無料ブログはココログ

« お布団に寝かせると唸る。(2ヶ月) | トップページ | しこりの位置が移動した? »

2011年6月19日 (日)

次子希望、どんなフィナーレがいいのか?

<ご相談内容>
現在完母で1歳2ヶ月のおっぱい星人の母です。
かつて妊娠中に切迫になり、入院経験があります。
実母や姉妹も妊娠中に切迫になり、どうも切迫になるのは家系的というか体質のようです。
離乳食は目安量程度(時にはそれ以上)は食べてくれています。
ですが、おっぱいも別バラでしっかり飲んでいます。
月経も再来し、私の年齢的なことや、持病、次子希望ということもあり、1歳半までに言い聞かせ卒乳が出来たらと思っています。
我が子もそれなりに授乳回数が減ってきて、このままいけるのかな?と思っていました。
ただ、先日ひょんなことから「おっぱいずっと欲しい?ママがお願いしているから飲まなかったりするの?」と聞いたら「うー!(ハイ)」と挙手して意思表示がありました。
何だか我が子に我慢させているような気持ちが強くなり、でも、先に書いた理由もあり、自然卒乳すべきか?でも、次子妊娠したら切迫で入院することが予測されるので、そうなると断乳みたいになってしまうし、どうしたらいいのか?と悩んでいます。
ちなみに双方の実家には距離があり、知り合いのいない土地で普段は我が子と2人きりで過ごしています。
おっぱい星人に無理のかからない言い聞かせの仕方やおっぱい以外での接し方等がありましたら、教えてください。

<SOLANINの回答>
ううむ。
難しいご相談ですな。
相談者さんのお子さんの場合、1歳2ヶ月ですが、お食事はしっかり摂れているようなので、まずは栄養学的な心配はなさそうですね。
1歳以降は月齢が進むと、お食事が食べられれば食べられるほど、おっぱいの役割は心の杖というか精神安定剤というか、そういう要素が高まってきます。

月経再来し、次子希望され、諸般の事情もあり・・・となると、やはり言い聞かせ卒乳が無難なのかな?とも思います。
特に切迫で入院の可能性が高いとなると、一気に「お母さんは居なくなる。おっぱいは貰えない。」というのはお子さんにとって過酷です。
やはり断乳は避けたいですからね。
かといって、自然卒乳を待つとなると、それはいつのことかは現段階では不明ですし、難しいのですよね?

もちろん言い聞かせといえど、全くストレスが無いというものではありません。
お子さんにしてみたら大好きなおっぱいを止めざるを得ないのですから、相当の決心が必要です。
それでも、何とか乗り越えて行けるのは、お母さんとの信頼関係が盤石だからです。
お母さんが事前に充分に準備をされていることを感じ取っているからです。
お母さんから一方的に最後通牒を突きつけられるのではないからです。

私が感心したのは、相談者さんは相談なさるずっと前から、外遊び・絵本・リズム遊び・散歩・待て待ての追いかけっこ等、一緒に出来る遊びを常に行い、お食事も3食一緒に食べるようにされ、出来る限りのことをしておられることです。
そういう日頃の積み重ねが、いよいよという際にグズグズと泣かずにおっぱいに「さようなら」出来るための“乗り越える羽”に、“ジャンプするバネ”になるのですよ。

その日が近付いて来るのなら、今からでもスキンシップだけはお子さんが離れたがるくらいベタベタしてやってください。
兎に角触りまくって、お子さんが「もう、ええっちゅうねん!」とウンザリして逃げ出すくらい。
お風呂で体を洗うのでももおむつ交換でもベビーマッサージでも抱っこでも何でもいいです。
元来、お母さんにベタベタ触られて厭な気がするお子さんは居ないと思います。
そんなお子さんが「もう、ええっちゅうねん!」とウンザリして逃げ出すくらいスキンシップに努めてください。
子どもは拒めば泣いてしがみつきます。
その逆でお願いします。

