無料ブログはココログ

« 授乳回数が多いと、赤ちゃんが疲れる? | トップページ | レアケースですが、事実です2 »

2011年6月 7日 (火)

おっぱいを長く続けて行くか否かはお母さんの気持では?

おっぱいを長く続けて行く上で障壁となることは幾つもありますが、最終的にはお母さんに気持ちなのかなぁ?と感じる今日この頃です。
私の勤務先では、圧倒的に完全母乳のお母さんが多いです。
逆に混合栄養のお母さんは人数として少ないですが、混合栄養のお母さんの多くは、おっぱいをあげることを大切にしておられますので、長期授乳(この場合1歳以上)も稀ではないようです。

先日来院されたMちゃんのお母さんもそのひとりと言える方です。
0歳代で離乳食が開始されるまでは、最大500ml/日はミルクをあげておられました。
幸い食べっぷりは素晴らしいMちゃんだったので、離乳食はドンドン進み、その分ミルクを減量できたので、栄養の大半は離乳食からというレベルだったとお母さんは仰いました。
1年の育児休暇明けで保育園に入園されても、Mちゃんは保育園大好きで、保育士さんとは早いうちから馴染んでおり、お母さんに行ってらっしゃいをする時も、初回から泣いたことが無いので、拍子抜けだったとか。
そんなMちゃんですが、眠る前と夜中のおっぱいは欠かせず、長い時は3時間ノンストップでおっぱいにぶら下がっているそうです。
現在Mちゃんは1歳4ヶ月ですが、他の方法ではなかなか眠りにつかないし、幸せそうなお顔で吸い続けているし、お昼間は離れていることもあるので、気の済むようにさせているとのことでした。
周囲が断乳していく中で、お母さんの心が揺れる日もあるようですが、「もしもおっぱいが嫌いだったら絶対に欲しがらないと思いますよ。いつかは飲まなくなる日が来るし、欲しいと言っているのであれば、キツい日もあるでしょうが、続けてあげたら如何ですか?」とお話しすると、即、「ですよね~。」と答えられました。
Mちゃんのお母さんは、「心が揺れることもある。」とは仰るものの、実は意志の強い方なのかな?と感じました。

コメント

1 ■いつもとても勇気づけられています!
ただいま2歳10ヶ月男児のママです。息子は今でもおっぱい大好きで、しょっちゅう飲みにきます(^^)1歳過ぎた頃に、周囲の断乳オンパレードにつられそうになりましたが、この子は絶対断乳は無理だなと思い、もう好きなだけあげることにしました。寝る前はもちろん、ネンネから起きたとき、お風呂、ご飯前にも飲みます。でもいぃんです~。これからの長い人生、この子とこんなにべったりできる時間はあとどれくらいかな?卒乳しちゃう日がくるんだ…と思うと私の方が寂しいです。小学校になっても欲しがればこっそり飲ませます(笑)
ソラニンらん、私はソラニンさんのお陰でこんな風に思えるようになったんです!本当に本当に感謝します。これからもよろしくお願いいたします!
ぷちとまと 2011-06-07 00:13:51

2 ■お返事不要です。
私は、このブログに出会えてからお陰さまで『心が揺れる』ことはありません^^
1歳を過ぎても、家では添い乳でしか寝なくて、夜中も未だに2時間おきにグズグズして、そのたびにおっぱいを探す娘がたまらなく愛らしいです。
仕事を始めてから、余計にその気持ちが強くなりました。
平日は仕事、休日は親の介護があるのでなかなかベッタリ出来ないせいもあると思います。
娘の『飲みたい』気持ちが0になるまでは、回りの声を無視して、授乳の時間を大切にしていきたいです♪
なぉ 2011-06-07 00:22:33

3 ■お返事不要です。
お久しぶりです。変わらず素敵な記事をいつもありがとうございます。
娘もおかげさまで一歳10ヶ月。二歳の足音が聞こえてきました。
保育園に通っていながらも、夜、夜中、朝の授乳は相変わらずです。
保育園では背中トントンでお昼寝できるのに、うちでは必ずおっぱい。
SOLANINさんのおかげで、心は揺れることなく、邁進できております!
もんプチ 2011-06-07 00:28:44

