっぱいのおの字もありませんでした・・・
自分の不勉強さを、産院のミルク主義を、今思い返しても哀しくなります。
4ヵ月半の息子をなんとかほぼ完母に出来たのはSOLANINサマのお陰です(感涙)
くまぷちゃん 2011-08-07 06:47:28

6 ■Re:ありましたが・・・
>くまぷちゃんさん
へぇぇぇぇ!
母子どちらも診させてもらっての2週間健診ではないのですかね?
そんな形態があるなんて、不勉強ながら知りませんでした。
くまぷちゅさんのお役に立てたのは嬉しいけれど…
SOLANIN 2011-08-07 07:01:45

7 ■無題
2週間健診初めて聞いた時は驚きました。
新生児を連れ出してはいけないし、母も休まねばならないものだと思っていたので。
なので完母で1ヵ月健診まで長かったな〜って。
みゆき 2011-08-07 07:24:56

8 ■なかった(泣)
初めてコメントさせて頂きますm(_ _)m
1ヶ月半のガツガツ系♂でトラブルなりながらも何とか完母でやっていますが、うちの産婦人科は二週間健診はなく、ミルク推奨病院で入院中も散々でした…
何度キレそうになったか(ノ△T)
引っ越して間なしの妊娠発覚で産院に関しては勉強不足で散々でした(泣)
こちらを知ったのが産後だったので、今は快適おっぱいライフのために日々読ませて頂いてます。
次はしっかり病院選びたいと思います。
mιчÅβι 2011-08-07 08:09:23

9 ■フェアリーママさんよりご紹介されました
http://ameblo.jp/you-358/entry-10978108919.html
おはようございます。
昨日、フェアリーママさんよりこちらのブログの存在を教えていただきました。
内容が濃くて素晴らしいので、私の本日のブログ記事よりリンクを貼らせていただきました。
私も2人の息子たちを母乳で育てました。
多くの方に母乳の良さを伝えていただけるブログ、応援しています。
大石ゆう■カラーセラピスト 2011-08-07 08:42:28

10 ■ありました
上の子の時も下の子の時も違う病院だったのですが、ありました。
特に下の子はNICUにお世話になっていたのですが、母乳外来まで連れて行くようにNICUのスタッフさん達が手配して下さり感謝です。
あと少しで3人目が生まれます。
産後、上2人のように完母でいけるといいのですが……。
ちっちゃい手 2011-08-07 09:23:41

11 ■ありました
私が出産した病院では、2週間健診と電話相談と選べました。
初産で、ミルクを飲ませていたので受診して母乳の状態を見てもらい、その後は完母になりましたよ。
ゆり 2011-08-07 10:07:58

12 ■ありました☆
二週間検診、どこの産婦人科でもあるのかと思っていました。
私がお世話になった病院では、主に赤ちゃんの健康状態のチェックでした。
母は、「心配なことはないですか?」と聞かれる程度。
医師は立ち会わず、助産士さんが診てくれました。
検診までは混合でしたが、母乳量が十分足りていて、母乳で大丈夫と言われたので、完母になりました☆
さくら☆☆ 2011-08-07 11:45:58

13 ■いつしかの記事で…
2週間検診ってどこの病院でもあるものなのですか?と質問した者です。
私が利用した病院では、2週間検診は行なっておらず、赤ちゃんの1ヶ月検診は小児科で、ママ用の1ヶ月検診は産婦人科でそれぞれ別の日にありました。
赤ちゃんの1ヶ月検診では体重や身長、栄養指導を、ママの1ヶ月検診では悪露や傷口の状態、母乳の分泌を診ていただきました。
入院中はなかなか上手くいかない授乳に助産師さんが3時間も付き添ってくれたり、食事はあっさりしたもの、飲み物はほうじ茶、など、あとは母乳の分泌が良くなるように(血行促進?)とアロママッサージもやっていました。
ミルクの調乳指導もありましたし、母乳!って雰囲気ではありませんでしたが、そこの助産師さんは「初産だからあげるのが下手だとか、2人目だから授乳が上手いとか関係ないよ。赤ちゃんによって色々スタイルがあるからね」と言ってくださったり、モチベーションを下げぬよう積極的に授乳指導をしておられました。
中にはあまり母乳に関して積極的ではない助産師さんもいらっしゃいましたが…。
助産師さんの人間性も関係してくるのかなと思いました。
病院ぐるみでミルク推進〜♪だったら、元も子もないですがね…。
こまいぬ 2011-08-07 12:44:20

14 ■なかったです(>_<)
ただし、黄疸と体重増加チェックで退院後2週間くらい通院したので不安な事は都度聞きました。
でも体重があまり増えてないからミルク進められました…
そして助産師さんが怖かったです。
おっぱいの飲み方が浅のみで指導を受けたのですが、『こんな事も知らないの?』的態度で、毎回叱られてる気分…
毎日新生児に接してる助産師には当然の事も、新米ママには分からない事だらけなのに…
もちろん育児書で勉強はしてたけど載っていないことばかりで、ただでさえ不安なのに追いうちかけなくてもと思いました(>_<)
片手に器具や書類、片手にバスタオルに丸められた息子をまるで荷物のように運ばれたのも悲しかったです。
病院にとっては何千人の中の一人でも、私にとっては初めてのたった一人の子供だったので…
皆がソラニンさんみたいな素敵助産師さんだったら良いのに(>_<)
かわまい 2011-08-07 13:52:08