コメント

1 ■まさに!
先日言い聞かせ卒乳しました!
私は不妊治療の再開のため、遅くても9月には止める予定を年明けからほぼ毎日言い聞かせてました。
5月頃から夜寝る前のおっぱいだけに減ってて、突然朝まで寝る日が続き、思いきって「お兄ちゃんになる練習する?」と聞いたら頷いたので、試しにトントンしたら寝て、夜泣きする事もなく終わりました。
次の日も寝る前に少しパッパイ(おっぱい)と言いましたが、「お兄ちゃんなるの止める?」と聞いたら諦めたようで寝てくれて今に至ります。
私も言い聞かせの時は嫌ーって言われてましたけど、治療再開のためにおっぱいを止めないといけない事に対する後ろめたさがつたわったのか、本当にすんなりバイバイしてくれました。
私も寂しくて仕方なかったけど、お迎えに行くためだと今度は自分に言い聞かせています。
お互いにとって良いフィナーレが迎えられます様に!
いつか。 2011-06-19 00:22:03

2 ■私も
自然卒乳まで待ちたい気持ちの方が強いですが、不妊治療が必要なことを考えると、治療再開前に言い聞かせ卒乳がベストかと思っています。
言い聞かせ『お休み』にして、次の子が産まれたらタンデム!と言うのも憧れですが、一年も経ったら吸い方を忘れてしまうでしょうね…。
もちろんまだ生理も再来していないし、血圧のことや腎臓への負担を考えると、あと一年は治療再開予定はありませんが(^^;)
ゆーひ 2011-06-19 00:44:35

3 ■タイムリー、でも動揺しています。
実は今日、産婦人科を受診し、妊娠5週目だと確定しました。
先日、妊娠に気づき、市販の検査薬で陽性反応が出てからも、1歳5か月になる息子への授乳は続けていました。(相談者さんと同じく、精神安定剤的な作用で飲んでいると思います)
しかし、今日超音波検査で絨毛膜下血腫が見られると言われ、切迫気味なのかもしれない、自宅での安静を心がけるように、と言われ動揺しています。
お医者様には授乳中かどうか聞かれなかった(恐らく授乳しているとは思いもしなかったのだと思います)し、こちらも言うのを忘れてしまったため、現状で授乳OKな状態なのかどうか、確認できませんでした。
(中国の方ですから、恐らくは切迫かどうかに関わらず妊娠即授乳NGと言われてしまうだろうと思います)
タンデムとは言わずとも、息子がおっぱいいらないと言って自分から離れていく自然卒乳の日まで続けていくつもりでしたので、今日の診断結果はショックでした。
もし仮に切迫が確定して入院ということになったら…。
やはり、お腹の赤ちゃんも大事にしたい、言い聞かせを考えるべきなのかもしれない、と思いつつ、今日も家に帰りつくなり「パイパイ」とおねだりしてきた息子のことを思うと胸が痛んでいます。
enjoyshanghai 2011-06-19 01:13:12

4 ■何もかも
私の事かと思う位相談者さんと切迫で入院夫婦2人での育児、状況が同じでした。
今月1歳になった娘 完母で離乳食をよく食べる訳ではないし授乳回数も多いので栄養は母乳よりかなという感じです。
出来たら2歳で次の子を授かる事が出来たらなと思っているので、2歳になったら言い聞かせを始めようと思ってます。
それまでに私の意思をしっかり持たなきゃなと。
自然卒乳が一番いいのは分かってるので…
ちらりん 2011-06-19 01:15:39

