無料ブログはココログ

« しこりの位置が移動した? | トップページ | 病気ではないのに、両乳房が乳腺炎? »

2011年6月21日 (火)

もしや、『意味無し断乳教』の教祖様ですか?

トンでもな断乳指導は数あれど、ウルトラ級の断乳指導を聞きました。
暫く前の話です。
生後3ヶ月の赤ちゃんを完母で育てておられるお母さんが咽頭痛と微熱&悪寒で、シーズン的に「もしやインフルエンザかっ?」と慄きながら近医を受診されたそうです。
幸い、インフルエンザの検査はマイナスで良かったものの、扁桃腺炎であると指摘されたそうです。
そのドクターから「喉の腫れや痛みが酷いようだから抗菌薬の入ったトローチを出しますからそれを舐めるように。」とのことでした。

察しの良い読者さんは、「あ〜分かった!トローチ舐めたから断乳って言われたのでしょう?」と、思っちゃったかな?
当初、私もそうだと思っちゃいました。

ところが、ぎっちょん!そうじゃないのよねぇ〜。
「お母さんが扁桃腺炎になると、母乳から扁桃腺炎のバイ菌が赤ちゃんに感染るから、お母さんには断乳していただきます。それが僕のやり方です。」と、のたまったそうです。
はぁ?僕のやり方・・・って、何を言ってるのですか?
母乳から扁桃腺炎の原因ウイルスが出るってことですか?
おっぱいから出るのは病気から赤ちゃんを守る抗体ですが・・・
ドクターが真逆を説いてどうするの?
これまでにもSOLANINは、日本全国津々浦々から、「お薬内服中のおっぱいは搾って捨てなさい。」とか「ミルクをあげたらお母さんもカラダを休ませられると思うよ。」的なトンでも指導は耳にタコが出来るほど聞いてきました。
しかし、お母さんが扁桃腺炎になったからといって、断乳せざるを得ない医学的根拠があるのでしょうか?
ある訳無いですよね!

もしや、『意味無し断乳教』の教祖様ですか?
営業活動に熱心なミルク屋さんですら、こんなトンでも指導はしないと思います。(怒)
ドクターの言葉の重みは、お母さんにとって想像以上なのに。
赤ちゃんのお母さんをミスリードするのだけは止めてほしいです。

コメント

1 ■無題
母乳に関して知識のないお医者さんに言われたくないですよね。
SOLANINサンのblog読んでて本当によかったと思います。
私は仲良くなったママ友が風邪になって薬だすから断乳しろとお医者さんに言われたと聞いてビックリしました。
それだけならSOLANINさんのblogに登場するようなトンでもお医者さんだなぁって思ったら…
10ヶ月のベビに母乳はいらない!!
もう母乳はカスだ!!
牛乳を飲ませろ!!
と言われたそうです。
ありえない(´Д`)
お医者さんってだけで、母乳に知識もないのにそんなコト言うなんて怖い人が近くの病院にいるなんてドン引きしました。
★☆*MIKi*☆★ 2011-06-21 00:59:45 

2 ■(」゜□゜)」
ビックリしてアゴがはずれました(笑)
メロディーズ(元花ミズ) 2011-06-21 01:53:58 

3 ■私もアゴが…
医療者=ナンでも知ってるんじゃぁないんですよねf^_^;
さっちゃん 2011-06-21 09:17:08 

4 ■こういう…
勉強不足なお医者さまには絶対かかりたくないです(+_+)
mizuho 2011-06-21 09:37:57 

5 ■無題
うちの医者よりひどい(´д`)
医師免許を返品すればいいのに(*`Д´*)
うちの医者も1歳過ぎたら断乳派です。
しかも虫歯になりやすいとか言いやがります。
母乳外来まで設置してるのに助産師は嘆いてます。
うちの医者の意識も変わんないかな…
ちえさま 2011-06-21 09:56:14 

6 ■無題
私が最近立て続けに風邪やら胃腸炎やらにかかり高熱続きだった時、うちの母に、母乳から移らないの?!と心配されたことを思い出しました…(^_^;)このお医者さん、素人と一緒ですね。移るどころか、おっぱいを飲んでいた息子は軽症で、あげていた私は重症でした↓
私もGW中だったので、母乳には詳しくなさそうな、お年寄りばかりかかる内科にかかりましたが、そこの先生でさえ
「ミルクにして欲しいけど無理なんでしょ?まあ、風邪薬くらいなら大丈夫だと思うけど。今は母乳育児が推奨されてるみたいだし。」
と言われました。
私はこちらのブログや出産した産院のおかげで、ある程度の薬は大丈夫と分かっていたので、断乳するつもりはありませんでしたが、それでも先生にそう言われてホッとしました。医者として、せめてそれくらいの知識は持っていて欲しいですね。
北国のむーみん 2011-06-21 10:02:34 

