無料ブログはココログ

« 雑音への敏感さは、生まれる順番によって異なります。 | トップページ | 被疑者の取り調べではないからね! »

2011年6月13日 (月)

ベビーマッサージって凄いですね♪

当ブログにはベビーマッサージの先生も数多くいらっしゃいますし、お教室に通っていらっしゃる方も大勢いらっしゃるので既にご存知かと思いますが、ベビーマッサージの効果って凄いですね♪
ベビーマッサージはお母さんと赤ちゃんのふれあいタイムですから、スキンシップとして優れていますが、それだけではないのですね。

話には聞いていましたが、色々文献検索をしていましたら、ベビーマッサージをした後は、ベビーマッサージをする前よりも赤ちゃんの唾液中のコルチゾ―ル値がおよそ半減するし、眠りに入るまでの時間も短縮するそうですね。
恐らくストレスホルモンが減少するので、過敏性というか赤ちゃんのイライラが落ち着き、闇雲に泣く子も少なくなるそうです。
特に未熟児ちゃんの場合、ベビーマッサージをした子としなかった子では、体重増加にも差が顕れるという報告もあるくらいです。

私も勤務先で毎月のように、2ヶ月の赤ちゃんにベビーマッサージをするセミナー(?)に立ち会っていますが、1人に付き1回なので、そこまでのデータを持ち合わせておりません。
初回ゆえ、泣いている赤ちゃんも居られ、おっぱいを飲む方に忙しい赤ちゃんも居られますが、きっとべビ-マッサージって、慣れてくると赤ちゃんには堪らない至福の時間になるのでしょうね。
赤ちゃんが機嫌よくしてくれて嬉しくないお母さんは居られませんからね。

全国津々浦々にベビーマッサージを教えてくださる方が拡がれば良いなと思いました。
最近はベビーヨガ、ベビーダンス等、ベビーちゃん向けのお教室も盛んですね。
楽しい気持ちで毎日の子育てが出来るといいですね。

コメント

1 ■無題
ベビマ参加したいって日々思ってます!!
なにぶん田舎で探してますが中々(>_<) 習って長女にもしてあげたくてo(^-^)o
親子ヨガは参加してますが。
二人目で待ち望んで出来た子なんでどれだけ泣いててもストレスには思いませんが赤ちゃんの成長にもいいならますます参加したいですねp(^^)q
jun 2011-06-13 00:26:46

2 ■やっぱり!
完全な自己流ですが、夜布団に入ってもテンションが高くこりゃーおっぱい飲んでも寝ないぞって時はベビーマッサージをしていました
心臓から遠い所から順に~なんて思いながらやっている程度なのですが気持ち良さそうにしていてだんだんテンションも落ち着きねんねモードに切り替わっていくのがよく分かります
これからも続けていきたいと思います
雪ん 2011-06-13 00:55:17

3 ■まさに今勉強中です!
まだ資格取得中なのですが、今日1ヶ月半の双子ベビーちゃんと、4ヶ月のベビーちゃんにベビーマッサージのプレ教室をしました。
すっごく気持ち良さそうで、ひとりはう○ちが出るほどリラックスしていました(笑)
近くにベビーマッサージ教室がないので、資格取得を目指しました。
早く沢山のママ・ベビーちゃんにマッサージが伝えられるように、勉強頑張ります!
もちろん、我が子にもしていますよっ。
オムツ交換の時に足をちょっとなでるだけでも、全然違うんです。
やるのとやらないのとでは、母子の絆の深さが変わってきます!!
産む前から詳しく知っていたかったです(涙)
群馬・富岡のベビーセラピスト*吉澤未樹* 2011-06-13 01:25:42

4 ■良いことづくしです
最近ベビマの資格をとりました。
娘が生後3ヶ月の時からマッサージしていますが、便秘の解消や睡眠時間が長くなったりと感動的な効果がありました。
一番はスキンシップで愛情を感じ、育児への自信をもてたことです。
日本でも育児に当たり前に取り入れられるようになれば、きっと虐待なども減ると思います。
もっと産院などでベビマの講座が行われて、出産する全てのお母さんと旦那さんにぜひ早いうちにベビマの方法を知ってほしいです。
tomo 2011-06-13 01:58:03

5 ■やってます。
私は都合で行けなかったですが、うちの地域は 母親学級で1回教えてもらえます。
出産後、ベビマの先生に通い みっちり教えて頂き、今は ベビーヨガに月①で通ってます。お風呂の後は、5歳児にキッズマッサージ、弟くんにベビマをしてから寝るのが恒例になりました。
幸せな気分になれて、素敵な効果があるのは嬉しいですね。
うちの教室の先生は、やり方がわからなくても 触ってあげるだけでも いいんだよ とおっしゃってるので 沢山のママパパに気楽に始めて欲しいです。
みーさん 2011-06-13 05:37:45