5 ■無題
私にとってはタイムリーな話題でした。
先日ある芸能人ママさんのブログで、卒乳(この場合断乳)について書かれており、「寝かしつけにおっぱいがなくても子供は寝かすことができる」的な内容でした。
人気のブログだけにコメントもたくさんあり、みんな同じような経験をしたママさんや、今現在断乳をしたら夜寝てくれるのではと悩んでおられるママさんのコメントが見られました。
この記事の方のように、続けたいけどやむを得ずという方ではなく、自分自身の為に断乳というのばかり見ていて悲しくなりました。
まるで武勇伝のように、子供の気持ちは無視したコメントの多いこと。
誹謗中傷するつもりもなく、人を批判する内容も書いてなく、私自身の卒乳についてコメントしましたが、それは承認されませんでした。
母乳育児って、自然卒乳って、世間では悪いことになってるのかと、とても悲しくなりました。
何だかわけのわからないコメントになってしまいました。
solaninさんすみません。
みー 2011-06-19 02:19:32

6 ■1歳10ヶ月で言い聞かせしました
相談者さんと同じく、次子希望、切迫体質のため、言い聞かせしました。
授乳回数は、3~5回、食事はまぁまぁ、心の栄養だけど結構グビグビ、な感じでした。
もし妊娠たら、ママは自分だけのものじゃなくなる、安静で遊んでやれない(入院したらいなくなる)、パイは取られる…じゃあ散々で可哀相と思い決心。
1ヶ月前から、大好きなキャラクターのカレンダーにクレヨンで毎日一緒に×印をつけました。31日に×が付いたらパイバイバイしようね、と呪文のように。
翌朝は、起きたら目を擦りながら『パイのも~』とやってきましたが、カレンダーを見せて『バイバイしたよね?』と言うと、泣きましたのでダメかな?と思いましたが、テレビでごまかし、早めに食事を用意して見せました。
意外にもギャン泣きすることはありませんでしたが、手持ち無沙汰になったり、凹んだ時は欲しがりました。一応聞いてみたけど、やっぱりダメかぁ、という感じでした。
1週間程であまり欲しがらなくなりました。
卒乳し3ヶ月、2歳1ヶ月の現在、たまに思い出したように『ママのパイ好きだった。一生懸命のんだよ』と真剣な目で言います。
今でもほんのすこし未練はありそうです(笑)
正直もう少し授乳したかったのですが、最近イヤイヤが激しく、あまのじゃくでかなり手を焼いており、この時期には無理だったと思うので、素直に言うことを聞く時に言い聞かせして良かったと思います。
lohaloha 2011-06-19 06:36:18

7 ■無題
そのママさんの気持ちが大事なんですよね(*^o^*)
子供に我慢させてしまっているとちゃんと理解してあげて、ママの愛情でカバーしてあげたらいいんですよね☆
メロディーズ(元花ミズ) 2011-06-19 08:37:01

8 ■言い聞かせ中です。
相談者さまと同じく、切迫で入院経験があり、現在第2子妊娠6週目になります。
1歳3ヶ月になった娘は、離乳食は人並み以上にモリモリ食べる食いしん坊ですが、授乳回数は5~6回。
言い聞かせを始めてからは6~7回と増えました。
おっぱいを忘れられるぐらい楽しいことを見つけてあげなきゃ、と今まで以上にスキンシップをして一緒に遊ぶようにしています。
本当に言い聞かせてわかってくれるか今はまだ不安ですが・・・
まー 2011-06-19 13:26:43

9 ■まさに・・・
現在息子は1歳3月。
切迫を経験したので、次の子をためらう反面
そろそろ授かりたい気持ち反面です。
さきに書かれた方のいうように、日常の慌ただしさから自分優先に考えてしまうことも多々あり、断乳がよぎることもしばしばあるのは事実です。
だけど、この母乳外来のおかげで日課の様にチェックすることで、ここで得た知識が子供と私にとてもいい信頼関係を作れたりと実践できて、
、ここまで来れています。
本当にsolaninさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
ちょうど先ほど息子に聞いてみました。
「まだまだおっぱい飲みたい?」
→おっぱいのベビーサイン
「でも兄弟もほしい?」
→うん
「それじゃ、一緒に飲むの?独り占めできなくなるよ?」
→ちょっとさみしそうな顔
「えらいね、半分子できるの?」
→にっこり
なんていい子
自然卒乳はできるかできないか、これも神様にお任せしてもいいのかなと思いました。
結果、言い聞かせ卒乳にしざる得なくなるかもしれないけど、息子と話し合いながらやっていこうと、いましがたこの記事を読んで決意できました^^
kana 2011-06-19 14:52:53

