職場復帰時の研修のために断乳!?
<ご相談内容>
子どもが1歳の誕生日に職場復帰をすることになりました。
復帰時期が年度初めではないため、保育園の途中入園は難しいことは分かっていたので、近くに住む私の母に世話してもらうことになりました。
ただ私の職場は、復帰後3日間は研修のため、帰宅が22時過ぎになります。
(それ以降は、19時までに帰宅できますが。)
先日、私の母から、「1歳迄おっぱいをあげたのだから、もう充分でしょう?私は10ヶ月で断乳したわよ。」「22時まで、グズグズ泣く子を3日間も面倒を見なくてはならないなんて、私には荷が重いわ。」と、言われてしまい、これは言い聞かせ卒乳をするしかないのかと思い、実行中です。
(それまでは、おっぱいが大好きで、1日に5~6回は飲んでいました。)
言い聞かせは2~3日間、さらっと行いました。
しかし、子どもはとても不機嫌で、乳房はパンパンです。
こういう場合、母乳外来か、助産院で後処理してもらえばいいんですよね?
<SOLANINの回答>
お子さんのために1歳まで、おっぱいをあげてこられたのですよね。
それはそれで、ご立派だと思います。
早々とおっぱいを止めてしまわれる方も少なくない中、一人の助産師としては1年間お疲れ様と言うべきなのでしょうね。
でも、私釈然としません。
何でこうなるのかなぁ?(泣)
思うに、「母乳育児とは?」という最初の話を聞く機会が無く、おっぱいを栄養分とか免疫という物質面の利点を優先してあげてこられたから、こういう結末になられたのでしょうね。
職場復帰に際し、母方のおばあちゃんにお子さんを託せるのは、ある意味とても恵まれた環境だと思われます。
母方のおばあちゃんという存在は、一般的にお母さんの意向を一番理解してもらい易い方だからです。
お子さんが体調不良でも、受診や看病も対応していただけるからです。
保育園でお世話になる場合、子育ての方針とかまでは、個別で希望を受け入れてもらえるとは限らないですし、病児保育をしていない限り、37.5℃を超えれば、即刻お迎えを要請されますからね。(←それはもちろん当然のことなので、保育園がどうのこうのというものではありませんよ。)
実母さんの仰ることは、ごもっともなのですが、決定的に欠けているのは、やはり、「母乳育児とは?」という視点です。
娘さんの職場復帰に際し、「ウチの孫はおっぱいに対し、どういう想いを抱いているのか?」という考え方自体、そもそも想定外のようですね。
そして、肝腎の相談者さん!
実母さんに対し、我が子が世話になるにあたり、遠慮があるのかもしれません。
けれども、こんなにあっさり娘のあなたが寄り切られてどうするの?
キツいようですが、ここから先は、SOLANINが相談者さんのお子さんの気持ちを代弁していると思って聞いてください。
「大好きなおっぱいを、無理やりオトナの都合で止めさせることに、お母さんであるあなたは何の躊躇もないの?」(嘆)
「言い聞かせを2~3日間、さらっと行ったですって?そんな短期間で納得できるワケがないでしょう!」(怒)
「これって殆ど一方的な断乳ですやん。」(涙)
「機嫌の悪さが何処から来るものなのか、分かりませんか?」(訴)
「こんな尻切れトンボみたいな止め方、メンタル面でのフォローの乏しさ、お母さん!あんまりだよ。」(悲)
私的には、今一番望ましい対処は、おっぱいを復旧させることだと思います。
でも、肝腎の相談者さんに端っからその気が無いのであれば、せめてお子さんにきちんと謝ってください。
これからどうなるのか、じっくり時間をかけて説明してあげてください。
なお乳房のケアは、母乳外来でも助産院でも、然るべきところでしていただけます。
言うまでもないことですが、おっぱいに対し未練たっぷりのお子さんを帯同させないでくださいね。
それが仁義ってものですよ。
コメント
※1~4のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。
5 ■タイムリーというかなんというか(涙)