4 ■私も自然卒乳したいです
息子が一歳を過ぎた頃から外野の声にぶれそうになる時があります。
ですが、私の周りは自然卒乳のかたが多いです。類は友を呼ぶのかもしれません。
なんと、2年ぶりに会った主人の義父も、『最近は自然卒乳が良いと言われてるらしいよ。』とアドバイスをくださいました。
言われなくてもわかってます(`∇´ゞすみません。有難いアドバイスですが義父苦手です。
そして、嬉しい事に1歳2ヶ月の息子は先週から『パイ』と言いながら私の服をたくしあげ、おっぱいにかじりつくようになりました。とてもいとおしいです。おっぱい続けて良かったと思います。
こちらのブログに出会えたおかげですm(_ _)m。
サイ 2011-06-07 00:33:12

5 ■今、まさに!
初めてコメントいたします。8ヶ月Nの母です。4月から職場復帰で保育園ではミルク、家では頻回母乳です。
昨日次男(3歳D)が原因不明の熱(何らかの細菌感染?)で入院することになり私も付き添っています。初めての大きなトラブルで何となくぼ~~っとして、Nのおっぱいもこれで終わり?と思ったのですが、つ~んと張りを感じ、すぐに我に帰りました。旦那に慌てて搾乳セットを持ってきてもらい、せっせと搾乳、看護師さんに冷凍をお願いしました。少しずつしか出せないのですが、枯れるよりもずっといいですよね!ばあちゃんに持ち帰ってもらってNにあげてもらいます。まだまだ、おっぱい続けたい!大事な大事なNとのひとときです!
早くDが良くなって、家で目一杯直母したいです!
ブロユキ 2011-06-07 00:35:47

6 ■無題
私も息子の気が済むまで続けるつもりです。
先日友達にそう話すと驚かれましたが、断乳するママさんたちばかりなのに逆に驚きます…
プルメリア 2011-06-07 00:40:29

7 ■なるほど
まずは続けて行きたいという気持ちが大事ですね。
現在慣らし保育中で来月から仕事復帰します…
今、冷凍搾母貯蓄中(笑)
実は先ほど三女が嘔吐してしまって…
熱が39度超えているので要注意なんですが…
やたらおっぱい欲しがるです…
眠れぬ夜になりそうです(^_^;)
さくさく 2011-06-07 00:41:36

8 ■1歳4ヶ月の息子がいます
完母でここまで育ててきました。
最近、周囲から「そろそろおっぱいやめないとね。」攻撃がスゴいです。
友人は1歳で断乳したんですが、産後まもなく家に来てくれた市の若い助産師さんは「私は3歳すぎてもおっぱいあげてるのよ。好きなだけあげていいのよ。」と言ってくれたのに、10ヶ月検診で市の保健師に「おっぱいやめるって決めたら何があっても絶対に負けちゃダメ!赤ちゃんと根比べよ!」と言われたらしく、それを実行し「(赤ちゃんに)屈しなくてよかった(^^)初めにきた人は3歳になってもあげてもいいとか言ったけど、そんな大きくなって飲んでたら気持ち悪くない?」って言いました。
黙っていられなくて、思わずオブラートに包んで言い返しちゃいました。
まだまだお母さんの自分本位でやめてしまうスタイルが当たり前としてとられていて、やめたことを自慢げに話すお母さんがいることが悲しくてたまりません。
こころ 2011-06-07 00:42:48

9 ■お恥ずかしながら
保育士をしていた頃は母乳育児の知識がなく、
長く授乳をしている子を見て口にこそ出しませんでしたが『甘えさせて…』と思っていました…。
我が子を産んで、さらにSOLANINさんに出会えて、それが間違いだったことに気付くことができました。
出産経験のある保育士も多数いましたが、正しい母乳育児の知識を持っている人はごくわずかしかいませんでした。
断乳を勧めている人の多かったこと…
現在1歳4ヶ月の息子は毎日せっせとおっぱいにぶらさがっております。
イタズラも増えましたが、
授乳中に全てリセット!
授乳は癒しです。
こんなかわいい姿が見れなくなると思うと切なくてたまりません。
群馬・富岡のベビーセラピスト*吉澤未樹* 2011-06-07 00:45:20

10 ■お返事不要です
初めてコメントします。私は、4歳5ヶ月と1歳1ヶ月の姉妹がいます。 二人とも完母を目指しましたが、混合です。
だけど、上の子はかなりのおっぱい星人でいまだに飲んでます。もちろん、下の子も。
保育園に二人とも行ってますが、帰ってくるとタンデム授乳してます。
二人で仲良く飲んでるのを見るのが幸せです。
もちろん。「いらない」言われるまであげますよ。
雪咲 2011-06-07 00:57:06