15 ■ありませんでしたが…
母乳外来はあれど、二週間健診はありませんでした。
でも、その頃母乳のことや黄疸の不安がピークになったので母乳外来を予約し受診してきました。
第二子も同じ総合病院で出産予定ですが、次も自主的に行って相談しようと思っています。
あ、あと近況ですが、モビルスーツ着用で(笑)1歳半健診を受診。
授乳していることを伝えましたが、特に嫌なことは言われず『離乳・未』にマルをもらったものの、あっさり終了しました。
でも、その後悲劇が起こりました…
来月から保育園なのでお盆休み前に持ち物の説明を…と先生から連絡があり、保育園に行って話をしていたら、健診などの疲れもあり、『おっぱい欲しくなりましたサイン』が出てしまい、『保育園では1歳で断乳。ママにベタベタしなくなる。ご飯を食べるようになる。辞めるのはお母さんの頑張り次第』と、強烈な断乳コールを受け、どっぷりへこんで帰ってきました。
しばらく落ち込みましたが、今日ようやく復活。
私はめげません!!
それまでの『保育園ではおっぱいなしでもネンネするんだよ』等の言い聞かせに加えて『保育園ではおっぱいって言わないでね』の言い聞かせをその日から追加し、『あとは息子を信じて見守るしか私にはできない!』と思い、不安を察知されないように言い聞かせとスキンシップに努めています。
でも、担任の先生から言われると、ショックですね。
長文失礼いたしました。
群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹* 2011-08-07 22:43:22

17 ■Re:ありました
>ちっちゃい手さん
安産をお祈りしています。
2人目さんの時はNICUのスタッフに恵まれたのですね。
良かったですね。
SOLANIN 2011-08-07 23:11:13

18 ■Re:ありました
>ゆりさん
行って良かったですね♪
SOLANIN 2011-08-07 23:13:14

19 ■Re:ありました☆
>さくら☆☆さん
受診して良かったですね。
私もおっぱいの状態はケースバイケースで診させてもらっています。
SOLANIN 2011-08-07 23:15:20

20 ■Re:いつしかの記事で…
>こまいぬさん
病院ぐるみでミルク推進だったら…仰る通りです。
SOLANIN 2011-08-07 23:18:21

21 ■Re:なかったです(>_<)
>かわまいさん
仰る通りです。
長く仕事をしていると、同じようなことを繰り返していると思いがちですが、妊娠やお産の状況が人それぞれであるように、おっぱいも十人十色ですし、兎に角出会いを大切にしたいですね。
SOLANIN 2011-08-07 23:21:37

22 ■Re:ありませんでしたが…
>群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹*さん
保育園の先生から言われたら辛いですね。
担任が大下ユリ子さんのような方だったらいいのにね。
こうなったら、断乳しなくても何の問題もないことをお子さんに接することで体感してもらうしかないわよね。
SOLANIN 2011-08-07 23:31:48

23 ■本当です
>SOLANINさん
なかなか理解のある保育士はいないですよね。
私自身もそうでしたし…
でも不思議に思うのは、一緒に働いていた子育て経験者の先生がミルクや断乳をすすめていたことです。
我が子を母乳で育てても理解がないなんで、こっちが理解できません…
いろいろ勉強してもっと賢くなって、子どもが卒園したらまた保育士として働いて『子ども主体・ママの見方』のできる保育をしたいな〜と思っています。
目指せ『ユリ子先生!』です(笑)
群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹* 2011-08-08 11:01:10

24 ■Re:本当です
>群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹*さん
応援しています!
そうなってほしいです。
なれると思いますよ。
SOLANIN 2011-08-09 19:26:28

25 ■ずいぶん
日にちが経っていますが、コメント書かせてください。
下の子を出産した病院でも、2週間健診ありました。
しかも、病院から遠い自宅まで助産師さんが来て下さいました。
どんなに遠くても、必ず訪問して下さるそうです。
赤ちゃんの体重チェックや身体チェック、お世話の具体的なアドバイスはもちろんのこと、念入りなおっぱいチェックとマッサージもして下さいました。
体のケア以上に心のケアになりました。
24時間いつでもいいから、気になることがあったら連絡して…と助産師さんの個人電話の番号を教えて下さいましたよ。
夜勤も他のスタッフと同様にされているのに、すごくバイタリティーあふれた助産師(師長)さんでかっこよかったです。
記事を拝見して…改めていい病院に出会ったなぁと嬉しくて、ついついコメントしちゃいました。
独り言です(;^_^A
しんまむ 2011-08-20 12:35:30

26 ■Re:ずいぶん
>しんまむさん
いやいや、ホントに素晴らしいですね。
良いところでご出産なさって幸せですね♪
SOLANIN 2011-08-20 23:18:30 

« おっぱいの後にミルクを飲んだら母乳不足?(3ヶ月迄) | トップページ | 磨き残しを撲滅するためのデンタルフロスの選び方。 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事