無料ブログはココログ

« 職場復帰時の研修のために断乳!? | トップページ | 深夜帯でも3時間間隔で飲ませたいのに、起きない。(1ヶ月) »

2011年7月18日 (月)

帝王切開のバースプラン(おっぱいについて)

<ご相談内容>

母乳推進と言われている県立病院で予定帝王切開をしました。
赤ちゃんは元気に生まれてきてくれました。
バースプランもきっちりお話しして、こちらの希望を伝えていたものの、入院診療計画書(?)には、「帝王切開当日は、赤ちゃんは保育器からは出られません。」
「明日からおっぱいのたびにお部屋に連れて行きます。」とのこと。
私はなおも、「出来れば当日から少しずつおっぱいをあげたい。体調がよければ、母子同室で添い寝でやりたい。」と伝えました。
しかし、先方は、「随分ハードね。私たちは赤ちゃんが脱水になったら不安だから先生と相談するまで何とも言えないわ。」と、言われてしまいました。
結局手術後に赤ちゃんにちょっとだけ触り、その後はまだ、赤ちゃんを触っていません。
過去記事に【抱っこから布団に寝かしつけが全くできないくらい離れなくなった例がある】記事を読んだこともあり、このままでは赤ちゃんがどんなになってしまうのか、おっぱいは大丈夫なのか、不安な夜を過ごしています。

<SOLANINの回答>

赤ちゃんの状態に関わらず、相談者さんがご出産された県立病院では、帝王切開された赤ちゃんは1日間保育器収容される決まりがあるのでしょうね。
となると、なかなか病院の方針を変えることは難しいでしょうね。
(一般的に、その病院の標準的な方針とは異なるバースプランは、入院までに提出のうえ交渉され、予め病院側が受け入れてくれないと、入院後の変更はとても難しいと思います。)

また、私の過去記事の内容が、相談者さんの不安を助長したのであれば、ごめんなさいね。
私としては、NICUNに搬送されたり、保育器収容等の理由で母子分離になった赤ちゃんが、お母さんから離れたがらなかったり、かなり甘えん坊になるのは、寂しかったからなので、ウザがったりせずに赤ちゃんの気持ちを受け止めてあげてほしいという意味で書いたのですが・・・(汗)

希望されたバースプランが受け入れてもらえない状況は辛いですね。
でもね、翌日から授乳の度に、赤ちゃんを病室に連れてきてくれるのでしょう?
だったら、客観的にみて良心的な病院だと思いますよ。
少なくとも8回/日くらいは、連れてきてもらえる機会があるということですからね。
授乳時間は赤ちゃんとのふれあいタイムなのですから、その時に赤ちゃんにお母さんの気持ちを伝えましょう!
「お母さんもあなたと離れている時間は寂しいよ」「大きなお口を開けておっぱいを飲んでね」「あなたが大好きだよ」等々。
そして、お母さんの温もりが感じられるように、赤ちゃんを抱き締めてあげてください。
可能であれば、お母さんの匂いがするガーゼ等を保育器に入れてもらったり、コットの枕元に置いてもらっては如何でしょう?
赤ちゃんがお元気で、お母さんの体調さえよければ、近いうちに母子同室にしていただけるのでしょうから、あと僅かの辛抱ですよ。
今は置かれた状況の中で、どうしていくかということを前向きに考え、出来る限りのことを対処されるのが最善だと思いますよ。

コメント

1 ■バースプランって
どこの病院でも聞いてもらえるのでしょうか?私はいつかなーと思っているうちに陣痛→緊急帝王切開になり、色々考えていたことを伝えるまもなく出産が終わりました。
相談者さんと同じで出産後一度寝たままおっぱいをあげてからはなかなか連れてきてもらえず不安で、同室になったのは4日後からでした!涙
おっぱいの立ち上がりが遅く、黄疸がひどくなり1日光治療になったりかわいそうなことをしましたが今は元気で母子の関係も良好です(*^_^*)
病院の母体を気遣う気持ちはわかりますが、母子分離状態の不安な気持ちにも配慮をしてほしいですね。
いちひま 2011-07-18 00:12:28 

