しこりの位置が移動した?
乳腺炎になると、患部の皮膚が発赤したり、熱感がみられたり、硬結(=しこり)が出来たりしますね。
硬結が出来るということは、その乳腺体に連なる乳管の何処かに狭窄若しくは閉塞部位があると考えられます。
そして、その硬結が移動するということは、狭窄若しくは閉塞部位も移動していることが考えられます。
通常、硬結の位置の移動は、徐々に乳輪・乳頭方向に向かっていく感じです。
乳輪・乳頭方向はおっぱいの出口ですから、硬結の位置の移動は、軽快しつつある吉兆と見做して差支えないと思われます。
乳腺炎対策は過去記事にもたくさん書いていますが、中々軽快していないように思えても、硬結の位置が移動しているのであれば、先行きは明るいのですから、挫けずに前向きに頑張りましょうね!
コメント
1 ■無題
こんにちは。
いつも拝読させて頂いております。
SOLANINさんのブログ、当方のブログにて紹介させて頂きました。
掲載方法などを注意したつもりですが、間違っているようでしたらお手数ですが御連絡頂ければと思います。
これからもよろしくお願い致します。
くりりん 2011-06-20 13:00:01
2 ■こんにちは
私、11ヶ月間同じ場所にしこりができます。もちろんちゃんとベビチャンがのんでくれます(*^_^*)
しこりについては、卒乳後が不安です。
早くソラニンさんにメールしたいです。
一歳目前でいままで頑張ってきたおっぱいとこれから、私達はどんな卒乳への道になるのか、なんかちょっと淋しい思いもあります。
かこ記事の乳腺炎や乳房トラブルもよんでいまから、ソワソワしてます。
おっぱい聖人だからまだまだでしょうが、早めにキモチの準備中です。
変なコメント失礼しました。
ようちゃん 2011-06-22 16:36:40
« 次子希望、どんなフィナーレがいいのか? | トップページ | もしや、『意味無し断乳教』の教祖様ですか? »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)