無料ブログはココログ

« お勧めしたいコミック本 『玄米せんせいの弁当箱4』 | トップページ | 仕上げ磨きは就寝前にするもの? »

2011年6月 3日 (金)

ポリオ不活化ワクチン認可の動きについて。

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「ポリオ不活化ワクチン認可の動きについて。(若干改訂版) 公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事。

既に新聞・TV等の報道でもご存知かとは思いますが、国がようやく重い腰をあげてくれるようですね。
安全性が高く、諸外国ではずいぶん昔から接種が行われているポリオの不活化ワクチンの製造販売承認の申請が、年内にも行われる見通しになったとか。
しかも、あの厚労省が、「出来るだけ早く、H24年度中にも接種開始が出来るように承認したい。」という意向を表明しているらしいです。

 

何となくポリオの生ワクチンの接種は赤ちゃんの時にするものというイメージが世間一般では罷り通っていますが、実は法律的には7歳6ヶ月迄に2回接種するように法律では定められているのですね。

 

ポリオの生ワクチンによる後遺症(いわゆるポリオの予防のために接種したのに、反対に麻痺になってしまった方)の発生は2008年6人、2009年8人だそうです。

 

どのような形で接種するかについては恐らく現在の3種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風)に付け加えて4種混合になるらしいですが、3種混合を済ませた幼児も存在するわけですから、そういう場合はポリオの不活化ワクチンの単独タイプでの接種ということになります。
つまり、製造販売承認全てに於いて、4種混合と単独タイプと2種類のラインナップが想定されているそうです。
私も色々調べてみたのですが、国内在住でポリオ発症地域に旅行したり在住者と接触したとかのレアケースでもない限り、ポリオに国内で自然感染⇒麻痺等の後遺症となった方は過去30年ほどは居られないそうですね。

 

現段階ではごく一部の医療機関で、個人輸入の形で国内に入って来たものを、親御さんの判断で、任意的な接種を経済的に自己負担でするしかなかったポリオの不活化ワクチンが、定期接種だった生ワクチンに代わって登場するのはホントに待ち遠しいことですね♪
生ワクチンよりも接種回数は増えますが、安全性には代えられませんからね。

コメント

1 ■1日も早く!
導入されることを願っています。9月に集団の生ワクチンがあるのですが、どうしても受けるのに抵抗があり一番近い不活化を輸入してる病院(車で6時間…)に行こうか迷っています。
ワクチン接種後の二次感染よりも、ワクチンを受けて麻痺になる方が多いと聞きました。そんなに危険なワクチンを今まで何故使っていたのでしょう…お偉いさんたちはわが子の身を守りたい母親の気持ちを理解するべきです!!
いちひま 2011-06-03 00:10:39

2 ■今日でした。
タイムリーすぎてびっくりな記事です。
今日ちょうど生ポリオを接種してきました。
次は不活化になるといいなぁと願います。
来月は毎週予防接種なので、体調管理は今まで以上に気をつけたいと思います。
は〜、種類がたくさんあってこんがらがりそうです( ;´Д`)
接種後は飲食や指しゃぶり禁止を知らなくて、説明も接種直前まで無かったので慌てて授乳しました。
ちょうど飲ませる時間だったんですよね。
知らずに先に接種してたら間違いなくぎゃん泣きコースでした…危なかった。
指しゃぶりとかが禁止なのって、吐き戻しさせないためって事なんでしょうか?
多少ならいいとは言われたんですが、いまいちはっきりした理由がわかりませんでした(^_^;)
shige 2011-06-03 00:17:43

3 ■無題
こわくて伸ばし伸ばしにしていたけど、ついに来週ポリオの2回目の予定でした。
でもニュースを見て行くか、待つか迷ってたので、リアルタイムな記事に感謝です。
やっぱり待とうかなと思いはじめました。
日本の対応は遅すぎる!!
与党内で、痴話喧嘩してる始末←関係ないですね笑
いつもためになるお話ばかりありがとうございますm(_ _)m
*イチゴ* 2011-06-03 00:17:54