2 ■Re:バースプランって
>いちひまさん
そうですよね。
もちろん、お母さんの体調や赤ちゃんの週数、呼吸状態や合併症等、一筋縄ではいかないこともありますが、お母さんの訴えを傾聴して、出来ること、出来ないことをはっきりさせ、理由を説明し納得していただけるようにすることはどんな時でも必要だと思います。
SOLANIN 2011-07-18 00:30:21 

3 ■すごい!
初日から授乳する体力があるなんて!
私は、産んだ日は自分のことで精一杯でした。全前置胎盤で、37週0日の予定帝王切開でした。
息子は1日保育器に入り、私が顔を見たときには、ほ乳不良で鼻にチューブがついてました。お腹の中にいたときは平均以上あったので、生まれた時は2624gでした。
3時間ごとの授乳で、しかも飲まないので1回にとても時間がかかり、その3時間はあっという間でした。
2人目の時も授乳頑張りたいですが、体力が不安です。
あ、バースプランとはなんの関係もないコメントでした。すみません(^^;)
あきじゅん 2011-07-18 00:43:17 

5 ■なかなか
難しい物ですね…。
私は個人病院から、救急車で母乳育児推進の病院に運ばれて、3日後に緊急帝王切開でした。赤ちゃんの準備ができていなかったのか、呻吟が出てしまい、2時間は保育器でしたが、2時間後からはずーっと一緒でした(^.^)
添い乳状態にしてくれました。やはり、母乳育児推進の病院でもそれぞれなのですね(T-T)
できるだけ、お母さんも赤ちゃんも安心して過ごせたらいいですよね(>_<)
りくさな 2011-07-18 00:46:45 

6 ■私も帝王切開でした。
妊娠高血圧症候群が悪化して管理入院、さらに悪化してしまい緊急帝王切開になりバースプランとは全く違う出産・育児の始まりとなりました。
午後からの手術で夕方にやっと起きれたものの身動きできず、翌日はベッドに寝たままで赤ちゃんの顔も見れず(面会の人に写真やビデオで見せてもらった)、ようやく2日目に1回だけ直母が出来ました。
母子分離の病院だったため、赤ちゃんが泣くと授乳室までお腹の傷を押さえながら行ってました。
それでも、入院期間(帝王切開のため少し長めだったので)の後半にはおっぱいも出始め、1歳9ヶ月になった今も息子はおっぱい大好きで飲んでます。
私も、赤ちゃんと離れている時間がとてつもなく不安で寂しくてたまらなかったけど、いっぱい吸ってもらってたらどんどん出てきました。
ウチの息子も抱っこ大好きの甘えん坊ですが、それもまた今だけのことなんでカワイイですよ!!
長々とすみません、私も同じ思いをしたものでついつい・・・
頑張ってくださいね('-^*)/
Co-Gasu 2011-07-18 01:00:26 

7 ■無題
ダッコからお布団に寝ないのは、ママと離れるのが寂しいから(ノ△T)
イコール ママが大好きって事です☆
それは本当に家事もできないくらい大変ですが、裏をかけば、そーゆー事です(*^o^*)
当時は悩みましたが、今ならポジティブに考えられます(笑)
今日の朝のブログで(予約機能で5:50)
最強母乳外来の本について紹介しています☆
メロディー♪ミズ 2011-07-18 01:43:42 

