無料ブログはココログ

« 病気ではないのに、両乳房が乳腺炎? | トップページ | 咥えるのを焦らしたら、触るけど飲まなくなった!(1歳3ヶ月) »

2011年6月23日 (木)

アトピーのお母さんがおっぱいを飲ませるのは良いことですよ。

アトピー性皮膚炎をはじめとする、アレルギー疾患は赤ちゃんのお父さんやお母さん等、血縁的に近い方が、アトピー性皮膚炎になり易い体質を持っておられると、そうではない場合よりもなり易いと言われています。

でも、だからと言って、妊娠発覚早々に、赤ちゃんのアトピー性皮膚炎発症を覚悟したり、悲観したりする必要はないですよ。
既にご存知の方も多いと思いますが、おっぱいをあげることは、アトピー性皮膚炎のリスクを低下させることが、多くの調査研究で報告されています。
特にアトピー性皮膚炎のお母さんは、生後3~4ヶ月間は赤ちゃんをおっぱいだけで育てることで、発症を防ぐ効果があることも判明しているそうです。

中には義父母さんから「あなたがアトピー性皮膚炎だから、あなたのおっぱいを飲ませると赤ちゃんが余計に(アトピー性皮膚炎に)なり易くなるのでは?粉ミルクをあげた方が発症が防げるのでは?」と、訳の分からない屁理屈で断乳を勧められて困っている方も居られるようですが、このようなアトピー性皮膚炎に対する偏見というか、一種の風評被害的な発言に対しては、「いいえ。違いますから。」ときっぱりと反論してくださいね。

当ブログでは、以前皮膚バリアについての記事をアップしたことがありますが、憶えておられますか?
皮膚の炎症症状を予防するためのスキンケアに繋がることを書いております。
重要なのは清潔と保湿です。
気になる方は読み返してくださいね。

コメント

1 ■無題
うちはあたしが
アトピー性皮膚炎で
一歳になる娘も発症(今のところ軽度です)して気にしていました。
もしかしたら母乳あげてるから酷くならずにすんでいるのかもしれないですね。
皮膚バリアの記事
読み返したいと思います☆
蓮-REN- 2011-06-23 00:33:24

2 ■お久しぶりです(*^_^*)
私が、母乳で育てよう!!と思ったキッカケが、正にこの理由です。
先日、冷凍母乳持参で、ちび助を入院させたら、看護師さんから、何でそんなに頑張るの?と言われて、ヘコミました。
付き添えない時間も、少しは寂しく無いように、と思っての事だったんですけど、ご迷惑だったんでしょうか?
入院のお知らせには、冷凍母乳お預かりします。
と記載されていたので、安心していたんですけどね(?_?)
夜中に二回は欲しがるし、上の子達を送り出さないと、病棟には顔を出せないので、ストックが足りるのか心配なのですが、冷凍庫の新しいストックを持って行くのに、少し勇気が入りそうです。
ラッセラママ 2011-06-23 00:34:50

3 ■過去記事読んできます!
私はアトピーではなく尋常性乾癬ですが、やはり「母乳をあげて大丈夫?」と言われます(:_;)
娘も肌が弱くすぐに赤く湿疹になってしまうので、「うつるんじゃ?」と…。うつる病気じゃないと自分はわかっていても、そう言われるとちょっと悲しくなります。
過去記事読んで皮膚ケア頑張ります!
ちひろ 2011-06-23 00:37:47

4 ■激しく賛同です!!
まさにわたしもアトピー性皮膚炎です。生後3ヶ月で復職するまでは完母でいけました。(復職して当初はペプチドミルクを使っていました。後の方になると普通のミルクも使っていましたが。。。)
わたしが相当重症のアトピーだったので、赤ちゃんもそうだったら辛いなと思っていたのですが、もうすぐ1歳3ヶ月になる息子はお肌スベスベで羨ましいくらいです(*^^*)早々と卒乳してしまいましたが、今のところ幸い、離乳食としてあげてるもので合わない食べ物はないみたいです。(ベビーせんべい以外の甘いお菓子やスナック菓子はもちろん与えてません)
頷き&近況報告コメントでした♪
いつも為になる記事をどうもありがとうございます!引き続き勉強させて下さいね!
ummyouseff 2011-06-23 01:02:38