10 ■参考になります
来週で1歳になる息子も、先月あたりからおっぱい星人に拍車がかかってきました。
最近では私の服をまさぐったり、首元を引っ張っておっぱいを要求してきます。
しかも先週くらいから急に離乳食を嫌がることが増えました。
(毎食ではありませんが、かなり食べムラが出て来ました)
うちはまだしばらくは授乳を続けるつもりですが、いつもお世話になっている桶谷の助産師さんには「たぶんこの子はほっといたら2歳でも3歳でも飲み続けるだろうね」と言われ、手放しで喜ぶことができませんでした。
まだ生理が再開しておらず、私の年齢(三十路半ば)を考えると、できれば2学年差で次子が欲しいと思っているのですが、そうなると遅くても来年の夏前までには次の妊娠をしないといけない計算になります。
私の場合、切迫等の心配はあまりなさそうなので、生理さえ普通に再開してくれればいいのですが、もし再開しなければ授乳を止めて生理の再開を促すことも考えたりして…
でもそれって親のエゴだよなぁと思うので、できれば来年の春までには自然卒乳を目指したいです。
まぁ、それまでに生理が再開してくれれば心おきなく(笑)次の妊娠を目指すんですけどf^_^;
タンデム授乳にも憧れています(^^ゞ
タケチャンマン 2011-06-19 15:15:43

11 ■自然卒乳
今の目標です。うちは年子で上の子は9ヶ月で強制断乳でした。
毎日おっぱい外来に通ってケアしてもらい分泌はお薬で抑えました。
薬(テルロン)の副作用と悪阻のwパンチに苦しみましたが突然おっぱいを奪われた我が子に比べれば軽いもんだーって思ってました。
3人目も欲しいけど自然卒乳もしたい!!
時期がきたら言い聞かせ+スキンシップ実践してみようと思います。
まい 2011-06-19 18:33:02

12 ■Re:無題
>メロディーズ(元花ミズ)さん
そうですよ。(笑)
SOLANIN 2011-06-19 18:40:33

13 ■ありがとうございます
何だか心に引っ掛かっていたモヤモヤがとれた感じです。
スキンシップ、息子中心の生活パターン…最近は、息子と擽り遊びしたりして、とにかくベタベタべったり(笑)です。
先日、嘔吐下痢になり、かなりおっぱい星人に拍車がかかりました…(;^_^A
少しずつ言い聞かせも進めてますが、逆に私が少し寂しくなってます(笑)
ユラ 2011-06-19 22:35:55

14 ■我が家は…
今娘は1才3ヶ月ですが、私の年齢もあり、次子の為には秋にはおっぱい断念か…と悩み言い聞かせを始めようとしたところ、おっぱいをやめる話をすると泣くんです(ノ_;)
元気でよく歩きますが、離乳食の食べる量も少なく体重も少なめでかなりのおっぱい星人なので、次子を伸ばす方向にしようかと思っています
いまだに日に10回は飲む娘におっぱいやめる話は酷なようでした(>_<)
パール 2011-06-19 23:40:41

15 ■参考になります。
現在、切迫早産で入院中です。
おそらく35週まで入院になる予定です。
無事に赤ちゃんを産むことが1番の目標ですが、母乳で育てたいと強く希望しています。
お腹が張ってしまうのでマッサージもできないし、母乳はでるのかと不安があります。
そして、できれば二人目もほしいと思いますが躊躇う気持ちがあります。
chip 2011-06-20 12:38:26