11 ■いま、まさに
同じ状況の1歳4ヶ月の息子です。同居のため、義家族やお医者さんからおっぱいやめろコールが同居のため頻繁に始まりました。気が済むまで…が、いま、まさにブレそうになってます。日中は保育園に預け、土日も仕事のあたし、息子が眠る頃に帰宅するため、一緒に夕ごはんも食べれない日ばかり。だからこそ、おっぱい=安心をあげたいのですがね。あたしがどうしたいかですね。
sou!【STRONG】 2011-06-07 00:57:20

12 ■お久しぶりです<
今月2歳の娘は未だに家に居たら一日中おっぱいを欲しがります。
最近は外出先で長時間欲しがらないので、私からパイパイは?って聞いたら恥ずかしがってるのか、怒ってしまいました。成長してるんだなぁ。
私も断乳に心揺れる時がありますが、おっぱい星人の娘から取り上げることの方が難儀だとその度に我に返りますよ。
しぃ 2011-06-07 01:01:56

13 ■只今断乳にむけ言い聞かせ中
同じく1歳4ヶ月の娘を完母で育てています。先日、妊娠が発覚し里帰り先も健診先も授乳オッケーの病院にしました。ですが子宮内出血で、後悔しないようにねって言われ断乳を決意しました。あと5日で断乳ですが娘はもうしっかりバイバイする事をわかっていて、我慢しはじめているのに私が乳離れ出来ずにいます;私は逆にどうすれば辞める決意が出来るのか教えてほしい感じです;
ずぼら-MAM 2011-06-07 01:07:06

14 ■素晴らしいですね
自然卒乳を目指していても、周りの断乳コールに惑わされたり、トラブルが続いたり、あまりのおっぱいぶらさがりに、心が折れてしまう方もおられると思います。友人も、好きなだけ飲ませるよ~と言ってましたが、睡眠時添い乳で離れると起きてしまうので身動きが取れないのと、トラブルも多かったので、オシャブリを試したらいけたので、結果断乳になったそうです。一歳位だったかな。でも、今度はオシャブリがやめれないと悩んでいます。
おっぱい星人なので、三歳位まで飲みそうと言っていたので、そういう流れになったと聞き驚きましたが、同じくトラブルの多い私も心が揺れる気持ちは理解出来るしで複雑でした。
本当に母親の気持ち次第ですよね…。
みかん 2011-06-07 01:09:29

15 ■息子、1歳7カ月にして…
初めての乳腺炎でじゃがいもシップも効かず、マッサージも埒が明かず39度以上の熱が出たため切開になりました。
おっぱい星人の息子の安心のためにと続けてきたおっぱい。
外科のお医者さんからは「もう充分あげたんだから」と断乳を勧められブレました。
…だけど、SOLANINさんのブログの過去記事をさぐり、切開=断乳ではないのだと知り、今も続けています。
切開した側は飲みたがらないのですが、無事な方のおっぱいは見るとニコニコして近づいてきてパク!…可愛くてやめられません。
ぶれそうになった私を救ってくれたSOLANINさんに感謝です。
ありがとうございます。
みん。 2011-06-07 01:20:17

16 ■気の済むまで
娘におっぱいあげつづけようと思ってましたが意外とおっぱいに執着がなさそうです(泣)
娘は11ヵ月ですがすぐにおっぱいが張ってしまうので飲んでもらってる感じで…
卒乳が早そうで寂しいです。
ゆつ 2011-06-07 01:39:04

17 ■確かに…
もうすぐ娘は1歳4ヶ月になりますが、娘の周りは断乳派が多く、わたしもちらほら心が揺れました。
でも先日娘の食べムラを栄養士さんに話したら、「離乳食食べさせたいなら断乳ですね~」と言われましたが、即「却下!」と思ったので、揺れつつも断乳する気持ちは全くないのかもしれません。
娘の授乳時の幸せそうな顔は、今しか見られないですしね!
最近娘におっぱいを吸われてる感覚で毎日目が覚めます(笑)
2人目考えるのも、娘のためにももう少しあとにします。
あきこ 2011-06-07 08:21:46