4 ■不活化ワクチンを接種しています。
11ヶ月の娘がいます。不活化ワクチンの接種は来月で3回目になります。1回5000円、隣県まで通いますが、どんなに低い確率でもワクチンポリオの可能性がゼロではない限り、生ワクチンの選択はありえません。
国の動きがようやく見えてきて嬉しいです。
1日も早くより安全なワクチンが多くの子どもたちに行き渡るようにしてほしいです。
不活化ワクチンが接種できる医療機関などは、「ポリオの会」さんのホームページに掲載されています。
つきの☆★☆ 2011-06-03 00:24:17

5 ■一足先に
さかい先生のところで一足先に1回目を受けて来ました。
東北では不活化ワクチンを接種してくれるところはなかなかなく、しかもいつ転勤なるかも分からないので、追加接種出来ないかもと悩みましたが、完全に見切り発車で受けてしまいました(^^;)
その後でこの話が出たことを知って一安心です。
ただ…ヒブと肺炎球菌も実費で受けた後に公費になり、不活化ポリオも…。
なんともタイミングが悪い私です(-_-;)
ゆーひ 2011-06-03 00:25:01

6 ■不活化ワクチン打ちました
上の子の時は、まだ不活化ワクチンの存在を知らず、生ワクチンを接種させましたが、下の子はネットで不活化ワクチンを接種出来るところを探して、予防接種をさせています。
現在、2回目まで終わりました。
接種は4回。
1回目接種から2ヵ月後に2回目、半年後に3回目、就学前に4回目だそうで。
今は1回につき費用が1万円かかります。
娘が接種しているワクチンは、フランスから輸入しているものだそうです。
もっと早くに導入してくれれば、費用もかさまずに済んだのになぁって思います。
でも子どもの事を考えたら、費用の問題なんて言ってられなかったので。
不活化ワクチンが早くに導入される事を、切に願います。
ぴーかーぶー 2011-06-03 00:26:40

7 ■無題
つい先日、11?の息子をかかえて、県で唯一不活化ワクチンを接種できるクリニックへ行ってきました。
息子は泣かずにいられましたが、私の胸が圧迫されてしこりができました(泣)
初回接種¥5,000×3回なのでお財布は痛みますが、行ってよかったです。
まだ地方では任意でやってくれる病院も少ないので、早く認可されてみんな平等に接種できるようになるといいですよね!
leja 2011-06-03 00:31:35

8 ■2回目受けます。
こんにちは。
6月に2回目の不活化ポリオを受けます。
仙台の堺武男先生のクリニックでです。
4月に1回目を受け、5月はMRだったので6月になりました。
4月に初めて堺先生にお会いできましたが、あまりにも人気のクリニックで、予防接種のお話以外は出来ませんでした。
ただ、間違いなく震災後もお元気でご活躍されているということです(笑)
本音はかかり付けにしたいくらいなのですが、自宅から車で1時間強…。
非常時には遠すぎるので諦めています。
幸運な事に、地元のかかり付けの小児科の医師が私の意思を尊重してくださる方で、本当に相性が良いので助かっています。
H24年度から不活化が受けられるなら、4回目は地元でも受けられそうで助かりますね。
ゆぅこねぇ 2011-06-03 00:33:34

9 ■タイムリーです
そして仙台市内の方が多くてビックリ。
震災で春の集団ポリオが中止になり、不活化ワクチンにしようと決意。ちょうど明日、さかいたけお赤ちゃんこども病院に問い合わせて予約を入れようと旦那と話していました。
予防の為に接種して、罹ってしまうのは…
注射が増えてしまうのはこどもにとってはかわいそうですが、安全かつ有効ならば仕方ないですよねf^_^;
はるくんママ 2011-06-03 00:43:28

10 ■タイムリーです!
 1歳2ヶ月の娘、一昨日接種に行ったらまさかの37.5℃(計り直し2回とも)で飲めませんでした…。
 もしやこれを予感していた???
 不活化ワクチンが打てるようになるまで、待ちたいと思います。
 いつもタイムリーな記事をありがとうございます。
紫和音(しおね) 2011-06-03 00:45:33