もうすぐ1歳5ヶ月のおっぱい星人がいます。じつは今断乳の危機なんです。
プチメ受け付けの時にちゃんとメールしようと思ってます。
ぶどうの種のようなものが見つかり、超音波で見てもらったところ、断乳して組織が妊娠前の状態になってからマンモしないとわからないので断乳にかかって下さい、と言われました。
それから母子で大泣きしながらとりあえず1日2回まで減らしたところで、(外国に住んでいるのですが)帰省したのでO式の先生にお手伝いをお願いしたところ、よくないお乳が残ってごりごりした状態で断乳したらダメといわれ、また4回に戻すよういわれました。
そこで、1日2回にしていた時には鎖骨に指をかけて何となく未練ありそうな感じ以上の様子は見せなかった娘が私がO式から帰って来た途端にシャツの襟元を引っ張って手を入れたりするようになり、びっくりしました。
こんなに欲しかったんだけどがまんしててくれたんだって。
(ここからは報告までです、質問は受付のときにメールしますね)
O式の先生に紹介してもらった病院を早速受診したところ、やはりはっきりとはわからなくて多分嚢胞腫だろう、急ぐものではないので、4ヶ月ごとに超音波で経過をみていけば授乳は続けてもいいでしょう、とのこと。
ただ、万が一悪いものであっては授乳したいばかりに放置していたら本末転倒なので、やはり近いうちに言い聞かせ断乳をした方がいいんだろうな、でもおっぱいこれほど好きなの見てしまったから辛いなあ、また二人で大泣きするのかなあ、と揺れているところです。
でも夫も休暇中で実母もいるので、一番やりやすい時でもあるかなあ、とも思います。
長くなりましてすみませんでした。
はと 2011-07-17 01:15:00
6 ■長くなりました。
ご無沙汰しております。
相談してから震災などがあり報告が遅れてしまいましたが、震災後少し落ち着いた頃に助産師の方におっぱいを診て頂きました。
まず『浅飲みだけど過分泌だから(むせないように娘が)自分で調節してるのね。引っ張る前は赤くなったり切れたり詰まったりしなかった?』と言われ何も無かった事を伝えると『成長も問題無さそうだし、おっぱいにトラブルも無いならこれがあなたたちのスタイルだと思って、このままで大丈夫よ。』と言われました。
おっぱいを引っ張っていたのは、月経再来だったようで、完母で毎日15回/日あげてたにもかかわらず相談後、生後4ヶ月で1度だけ月経が来ました。
ここから記事とリンクするのですが、その後月経が止まっていたので安心していたらいつの間にか妊娠してしまい(-_-;)
もちろん出産する方向ですが、産院にタンデムでいきたいと伝えると妊娠中はいいと言われました。
ただおっぱいが足りなくなるからと、生まれたら断乳するようにと言われました。
子供が生まれる頃、娘は1歳3ヶ月ぐらいです。
私は娘がいらないと言うまであげるつもりなんですが…。
ここからは質問になってしまうので、私も受付を待ちます(*´エ`)
記事を読んで、どうにか断乳は避けたいと言う思いがますます強くなりました。
姫チョコ 2011-07-17 02:26:55
7 ■切ないですね
私は1歳2ヶ月の娘を1年間の育児休暇が終わり、5月から保育園にあずけ仕事復帰しました。
今はおっぱいは仕事に行く前と後と夜間1回です。
保育園に行くと人見知りもせずに遊び回っている娘ですが、保育園から帰って来ると30分はおっぱいにぶら下がってます(笑)
もちろんSOLANINの記事を参考に、
保育園から帰ったらおっぱいをたくさんあげること、
保育園にいる間○○ちゃんもおっぱい飲めなくて寂しいが、お母さんも仕事の間寂しいこと、
だから一緒に頑張ろうねって
しっかり言い聞かせしました。
帰るなりおっぱいを待ちきれず催促し、服をめくってくるのを見ると、こんなに小さな体で新しい環境に慣れようと必死なんだな~って思います。
保育園の先生からはお母さんとのふれあいがしっかりできているから、園で安心して遊べるんですよって言われて嬉しかったですし、最初は扁平乳頭だったり、乳首が切れたり乳腺炎になったり大変だったけど、おっぱい続けてきてよかったって思ってます。