8 ■私も帝王切開でした
相談者さんの不安なお気持ちが、よく分かります。
私は3人帝王切開で出産しておりますが、ベッドに縛られて赤ちゃんに会えない時間がイライラして苦痛でした。
バースプランを聞いていただける病院ではなく、最初からミルクを与えられると決まっていて、産後の2度目の対面、初乳は丸一日以上経ってからでした。
どんなに長く感じたことか!
(カンガルーケアも却下されました)
歩行許可までの2晩、夜間は部屋に連れてきてもらえず、非常にもどかしかったです。
(ブログを書いて気を紛らわせました)
退院まで母子別室なので、歩行が許可されてからは3時間ごとに20m離れた授乳室へ必死で通いました。
赤ちゃんに会いたいのと、母乳立ち上げをスムーズにしたかった気持ちで…体調的には苦しい時間でした。
助産師さんには「ミルクをあげておくから、辛いのならまだ寝ていたら?(熱心で偉いねと誉められましたが)」と言われ…
それなら部屋に連れてきて頂けたらどんなに救われたか!
母子に厳しい病院でした(苦笑)
…と、長々書いてしまいましたが、このような病院で3人生み育てている私でも「布団で寝てくれないほど母親を求める赤ちゃん」ではありませんでした。
もしそうだったとしたら、赤ちゃんの個性ではないかな~、と思います。
そして最初の努力のかいがあってか?3人完母です。
今はリラックスされる事が大切に感じましたが…早く母子同室になれると良いですね。不安な気持ちがスッと解消されるのではないかと思います。
長々失礼致しましたm(__)m
SOLANINさん本の御出版おめでとうございます。
自分と友人用に2冊予約しました。
届くのがとっても楽しみです!(^O^)
ツブゾウ 2011-07-18 03:19:25 

9 ■懐かしい
おはようございます。
私も帝王切開でしたので、思い出し懐かしく思ってました。
傷にさわるから、と同室になるのは3日目くらいからでした。
一定時間戻ってきて、また預けておくと病室まで聞こえるくらい大きな声でよく泣いてましたよ(笑)
彼女なりに寂しいんだなぁ…と思い、授乳室によく行ってました。
もっちぃ 2011-07-18 06:24:50 

10 ■無題
私も緊急帝王切開で出産し、なかなか子どもに触れさせてもらえず辛い思いをしました。
出産時は我が子に触らさせてもらえずチラっと見せてもらっただけ。旦那が撮った保育器で眠る娘の姿を病室で泣きながら見ました。経腟で産めなかったこと、我が子を抱いてあげられないこと、初乳を与えられないことなど、悲しくて仕方なかったです。
助産師さんに頼んで病室に連れてきてもらい、初めて我が子に触れたのは出産から12時間後でした。翌朝、母子同室を希望したら「体が回復したらね、動いたら早く回復するよ」と言われました。尿のチューブが外されるとすぐに歩行練習を始め、痛いのを我慢して歩き回り、新生児室に何度も我が子を見に行きました。授乳はさせてもらえず助産師さんがミルクを与えているのを複雑な気持ちで見てました。出産から24時間後にやっと初めて授乳させてもらい、この時は嬉しくて涙が出ました。念願の母子同室はその翌日からでした。
この頃はまだ最強母乳外来に出会っておらず知らないことばかりで、助産師さんの言う通りにしてましたが、今となっては「こうしてほしかった」と思うことが山ほどあります。
今は最強母乳外来のお陰で、楽しく母乳育児をしています。
私の住むフランスではミルク育児が多く、1歳7ヶ月の娘がいまだに母乳を飲んでいることを知ると医者も驚いてますが、SOLANINさんのお陰で迷いなく卒乳を待つことができています。
いつもありがとうございます。
Kikiki☆ 2011-07-18 06:33:38 