11 ■訂正です
4番でコメントさせていただいたものです。
「不活化ワクチン接種可能な医療機関は、「ポリオの会」さんのホームページに掲載」と記載してしまいましたが、正しくはお問い合わせメールフォームから個別に問い合わせていただくかたちになります。
(私もこちらで医療機関の情報を教えていただきました)
SOLANINさま、読者の皆様、大変失礼いたしました。
これからもブログを参考にさせていただきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
つきの☆★☆ 2011-06-03 01:06:33

12 ■不活化ポリオを接種しました。
ニュースで、生ワクチンで麻痺になってしまった子供さんの報道特集を拝見し、子供さんは生涯麻痺と付き合っていかなければならないし、親御さんも、さぞお辛いだろうと思いました。
怖くなって、すぐさま個人輸入をされている病院を捜し出し、費用は全て自己負担ですが、安全な不活化ポリオワクチンを接種しました。もうすぐ2回目を接種します。
うちは東京都中野区のクリニックにお世話になりましたが、病院によって全然値段が違うのでビックリしました。
りょう 2011-06-03 01:21:56

13 ■タイムリー
先日、生ワクチン2回目を飲んできました。
不活化と悩みましたが、1回12000×3回の自己負担と、無認可だと万が一何かあった時の救済措置がないことで、夫と相談し生ワクチンを選択しました。
定期接種になるなら、待っても良かったなぁと思いましたが、こればっかりはしょうがないですね。
ヒブも肺炎球菌も打ち終わった後に無料になりましたので、タイミングが悪いなぁとちょっと残念ですが…。
とにかく、危険な生ワクチンでなくなるならよかったですよね!
みかてぃ 2011-06-03 04:22:01

14 ■来週うちます
これまで四国には取り扱い機関がなかったので、関西まで行くつもりでしたが、ようやく愛媛にできました。来週、県をまたいで不活化ポリオを接種予定です。
不活化2回とその後に生2回の予定。
認可されるのなら待とうかな、と一瞬思いましたが、保育所入所までには免疫つけておきたいですから。
ピヨたらこ 2011-06-03 05:19:04

15 ■2回目接種は…
9月に2回目の生ワクチンの接種が予定されています。
(1回目は3月に受けちゃいました…2回目は先月末の予定がヒブワクチンと日程がぶつかりポリオを後回しにしました)
この場合、2回目からは不活化ワクチンを接種なんて可能なのでしょうか?(接種回数も異なるのですね〜)
がちゃ 2011-06-03 05:33:52

16 ■早く
不活化ワクチンになってほしいです。
我が家は転勤族で、1ヵ所の滞在期間が5年。今 住んでいる地域には 不活化ワクチンが接種できる病院はナシ。で、来週 生ワクチンの予定です。
もう一回 考えます。
みーさん 2011-06-03 05:55:53

17 ■ずっと悩んでいたので…
3ヶ月の息子がいます。
うちの場合は早くに保育園などに預ける予定がないので、不活化ワクチンの承認を待ってみようと思います。数年間で数人が不運にもかかってしまうのだと思っていましたが、年間でだったのですね。思ったより多かったので安易に決断しなくて良かったです。とりあえずポリオは最後に残したいと思います。いつも勉強になる記事でありがたいです。
グーグー 2011-06-03 05:56:45

18 ■Re:今日でした。
>shigeさん
それもあるし、周囲の方への感染予防ということもあります。
ワクチンの残っているお口に突っ込んだ手には、ウイルスが付着していますからね。
SOLANIN 2011-06-03 06:28:22

19 ■Re:一足先に
>ゆーひさん
ううっ。
経済的に任意は大変ですよね。
しかもタイミングが。
そうそう、万一転勤する際は堺武男先生に、次に何処を罹りつけにしたらいいのか、教えて貰ってね。
SOLANIN 2011-06-03 06:36:06

20 ■おはようございます。
今年の初めにニュースで不活化へ!の動きがママ達であるっと知って期待はしていましたが…現在7ヶ月の息子の接種期限内には厳しいだろうと思い先日生ワクチンを接種しました。あと一回は不活化の進行を見つつ待とうと思います。
意外に早かったですね。
じゃりんこ 2011-06-03 06:44:38

