おっぱい経由で隠れアレルギー発覚!おっぱいが安全弁に!
<ご連絡いただいたこと>
現在1歳半になった我が子は、もりもりべちゃべちゃと良く食べ、お蔭様で現在は11.4kgとかつての小粒ちゃんはどこへやら・・・の発育ぶりです。
ちょこちょことよく歩き、片っ端から悪戯して回る元気なおっぱい星人に成長しています。
ちなみに我が子には食物アレルギーがあります。
アレルゲンは、米と卵なのですが、血液検査の項目にないスズキを私が少量食べておっぱいをあげると、必ずモコモコとに蕁麻疹ができるので、アレルギーに違いありません。
他の魚はサバですら平気なのに、なぜスズキ…?とは思うのですが、少量を母乳経由でこの反応、きっと直接食べたりしたらアナフィラキシーを起こすレベルではないかと思っています。
おっぱいで事前に判明しているから、直接食べさせる危険を冒さずに済む。
おっぱいって、本当に素晴らしいです。
そのおっぱい星人、激戦だった保育園にも奇跡的に入園出来ました。
しかも有り難いことに、食物アレルギーに配慮したメニューにしてくださり、1学年の園児が少人数で保育士さんの目も行き届き、しかも母乳育児推進保育園なのです。
お迎えに行くと、母の顔を見るなりまず服をめくりだす我が子。
お迎えの際におっぱいの気兼ねしなくても良いって、ホント助かります。
これからも、仕事をしながら楽しくおっぱいライフを送ろうと思います。
SOLANINさんも、どうぞご無理なさらぬよう、ご自愛ください。
<SOLANINからのひとこと>
アレルギー判別の検査には、血液検査だけではなく、パッチテストやプリックテスト等がありますが、検査項目に無いもの(今回はスズキ)であっても、お母さんがそれを食べておっぱいをあげると、同じ症状が発現するのであれば、状況証拠的に限りなくクロでしょうね。
ご指摘のように、おっぱい経由で必ずモコモコと蕁麻疹が出るのであれば、直接食べた日にはエライことになっちゃう危険性大ですね。
図らずも、おっぱいで隠れ食物アレルギー発覚という好例だと思われます。
母乳育児中のお母さんで、お子さんに度々蕁麻疹が出て、「もしかして食物アレルギーがあるのでは?」と、気になる時は、まずはお母さんが何を食べたのか?というお食事ノートを付けられると、参考になるかと思います。
何を食べた時、一番出易いのか?ということが見えてきたら、次回小児科(もちろん皮膚科やアレルギー科の場合もあるでしょうね)受診の際、ドクターに相談されるといいと思います。
また、仕事復帰されてもおっぱいを続けて行ける環境、素晴らしいですね。
病産院もそうですが、お子さんが大きくなるにつれ、躍起になって断乳を勧めるトコロがまだまだ多い昨今、有り難いですね。
これからも、お仕事とおっぱいを両立し、どちらも楽しめるといいですね。
タメになる&素敵なお話しを有難うございました。
コメント
1 ■無題
本当に母乳育児で母親の食生活は大切だと再確認させてもらえるお話、ありがとうございます!
レコーディングダイエットじゃないですが、数年振りに食事記録を付けてみようかな…。
めぐにゃ 2011-06-17 00:20:22
2 ■無題
うちのもうすぐ1歳3ヶ月の娘も卵アレルギーがあります。
完全に火を通したもの、繋ぎ程度のものを私が食べた限りでは大丈夫でしたが、生や半熟ではプツプツと赤く蕁麻疹が出てとても痒そうで可哀相でした・・・(泣)
それまで慎重に直接卵をあげたことはなかった為、おっぱいでアレルギーが発覚して本当に良かったと思いました。その後1歳を過ぎてからアレルギー検査(血液)をしましたが、やはり黒。
医師に「もう1歳過ぎてるのに、卵あげたことないの?卵ボウロは?自己判断で完全除去することないでしょう!」なんてボロクソ言われましたが、結果が黒でバツが悪そうでした(笑)
長文失礼いたしましたm(__)m
まー 2011-06-17 00:41:03
3 ■Re:無題
>まーさん
きっとドクターは、何となく不安に駆られて特定の食物を闇雲に制限することを戒められたのでしょうが、まーさんはちゃんと観察して、判断されたわけですからね。
その違いを分かってほしいですよね。
SOLANIN 2011-06-17 06:50:06
4 ■謎の…
うちは8ヶ月の時に、エビの天ぷらそば(そば粉100%)を食べた後の授乳で、顔に赤みみたいな蕁麻疹のような症状が出ました。その時のアレルギー検査では卵白と卵黄は反応が出ましたが、蕎麦は陰性…。未だに何のアレルギー反応だったのかが不明です。天ぷらの衣の卵かなとも思いましたが、私が生卵ご飯を食べた時すら、何も反応がなかったので(苦笑)体調によっても反応が出たり出なかったがあるんでしょうね。でも、なんとなく、お蕎麦はそれ以来控えてますf^_^;
うさぎ 2011-06-17 11:19:42
5 ■今まさに!
1歳4ヵ月になった息子が最近、顔と腕、足に蕁麻疹が出るようになりました。
風邪を引いて病院にいき、出された薬を飲んだ後、おっぱいを飲ませてるときに出ました。病院では蕁麻疹の形状が薬の副作用とは思えないと言われました。
食事を簡単に記録していますが、特定出来ずにいます。モヤモヤしてるのでアレルギー検査もしていただくべきでしょうか?
食事のあとのおっぱい30分後、お風呂上りにも出やすいです。
息子とほぼ同じものを食べているので危険ですかね・・・?(息子には味を薄めたものです)
sato 2011-06-17 12:56:57
6 ■検査では出なかったのに
6ヶ月半の息子がいます。
3ヶ月くらいの頃、赤くなったりぶつぶつが出来て、皮膚科で卵乳製品除去と言われ、除去してたら少しずつきれいな肌に戻りました(出たり引いたりしながらですが)。
6ヶ月になったのでアレルギー検査してみたら、何も該当しませんでした。
なので皮膚科の先生も除去解除でいいとおっしゃったので、久しぶりに卵焼きを少し食べました。主人の弁当に入れたものの切れ端を味見しただけだったのに、やっぱり息子の顔やお腹が赤くなりました。
なのでやっぱり除去してます。
まだ6ヶ月じゃ確かな結果は得られないのでしょうかね。
私が気をつければ済むことなので頑張って卵乳製品除去おっぱいで過ごしていきます。
yukisuke 2011-06-17 13:32:09
7 ■無題
いつもお世話になっています。
小粒ながらも7ヶ月の息子は完全におっぱい星人になりました(笑
今回家族3人まとめて風邪をひいてしまったのですが、
その際おっぱいとお薬を活用させていただきました。
そのことのブログで記事にしていますので、ご報告させていただきます。
紅杞(クコ) 2011-06-17 14:27:44 >>このコメントに返信
« 自らの意思で卒乳する日は必ず来ます!(4歳双子ちゃん) | トップページ | お布団に寝かせると唸る。(2ヶ月) »
「 ★アレルギー」カテゴリの記事
- 英国の科学誌「ニューサイエンティスト」に掲載された論文への反論(2009.08.09)
- 赤ちゃんのお尻拭きの選び方。(2012.11.03)
- アトピー性皮膚炎にもn-3系の油脂が良いの?(2012.02.16)
- 食物アレルギーの検査はいつ頃するものなの?(8ヶ月)(2012.02.04)
- n-3系油脂って知っていますか?(2012.01.02)