相談者さんは姑さんじゃなくて、実母さんにお子さんあずけるんだから、
おっぱい続けるのを説得しやすかったんじゃないのかな~って思います。
うちの母も1歳になるし保育園にあずけるんなら、
おっぱいやめた方がいいんじゃない?って言われたことがありますが、
母の時代は1歳でおっぱい辞めるのが主流だったかもしれないけど、
今は2歳をこえるまで母乳をあげた方がいいって流れなんだよ、
本当は子供のためにまだまだ一緒にいてあげたいけど、仕事しなくちゃいけないから、
心の安定剤になるようにおっぱい続けるんだよ
って言ったら納得してくれましたよ。
せっかく1歳までおっぱい続けて来られたのに、続けるって選択肢がなかったのは悲しいし、
子供の気持ちがおざなりになってて、
とても切ないですね。
長文失礼しました。
らぼ 2011-07-17 07:12:04
8 ■言い聞かせ
職場復帰か二人目妊娠かの違いですが、今回の記事は身につまされました。
旦那も義母もいつまで飲むのー?と聞いてはくるものの、
辞めさせようというスタンスではありませんでした。
が、二人目が分かってから雲行きが怪しくなってきました。
先手を打って、臨月ごろになると刺激でおなかが張りやすいらしいが、それまでは問題ないよと、予防線をはりましたが…。
知り合いの産婦人科医に話したらしく、
そこで大丈夫かもしれんが、早目に辞めたほうがいいと言われた様です。
前半の大丈夫かも、は抜けて、早目に辞めたほうがいいだけひとりで歩いてます。
辞めるにしてもロングな言い聞かせがないと納得しないよ、と、次なる手を打っているものの、あまりピンと来ないようです。
辛子ぬれば?とか、顔を描くとか提案してくるので。
「この子はオトナのいう事分かってるね」って言ってる口でそんな提案されます。
まだゆるい攻防戦ですが、激しくなる迄に言い聞かせの大切さ、根気がいる事を分からせたいです。
のはれ 2011-07-17 07:18:01
9 ■無題
1歳4ヶ月を迎える娘がいます。
保育園に預けています。
そして、先生たちからの断乳攻撃を受けていました。。。
理由はご飯を食べないから…
母乳の子はご飯を食べるのに時間がかかるから、遊ぶ時間が減って、お昼寝も出来なくなる…と。。。
でも、おっぱい大好きな娘からおっぱいを奪うのは可哀想過ぎて、【嘘も方便作戦】で乗りきりました(笑)☆
今でもおっぱい大好き、卒乳の兆しなし♪
でも保育園ではご飯モリモリ食べて、先生方は断乳終了と思い込んでおられます。
マンマ~と言いながらおっぱいを求めてくる娘は最高に可愛いです(*^^*)
yuco☆ 2011-07-17 07:28:33
10 ■ナースアウト!
私も今2歳4カ月の娘の母乳中です。
みなさん試行錯誤しながら周りからいろいろいわれながらおっぱいをあげていることがしみじみ伝わってきました。
8月8日はパイパイの日。
全国各地で一斉に母乳をあげようというイベントがあります。名古屋でも開催されます。
母乳の社会へのアピールなので非営利のイベントです。母乳の方も自信がもてると思います!お近くでもあるかも!
名古屋で4人の子育て中の助産師 さんば♪こじ 2011-07-17 07:59:45
11 ■無題
1歳4ヶ月の娘がいる母です。
この記事を読んでいて色々考えさせられました。
わたしは4月から仕事復帰を始めましたが、おっぱいは継続中です!
周りから時々止めろコールをかけられますが、自然卒乳をめざしているので…と言っています。
それでも、最近娘の乳歯がたくさん生えてきたので授乳時にあたり、本当に痛くて激痛を伴うことがあるのでハッキリ言ってやめたいな。と思うこともあります。
しかし、そんな思いを娘は察するようで、発熱し、体をはって死守しようと必死です(笑)
こんな姿をみると、やめるわけにはいかないか。と思い続けています。
子どもはこどもなりに頑張っています!!