16 ■自然卒乳のためにも生理を再来させたい
同じような悩みをお持ちのママさんのコメントを拝読し、参考になりました。
うちは、1歳4ヶ月のおっぱい星人の息子がいます。
私は息子が3歳の年度末まで育休中で、それまではベッタリ・ラブラブに過ごそうと思い、おっぱいも好きなだけ飲ませてあげたいと考えています。
でも、私は38歳で息子を妊娠中に悪阻が酷かったことや、なかなか妊娠できなかったこと等を考えると、そろそろ次子を!という思いもあります。
そんな中、先月ようやく生理が再来し、これで心おきなく授乳を続けられる!タンデムも出来るかも!と喜んだものの、7日間ほんの少しずつの出血しかありませんでした。
まあ最初はこんなものか…と思っていましたが、40日経っても2回目の生理が来ず、淡い期待が崩れ始めています。
始めのうちは不順と聞くけれど、気持ちばかり焦ってしまい、授乳継続と生理定着、次子妊娠をどうしたら叶えられるか悩んでいます。
卒乳するよりは、授乳の回数を抑えて続けた方が良いのかな?と考えたのですが、いつ、どれくらいの間隔を開けるのが一番効果的なのでしょうか?
やまな~ 2011-06-20 12:54:41

17 ■Re:参考になります。
>chipさん
あっ、乳頭・乳輪のオイルパックしてますか?
切迫で入院中でも出来ることがありますよ!
SOLANIN 2011-06-20 19:56:48

18 ■Re:自然卒乳のためにも生理を再来させたい
>やまな~さん
個人差はありますが、多くの方の経験値で言えば、1日のうち1回でも6時間以上間隔が空くことがあると、月経は再来し易いようです。
SOLANIN 2011-06-20 20:02:49

19 ■第2子、妊娠しました
1歳4ヶ月の男の子のママです。
昨日、検査薬で陽性反応がでました!
私も切迫になりやすい体質のようで、言い聞かせ卒乳の準備をしなければいけなくなりました。
私はワーキングマザーなので、息子は保育園に行っていて、寝る前の授乳と、夜中の授乳1、2回程度です。朝の7時~夕方6時30まで頑張って保育園に行ってもらっているので、本当は自然卒乳をしたかったのですが…。
そこで質問ですが、言い聞かせ卒乳をする際、以前の記事でマークのお話が有り、それを実践しようと思いますが、卒乳する日に同じマークをオッパイにつけて見せる。と、ありましたが、いつもオッパイを飲むのは、寝る前で寝室を暗くして添い乳で眠りにつく。と言うやり方なので、暗くするとオッパイのマークが見えないので、明るいところで見せてから寝かしつけするのが良いですか?
昼間は私がいても全く飲まないので、(たまに昼寝前に飲みにくる)夜寝る為だけのオッパイのようですが、そのマークの方法は有効ですか?
ピチョン君 2011-06-21 09:30:03

20 ■ちょうど
第2子を希望しています。
1人目は不妊治療で授かり(hmg+hcg注射)2人目も治療が必要だろうと言われています。
家の事情もあり、早めに2人目をと考え病院に相談に行きました。
(元々薬を飲まないと生理がこないので再開していません)まず、生理をおこさせるホルモンを内服するよう言われ、授乳を辞めたら内服するように指示されました。
治療が始まったら排卵誘発剤を注射する予定です。
これから息子とたくさんスキンシップをとっていきたいと思います。
あしゃん 2011-06-21 09:55:04

21 ■追加質問です
何度もすみません。
息子の様に1日の内12時間近くも保育園で過ごす場合でも、マークは有効ですか?
今回の記事で質問するか、過去記事の言い聞かせ卒乳で質問するか悩みましたが、切迫繋がりで、こちらの記事で質問しました。
もし、ルールに合ってなかったら、すみませんm(__)m
ピチョン君 2011-06-21 14:38:01

22 ■Re:第2子、妊娠しました
>ピチョン君さん
そうですね。
そのやり方がよさそうならば、そうしてくださっていいですよ。
見えやすい方が良いですからね。
SOLANIN 2011-06-21 19:13:15