18 ■無題
子どもを保育所に預けて職場復帰する予定です。インフルエンザやノロウィルスが流行る季節なので、出来る限りの授乳を続けようと思っています。復帰前に断乳すれば楽だよと言われますが、初めての集団生活で病気するかもしれないし、不安もあると思うので、家ではしっかり安心させてあげたいです。といいつつ自分が一番不安なのかもしれません・・・
ゆうママ 2011-06-07 08:26:02

19 ■お返事不要です
一歳8ヶ月の息子もおっぱい大好きで、保育園に迎えに行くと「チッチ」と言い、いつも車で飲んでます。
いつまで飲むかは子供が決めたらいいとのソラニンさんの言葉にものすごく納得して、寝不足だろうと体調不良だろうと息子が飲みたいなら飲ませようと心に決めてます。
イヤイヤ真最中ですが、おっぱい飲む時だけは素直な息子です。
保育園の先生には止めるようにと家庭訪問で言われましたが絶対に止めないと伝えて、最強母乳外来を見てくださいと言ってしまいました。
時々、気持ちが揺らぐ事もありますが、息子の気持ちを大切にしたいと思ってます。
いつもためになる記事をありがとうございます。
長文、失礼しました。
すぅさん 2011-06-07 09:22:54

20 ■おはようございます。
昨日ちょうど7ヶ月~10ヶ月の子供がいるママ六人集まってました。9ヶ月の女の子が前日に卒乳したのですが、ママはかなり寂しがっていました。周りでオッパイ飲んでるお友達いても子供ちゃんは全然欲しがってませんでした。
私自身、息子(今日で8ヶ月)の納得いくまで…とは思っていますが義母の「夜まだオッパイで起きる?」のとか、昼寝で添い乳のとき横に寝ただけで「ぐふふ。あはあはあは」と喜ぶ息子に果たして「これでいいの?」と揺らぐときはあります☆⌒(>。≪)
でもいいんですよね。うん。
じゃりんこ 2011-06-07 09:28:05

21 ■無題
こんにちは。私の場合一人で双子を落ち着かせたり寝かせるにはおぱいしかなく私がやめれなくて4歳まできてしまった感じですよ
1歳4カ月から保育園にいれたときもココロがゆれたけど出産した病院(BFH)の助産師さんに「保育園でがんばってるんだからなおさらやめないであげてた方がいいよ」と言われあげてたけど、年配の先生には「ただの水と一緒でしょ?」「まだあげてるの?」と何度も言われたけど自然卒乳めざしてるのでと私もしつこく言ってたらなにも言われなくなったけど、かなりストレスたまりましたよ。
私は本当に子供たちが卒乳する日がくるのか不安だったけど飲まなくなる日はかならずくるのでみなさんにも自然卒乳めざしがんばってほしいです
のこ 2011-06-07 10:12:02

22 ■かなりブレます。
5月に育休を終え仕事復帰し、仕事帰るとおっぱいを欲しがる我が子が本当に愛しくて自然卒乳目指してます。
生理が再開したものの排卵が遅れたり不順が続きホルモンバランスの崩れで正直きついところもあります。
婦人科の先生にもそろそろ…と言われますが自然卒乳を目指してるし…。
友達は1歳で自然卒乳してうらやましく思う反面まだおっぱいを求められることを喜ばしく感じる毎日です。
なおち 2011-06-07 12:27:10

23 ■こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
2歳1ヶ月息子と2ヶ月の娘にタンデム授乳中です。
娘が生まれてから特に周囲の「まだ飲んでるの~(呆)」の声が多くなりました。
私としては娘が生まれたばかりのこの時期だからこそ余計に止める必要がないと思っているのですが…
再来週には息子の集団歯科検診があります。
集団検診の度に聞かされてきた「そろそろ断乳」の話をまた聞くはめになりそうです^ロ^;
トモ 2011-06-07 13:01:32

24 ■無題
私は混合だったので、余計におっぱいへの執着が強いかも知れません(^_^;)
頻回授乳を頑張っても、息子の体重が横ばいで、低体重児だったこともあり、母乳推進の病院で色々手を尽くして頂いても完母では駄目でした。
おっぱいだとぶら下がってずっとグズグズしているのに、ミルクを飲むと満足そうにしている息子を見て、何度もくじけそうになりました。
そんな時、最強母乳外来さんに出会い、ミルクに移行するのを思い留まることが出来ました。
成長曲線を外れたちびっ子なおっぱい星人の息子は、心配していた離乳食をモリモリ食べるので、今は完母になれました!お腹がいっぱいでも、おっぱい大好きなので、仕事復帰しても本人が辞めるまで頑張りたいです☆
北国のむーみん 2011-06-07 13:01:40