HanahaNa22 2011-07-17 08:03:00
12 ■無題
相談者さんには申し訳ないですが、私もSOLANINさんが代弁されてるお子さんのお気持ちに激しく同感です。
預けるのは実母さんですし、なんとか断乳しない方法あったはずなのにと思います。
うちの娘、もうすぐ1歳になりますが、いまだおっぱい大好きで、彼女からおっぱいを取り上げるなんてことを考えられないです。
ブロ友さんの中には、数名、断乳(ご本人は卒乳って言ってますが)を考えてる方もちらほら。理由はおっぱい噛まれるから。。。お酒とか。。。うーーーーん。
色々言いたいことありますが、ごちゃごちゃするのも悲しいので見て見ぬフリしちゃってます(涙)
おっぱいは心の栄養なのになー。噛まれるのも何か理由あるのになー。ブツブツ・・・
ちなみに娘は今までほとんど噛んだことないんですよ♪歯は生える前から言い聞かせ&お願いしてたからかもです。
話がそれてしまってすみません。
お子さんの思いを無視しておっぱいやめるのは、やはり良くないですよね。
SOLANINさんの記事を読んで、あらためて強く思いました!
私も病気に負けず、おっぱい続けていきたいです☆
うさトモ(ペタ中止中☆) 2011-07-17 08:10:54
13 ■悲しくなりました
読んでいて子どもさんの気持ちを思うと悲しくなりました。
きっとこの子どもさんにとっておっぱいは精神安定剤なんじゃないでしょうか。
おばあちゃんに預かってもらうとはいえ、今までと違う環境におかれることになれば、ツライこともいろいろあるでしょうし、そんな時こそおっぱいの出番!だと思うのですが…
(このおばあちゃんも凄いですね(苦笑)可愛い孫を預かるのに、そんな風に思ってるのか…)
SOLANINさんがいつも言われている「あなたは自分の大好きなものを突然大好きな人から奪われたらどう思いますか」というお言葉、本当に心にズシンときます。
子どもだってちゃんと一人の人格があるんだから、大人の都合だけで振り回しちゃいけないですよね。
サラ 2011-07-17 08:36:13
14 ■Re:無題
>ゆぃゆぃさん
そうですよ。
そう思います。
SOLANIN 2011-07-17 08:40:14
15 ■Re:無題
>ハルちゃんさん
そうですね。
そういう方もいらっしゃるかと思います。
そうじゃないよということを伝えたくて、ブログや書籍化なのですね。
SOLANIN 2011-07-17 08:41:49
16 ■Re:子供のきもち
>まゆま~ゆさん
少なくとも言い聞かせにサラッとは有り得ないですね。
事情は分からなくもないですが、そこを何とか粘って欲しかったです。
SOLANIN 2011-07-17 08:43:44
17 ■Re:タイムリーというかなんというか(涙)
>はとさん
お母さんの健康面でどうにもならない時は確かにあるかと思います。
であれば、言い聞かせは必須ですね。
お大事になさってね。
SOLANIN 2011-07-17 08:46:24
18 ■Re:長くなりました。
>姫チョコさん
タンデムの飲ませ方のポイントですね?
記事化しましょうか?
SOLANIN 2011-07-17 08:48:13
19 ■Re:切ないですね
>らぼさん
そうなんですよね。
相手が実母さんですからね。
私もこの相談者さんの場合、もうちょっと何とかならないかって余計に思っちゃうんですよね。
SOLANIN 2011-07-17 08:50:32
20 ■Re:言い聞かせ
>のはれさん
是非ともそうしてあげてくださいね。
SOLANIN 2011-07-17 08:52:53
21 ■Re:無題
>yuco☆さん
その作戦、気になります。(爆)
SOLANIN 2011-07-17 08:53:55
22 ■Re:ナースアウト!