5 ■Re:お久しぶりです(*^_^*)
>ラッセラママさん
看護師さんのお言葉はきっとお母さんを気遣ってのことなのでしょうが、信念を持って母乳をあげているお母さんの気持ちを挫いて欲しくないなと思いました。
私は素晴らしいと思いますよ。
SOLANIN 2011-06-23 01:13:19

6 ■Re:激しく賛同です!!
>ummyouseffさん
お久しぶりです。
毎日の激務、子育てに家事、大変だと思いますが、お元気そうで何よりです。(笑)
先の方のコメントで、母乳のお子さんの方がアトピーが云々と言うのはありましたが、酷くなる?のはかなり条件が限られているようですし、付帯条件の検証をした方が良いのではないかと思われることもあるし、発表される専門誌の格により、どの程度信ぴょう性があるか違いますものね。
SOLANIN 2011-06-23 01:18:41

7 ■嬉しい記事に涙がでました!!
初めてコメントさせていただきます。
10か月になる娘がいます。なかなか完母にならず、頻回授乳で頑張っている頃、義父から、「母乳はお母さんの体質が受け継がれるからミルクにしたら?」と主人伝いに言われました。
それでも、母乳を上げ続けてこられたのはこのブログのおかげです。
そして、今回の記事に嬉しくてうれしくて。
もうすぐ1歳!周りや小児科の先生、保健師さんからは「そろそろ卒乳の計画立てなきゃね」と言われるけれど・・・娘にいらない!と言われるまで母乳で行きたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
hannah 2011-06-23 05:29:51

8 ■安心しました!
私もアトピー性皮膚炎です。先日、皮膚科を受診した所、11ヵ月の息子に授乳している事を伝えると、アレルギーのお母さんの母乳をあげるのはかわいそう!今すぐ断乳しなさい!アトピーも必ず移るし、なによりアトピーのお母さんのおっぱいなんて気持ち悪いと言われました。。。他に「考えてみ。アレルギーの牛の牛乳飲めるか?」と言われ、すごく怒りを覚えました!私は過去記事も読んでいたので、さらりと受け流すことができました(>_<)でもどう考えても腹立つ事でした!今回の記事をよんでさらに自信がもてました!いつもありがとうございます!息子もおとついで1歳!まだまだおっぱい大好き星人です!最近周りからの断乳しなさい攻撃を受けてますが…めげずおっぱいライフ楽しみます!
ミニーチャン☆ 2011-06-23 06:06:13

9 ■よかった( ; ; )
私もアトピー体質なので、この記事を読んでとても救われました(>_<)
と言っても、小さい頃に治療をしていて、それからすっかり発症せずにいたので完治したのかと思っていたのですが、妊娠を機に全身に湿疹が!!!
たまらず皮膚科に飛び込んだところ、
妊娠してアトピーが再発したのでしょう、とのこと。
そんな事があるなんて思いもしなかったので、とてもびっくりしました。
そしてまず心配になったのは生まれてくる赤ちゃんの事。
肌が弱い私の体質を受け継いで、酷いアトピーだったらどうしよう…と不安でたまりませんでした。
今、生後3ヶ月。完母でがんばっています♪
乳児湿疹も他の子よりも少なくてお肌はツルツルです☆
離乳食が始まったら少し気を付ける点はあるとは思いますが、それまでは思う存分おっぱいライフを楽しもうと思います!!!
えりたん 2011-06-23 07:10:50