25 ■なるほど…☆
初めてコメントさせて頂きます。
今1歳8ヶ月の男の子と、5ヶ月になッたばかりの女の子の育児真っ最中。
上の子は事情があって完ミでしたが、今回はどうしても完母で育てたくて頻回授乳を頑張っています。
1歳になったら仕事復帰なので、断乳しなくては、と思っていました。
夜だけでも、授乳って続けることができるんですね。
私はあまり母乳の出がよくなぃよぅで、常に足りていないんではなぃか、と不安なんですが、そんな私でも母乳続けられるでしょぅか…
5ヶ月で6.5kgしかなぃんです…
頑張ろうね、娘っこ☆
菜ぁ 2011-06-07 13:06:11

26 ■お返事不要です
おっぱい、卒業しましたが、まだまだ「最強母乳外来」に遊びに来ています。
ほんと、そうだと思います。
乳腺炎で苦しんでも、仕事しながらの夜間の授乳も、やっぱり最後はママの気持ちの強さだと思います。
、他にもいろんな事情はありますけどね。
私は仕事をしていて夜間の授乳も頻繁でしたが、添い乳だったので辛いとか寝不足で体力的に無理…とは思いませんでしたね。
おっぱいをやめて、泣いたたら寝かせる手間より、添い乳で何度か起きた方が楽だと思ってましたから(-ω-)
でもおっぱいやめろコールは辛かった。
やっぱりくじけそうになりました。
おっぱいやめろコールにも負けずに、おっぱいやめないで自然卒乳されたママ達はすごい!!!
尊敬します!
さやママ 2011-06-07 13:11:56

27 ■無題
HN変更しました☆花ミズ姉。です。
たしかに!たしかに!
長期授乳となると心が揺らぐ事も多々あります☆
トトチはまだしも、ハオチはめでたく3歳になりましたので、
『もうすぐ3歳なんだから恥ずかしいからやめなさいよ~』と言われる事もあります。
その言葉だけではなく、
虫歯・歯並びなど、大丈夫!とわかっていても、いろんな意見をきくと揺らぐ事もあります。
でも、私もここまできたし、断乳はありえないな(笑)とおもっています
メロディーズ(元花ミズ) 2011-06-07 13:47:12

28 ■そうですよね~。
娘は1歳5ヶ月になりました。娘と同い年の子どものママさん達は みんな1歳過ぎた辺りに断乳済み。
この間 うちも当然おっぱい辞めてると思ってたらしく 続けてると言うと驚かれました。
(*^_^*)
みんな揃って“おっぱいやめると楽だよ~。よく食べてくれるようになるよ~。”と言います。
でもSOLANINさんのおかげで やめる気全然なしです。
(*´∇`)
まあや 2011-06-07 14:04:39

29 ■お返事不要です
いつも素敵な記事をありがとうございます。
娘は1歳4ヶ月になりました。そろそろ周りのおっぱいやめろコールが噴出してきそうです(笑)
幸いにもミルク全盛時代だったにも関わらず、実母は私達姉妹を完母で育ててくれ、妹は5歳までおっぱい星人でした!そのため、実家に帰るたび、むしろ妹は「私は5歳まで飲んだからね!まだまだ私にはかなわないねぇ(笑)」と自慢気に娘に語りかけてます。
周りからのプレッシャーがあっても実家に帰れば復活出来そうです。母とSOLANINさんに感謝しながら、これからも気持ちをしっかり持って母乳続けていきます(^o^)
おちび 2011-06-07 14:39:56

30 ■おっぱいで良かった!
こんにちは。1歳3ヶ月過ぎた息子が急性胃腸炎になり、夜中から吐き続け…少しずつ水分補給をと言われたのですが、お茶をコップやマグで飲ますと足りない!と泣いて怒り吐くを繰り返して大変でした。
1歳辺りに卒乳しそうになってた息子は、最近おっぱいを欲しがって飲む回数もアップ(笑)自然卒乳したかったので、良いか!と思っていたら、今回の急性胃腸炎で、ひたすらおっぱいを飲み、おっぱいだと吐かずに寝れてます。
おっぱいで息子も安心するのか、熱がある中ウトウトでおっぱいくわえて寝てます。本当におっぱいを続けてて良かった!と思います。
昨夜からの急性胃腸炎…おっぱいで乗り越えて元気になって欲しいです。
ユラ 2011-06-07 14:59:51

