無料ブログはココログ

« おっぱいを長く続けて行くか否かはお母さんの気持では? | トップページ | 泣き虫さんへ!小児科なんて怖くないよ。 »

2011年6月 8日 (水)

レアケースですが、事実です2

私の勤務先の母乳外来に毎月受診される、Qさんという方がおられます。
Qさんの上の子さんの卒乳は4歳くらいだったと記憶していますが、卒乳されてからも大変健康でおられます。

現在は保育園の年長さんです。
集団生活中ですから、もちろん感染る病気に罹られることもありますが、何というか、重症化しないのですね。
暫く前にお会いした際に伺ったことですが、或る日、脚が痛いと訴えがあり、受診したところ蜂窩織炎(ほうかしきえん…注1)と診断されたそうです。
重症化すれば入院加療となりますが、熱発することも無く、切開の必要も無く、抗生物質の投与も最小限で済み、完治されたとか。
この数ヶ月後にもやはり脚が痛いと訴えがあり、「毛嚢炎をこじらせたのか?」「すわ、蜂窩織炎か?」と受診した際は当初、癤(せつ…注2)の疑いとのことでしたが、実はもっと重症な癰(よう…注3)であると診断されたものの、熱発することも無く、抗生物質の投与も最小限で済み、完治されました。
他に何も変わったことや特別な健康法も実践しておられませんので、これもおっぱいパワーかな?と思う次第です。

注1)蜂窩織炎(ほうかしきえん)・・・黄色ブドウ球菌等による感染症で、真皮から皮下脂肪組織感染する。ちなみに表皮に感染した場合は伝染性膿痂疹つまり俗に言う「とびひ」である。患部は発赤・腫脹・疼痛・熱感が急速に拡大し、熱発・頭痛・悪寒・関節痛を伴うこともある。進展性の化膿性炎症である。

注2)癤(せつ)・・・黄色ブドウ球菌が原因菌であることが多い、1本の毛のみが感染して生じる。俗に「おでき」とも呼ばれる。

注3)癰(よう)・・・黄色ブドウ球菌が原因菌であることが多い、数本の毛が束になって感染して生じる。皮膚が発赤し、腫脹し、痛みを伴う。

コメント

1 ■嬉しいです♪
3歳6ヶ月の息子を母乳育児継続中です。
何度か断乳しようか悩みましたがここまできました。
この記事を読ませていただいて、なんだか心がほぐれました。ほっと安心しました。
solaninさんありがとうございます。
息子も病気知らずで、1歳までは突発性発疹しかせず、風邪もひいたことがなかったです!
ふらわ 2011-06-08 10:14:15 

2 ■今日…
保育園で冷凍母乳は24時間以内のものでないと飲ませられないと言われ、やや挫けそうになっているところに、4歳で卒乳の記事…
やれるだけ頑張ってみようかなと思えました。
レアケースでしょうが、それだけ免疫力が上がるなら頑張る価値はある!と信じ、やれるだけやってみます(^O^)
さくさく 2011-06-08 15:25:59 

3 ■母乳
私は3姉弟ですが、みんな2歳近くまで母乳で育ちました。
小さい頃から病気をほとんどせず大きくなったので納得です。
タカ 2011-06-08 16:28:06

4 ■Re:嬉しいです♪
>ふらわさん
健康第一ですよね!
SOLANIN 2011-06-08 19:17:45

5 ■お返事不要です
今月より、慣らし保育中の10ヶ月の娘がおります。
今朝、「お母さん、いつまでおっぱい続けようと思ってますか?このまま離乳食をほとんど食べないなら・・・」と、暗に断乳をほのめかされました。
親の都合で保育園に入れて、大変な思いをしている娘から、大好きなおっぱいまで取り上げたくないと思いつつも、お腹をすかして、栄養が足りなくてやせてきたら・・・と考えてしまいましたが、この記事を読ませていただいて、やっぱり続けられるようにできることをやらなければ!と改めて感じました。
とにかく、がんばってみたいと思います。
aroma 2011-06-08 22:15:36

6 ■個人差
うちのチビは、完全母乳ですが、5ヶ月になった今までに、
肺炎、高熱、貧血など(;_;)/~~~
現在も鼻風邪真っ只中(* ̄O ̄)ノ
5人、全員母乳で育てましたが、その子の免疫力、自然治癒力の違いもあります。
でも、母乳は、楽だし、安定剤になるのは、間違いないですね(^-^)/
5番目は、私が卒乳した卒園まで吸わせようと思ってます(^-^)b
あーこ☆ 2011-06-09 08:49:35

« おっぱいを長く続けて行くか否かはお母さんの気持では? | トップページ | 泣き虫さんへ!小児科なんて怖くないよ。 »

★免疫」カテゴリの記事