10 ■読み返します
私もアトピーやアレルギー体質なのかスギ、ハウスダスト、ダニ、ネコ、結膜炎もあります。
主人もアトピーで産まれた時からかなりひどかたみたいです。(今はほとんど症状はないですが・・・)
義母さんに母乳で育てている事は「母乳の方がいいし出て良かったね」と言われますが5ヶ月の娘はやはり少し肌が弱い子みたいで「みーちゃんもアトピーなの?」と会う度聞かれます。
小児科の先生には6ヶ月くらいにならないと検査ができないと言われ離乳食も始めるし検査をしようか悩んでいます。
主人は卵アレルギーで今はほとんど症状はないですが体調が悪い時などは蕁麻疹が出ます。
母乳で症状が抑えられたりするのであればこれからも完母で頑張りたいです!
まり 2011-06-23 07:14:37

11 ■無題
私も生まれてこの方、現在に至るまでアトピーです。(痒いよ~(:_;))
主人も小さい頃はアトピーだったので、生まれてくる子供も絶対アトピーになるだろうなぁとまさに覚悟していたのですが、現在1歳5ヶ月の息子は、食物アレルギーはあるものの、アトピーは今のところ大丈夫そうです。もしかして現役おっぱい星人だから?もしそうだったら嬉しいですねo(^-^)o
ちゃーるす 2011-06-23 07:50:58

12 ■なるほど!
私はアトピー症状は出てませんが、肌は強くはなくケロイド体質です。
長男の時は完ミで、それが原因なのかはわかりませんが、ガッツリとアトピーでして‥(>_<)
来月一歳になる次男は混合でしたが、それでも頑張って母乳を飲ませ続けてきたたおかげか、ツルツルお肌です(^-^)
が、先日突発性発疹にかかった時、それはもうたくさんのブツブツが頭の先から足の先までびっしりと‥(°□°;)
小児科の先生曰く『肌の弱いお子さんは、こんな風にブツブツがいっぱい出る事があります』だそうで、そこで初めて次男も肌が弱いのかとびっくりしました(笑)
おっぱいパワーはスゴいですねo(^-^)o
ハスミン 2011-06-23 08:05:25

13 ■はじめまして
もうすぐ一歳のママです。私自身アトピー性皮膚炎です。子供にはならないか不安でした。。
母乳のおかげか生後すぐに湿疹がでたぐらいで今はお肌ツルツルです(^-^)
ともみ 2011-06-23 08:32:39

14 ■おかげさまで
私も主人もアレルギー体質、アトピー性皮膚炎なので娘もきっと…とかなり覚悟していました。
でも完母で(ミルクは産院で3、4日あげた程度)いたおかげか、アトピーにならずに今1歳9ヶ月です。
確かに、肌は敏感でマメにスキンケアしないと湿疹ができますが、アトピーという程ではないと皮膚科の先生には言われています。
ちなみに離乳食はかなり慎重に進めました。私の除去まではしませんでしたが、今やっと牛乳を少しずつ飲み始めているところです。
私の感覚では、巷の離乳食本に書いてある進め方は、アレルゲンになりやすい卵や牛乳を使ったレシピが多すぎで、進めかたも早すぎるような気がしています。成長すれば食べられるようになることも多いのに、なぜそんなに早く与えなければならないのか、理解できないなといつも思っています。
renyanko 2011-06-23 08:33:30

15 ■う~ん
娘二人ともアレルギー持ちです。
私、アトピーと喘息があります。
二人とも完母です。
産院に居た時は、ミルクも飲んでいましたが。
長女は、食物アレルギーとアトピー。(原因の掴めない湿疹があるって事ですが)
次女はガッツリ、アトピーです。蕁麻疹体質でもあります。
清潔と保湿は、神経質なほどにしてますが、薬のお世話になりっぱなしです。
もういいんです。
アトピー、酷くしなきゃ死なないから。
薬塗らずにジュクジュクをそのまま放置すると、たんぱく質が漏れ出て、危険と言われた事がありますので。
ステロイドをやめてリバウンドし、それを放置しておくと、場合によっては命の危険があるってことらしいです。
クロワッサン、黒川 2011-06-23 09:08:03