11 ■わたしも帝王切開でした。
昼の手術で実際に赤ちゃんの顔を見たのは翌日の朝でした。しかも静脈麻酔もされてたので産声はうっすらとしか記憶がありません。それまでは主人にビデオを撮ってきてもらって、繰り返し見てました。
翌日に初授乳だったけど、お腹が痛くて半分ギャッジアップしたままの抱っこ。その日は午前・午後の二回で、3~4日目は日中母児同室(歩けるようになってからは朝6時にナースステーションに迎えに行きました)、完全に母児同室になったのは5日目だったと思います。
確かに最初の数日が同室じゃないのは不安だけど、誰か常時ついている状況じゃないと、赤ちゃんを抱っこするのも一苦労でした。なので、最初は術後の身体を休めることに専念してもよいのではないかと思います。わたしの場合、3日目からの本格的な授乳でしたが、ミルクを足したのは最初の3~4日までで、後は産院にいるころからミルクを足すこともなく、職場復帰するまでは完母でいけました♪
最後に、本の発売おめでとうございます!これからも多くの悩める(?)ママ、プレママのためのバイブルとしてありつづけて欲しいなと思っています☆
SOLANINさんもお身体に気を付けて頑張ってくださいね!
ummyouseff 2011-07-18 07:35:46 

13 ■Re:私も帝王切開でした。
>Co-Gasuさん
励ましのコメントありがとうございます!
SOLANIN 2011-07-18 07:56:54 

14 ■☆ご紹介有難うございました。
>メロディー♪ミズさん
ポジテイブなミズさんが好きです!
後ほどブログ訪問させていただきます。
SOLANIN 2011-07-18 07:57:54 

15 ■帝王切開ではないですが
出血多量(輸血するかしないかでした)で意識不明になり、朝10時に出産して目が覚めたのは夜中2時頃でした。
すぐに一度抱かせてもらいましたが、授乳は×とのことで(まだ意識がはっきりとしてなかったので;)翌日からも低体温と黄疸で2日間保育器から出れずおっぱいの度に連れてきてもらう形でした。普段は完全母子同室の産院ですが(同時期のママの話)、貧血の為(数値で3.?ぐらいと言ってたと…)か、4日、5日目も授乳室に通うかんじでした;;
SOLANINさんの記事を読むと次もこの産院で本当に良いのかな…と私も少し不安になっています↓
自分が産まれた産院での出産も叶ったし、変更でも良いのかな…。
倖mam 2011-07-18 08:30:54 

17 ■緊急帝王切開でした
私が出産したのは昼ごろで、オペ室から出るときに『少しで良いから会わせて』と頼んで顔だけ見ました。
次に会えたのは翌日の昼前くらいで、ほんの1~2分抱っこしました。
その翌日から術後3日目までは新生児室のガラス越しに面会可、1日1回ナースの監視下で抱っこ(5分~10分くらい)可。
もちろん授乳はなし。
初めて授乳したのは4日目でした。
今思えばなんつ~産院で出産しちまったのかと後悔ですし、二度とそこの病院で産む気もないですが、それでも母乳はしっかりでるようになりました。
確かに布団でお昼寝はしてくれなかったけど、その分人よりいっぱい抱っこしたんだと思ってます(^^)
そして1歳になった今は、保育園で鍛えられて布団でお昼寝できるようになりました(笑)
kei 2011-07-18 12:20:25 

18 ■ありがとうございます!
SORANINさん、
御出版おめでとうございます!!
間違いなく購入、勉強させていただきます!
記事化していたたき、ありがとうございました。詳しくレクチャーしていただいたおかげで、無事、なんとかミルクなしで、完母で退院いたしました。
赤ちゃんも、泣き叫ぶこともなく、今のところ、極端にさみしがったりしてない様子です。3時間ごとにしか、病室にこなかったけど、短い時間でしたが、沢山話しかけ、沢山抱きしめてました。
今は、ゴリゴリなおっぱいになって退院したため(そんなおっぱいでも、よく飲んで体重ふやしてくれたなぁ。と、子供に感謝します)BFHの産婦人科の母乳外来に通って、スムーズで、たのしい母乳育児をしてます。
今回、私は、ミルク主義の病院出苦労しました。SORANINさんのブログで、はげまされ、通っている母乳外来でも、励まされました。
私も、SORANINさんみたくは、なれないけど、今は少しずつ、育児に余裕ができたら、母乳育児についてもっと勉強して、母乳育児をする人が一人でも多くなるような、母乳育児しやすいような、お手伝いができる仕事なりをやりたい!と、おもいます!
35歳ですが、このブログから、夢をいただきました!
ありがとうございました。
ぽにょ 2011-07-18 14:29:26 