>名古屋で4人の子育て中の助産師 さんば♪こじさん
名古屋以外の方は、まずはご自分のお住まいの地域で開催されるかどうか、チェックしてみましょうね。
SOLANIN 2011-07-17 08:55:25
23 ■Re:無題
>HanahaNa22さん
歯が当たると痛いですからね。
うっかりで噛むこともあるでしょうし。
でも、お嬢ちゃんのために頑張られるのね。
画面の向こうからですが、エールを送ります。
SOLANIN 2011-07-17 08:57:06
24 ■Re:無題
>うさトモ(ペタ中止中☆)さん
確かに仕事復帰となれば、おっぱいの継続にはお母さんの意思と努力はなみなみならぬものが必要かもしれません。
周囲の協力も。
であれば、ダメ元でもいいから一応はやってみて、どうしても無理だったらごめんなさいと言い聞かせるという選択肢もあるかなと思ったりしました。
SOLANIN 2011-07-17 09:00:04
25 ■Re:悲しくなりました
>サラさん
それを分かってくださる方が一人でも増えたらと願っています。
SOLANIN 2011-07-17 09:01:07
26 ■ブログ紹介のご報告
1ヵ月の娘がおり、全然足りない母乳が増えるようにがんばっているところです。
来春に仕事復帰予定で、SOLANINさんのブログ(過去記事含む)で情報を得るまで、復帰前に無理に断乳しないといけないと思いこんでしまっていて、想像すると心が痛んでいました。
早い時期に考えを正すことができ、また、仕事復帰に関係なく母乳育児を続けていけることがわかり、ほっとしています。
アメブロではない外部の会員限定ブログで、「最強母乳外来」を紹介しましたのでご報告します。
ルールを読んでちょっと分からなかったのですが、アメブロ以外の媒体の場合も、このコメント欄でのご報告でよいのでしょうか?
その際、会員限定コンテンツでもURLは貼ったほうがよいでしょうか?
念のため、アメブロのアカウントを取得して、該当の記事だけアメブロの方に転載しています。
通知型読者には登録済ですが、アメブロでは普段ブログは書いておりませんので、今回は記事でのご紹介は不要です。
marupon 2011-07-17 09:56:42
27 ■1歳9ヶ月の息子
食が細く(というかほとんど食べません)おっぱい大好きなのですが、朝方(四時頃)にお腹が減るのか目を覚まします。お茶とご飯一口食べて暫く遊び、一時間後に再び寝ました…。おっぱい星人でも沢山食べてる子供さんをみると、食べない息子は大丈夫なのか心配になります。そこで究極の質問なのですが、おっぱいを飲んでると、卒業するまでご飯をほとんど食べなくても大丈夫なのでしょうか(><)両親祖父母旦那みんなに心配されて…言い聞かせ卒業をしようか悩んでいます。ちなみに手作りおやつ(薩摩芋チップスやバナナヨーグルト)は全然食べないのに、市販のスナック菓子は食べます(汗)
よっさんMAMA 2011-07-17 09:56:54
28 ■来年から職場復帰!
今日楽天ブックスから最強母乳外来の発送お知らせメールがきました!今月出産した友達二人の分と図書館に寄付する分と自分の分頼みました!早く手にしたいです!
娘は8ヶ月。完母ですが離乳食(2回)は食べっぷりがよくはいはい、つたい歩きで動き回っているのに新生児期のようにぷくぷく太ってきました!汗
私も来年の春に職場復帰を控えていますが今回の記事、みなさんのコメントを読んでやっぱり大人の都合での断乳らありえないと思いました。(病気など事情があるときは別として…)娘が来年の春までおっぱいを飲んでくれるかわかりませんが、今しか楽しめないおっぱいライフ1日も長く味わいたいです!
いちひま 2011-07-17 13:20:32
29 ■現在育児休暇中です
10月に職場復帰をし、子供は1歳2ヶ月で保育園に行くことになります。
当然、言い聞かせは半年前から始めてます。相談者さんと似た立場ですが、こんな赤ちゃんを無視したやり方には、腹立たしさを通り越して、なんだか虚しくなってきました。
私の周りは、今妊娠・出産ラッシュです。職場復帰で言い聞かせをしっかりすることが大事なこと、断乳はしなくてもいいことを伝えていきたいと思いました。
かい 2011-07-17 13:33:35
30 ■念願の本届きました。
初めてコメントさせていただきます。
現在7カ月の男児の母です。1ヶ月検診時体重増加しておらず小児科受診、入院し現在も混合で育てています。
産後こちらのブログに出会いました。たくさん助けられてます、ありがとうございます!
もっと早く出会っていればと思う日々ですが、今は出来る事をたくさんしてあげようと思い過ごしています。
第二子も欲しいのでいつかのために完母になれるよう勉強中です。
発売日前ですが本が届きました。これから時間がある時に読み進めていこうと思います。
これで赤線が引けると楽しみに準備しました(笑)
まだまだ迷うことが多い授乳ですがもう少しして離乳食と母乳でミルク減量出来たらいいんですけどね…。
長くなりましたが、お忙しいとは思いますがこれからも育児、家事、仕事、ブログ頑張って下さい!