6 ■ベビーマッサージならぬ
ベビー整膚(せいふ)をしています☆
私の仕事は整膚(せいふ)といって、指圧のように押すのではなく皮膚を優しくつまむマッサージで肩コリから、小顔まで女性の悩みにお応えする事です。
2月に出産してから、これを子供にしたら絶対いい!と思い毎日子供にしています!
そのおかげか、子供は夜泣きも一度もなくいつもニコニコ機嫌がいいです☆
この仕事をしていて本当によかったなあと思っています!
薬ではなく、スキンシップをしながら赤ちゃんの体調管理ができるので安心、安全で何よりです(^O^)
SHIKI 2011-06-13 07:08:49

7 ■無題
うちの息子も3ヶ月の時にベビーマッサージの体験みたいのに参加しました☆
最初は外国では当たり前に行ってることなので興味がでて参加しました。
参加して赤ちゃんって本当にスキンシップが好きなのがすごく解りました!
あと、ベビーマッサージをやったからなのか成長が早く6ヶ月では伝い歩きをしてました♪
後頭部もはげないで済みました(笑)
ベビーマッサージを行った先生は、もっと赤ちゃんとスキンシップの時間が増えれば虐待もなくなるのにっておしゃってました。
青空 2011-06-13 08:07:35

8 ■ずっと
やってみたかったんですが…
一度、長女が赤ちゃんの時に挑戦してみたんです(^_^;)
するとリラックスどころか号泣で…
諦めて教室?に通うのを止めちゃいました(^_^;)
諦めず続けていればリラックスしたのかな?
三女には一度もしたことないので便秘解消狙ってやってみます(^O^)
さくさく 2011-06-13 08:13:27

9 ■よく寝てくれます
3ヶ月から始めました。
最初は、ベビマ中に泣いて、抱っこしながらマッサージでしたが、今では泣くこともなくなり、ベビマ中にオシッコしちゃうくらいです。
マッサージした後は、すごくよく寝てくれますし、2~4ヶ月頃に起こる便秘もこれで乗り越えました。
私自身も楽しく、気持ちが落ち着きます。お子だけでなく、ママにとっても効果あると思います。
tarinko 2011-06-13 08:59:30

10 ■通ってますよ~☆
2ヶ月の頃からベビマ&ママヨガに通っています。
子供にとってもリラックスになりますが、ママにとっても気分転換になります。
子供と二人きりでずっと家にいるので、たまにはこうやって外出しないと鬱になっちゃいますよね。
おしゃべりタイムもあるので、育児に関しての意見交流も出来てとても楽しいです。
最近ズリバイするので、教室に通うのはそろそろ卒業かな…と思っています。
家でも簡単にできるし、何より子供が楽しそうなので定期的に続けてあげたいと思います。
でもこれから予防接種ラッシュなので、なかなかしてあげられなくなるのがさみしいです(^_^;)
shige 2011-06-13 09:50:05

11 ■ベビーマッサージ参加します
出産した病院が産婦人科に力を入れてる病院で、新しくベビーバースと言う新館を作り前々からベビーマッサージは実施していたみたいなのですが、今は毎週実施しているらしく、来週参加します(^O^)/
娘は眠り駄々をするので、ベビーマッサージの効果が凄く楽しみですo(^-^)o
希望のさくら 2011-06-13 10:18:09

12 ■いいとは聞きますが…
双子をどうやってやってあげたらいいのか…
隣で1人が泣いてるのに、もう1人に呑気にマッサージなんて出来るんでしょうかね…?
雑誌や育児書、やっぱ双子の情報が少ないので「うちは双子だから、無理だ…」と思う事ばかりです。
らぴ 2011-06-13 11:48:02

13 ■通っていました☆
私が出産した産院でも生後6ヶ月までベビーマッサージがありました。
今は1歳3ヶ月になりましたが、当時よく「ベビーマッサージに通っている子はなぜかみんな大きいよね~」なんてママ友や先生と話していたので、未熟児に限らず体重増加を促す効果があったのかもしれませんね☆
モコモコ 2011-06-13 13:34:41

14 ■ベビマ
私も今月初めて教えてもらいに行く予定で楽しみです!
最強母乳外来、とても参考にさせて頂いております。
lustrol 2011-06-13 21:03:40