21 ■Re:2回目受けます。
>ゆぅこねぇさん
堺武男先生のトコロで不活化が受けられるようになったのかな?
また、お近くのドクターも堺武男先生と同じようなスタンスで助かりますね。
先のゆーひさんも堺武男先生にお世話のなっておられるということは、直接面識が無くてもクリニック友とでもいうのかな?(爆)
SOLANIN 2011-06-03 06:46:14

22 ■Re:タイムリーです
>はるくんママさん
堺武男先生は母乳育児に大変理解のある素晴らしい小児科ドクターなので、お近くであれば一度はお世話になりたいと思ってしまう方です。
はるくんママもそうなのね。
当ブログで判明しているだけでクリニック友3人なのかな?(笑)
SOLANIN 2011-06-03 06:48:37

23 ■Re:Re:今日でした。
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
確かに先生は口の奥の方に入れてましたが、手をつっこんだらワクチンが手についちゃうかもしれませんね…。
shige 2011-06-03 07:41:18

24 ■無題
次にメッセージ受付があれば是非SOLANINさんからお話伺いたいと思っているところでしたのでこの記事は有難いです。
今3ヶ月の娘が居て秋に集団接種の予定でしたが、先日のニュースを見て不活化を待とうか迷っています。
でも国内での自然発症はないんですね!それなら来年まで待とうかと思います。
生ワクチンによる発症は数百万人に一人と言いますが、年間に数人いるんですね…。
どんなに低い確率でも、自分の娘が発症してしまったら100%ですし、選択肢があるなかで後悔したくないです。
☆Lucy☆ 2011-06-03 08:57:18

25 ■無題
もううちにはポリオを受けるようなおちびはいませんが、あかちゃんには一番安全なものを使いたいですよね!
うちの末っ子は、ポリオワクチン飲んでから1ヶ月下痢が治らず…
医者もポリオのせいとは考えなかったのか、整腸剤を出されましたが、どれを飲んでも治りませんでした(泣)
友達の子も同じだったようで、ポリオがうんちがでなくなる頃に治りました
下痢も辛い症状だから、こわいですよね(;><)
まみ 2011-06-03 08:58:51

26 ■待ってました!
昨年秋の一回目生ワクチンの時は体調不良で受けられず、その後テレビで生ワクチンの怖さを知りました。
それから不活化ワクチンを打とうかな?と思っていたところにこのニュースが入ってきたので、
ならもう少し待ってもいいかな?
今年の夏はトイトレも頑張りたいしちょうどいいかな?
という感じで、
不活化ワクチンを待つことにしました。
群馬・富岡のベビーセラピスト*吉澤未樹* 2011-06-03 09:03:00

27 ■無題
県内に取り扱い医療期間がなく先日泣く泣く生ポリオ摂取してきました(T_T)
日本の医療技術は最先端なのに予防接種は途上国並み。慎重に審議してくれるのはありがたいんですがね。あー何年も前から声が上がっているのに未だ認可されないのはやっぱりお役所仕事なんだなーって感じています。
まい 2011-06-03 09:26:08

28 ■無題
私達は自分の子供には生ワクチンを接種しました。
もちろん、生ワクチンによる麻痺等の後遺症発生があることも理解した上でです。
不活性ワクチンに関して、引っかかったのが、、、
ちょうど同じ時期に、Hibと肺炎球菌が、接種一時見合わせになりましたよね。
Hibも肺炎球菌も、欧米では当たり前に接種されているワクチンです。
不活化ポリオで同じことが絶対起きないと断言できるのか?ということでした。
厚生労働省のホームページによると、Hibと肺炎球菌が認可されてからそれぞれのワクチンを受けたのは
それぞれ150万から100万と推定され、それに対して死亡数が6件です。
一方、ポリオ生ワクチンの2次感染の確率は、400万分の1と言われています。WHOでは、もう少し高くて
100万分の2〜4人あたりだと言われてますよね。
あくまでも数字上ですが、Hibと肺炎球菌の死亡率は、ポリオの生ワクチンと大差ないとも思えてしまいます。
個人的には、ポリオ不活性ワクチンもHibも肺炎球菌も出来れば接種しておきたいと思っています。
それに対しての、リスクがゼロであるとも思っていません。
不活化ポリオ接種による死亡例を検索しましたが、国内では普及がまだであり、任意なので、
そこまでの情報にたどり着けませんでした。
私達の場合、ポリオ不活性ワクチンを接種する場合には掛かりつけの病院で受けれないことから、
数時間かけて行かなければならなず、副反応が出た場合に、必然的に診てもらうまでに時間がかかってしまいます。
現在も生ワクチンを接種してるお子さんは周りにも多く、そのため集団接種の時期を越して、待つことのリスク。
それと不活性ワクチンのリスクも踏まえて、生ワクチンを選択しました。
これが正しかったかどうかは分かりません。
でも判断の一つとして、参考になるかどうか分かりませんが、書きました。
それにしても日本は遅れすぎている。
より良いワクチンが、より早く、きちんと国が補償した上で日本に導入されることを願っています。
tarinko 2011-06-03 09:35:14