19 ■Re:帝王切開ではないですが
>倖mamさん
本来ならば母子同室の病院なのでしょう?
だったら、今回のような余程のアクシデントでもなければ、普通は大丈夫の筈ですよ。
念のためにちょこっと聞いてみたら間違いないと思いますよ。
SOLANIN 2011-07-18 18:34:43 

21 ■Re:緊急帝王切開でした
>keiさん
頑張られたのですね。
そんなに条件が厳しいところなのに、よくぞおっぱいで行けましたね。
素晴らしい!
保育園にも感謝ですね。
SOLANIN 2011-07-18 18:42:58 

22 ■Re:ありがとうございます!
>ぽにょさん
ぽにょさんの努力のたまものですね。
おっぱいだけの状態で退院できて良かったです。
BFHがお近くにあるのも心強いですね。
SOLANIN 2011-07-18 18:51:46 

23 ■いつも勉強させてもらってます
私はbabyの心拍が苦しそうであることから急遽帝王切開になりました(>_<)
帝王切開後、babyの低血糖で地震から4日後ということもあり断水や設備が整わないということでbabyだけ個人病院から大学病院のNICUに搬送され2日間別々に過ごしました(>_<)
まさしく、ネダダの時はママ以外の人には手がつけられない状態に(;^_^A
でも、離れた2日間はbabyは管から栄養をもらったり乳首以外のものは口にさせないと母乳育児に積極的な病院だったので注射器みたいなのでミルクをあげてくれました
一緒に過ごせないのは寂しかったし余震でbabyが大丈夫か不安だったけど、娘も頑張ってると思い、必死で歩いたりこちらのブログを読んだりできました!
不足感があり一時ミルクに頼りましたが今はごぼうしを飲みながら母乳のみに戻しました!
これからもこちらと本で勉強させていただきます♪
魔女彩 2011-07-18 20:54:01 

24 ■Re:いつも勉強させてもらってます
>魔女彩さん
緊急帝王切開に加え、震災に母子分離。
ホントに大変だったのですね。
違うかもしれませんが、宮城だったら仙台医療センターと東北公済病院はBFHだから、大学も感化されていたのかな?
SOLANIN 2011-07-18 22:07:06 

25 ■お久しぶりです。
1年近く前に、息子の事で相談させて頂き、先月末に2人目となる女の子を出産しました。
息子が緊急帝王切開で、術後が良くなかった(要は手術が失敗でした…)ので、今回は違う病院での予定帝王切開でした。そこの病院では帝王切開でも手術後すぐから母子同室でした。授乳、オムツ替えは助産師さんが介助してくれました。手術後の麻酔の副作用(?)で気持ち悪さの中、あまり覚えてないのですが、何回か赤ちゃんがおっぱいを飲んでくれました。でもほとんどずっと寝ていて…産まれたばっかりの赤ちゃんがこんなに寝るとは思ってなかったです!
今回も今のところおっぱいも順調に出てるようなので完母で行けそうですo(^-^)o
パグっ子1 2011-07-18 22:11:03 

26 ■☆パグっ子1さん!
>パグっ子1さん
お久しぶりです!
そしておめでとうございます。
お嬢ちゃんであり、女の子でありというトコロも、最初は特によく眠る条件みたいなもののようです。
ちょこちょこと、促して飲ませてあげてね。
お忙しいかとは思いますが、よければ書籍の方もご一読くださいね。
SOLANIN 2011-07-18 22:22:28 

« 職場復帰時の研修のために断乳!? | トップページ | 深夜帯でも3時間間隔で飲ませたいのに、起きない。(1ヶ月) »

★SOLANINの提案」カテゴリの記事