15 ■私も通っています
私が行っている教室は、4回講座ですが、修了後も受講が可能なので1月末からほぼ週一でずっと通っています。
4回講座のうち、1回目と2回目はギャン泣きでしたが、3回目からは雰囲気に慣れたのか、お利口になりました。
先生いわく、「どんなに泣く子でも、4回目まで泣く子は今まで見たことがない」そうです。
月齢が大きくなってくると動きだすので、おとなしくマッサージを受けない子もいますが、そのじゃれあいも見てて楽しいです。
また、その講座で教えてもらったのは、元々ベビマはウガンダで行われていたのを欧米から日本へアレンジされて入ってきたそうなのですが、
ウガンダの赤ちゃんは1ヶ月で首が座り、半年で立って歩けるようになるそうなのです。
すごい!
そのせいか毎週通っていると、ほかのベビちゃんの成長も一週間でだいぶ違ってきたりしてます。
ただ一つ不満なのは、先生方(30代後半の女性2人)が母乳育児については正しい知識をお持ちでないことですね…
(病気の時はおっぱい休んで薬飲みましょうとか、離乳食食べなかったらフォロミあげましょうとか…)
なまじ子育て経験者なだけに信じちゃう人ばかりだろうから、ベビマやアロマだけじゃなく、母乳育児についても勉強してもらいたいなーと思ってます。
さりげなくここのブログ教えようかしら…
およね 2011-06-13 21:57:47

16 ■無題
私も育休中にベビーマッサージ資格をとり、会社員ではありますが、週末細々と活動させて頂いております。
ベビーマッサージはやっぱりいいものです。
触れるということで、赤ちゃんだけではなく、ママ、パパの育児への自信を持たせてくれると思います。肌で感じ取れる気持ちというのを、皆さんに少しでも分かってもらえるといいなあと思います。
また、ベビーマッサージを教えている者として、SOLANINさんの記事はとてもありがたいものです。お教室にいらしたママさんたちに、それとなく伝えることができますから。。
もんプチ 2011-06-13 23:35:47

17 ■嬉しかったです!
いつも、楽しくそして興味深く読ませて頂いています。
完母で息子を育てた母です。胎内記憶も、語ってくれる頃になりました。
私もベビーマッサージ教室をしているので、今回の記事嬉しくなりご紹介させて頂きました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
台東区ベビーマッサージ・サイン資格もとれるお教室 2011-06-14 05:47:18

18 ■初めまして。
5ヶ月半のママです。
扁平陥没乳首でなかなか吸ってくれず苦労して母乳育児に疲れてもうミルクにしようかと悩んでいた時、このブログを見つけて「やっぱり頑張ろう!」と勇気付けられ今では立派に完母です。諦めなくて良かったです。ありがとうございます。
私はこないだ始めてベビーマッサージに行ったんですがその日の夜から21時に寝たら6~7時までぐっすり寝てくれるようになりました☆
それまで必ず24時・3時と夜中に授乳があったんですが、ぶっ通しで寝てくれるようになりビックリです(>_<)
また寝かしつけもマッサージを始めてからは1人で自然と眠りに落ちる時が1日2回くらいあるんです。
それまでは絶対添い乳でしか寝なかったのにこれまたビックリ!!
肌が弱く皮膚科通いなんですがマッサージで使うオイルが合ってるみたいで肌荒れが減りました。
オムツかぶれ対策にもなるしかなり良いです☆
なによりマッサージ中は気持ちいいのかママを見ながら笑って受けてくれます。
触れ合いの時間って素敵だなぁと感じる毎日です(´ω`)
*kumi* 2011-06-14 07:01:47

19 ■無題
私もベビーマッサージを娘が9ヶ月の頃から始めました。
ベビーマッサージは子供への効果はもちろんママにも素敵な効果があるそうですよ。
ママはベビーマッサージを通して子供と触れあうことで、母乳の出がよくなるそうですよ!
何よりストレスが減って育児を楽しめるのが何よりですよね。
らぼ 2011-06-14 13:09:13

20 ■ブログにて紹介させていただきました
ベビーマッサージいいですよね!
うちは、3ヶ月のとき赤ちゃん連れ歓迎の旅館へ初旅行したときにベビーマッサージ教えて頂きました(^_^)ノ
その時は、ぎゃん泣きでしたが、自宅で2人っきりのときにやると、声をだして笑って喜びます!初めてで、ビックリしただけなのね(~o~)
マッサージを覚えるまで、泣かれ捲っていた旦那様も、今はマッサージのおげか仲良しです!
毎日愛読してます!読破まで、もう少し~~
momoko 2011-06-14 21:16:50

21 ■Re:ベビーマッサージならぬ
>SHIKIさん
整膚って初めて聞きました。
体調管理が出来るなんていいですね。
SOLANIN 2011-06-14 23:43:38

22 ■Re:いいとは聞きますが…
>らぴさん
双子ちゃんで核家族だと毎日は難しいでしょうが、例えばお休みの日だけでも旦那さんに手伝ってもらって、分担しながら出来るといいですね。
SOLANIN 2011-06-14 23:51:07

23 ■Re:私も通っています
>およねさん
是非お願いします!
SOLANIN 2011-06-14 23:56:19

« 雑音への敏感さは、生まれる順番によって異なります。 | トップページ | 被疑者の取り調べではないからね! »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事