ひー 2011-07-17 15:10:56
31 ■断乳コールにうんざり…
私も現在働きに出るか迷ってます。迷う理由は1歳1ヶ月のおっぱい星人のことです。
離乳食も進まないし、せめてもう少し離乳食が進むまでは、主人に残業頑張ってもらいます(笑)
主人も、娘からおっぱいを取り上げるくらいなら自分が頑張ると応援してくれています。
でも、覚悟はしてましたが1歳過ぎると断乳コールスゴイですね(苦笑)
保健センターで離乳食の進みを相談すれば「そろそろ卒乳を…」と、それ卒乳じゃなくて断乳じゃん…と心の中でツッコミ、1歳記念に歯医者さんで歯科健診をすれば、添い乳で寝ることに驚かれ、虫歯になるから夜はハミガキしたら授乳するなと言われ…。
華麗にスルーしつつ、主人に愚痴ってます。
でもいちいち不安になりSOLANINさんの過去記事を読んでるので、私もアマゾンで注文しました!早く届かないかなぁ。
秋に出産予定の(前回完ミの)義姉にも見せようと思います。
私はmixiがメインなので、失礼なのですがmixiにて本を載せたいと思います(^O^)
うさぎ 2011-07-17 15:12:31
32 ■何だか
1歳1ヶ月の娘が突発性発疹と口内炎でおっぱいを吸わなくなって3日です。
離乳食を最近まったく食べないので口内炎に気づかず飲まない娘に飲む様強制してしまいました。
搾乳を最初は止められたので12時間せず調子が悪くなったおっぱいを搾乳しています。
前日までは普通に飲んでいた、搾乳してコップだと飲むからこのまま終わりたくないという私に「飲ませたいのはお母さんのエゴ。この子の自立を邪魔している。飲まなくなったのはおっぱいがまずいからだ。」と小児科医さんに言われている時のこの記事でした。
飲みたいのにあげないなんてと憤る一方、飲めないのに搾乳して治ったら吸わせたいのも娘の意思を無視したことになり私も勝手なのかも...と反省しています。
ゆんママ 2011-07-17 15:23:31
33 ■切ないですね…
まだまだ母乳をあげられる環境にあるのに断乳しちゃうなんて…
うちの娘が3ヶ月頃に口唇裂の手術をするのですが、術後に直母に戻すことが出来るのか心配している時に、こういう話しを聞くと余計に切ないですね。
2歳のお兄ちゃんは自分で「おっぱいいる?」と聞いて飲みにやってきます。飲みながら、「おいしい」「うまい!」と言う姿を見ていると、まだまだタンデムやめられませんね(^O^)
さりー 2011-07-17 17:55:16
34 ■断乳コールですか…
読んでいて悲しくなってきました。
某育児雑誌の付録にもおっぱいの全てでママの卒乳ストーリーが載っていましたが…はっきり言って卒乳という名の断乳です。
一歳を期に言われるがままに断乳…。しかも自分の意思が揺るがないようにお酒を飲んだとか。
子供はギャン泣き…。なんでそういうやり方するのかなって。
nacchan 2011-07-17 19:02:33
35 ■なんだか…
切ないです。
うちは1歳7ヶ月になりました、職場復帰に不安で何度も最強母乳外来を読みました。
夜勤日勤のある日は丸二日おっぱいをあげられず搾乳して、なんとかやり過ごしました。
娘も泣きながらも夜寝て、麦茶と牛乳・野菜ジュースで踏ん張ってくれました。
今も立派なおっぱい星人です。寂しい思いを仕事でさせているので自然卒乳を目指して頑張ります!!
これからも最強母乳外来にお世話になります。本も買います!