29 ■珍しく早い対応ですね!
承認までにまだまだ時間がかかりそうだとニュースで見たので、輸入している医院を調べ、4月に不活化ワクチンの1回目を接種しました。今月2回目の予定ですが、来年から接種できるならば待っていても大丈夫ですよね。
夫に相談してみたいと思います。わかりやすく説明してくださってありがとうございます!
くらげ 2011-06-03 09:45:12

30 ■無題
息子を産んですぐに、生ポリオの被害がニュースで取り上げられていて、怖さを知りました。
また、ニュースだけでなく、出産した病院の先生も、ブログで不活化ポリオの必要性を訴えていたのを見て、余計に生ポリオを飲ませたくない気持ちが強くなり、不活化ポリオを打ちました。
一番近くても、車で2時間半かかる病院だったし、そこは費用も高くてきつかったですが(>_<)
野生のポリオ感染者がいないこの日本で、唯一新たに感染しているのはワクチンを飲んだ子供達だなんて、何だか本末転倒というか、納得が行かなかったので…。
これから生まれてくる子供達のためにも、早く不活化ポリオが定期接種になって欲しいです。
北国のむーみん 2011-06-03 10:04:39

31 ■2回目終わりました
三男坊の不活化ワクチン接種の2回目が終わったところです。3回目は、6ヶ月以降に接種です。
個人的には、急ピッチで製造を急いでいる国内産ワクチンはどうかなと思っています。
充分な臨床試験ができるのかなと考え、3回目以降も個人医での接種を考えています。
生ワクチンで兄弟への感染例もあることを知り、不活化ワクチンにしようと決めました。
少し遠いですが高速道路を走り、個人医に通っています。
ポリオの会のウェブページをみると、もっと早く国が対策を立てられなかったのかと思います。
日本は、赤ちゃんや子どもを守るという点では、後進国だと思います。虐待防止や原発事故後の対応を見ていてもそう思います。
アンク 2011-06-03 10:46:37

32 ■Re:2回目接種は…
>がちゃさん
横レス失礼いたします。
すでに1回生ワクチンを接種している場合でも、不活化ワクチンの接種は可能です。
その場合のスケジュールは…
1回目:生ワクチン接種から2ヶ月以上経過した任意の時期
2回目:1回目の8週間後
3回目:4(〜6)歳
だそうです。
(私の接種している病院の説明パンフより)
不活化ワクチンへの切り替えを待たれるか、任意で接種なさるかは、がちゃ様のご判断で^ ^
また、あくまで私のかかっている医療機関での説明なので、念のため、かかりつけのお医者様にご確認いただくのもよろしいかと思います。
つきの☆★☆ 2011-06-03 11:17:25