31 ■自然卒乳目指します
1歳6ヶ月の息子のママです。
周りの同級生のママさんたちは卒乳もしくは断乳しているため、母乳をあげてる人がほとんどいません。
でもこのブログに出会えたおかげで、ブレることなく母乳を続けてこれました。
来週、1歳半健診があるので、何を言われても大丈夫なように鎧をつけて臨むことにします。
みどり 2011-06-07 15:50:16

32 ■こんにちは
来月で2歳になる息子も毎日毎日大好きなオッパイを嬉しそうに飲んでくれています。
幸い私の家族は理解があり何も言われません。
むしろ息子が欲しがった時に私の手が放せなくて泣いてしまう時には『可哀想だから早く飲ませてやれ』と怒られるほどです。
そして町の保健師さん達も母乳育児に理解があり、一歳半健診の時に『最低でも二歳まで母乳をあげられると良いんですけどね』と皆さんに話されていました。
残念ながら歯科衛生士さんだけは早めの断乳を勧めていましたが。
なので今まで断乳コールで悩む事はありませんでした。
でも息子が二歳を過ぎたら少しずつ聞かれてくるのかな?と思いますが、息子の為にも自分の為にもブレずに自分の考えを貫き通したいと思います。
ぴよ 2011-06-07 15:55:10

33 ■そうですよねーー!!
子供のことを考えたら自然に任せようと腹をくくれば、母も強くなる気がします。
2人目を妊娠しなおさら感じるようになりました。
娘は1歳9カ月、私は妊娠5ヶ月。
悲しいですが、パイの分泌が少なくなり夜間は水と併用して授乳してます。
娘に「パイないのー」と寝言で言われました(涙。
つわり中、吸われると吐き気がして離したくなったり、時には授乳自体嫌になったりしましたが、娘のため、とグッと堪えて乗り切れました。
今では、このカワイイ顔をいつまで見れるか…と考え切なくなってます。
タンデム授乳されてるママさんのコメントを見て、このままでいいんだーと再確認でき安心しました。
最近眠くて携帯からちょこちょこ読んでるので、パソコンのように隅々までゆっくり読めてません、すみません。
色々な声があったようですが、無理せずSOLANINさんのペースで続けていって下さい。
応援しています。
犬と散歩中 2011-06-07 16:10:30

34 ■お返事不要です。
心揺れる時期って私もありました。一時保育を利用しているのですが、園長先生に「まだ授乳しているんですか?昼寝の寝かしつけに困るのでやめてください」と言われてしまいました。娘はおっぱいがなくてもちゃんと寝てくれる事を言っても聞いてくれませんでした。もちろん「やめました」ととりあえず言って無視しています(笑)。この園は見学の時に「搾乳を飲ませていただけるのか」聞いた時も、「うちは冷凍庫の温度が低いので管理できないです」と訳のわからない事を言われました。だったら、他の食材も無理なんじゃ。。。。。そんな事もありますが、私は1歳2ヶ月になる娘が私の服をめくって嬉しそうにおっぱいを飲む姿を見て続けようと思いました。
キャス代 2011-06-07 16:32:09

35 ■お返事不要です^^
周りのママ友さんも当たり前かのように1才になったから断乳する!!と仰いでいます。
保育所に預けるときも断乳してください。と言われました…がしてませんしする気もないです(笑)
おっぱいが欲しくて泣くことはありませんが休日や夜中、私が爆睡してるときでも服をまさぐっておっぱいを吸ってます(笑)
幸せそうな顔いつまでみれるかなぁ~
私が卒乳したくないくらいです^^
SHU-mama ☆L' 20th☆ 2011-06-07 16:59:52

36 ■揺れながらも
お久しぶりです(*^o^*)
娘は1歳5ヶ月になりました。
相変わらずおっぱい星人で少食ムラ食いです。
アレルギーによる除去は小麦と玉子で、私自身は生玉子だけ除去しています。
今ちょうど母乳を続けていくにあたり、負けそうになっています(汗)
私の周りは断乳した人ばかりで『いつ止めるの?』『1歳半は止め時だよ』『親が面倒くさいからダラダラあげてる』『止めないからご飯を食べない』の言葉に悩んでしまいます。
でもあげててもいいんですよね。
ここは私にとって唯一背中をおしてくれる場所なので、また揺れたら過去記事も読み返してみます。
☆和花☆ 2011-06-07 17:38:38