7 ■無題
私は異常な断乳教さんも推進母乳派さんも苦手です。
赤ちゃんがより良く育ってくれれば
どちらでも構わないし、絶対に母乳が優れてるともミルクが優れてるとも思わないです。
どちらにも良し悪しがあり、それを比べて
「どうだ”こっちはすごいだろう」というやり口が
どうも宗教的で好きになれません。
母乳派の方もミルク派の方も少し盲目的になりすぎているかと思います。
自分のエゴを赤ちゃんに押し付けずに
赤ちゃんにとってどの方法が良いかが
いちばん重要かと思います。
ぴよ佑 2011-06-21 12:44:48 

8 ■出産した病院からは
次子計画をされているかと思いますが、母乳をあげていると排卵されないことが多いから次子計画にそって断乳していきましょう。
二歳差で考えているならお子さんが一歳になったら断乳していきましょう!
と先日言われました。
股またさん 2011-06-21 13:14:26 

9 ■明日・・・
区の1歳児子育て相談に行くので、モビルスーツを着て行ってきます!
息子はほぼ母乳だけで、離乳食をほとんど食べないので、保健師のおばちゃん達に何を言われるやら(><;)
みほっち 2011-06-21 13:35:05 

10 ■私も
インフルエンザの疑いで仕方なく日曜診療していた少し大きめの病院にかかったとき、待合室で対応された若い看護師さんから同じようなことを言われました。
こちらのblogを読んでいたので『助産師さんから、母乳から病気は移らないって言われてますけど…』と返答したところ『助産師さんが言うならそれで間違いないと思いますけど…』とあっさり自分の言ったことを覆しました。
その態度があまりにひどくて、自分の無知を棚に上げて…と、とても腹がたったことを思い出しました。
知らないのなら、せめて間違った知識を押し付けるのだけはやめて欲しいですね。
リカコ 2011-06-21 14:20:35 

11 ■無題
いやぁ、こんなに無知なドクターがいるんですね。やっぱりお母さんも言われるがままではなく、勉強しなきゃいけないなって痛感しました。
せめて産婦人科、小児科の先生にはもっと母乳の意味を知ってもらいたいです!
あんぴい 2011-06-21 17:23:17 

12 ■Re:無題
>ぴよ佑さん
ん〜、極端は良くないのでしょうが、赤ちゃんにはおっぱいを飲む権利があるのですね。
小さい者、発言権の弱い存在を支えることが、一番重要ですよね。
SOLANIN 2011-06-21 19:18:20 

13 ■Re:出産した病院からは
>股またさんさん
月経再来には個人差がありますね。
確かに排卵もおっぱいをあげていない方よりもしにくいかもしれません。
で、股またさんは2歳違いを希望なのですか?
SOLANIN 2011-06-21 19:23:10 

14 ■無題
私がノロにかかったとき、無知で「母乳から子どもに移りませんか?」とお医者さんに相談しました。
「赤ちゃんに移らないように、予防のためにも、たくさん母乳を飲ませてあげてください。」と言われ、安心しました。もちろん移ることなく治りました(^-^)
あの時、自己判断で断乳しなくてよかったです!
ぴーちゃん 2011-06-21 21:56:45 

15 ■無題
お世話になっております。
私には、10歳、8歳、1歳4ヶ月の子供がおります。
上の子供達の時は、産院が混合栄養を推進!?していた為、なにも分からず混合で育てました。
一番下の子は、こちらのblogにお世話になりつつ完母で頑張っております。
ミルクを1、2度与えようとした事もあるのですが、吐き出したり口の周りが発赤したりした事もあり、後に調べた所ミルクアレルギーでした。
母乳で育てられる事に改めて有り難みを感じました。
そんな母乳ライフも終わりが近づいてきているようで、少し寂しい今日この頃です。
こちらのblogの紹介と卒乳に関する記事を私のblogにて引用させて頂きましたのでご報告いたします。
くじけそうな時、いつもこちらのblogに支えられました。
本当にありがとうございました。
Tom 2011-06-21 23:52:36 

16 ■希望しています。
>SOLANINさん
子供が好きなので授かれるのであれば…と思っています。今年30です。排卵も減ってくると聞いたので計画することも大切なのかなぁと考えるようになりました。
股またさん 2011-06-22 06:26:55 