33 ■単独接種
初めてコメントします。娘を妊娠中に夫がおたふく風邪で片耳を失聴したこと、夫が76年生まれ(ポリオの抗体が出来ていない可能性が高いそうです)であることから予防接種に関してはかなり勉強しました。
確率の問題じゃ無いことを痛感し現在5ヶ月の娘には不活化以外考えられません。
しかし、やはり高額で経済的にはかなり厳しいですし不活化対応の病院はすごい予約待ちの状況でいつになるかわからないですし土日しか休みのない夫に不活化を追加接種してもらうことも叶いませんので受けるなら不活化四回です。
現在承認されるものは残念ながら四種混合のものだけです。単独の不活化はまだかかりそうです。
生ポリオがなぜ一歳半までを推奨しているのかわかりませんが(ゆるいウンチはうんち漏れもし易くそれだけ二次感染のリスクも高くなります)周りが生ポリオを飲むのでこの時期は二次感染が怖くて仕方ありません。
1日も早く不活化ポリオ単独が開発、認可されることを期待しています。
ちなみに副反応で話題になってる肺炎球菌の副反応発生率は欧米諸国のものよりもかなり高いという噂をききました(真意は調べきれてませんが)
日本の予防接種事業は本当に大丈夫なんでしょうか?
なんだか海外で長く広く使われている輸入不活化ポリオの方が安全なんじゃないかと深読みしてしまうくらい(本当に副反応があってもお金を払いたくない政府に因果関係は認められないとか言われて結局なんの救済も受けられない気がして仕方ない)日本の予防接種に幻滅してしまいます。
あやっぱぱ 2011-06-03 11:18:41

34 ■こんにちは
ポリオ一回目を4月にうけました。
いぜん、テレビで生ワクチンの特集を見たので、イヤだな。と思ってました。
問診で先生に生ワクチンについて尋ねました。
色々お話してくださいましたが、4月の段階で不活かワクチンのことはまだ情報はなかったのでしょうか??
それならもう少しまったのにー。
二回目もありますが、一回目生ワクチンを射って、二回目不活かワクチンで意味はあるのでしょうか??
七歳までならあせらなくてもいいですね。
気になってたから、嬉しい朗報ですが、私には少し遅かったです!!
ようちゃん 2011-06-03 11:57:16

35 ■こんにちわ♪
いつも楽しみに読ませてもらっています(^O^)
ポリオ生ワクチンについて、悩んでいたところなので、記事にしていただけてありがたいです♪(#^.^#)
Lala 2011-06-03 12:23:38

36 ■あれ?
先進国においてはポリオは根絶宣言(WHO)出てなかったでしょうか?
私は生まれ年が曰く付きの51年で…
長女と次女は1度接種してますが、三女は一度も接種してません。
正直、悩むところです…
日本も熱帯化してきてるし、出来る予防接種はしたほうが良いのでは…と思いつつ、二の足を踏んでいる次第です。
さくさく 2011-06-03 12:56:54

37 ■ありがとうございます!
>つきの☆★☆さん
詳しいご説明ありがとうございます!
今回のニュース気になりながらも双子の育児に追われ不器用な私はいっぱいいっぱいの日々でなかなか調べることもできず、困っていました。
教えていただいたことを基に一応自分でも調べたり、掛かり付けの病院の先生に相談の上、今後の検討をしていきたいと思います。
本当に助かりました!ありがとうございました(^O^)
がちゃ 2011-06-03 14:17:32

38 ■ぽりお
ポリオが恐くて☆なかなか行けず・・・
先月1歳1カ月で
やっと1回目を接種してきました☆
もし娘が麻痺になってしまったら・・・っと不安でした。
やっとですね♪
いつか産まれる第二子には適応されるんだと思えるだけで少しは良いかな?と思えます。
でも予防接種自体は100%安全ではないですもんね☆
良く学んでから受けたいと思います!
あいこ 2011-06-03 16:56:44

39 ■実際に
職場の先輩の子がワクチンポリオでした。
その子がワクチンポリオだったことは最近知りました。
テレビの中の世界だったことが身近にきて、確率とかの話じゃなく誰にでも起こりうる。自分の甘さを痛感しました。
ポリオにならないためにした結果が麻痺だなんて…信じられなかったです。補助具をつけ歩けていますが、その足は細いままです。
ちょうど一年前、3ヶ月の息子になんの疑いもなくポリオを飲ませた自分が恥ずかしく、無知を悔いています。
今回のポリオも悩んでいたところだったので、本当にありがたく嬉しいです。
早速かかりつけ医に相談してみようと思います!
ありがとうございます。
わたげ 2011-06-03 22:56:42