37 ■お返事不要です♪
初めてコメントします。私も妊娠中からこちらでお世話になっておりました。娘は1歳5ヶ月になりましたが「ぱいぱい」と言っては服を捲ったり乳首を引っ張って勝手に飲んでます(外ではやりませんが^^;)
トラブルもやめろコールもなく順調だったのですが、ここにきて卵巣付近に腫れが見つかってしまいました。定期的に婦人科に通院してますが、すぐにどうこうというものではないしおっぱい続けた方がいいよって言って下さる先生なので、娘が辞めるまで楽しむつもりです♪
何かあったときが怖いですが、飲ませられるのにあげない方が可哀想なので…ブレずにがんばります!
みな 2011-06-07 17:46:39

38 ■わかります!!!
S0LANINさんに アドバイスいただき おっぱい星人のまま保育園に通う娘も 間もなく2歳♪
ご指導にホントに感謝×感謝です!!!
わかります!!!わたしも揺れます、揺れてました!!!
1歳半を過ぎての 夜間に2時間おき授乳は さすがに ムムム…と思いましたが ここまできたし せっかくだから 娘が「いらない!」って言うまで このままで いいじゃん♪って思ってます
最近は ちょっとおっぱいが減ってきて 寂しさ(゚ーÅ)もあったりします
勝手なもんですね(汗)
にゃっき 2011-06-07 18:49:18

39 ■無題
私も今月一才になる娘が居ますが昼間は仕事で離れている為その分授乳の時間を大切にしてますし幸せを感じてます(^_^)娘がいらないと言うまであげ続けようと決めていたんですが周りから一才過ぎるとやめられなくなるとか幼稚園のお泊まり会の時にオッパイが無いと泣いたりしたら恥ずかしい思いをして可哀想と言われてしまいました(;_;)
続けたいけど心が揺れてしまいました…
しかも最近は麦茶も飲めるようになったので麦茶ばかりあげていると分泌が落ちる気がして母乳と麦茶どちらをあげたらいいかよく分かりません(笑)
何だか相談みたいになってしまって失礼しました(^-^;
ひなまちゅ 2011-06-07 22:18:20

40 ■Re:今、まさに!
>ブロユキさん
お母さんがお家に帰って来たらおっぱいを貰えるよとお家の方にも言い聞かせをお願いしましょう!お母さんの気持ちを繰り返し伝えること!
SOLANIN 2011-06-08 00:55:31

41 ■お返事不要です
1歳8ヶ月になった息子もまだまだおっぱい星人です。
6ヶ月の時から保育園にお願いしていますが、会社でお昼と夕方に搾乳して乗り切りました。
今では保育園にいる昼間は全くおっぱいに興味なしという風な様ですが、今日、帰りが遅くなった私に(主人が食事、入浴を済ませていてくれました)「おぱーい!」と駆け寄ってきました。
保育園の同じクラスの子たちはみんなおっぱい卒業してしまったようですが
私は息子の気が済むまでとことんお付き合いしていきます☆
いつも背中を押していただける記事に感謝しておりますo(^-^)o
つわ 2011-06-08 01:07:54

42 ■Re:揺れながらも
>☆和花☆さん
お久しぶりです。
あげていい・・・もちろんですよ!
SOLANINはいつでも画面から腕を出して☆和花さん☆の背中を押しますよ!
SOLANIN 2011-06-08 01:12:39

43 ■Re:お返事不要です♪
>みなさん
腫れている時は経過観察となりますが、きちんと受診されドクターのアドバイスに従っておられたら滅多なことは無いですよ。
SOLANIN 2011-06-08 01:14:22

44 ■え!
わたしのことが書いてあるのかと驚くほど似ている状況です。笑
1歳4ヶ月、おっぱいぶらさがり大好きな娘です。
周囲からは「まだ断乳しないの?」とよく言われます。
卒乳も断乳も"親の都合"と言われたらそれまでですが…
「もう1歳過ぎたんだからおっぱいやめないと~」と小児科医に言われた時はどう流すか困りつつ(^^;笑
桶谷さんのようなきちんとしたダンドリを組んだ断乳も魅力的ではあるものの、
混合育児でがんばってきて、おっぱいを大事にしたい気持ちと、
娘のおっぱい好きさを見ているとやはり自然卒乳を待とうかな?とも思えます。
なんだかんだ答えが決まらないまま時間が経っていくばかりですが、
いつも狂喜乱舞しながらおっぱいに突進してくる愛らしい姿と、
とても安心した様子でおっぱいを飲む我が子を見ていると「いつやめるとか、どうでもいいか~」と思えてきます。
mamemom 2011-06-08 02:38:09