17 ■なんだか…
生後2ヶ月の男の子を育ててるシングルマザーです。こんなドクターがいらっしゃるんですね(-_-;)
ママ自身も勉強が必要なんだなって思いました。
私はシングルで会社勤めですが、収入もあまりなく、ミルクを買うお金がもったいないので母乳様々の生活を送っています。授乳方法が未熟だった私に三時間も付き合ってくれた助産師さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
ですが不景気な世の中、利益を出さなければ使えない人間とみなされ人員削減要員。ピリピリムードの社内、トイレで搾乳するなら利益を出せと言われそうです。出産する前は働くお母さんに対する理解が出てきているんだろうなと思っていましたが現実はそうでもないみたいです(私の会社だけでしょうか?)
赤ちゃんの栄養はもちろんですが、生活していくことを考えたら復帰後は人工栄養に頼るのかなと考えたら悔しいです…。
>ぴよ佑さん
上記の理由もあって私も母乳!母乳!絶対母乳でなきゃだめよ!みたいなのはあまり好きではないです(^^;)考えたら自分が周りのお母さんよりも劣っている気がして…。
なので赤ちゃんの栄養を考えたら母乳が一番ですが、それぞれのご家庭のライフスタイルに合わせるのが一番だと考えるようにしています。
>SOLANINさん
いつも勉強させてもらっています。
SOLANINさんのブログの過去記事で「2週間健診は必ず受けてください」というのを拝見したのですが…
退院後、病院から案内があったのは1ヶ月健診のみだったので、2週間健診というものがあることを初めて知りました。2週間健診は病院によってやっているとことやっていないところがあるのですか?
もう生後2ヶ月なので特にどうするわけでもないのですが、ふと疑問に思ったので質問させていただきました。
こまいぬ 2011-06-22 07:23:19 

19 ■Re:なんだか…
>こまいぬさん
そうですね。
もしかしたら、あまり母乳育児に熱心でなければ、また人員に余裕がなければ難しいトコロもあるのでしょうね。
2週間目って色々な育児不安が噴出する時期だから、おっぱいでなくても相談出来て診てもらえるところってあるといいなと思いませんか?
SOLANIN 2011-06-22 07:53:10 

20 ■返信不要です。
医者に言われたら信じてしまう方、たくさんいますよね…。こちらのブログを読んでいてよかった!と痛感すると同時に、医者にも母乳の知識を身に付けてもらいたい!と思いました。
そして、ソラニンさんのような助産師さんが増えますようにと、切に願っています。
11か月の息子が昨晩から熱を出したので、今朝近くの医院に受診してきました。ヨウレン菌とインフルエンザの検査をする際、ミルク飲んできた?と、当たり前に聞かれ…なんだかせつなくなってしまいました。たしかに混合だったし、今はミルクになっちゃったけどさ〜。なんて、気にしないようにしていてもやっぱり完母のママさんが羨ましいのです(笑)
そこの医者には断乳の話はされていないですが、7、8か月のときに母乳の免疫も切れてくるからね〜と言われました。1歳から増える免疫もあるんだぞ!って、今なら(心の中で)言えるのに。
長々とすみませんでした。過去記事を読んでいるうちに、色々な思いが込み上げてきてしまいました…。
まだまだ勉強不足なので、こちらのブログとコメントで勉強させて頂きます☆
くらげ 2011-06-22 12:08:19 

21 ■ドクターの言葉は。。。
お母さんだけでなく、他の家族も真に受けてしまうもの。。。
本当にちゃんとお勉強してないとですねf^_^;
最近、息子の保育園の病後児保育の看護師さんに断乳を薦められて困ってます(>_<)お腹を壊して、1ヶ月近く下痢が続いているのでオッパイ飲んでると緩くなるから止めた方が良いと。。。
親バカ奏汰ママ 2011-06-22 12:45:10 

22 ■返信不要です
いつも拝見してます。ありがとうございます(^o^)
今回のは、読んでいてびっくりしました。真に受けてしまうお母さんもいらっしゃいますよね。
実は私も…。直接、断乳指導されたわけではないので、ちょっと違うかもしれませんが…。
私は2歳半の息子がいて、自然卒乳目指してます。
私は今 鼻の調子が悪く耳鼻科に通っているんですが、息子に授乳中と伝えたら、「薬が決められてしまうから困るんだよ」と言われ、付き添いで来た息子にも(しかも周りに聞こえるくらい大声で)「僕は何歳だ?まだおっぱい飲んでるのか?」と言われました。
後で息子には「大丈夫だよ」と伝え、私は他に理解ある医者を探そうと転院を考えました。
自然卒乳の道はなかなか険しい(笑)…と改めて実感してしまった今日でした(T_T)
みわ3030 2011-06-22 16:48:12 