40 ■予防接種。
予防接種の問診票が次々と市から送られてきますが、こんなに小さいうちからどんどん予防接種を受けて大丈夫なのかな!?と、心配になります。
うちも、一回目生ワクチンは去年の秋に終わりましたが、二回目はニュースなどを見て、不活化ワクチンにしようかと悩んでいる所です。
今年に入り、ヒブワクチン、肺炎球菌の同時接種により亡くなられたお子さんがおられましたよね…。
一時中断となっていましたが、現在は再開されていますね。
因果関係が調べられましたが、明確な因果関係が証明されなかった事などから再開したようですが、さすがに躊躇してしまいます…。
MR、三種混合追加の接種を控えていますが、いずれもよく調べてからの接種が必要ですね。
ゆぃゆぃ 2011-06-03 23:56:59

41 ■無題
一人目は去年にポリオの生ワクチンでの接種が終わっていて、二人目を産んだ直後くらいにヒブや肺炎球菌やポリオのニュースがあり接種に悩んでいました。
生ワクチンのポリオを接種するなら9月に集団接種するつもりです。
この記事を読み、期間が長いしもう少し待ってみようと思いました。
最近産んだ友人やこれから出産する友人にも教えてあげたいとおもいます。
2児mamまり 2011-06-04 09:35:18

42 ■Re:無題
>まみさん
そうですね。
おむつを替える方に抗体が無ければ感染の恐れもありますからね。
ポリオの下痢って怖いのよ。
SOLANIN 2011-06-04 18:24:38

43 ■Re:無題
>tarinkoさん
仰る通りですね。
補償をしっかりしてほしいですし、罹りつけで接種できるのがベストですからね。
SOLANIN 2011-06-04 18:27:23

44 ■Re:珍しく早い対応ですね!
>くらげさん
不活化ワクチンはどれも接種間隔が空き過ぎても良くない筈なので、1回目接種でお世話になった医院で確認してくださいね!
SOLANIN 2011-06-04 18:28:59

46 ■Re:こんにちは
>ようちゃんさん
先のコメントで、つきの☆★☆さんが有益な情報提供をしてくださっていますよ。
ご精読ください。
SOLANIN 2011-06-04 18:33:09

47 ■Re:あれ?
>さくさくさん
そうですね。
確か先進国ではそうだと思います。
日本も一応先進国なので、あ、でも記述が紛らわしかったかな?
ごめんなさいね。
SOLANIN 2011-06-04 18:36:17

48 ■Re:実際に
>わたげさん
身近な方のお子さんがそうであることを知った衝撃は大きいと思います。
私の子ども達は恐らく生ワクチンしかなかった世代ですが、(不活化の輸入自体は最近のことですからね)選択肢があるなら検討に値しますからね。
SOLANIN 2011-06-04 18:55:05

49 ■返信ありがとうございます。
>SOLANINさん
夫と相談したところ、前回接種した医院で接種することになりました。
予防接種、たくさんあって頭がこんがらがってしまいますが、きちんとやっていきたいと思います!
くらげ 2011-06-04 20:53:45

50 ■ありがとうございます!
いつも勉強させて頂けてます!
我が家は悩んだ結果、1回目の生ワクチンをおこないましたが、この記事を読んで、待ってみようと思います。
ワクチンの効果は1回行えばしばらくは効いているのでしょうか。。。
不活化ワクチンを待っている間に感染することはないとは思いますが、少し心配だったりもします。
副作用がないワクチンはないですが、かわいい我が子を守るはずのワクチンの接種を、毎回、多少の心配が頭をよぎります。あまり悩まずに行えればと切に願います。
不活化ワクチンの認証を一刻も早く願います。
しかし、なにごとも、心配しすぎない。信じる気持ち。そうならない!と思う気持ちも一番大切だと思っています。
ゆゆママ 2011-06-06 13:10:13

« お勧めしたいコミック本 『玄米せんせいの弁当箱4』 | トップページ | 仕上げ磨きは就寝前にするもの? »

★予防接種・抗体接種」カテゴリの記事