45 ■私も最近。。。
保育園で『ソロソロいいでしょ~』や『もぅ、栄養ないから。。。』と言われ止めろ攻撃を受けてます(T_T)
自然にいらなくなるまで、止める気はないです!!って言ってるんですが、たまに心が折れそうになります。。。(>_<)
そんな時は、ソラニンさんに助けられてます♪ありがとうございます!!
親バカ奏汰ママ 2011-06-08 07:47:19

46 ■お返事不要です~
たまにするコメントに毎回お返事いただきましてありがとうございますm(_ _)m
子供の成長は早いですね☆うちの娘も来月2歳になります(≧∇≦)
記事のママさんもおっしゃられてますが、ほんと幸せそうにおっぱい飲むんですよね~(o^∀^o)私の場合妊娠したときに実母に3歳くらいまではお酒飲めないよ~(笑)って言われてたので、なんの疑問もなくおっぱいあげつづけてますが、ここのブログや子育て広場などで仲良くなったママさんの話を聞いてると、皆さんなかなか苦労しておっぱい続けてますよね(>_<)
最近よく行く子育て広場で授乳してたら、1歳半健診をうけたばかりのママに、「優莉ちゃんがおっぱい飲んでると安心する~」って言われたんです…どうやら健診で早くおっぱい止めろ的なことを言われた模様…産院だけじゃなく小児科ももっと母乳育児を応援してほしいですよね!!
逆にたまにおっぱいを頻繁にせがまれるのがストレスになっちゃう人っていますよね?あれはなんでなんでしょうね(゜∇゜)不思議~
長々とスミマセンでした~
テル\(≧▽≦)丿 2011-06-08 08:41:00

47 ■Re:お返事不要です~
>テル\(≧▽≦)丿さん
そうですね。
お母さんのキャラにもよるし、一部はホルモンのせいかと思います。
SOLANIN 2011-06-08 19:16:52

48 ■ふたりめ
私、只今30才。息子1歳半で昼間は保育園ですが、帰ると「ぱっぱ~い」と大喜びしてかぶりついてくれるので、まだまだ続けたい!
それに今更断乳で、楽しかったおっぱい時間を終わりにしたくない!
という思いでいっぱいですが三人は子ども欲しいと思ってまして、なかなか二人めができないことを思うとそろそろ辞めなければいけないのかなというジレンマです
授乳続けるかは母の考え次第、確かにその通りだと思います
なな 2011-06-10 01:42:24

49 ■退院!
>SOLANINさん
お返事いただけて感激です。ありがとうございました!
Dは5日間で退院できましたが三日目の朝に挨拶に来てくれた婦長さんに、母乳を預かりたくない(衛生上の問題)と言われ、後半は搾乳して捨てざるを得なくて悲しかったです。その時、婦長さん、もう8ヶ月だから離乳食も始まってるのだしおっぱいやめてもいいんじゃない?と言われたのが、めっちゃくちゃ腹が立ちました。小児科病棟が満で違う病棟だったので、婦長さんも小児科の方ではないので仕方ないかと、何とか怒りを収めましたが…ただでさえナーバスなところへ無神経なことを言われ、かなり凹みました。
なんとか退院できて、Nとのおっぱいタイムも再開できて今は幸せです。最強母乳外来を読みながら、楽しんでおっぱい続けたいです!
ありがとうございました。
ブロユキ 2011-06-13 07:05:05

50 ■Re:退院!
>ブロユキさん
退院おめでとうございます。
医療者なのに、母乳育児に無理解だと腹が立つし悲しくなりますね。
病気のお子さんを抱えたお母さんの希望されることすら却下なんてひどいですね。
よくぞ耐えましたね。
どうぞ看病疲れが出ませんように。
ママもお大事にね。
SOLANIN 2011-06-14 23:41:25

« 授乳回数が多いと、赤ちゃんが疲れる? | トップページ | レアケースですが、事実です2 »

★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事