16 ■同感です!
>renyankoさん
うちは夫婦共にアレルギーは鼻炎くらいで、息子も特にアレルギーはありません。でも、離乳食については本当に同じことを思います。
チーズやらパンやら、何でそんなに早々と食べさせなきゃならないのかな…と。
家ではゆっくり離乳食を進めていましたが、7ヶ月からの保育所の給食では、おやつに菓子パンやコンフレークや赤ちゃんせんべい、ご飯には餃子やらハンバーグやら出て、びっくりしています。
確かに、嗜好品としてはどれも美味しいけれど、自ら欲しがるわけでは無い赤ちゃんに、わざわざ与える必要あるのかなって思います(>_<)何か言えば栄養士が考えてますって言われて終わりだし…。
何だか愚痴になってしまいすみません。同じく今時の離乳食に疑問を感じていたので、コメントしてしまいました。
北国のむーみん 2011-06-23 09:46:17

17 ■無題
1歳になる息子がアトピーで担当の先生から、アトピーと虫歯になるという2つの理由から断乳を進められました。こちらのブログで勉強していたものの、不安になっていました。幸い断乳せず、今までおっぱい生活を続けています。今回の記事を読んで気持ちが楽になりました。ありがとうございました!
修。 2011-06-23 14:24:12

18 ■ブログ紹介させていただきました。
いつもお世話になっています。
一歳9ヶ月の息子はおっぱい星人。
断乳が頭をよぎり、くじけそうになるときはいつも過去記事を読み返して気持ちを落ち着かせています。
本日「意志の弱い私。」という記事の中で紹介させていただきました。
これからもよろしくお願いします。
ぬう 2011-06-23 21:46:03

19 ■母乳効果?!
長男は完ミでしたが、次男を保育園以外は母乳で仕事しながら育児してます。
次男は2ヶ月くらいからほっぺ真っ赤になりガサガサ、耳もガサガサ耳下も切れて痒がり小児科に行くとアトピーかもね…と言われました。
私がアレルギー体質なのでやっぱり!?と思いました。そして、今は9ヶ月!
ほっぺの赤みも耳下の切れてるのも治り、アトピーのようにはまるでみえません!
季節も関係してるかなと思いますが、このままでないでくれたらと思います。
混合でも効果は期待できるのかな?!
とっち 2011-06-23 23:15:22

20 ■気づきました!
>SOLANINさん
わざわざ、コメント返信ありがとうございます。
SOLANINさんのコメントを読んで、本当だ。そんな意味なのかも知れない。と思いました。
また、チビ助ふぅの経過がパッとせず、無意識にマイナス思考になっていた事に気付く事ができましたΣ( ̄□ ̄)!
母乳育児に関係ない所まで、ご迷惑おかけして、申し訳ありません。そして、ありがとうございますm(_ _)m
ラッセラママ 2011-06-24 00:36:08

21 ■無題
>北国のむーみんさん
(SOLANNINさん、横レスで申し訳ありません。)
保育所にもいろいろな考え方がありますね…。私の地域の公立の保育所がそんな感じでした。
一方で娘の保育所は、午前午後の2回の食事は、無農薬野菜を使った柔らかいおじやや煮込みうどんのような食事と、食後はお芋やかぼちゃ、果物などです。2歳の子でもそんな感じです。いわゆるおやつはありません。牛乳は1歳から、飲める子は飲んでますが、親の方針でゆっくり進めたいという要望にも応えて下さいます。
私は食事の内容が良いなと思って保育所を選びました。でも激戦で選ぶこともできない地域もありますよね…。
アレルギーのことを理解してもらうのは難しいですが、自分の親も私のために学校に説明をしてくれていました。身近なところから、地道に協力を求めていくしかないのかなと思っています。
めげずにがんばりましょうー。
renyanko 2011-06-24 09:08:40

« 病気ではないのに、両乳房が乳腺炎? | トップページ | 咥えるのを焦らしたら、触るけど飲まなくなった!(1歳3ヶ月) »

★アレルギー」カテゴリの記事