さちっこ 2011-07-17 21:11:48
36 ■気持ちがわからなくもないです
私も来月の仕事復帰の際に11ヵ月になる実母に預けます
様々な理由から実母に苦手意識を持っているところもあり預けることは正直不安もあるのですが、保育園待ちのため、空きがでるまでのつなぎとしてお願いすることにしています
また11月には約1週間の出張が控えており、完母の自分としては頭の痛いところです
実母はミルク育児派だったりすることや、分泌過多で復帰後のコントロールが不安なことから一時は断乳や卒乳も考えましたが、こちらのブログで勉強させていただき必要ないということを理解し、また旦那や友達の応援をうけて、改めて仕事をしながらも娘の欲しがる限り母乳を続けていこうと決心しました。(実母には長期間かけて説得しました)
今回の相談者さんのお気持ちはお察しします。
実母との関係も色々あって一概にお互いを理解しあえる関係にならないことだってあると思います
なのにさらに周りが『断乳?腹立つ!』では相談者さんも八方塞がりになると思います
どうか相談者さんが(ブログの読者さんかは知りませんが)自分の味方になって母乳育児を応援してくれる人が身近にいることを願います
母乳育児は楽しいですよ!大変なこともありますが、一緒にがんばりましょう!
ふぅ 2011-07-17 21:15:14
37 ■姫チョコさんと同じく…
タンデムの飲ませ方のポイント、記事化希望します!
退院後はもとより、出産後入院中は上の子への授乳はどうするのか…?(家族入院不可の病院がほとんどですよね)とか、気になる事がたくさんありますし。
(もっとも、タンデムに至る前に息子自らの意思で卒乳してしまう可能性もあり…ですが(苦笑))
余談ですが、数日前、出産予定の病院(某BFHです)へ妊婦健診を受けに行ってきたのですが、担当された産婦人科の先生に「授乳しています」と伝えると絶句され、「すぐに止めるのは現実問題として無理でしょうが、、徐々に止める方向で…お腹が張ってきたりするかもしれませんしねぇ」と言われてしまいました。(苦笑)
タンデム以前に、妊娠中の授乳不可を言い渡されてしまうとは…。(ちなみに現在、切迫などの問題は特にありません)
そんなわけで、ホントにこの病院でいいのか…。まだちょっと迷っています。
enjoyshanghai 2011-07-17 22:22:43
38 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございます!お返事があったので感動しちゃいました☆
一歳前後からおっぱいトラブルが多く心が何度も折れそうになりながらも頑張ってきました。
これからも母子のために続けたいと思います。
SOLANINさんからのエール心強く、自信になりました!!
HanahaNa22 2011-07-17 22:57:50
39 ■Re:ブログ紹介のご報告
>maruponさん
ご丁寧にご連絡いただき感謝します。
他サイトでも取り上げていただき嬉しいです。
雨風呂の方はこれからブログ訪問させていただきます。
SOLANIN 2011-07-17 23:39:52
40 ■Re:1歳9ヶ月の息子
>よっさんMAMAさん
ううむ。
全く食べないのはどうかと思いますが、奥歯は生えてきていますか?
お母さんが居ない時、他の方と一緒なら食べませんか?
外遊びは充分にされていますか?
スナック菓子は食べるのであれば、食べること自体が無理というわけではなさそうですね。
SOLANIN 2011-07-17 23:43:16
41 ■Re:来年から職場復帰!
>いちひまさん
明日届くかも?
SOLANIN 2011-07-17 23:46:52
42 ■Re:現在育児休暇中です
>かいさん
そうですね。
あとに続く方への意識改革というか参考にしてもらえるといいですね。
まずは一石を投じるつもりで・・・
SOLANIN 2011-07-17 23:48:25
43 ■Re:念願の本届きました。
>ひーさん
有り難うございました!
書籍の中でお役に立てそうなところがあったらお忙しい中恐縮ですが、レビューお願いします。(笑)
SOLANIN 2011-07-17 23:50:22
44 ■Re:断乳コールにうんざり…
>うさぎさん
有り難うございます!
ミ○シ○でもご紹介くださるなんて恐縮です。
SOLANIN 2011-07-17 23:51:50
45 ■Re:何だか
>ゆんママさん
痛くて飲めないのと、語弊があるかもしれませんが、おっぱいと同等以上のモノをみつけて飲まなくなるのは違いますよ。
お母さんのエゴなんかじゃないですよ。
自信を持って復旧に備えてね。
言い聞かせも大事ですよ。
SOLANIN 2011-07-17 23:54:40
46 ■Re:切ないですね…
>さりーさん
そうなんです。
お嬢ちゃん、手術乗り越え、おっぱい続けられるようにお祈りしています。
SOLANIN 2011-07-18 00:00:59
47 ■Re:断乳コールですか…
>nacchanさん
育児雑誌の付録というトコロが恐ろしいです。
そういうものだと誤解する方が増えそうで。
SOLANIN 2011-07-18 00:03:28
48 ■Re:なんだか…
>さちっこさん
有り難うございます!