23 ■無題
私も先日、二人目をそろそろと思っているなら徐々におっぱい辞めて行きましょう。みたいな事を言われました!2歳違いがいいなーなんて思っているので、今年末か来春までには妊娠できたら理想なんですが、おっぱい辞めなきゃいけないなら2歳違いは諦めようと思ったところでした。
ゆいまま 2011-06-22 21:32:01 

24 ■私もミルクを薦められました
私の息子は二ヶ月の頃から湿疹ができはじめ、近所の小児科に通いアトピーの治療をしていました。
ただお薬の使い方に疑問があったので、小児アレルギーに詳しいと評判のお医者さんのところへ行ってみました。
息子の皮膚の状態を見て開口一番、「母乳の子はステロイドの効きが悪くて湿疹もひきにくいんだよね」
母乳を飲ませていることは伝えていなかったのですが、皮膚を見ればミルクではなく母乳を飲ませていることは一目瞭然とのことでした。
幸い、無理に断乳を勧められることはありませんでしたが、母乳を飲ませる前に50ccでいいからミルクを飲ませてと指導されました。
息子は既に六ヶ月になっていて、一度も哺乳瓶もミルクも使用したことがなかったので、当然ミルクは受け付けてくれませんでしたが。
このブログを妊娠中から熟読し、完母でいくと決めていたけれど、いざ医師からミルクを薦められると途端に気持ちが揺らいでしまいました。
息子は食物アレルギーもあり、母乳で育った子の方が卵アレルギーを発症する確率が高いなどのデータも頂いたので余計に…。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、いざ医師に断乳を薦められると、患者としては何をベストとしていいのか分からなくなってしまうということがお伝えしたくて。
もちろん、絶対に母乳!!と揺るがない意思をお持ちのお母さんは素晴らしいと思います(^-^)
私のような優柔不断なお母さんは、その都度ベストと思える選択をフレキシブルにしていきたいと思います。
なお、八ヶ月の現在も結果として完母であり、その先生にもミルクは飲まなかったことをお伝えして、今も継続してお世話になっています。
ご自分のお考えはキチンと情報として患者側に与えてくれつつ、選択肢は患者やその家族に任せてくれる、素晴らしい先生だと思います。
ソラニンさんのブログでよく拝見する断乳教のお医者様は、もう少し患者の事情や意思を汲んでくれるようになるといいですね(>_<)
優くんmama 2011-06-22 23:44:56 

25 ■わたしは・・・・
今年インフルエンザにかかり、生後2ヶ月の赤ちゃんに授乳中だったので、
自力でインフルエンザを治しました・・・
完治するまで一週間かかりましたが、無事に授乳しながら治せましたo(^-^)o
インフルエンザだからって、授乳をやめろと言われなかったし、
本当にとんでもないヤブ医者がゴロゴロいますね(T_T)
shu-ca 2011-06-23 00:56:11 

26 ■Re:ドクターの言葉は。。。
>親バカ奏汰ママさん
ぐはっ!
看護師さんしっかりしてください!よね?
正しい知識を身に付けなくては、お預かりしているお子さんのお母さんが困るでないの!
SOLANIN 2011-06-23 01:03:24 

27 ■返信ありがとうございます!
>SOLANINさん
妊娠前は働くママの理解が深まってきている印象を受けましたが、現実はそうでなもないみたいです。悲しいですね(-_-;)
会社のおじ様達は何で育ってきたのか、お尋ねしたいくらいです。
そうですね、二週間頃が一番不安だった気がします。他の方のブログを読んでも「二週間健診に行ってきました!」という報告記事があったので、気になって質問させていただきました。ありがとうございました(*^^*)
先日、友人の妊娠報告を受けた時に勝手ながら、SOLANINさんのブログを紹介させていただきました(^_^;)これからも勉強させてください。
こまいぬ 2011-06-23 15:44:05 

28 ■息子の1歳半健診の報告です。お返事不要です。
お久しぶりにコメント書かせて頂きます。本日、次男の1歳半健診(市でやっている)に保健センターまで行って来ました。
小児科の先生からは、フォローアップミルクを飲ませてと言われ、
歯科衛生士さんからは、母乳は虫歯になるから、母乳を止めるよう言われ、
保健師さんからは、断乳の時期はお母さんが決めるのが一番と言われました。
トリプルパンチ?で?でも指導?!ですよね。
こちらのブログで、知識を得ていたので、そうですね〜とニコニコ顔で返事をしながらも、
内心、はぁ?何言ってんだか〜と思ってました。
今日、健診で言われたおっぱい関係の指導は、全く従う気はないです。
おっぱいバイバイの日は息子が決める、自然卒乳します☆
まひる 2011-06-23 20:12:58

« しこりの位置が移動した? | トップページ | 病気ではないのに、両乳房が乳腺炎? »

★お母さんの健康チェック」カテゴリの記事