熱し易く、冷め易い乳房って?(産褥早期)
年齢に関係なく、産褥入院中乳房がパンパンに張り、熱感が強く、寝返りしても痛いくらいで、試しに哺乳量を測定したら3日目なのに50gとか80gとか、ビックリするくらいの分泌量のお母さんに遭遇することがあります。
体質的に冷え症のお母さんはおっぱいの分泌が軌道に乗るのは遅めなのですが、稀に例外的に産褥入院中に乳房が活火山のようにフィーバーする方が居られます。
赤ちゃんがガッツリ系であれば、そのまま分泌が維持出来るのですが、下手っぴちゃんだったり、低出生体重児や早産児、眠り姫や眠り王子であると、良く出るおっぱいをしっかり吸啜して哺乳するのではなく、ほぼ毎回1クール出来るかどうかの流し込みで飲み下す状態が続いてしまいがちです。
そうすると、早ければ産褥10~14日頃には、初産婦であっても乳房の緊満が完全に消失して、おっぱいの分泌がガクンと低下します。
産褥早期は授乳間隔が2~3時間空いていれば、それなりの乳房の張りがある筈なのに、おっぱいを飲ませると柔らかくなる・軽くなるというのではなく、いつも「ぺっしゃんこ」のままなのです。
ジンジンするくらい熱感のあった乳房の皮膚表面が、温かみすら消失し、冷たい汗でじっとりしている感じに変貌します。
何故こんなことになるのでしょうか?
効果的な乳頭への吸啜刺激が得られないため、生産量が急降下するからです。
お母さんにしてみたら、痛くて堪らない乳房パンパン状態を離脱出来て良かったね~と思ってらっしゃるのでしょうが、助産師の立場として良かったね~とは言い難い事態に陥ることがあります。
赤ちゃんの体重増加度も不良になったり、ギリギリOKであっても・・・ねぇ。
そのような事態にならないためには、お食事内容や食べ方に配慮して、下半身を冷やさないことと、毎回の授乳で左右ともしっかり吸啜させることです。
どうにも乳頭への吸啜刺激が少ない時は搾乳をしてください。
熱し易く冷め易いおっぱいには注意が必要です。
コメント
1 ■無題
SOLANINさん、いつも母乳育児について勉強させてもらっています。参考になることばかりで助かっています。あと、書籍化おめでとうございます!!きっとたくさんのママさんが待ち望んでいたとおもいます♪
わたくし先日、出産後初めて本格的な風邪をひいてしまい、「おっぱいとお薬」の記事を参考にさせていただきました!
勝手ですが、ブログにリンクさせていただきました。ありがとうございました。
ゆうころ 2011-07-01 01:03:05
3 ■私の体験そのままです(;^_^A
どこかでSOLANINさんに見られてたのかって位に、私の体験そのままです(;^_^A
おちょぼ口の息子くんと、巨大で扁平な私の乳首という組み合わせな上、私の産後のひだちが悪かったのも加わり、おっぱいが軌道に乗るまで、本っっ当に大変でした(T^T)
でもSOLANINさんのお陰で3ヶ月終わり頃から完母になり、もうすぐ5か月になります♪
小粒ちゃんですが、元気が有り余る程に育ってくれてます(^O^)♪
ありがとうございますm(__)m
たんたん 2011-07-01 02:02:57
4 ■出産翌日に
出産翌日には、一回の搾乳が哺乳瓶いっぱいになるほどで、同じ日に出産したママたちからは「ひぇぇ、すごい~!」と言われていました。
(私の母もたくさん出たらしいので、遺伝的体質もあるのでしょうか)
ただ、生まれたばかりの息子はもちろん飲むのは超下手っぴ。
「たくさん出るし、経産婦だから大丈夫ね!」と、病院スタッフさんたちには割とほっとかれて。
この後は、やはりご想像通り、様々にたいへんなことがありました(汗)
このブログがあって、本当によかったです。
おかげさまで、現在は三男坊との最後のおっぱいライフを満喫中。
でもソラニンさんの本が出版されるなら、もう一人出産したくなってしまいます!(年齢的金銭的にもうムリなのが、残念~(ノд<。)゜。
ソラニンさんの本は、超少子化対策になるんじゃないでしょうか。もう一人産みたくなってしまいますもんね。
少子化対策担当大臣さん、必見ですぞ!
アンク 2011-07-01 03:56:47
5 ■紹介させていただきました。
はじめまして!産前より毎日読ませて頂いておりますsaramamaです。
書籍化本当におめでとうございます!
それに伴ってblogで紹介させていただきました。
なんどSOLANINさんに助けていただいたことか・・・
今更ながら本当にありがとうございます!
saramama 2011-07-01 07:35:06
6 ■熱しやすく冷めやすい
その表現に笑ってしまいました。
まるで『恋』ですね笑
最初に燃え上がり過ぎるのもいけない。
でも、その勢いに乗って結婚して円満もありですよね
(勢いに赤ちゃんの意欲がついてきて、完母になる)
ちなみに、前ブログにある
完母への道のりは試験勉強ににてるって話、大好きです(笑)
メロディーズ(元花ミズ) 2011-07-01 08:13:40
8 ■Re:熱しやすく冷めやすい
>メロディーズ(元花ミズ)さん
ありがとう!
職場では長距離走に喩えています。(笑)
SOLANIN 2011-07-01 10:35:46
12 ■Re:私の体験そのままです(;^_^A
>たんたんさん
テレパシーですかね?
元気な赤ちゃんに拍手!
SOLANIN 2011-07-01 18:15:56
« 夜間長く眠るんです。(3ヶ月) | トップページ | トラブル時の食事指導をどう受け止めるか? »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)