23 ■Re:追加質問です
>ピチョン君さん
何度も念押ししたら大丈夫です。
できればさりげなく、保育士さんにも言ってもらった方が良いのですが。(伝聞のような形で)
SOLANIN 2011-06-21 19:24:46

24 ■返信ありがとうございます。
>SOLANINさん
切迫でも母乳育児のための準備ができるんですね。
今はあまり刺激をしないようにマッサージクリームを塗る程度だったので試してみます。
chip 2011-06-22 08:31:12

25 ■妊娠初期です。
一歳半の第一子はばりばりのおっぱい星人で、妊娠希望だったこともあり、5ヶ月前から言い聞かせをしていますが、未だ効果がありません。むしろ新生児なみに頻回飲みになっています。(夜泣きも始めて一年以上たちます。この辺の事情はこの子の個性かなと思っています)
問題はここからです。
言い聞かせにはお母さんとの信頼関係が重要とありますが、私自身が寝られる計4時間を除いて、この一年半ほぼ一緒に過ごしてきました。
かわいくって仕方ないから…時には周りから抱きぐせだ、自立ができないのはあなたのせいだ云々言われる事もあります。(息子はいまだ一緒にいないと一人遊びもしません。べたべたしても『もっとちこう寄れ!』って感じです。)
寂しい思いはさせないように、愛情が伝わるように毎日接しているつもりです。
けれど言い聞かせの様子をみていると、どうしても自分は間違っているのではないかと不安になります。
息子には伝わってないのか…
2歳差での妊娠はかわいそうなことをしているのか…
こんな気持ちではお腹の子にも申し訳ないです。
長々失礼しましたm(__)m
股またさん 2012-05-20 07:06:03

26 ■Re:妊娠初期です。
>股またさんさん
妊娠されると、お母さんを取られるかもしれないという漠然として不安感が湧きおこります。
股またさんはなにも間違っていないし、お坊ちゃんは特にお母さんに対し甘えん坊なところもあるので。
未だ、生まれて1年半じゃないですか。
今日から自立だとか頑張れと言われても、それはお母さんに惚れ込み、おっぱいが大好きな子にとってはつら過ぎます。
受け止めてあげられればいいのですよ。
SOLANIN 2012-05-21 20:02:30

27 ■ありがとうございます(:▽;)
>SOLANINさん
甘えっ子なんですね!母としても必要とされているのか!と思えて嬉しいものですね。
毎晩毎晩の夜泣きのたびにおっぱいを求めて泣く息子に見かねたのか、旦那にまで『おっぱいのせいで寝られないんじゃないか?かわいそうだからやめたらどう?会社の同僚のとこもみんなもう飲んでないよ?』と今朝言われたばかりでした。
息子がおっぱいを人一倍好きなのは私が1番わかっているだけに何だか撃沈の言葉でした。
赤ちゃんは眠りが浅いとの事ですし、それに加えて今お母さんを取られちゃうのかもとの不安が加わってるからだと思う!…と私が説明しても中々理解してもらえなそうです(>_<)おっぱいのせいと思われるのはつらいです!
股またさん 2012-05-21 20:39:48

28 ■Re:ありがとうございます(:▽;)
>股またさんさん
旦那さんにまで言われると辛いですね。
でも、きっと、たくましく成長していくお坊ちゃんをみることで、股またさんの伝えたいことが分かってもらえると思いますよ。
SOLANIN 2012-05-22 00:23:55

29 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
SOLANINさんの言葉で元気と自信を取り戻せました!これからも母乳育児を楽しみます(>▽<)
股またさん 2012-05-22 17:22:27

30 ■Re:ありがとうございます!
>股またさんさん
お役に立てて幸甚です。(笑)
SOLANIN 2012-05-22 22:13:27 

« お布団に寝かせると唸る。(2ヶ月) | トップページ | しこりの位置が移動した? »

★卒乳」カテゴリの記事