お母さんのいない日に泣かずに眠れる日がきっと来ますが、いる日は嬉しくてやっぱりぶら下がると思います。
SOLANIN 2011-07-18 00:12:28
49 ■Re:気持ちがわからなくもないです
>ふぅさん
難しいトコロですね。
実母さんとの関係性は普段の生活では目隠しされていても、産後は明らかになってしまうから・・・
最近、勤務先でもちょくちょく出会う、猛者キャラの実母さんだったら、頼みごとをするにも確かに気後れするかもしれません。
まぁ、それでもここはひとつ、お子さんのために一肌脱いで、駄目元で聞くだけ聞いて欲しかったなぁとも思います。
SOLANIN 2011-07-18 00:18:15
50 ■Re:姫チョコさんと同じく…
>enjoyshanghaiさん
えっ?ええっ?
その某BFHは・・・やはりあそこですか?
ウチの産婦人科のドクターはそんなことは仰らないですよ。
SOLANIN 2011-07-18 00:20:57
51 ■Re:1歳9ヶ月の息子
>よっさんMAMAさん
レスして済みません。
お気持ちよくわかります。よーくわかります。
うちの息子(1歳4ヶ月)も夢か霞しか食べないタイプのおっぱい星人です(笑)
ご飯は勿論 うどん・焼きそば・パン・クッキー・プリン・アイス・ヨーグルト・果物まで拒否、もしくは吐く。柔らかくしても硬くしても友達と一緒でもNO!
食べるのはスナック菓子とポテトフライのみ。(←何を食べるか試しにTRYしただけで常に食べさせている訳ではありません)
周りからは断乳コールです。
えくぼ 2011-07-18 08:40:49
52 ■本届きました!
娘にいたずらされないように読んでます(笑)mixiのレビューにも早速掲載しました。マイミクもママさんばかりなので、みんな読んでくれるといいなぁ^^
正直こちらのblogが本になるだけかなと思っていましたが、とんでもない、素晴らしい内容に感激しています。今月のひ○こクラブ我慢して購入して良かったです(笑)
うさぎ 2011-07-18 10:56:50
53 ■Re:本届きました!
>うさぎさん
ありがとうございます!
編集者さんのご尽力のおかげです。
もちろん私も、加筆修正、書き下ろし、色々しましたよ♪
SOLANIN 2011-07-18 18:38:59
54 ■無題
>SOLANINさん
返事が遅くなってしまい申し訳ありません(;^_^A
タンデムのポイント!!
タンデムで頑張られてる先輩ママもたくさん居られると思いますし、兄弟を持ったお母さん方が少しでも母乳育児を続けられる為に、ぜひ記事化していただきたいです。
過去記事は読ませて頂きましたが、(私は娘の成長と共に離乳食が2回になった事もあり、分泌が前より低下している気がするので特に気になりますが)二人にあげておっぱいは足りるのか、妊娠すると多少は分泌が低下するとありましたがそれは出産までなのか、その間は足りてるのか…などなど、気になることばかりです(>_<)
入院中は冷凍母乳で凌ぎ、下の子から飲ませることを上の子に言い聞かせで了承してもらうなどは思い付くのですが、ポイントを要約して頂けると助かります。
特に私みたいに年子の場合は何に気を付けたら…と気になって調べてもなかなかそういった情報もないので(-_-;)
ぜひよろしくお願いします!
姫チョコ 2011-07-19 23:28:54
« オススメの一歯(いっし)ブラシについて。 | トップページ | 帝王切開のバースプラン(おっぱいについて) »
「 ★仕事復帰との両立」カテゴリの記事
- 搾り残しによるトラブル回避のために出来ること。(9ヶ月)(2012.05.17)
- 仕事復帰しても、おっぱいを続ける秘訣は?(3ヶ月)(2012.04.16)
- 職場復帰時の研修のために断乳!?(2011.07.17)
- 夜間の授乳間隔について。(2011.03.22)
- 慣らし保育直前にミルクアレルギーが発覚!(10ヶ月)(2010.11.19)