無料ブログはココログ

« 咥えるのを焦らしたら、触るけど飲まなくなった!(1歳3ヶ月) | トップページ | 夜間長く眠るんです。(3ヶ月) »

2011年6月28日 (火)

食が細いのにぽっちゃりなおっぱい星人への心配。(1歳3ヶ月)

<ご相談内容>
我が子は完母で1歳3ヶ月になります。
SOLANINさんの記事にもありましたように、おっぱい大好きなのでどちらかと言えば離乳食はそんなに食べません。
最近は私の服をめくってきて、おっぱいを要求します。
食べムラもあり、完食することもあれば、2口で要らないと言われることもあります。
おやつは与えていません。
授乳は夜間を含め1日6回くらいです。

でも、体重は10kgを越え、ぽっちゃりです。
室内でも外でもしっかり歩きますし、外遊びもします。
ただどちらかと言えばおっとりした子のようで、運動量は多くないと思います。
それも関係しているかもしれませんが、大食いでもないのにぽっちゃりなのが心配です。
赤ちゃん時代は母乳をいくら飲んでも肥満ではないと記事にありましたが、1歳を越してもそうでしょうか?
また、わたしの食事内容も関係しますか?
太りやすい体質になったら、と心配です。

<SOLANINの回答>
おっぱい星人で食が細く、授乳回数も極端に多いわけでもなく、なのに月齢相当よりも大きく育っておられるのですね。
恐らく、相談者さんのお子さんは1回に飲んでしまう量が多いのかもしれませんね。
1歳を過ぎると、それまでよりも意思表示がハッキリして自らおっぱいを欲しがるサインを出すようになり、このまま欲しがるままに飲ませていいのか、肥満になりはしないか・・・と、気になるのですね。

ただ、単純に考えても、同じ重さのおっぱいと固形物のカロリーはどちらか多いのかといえば、そのほとんどが固形物です。
相談者さんはおやつ(この場合、お菓子?)も食べさせておられないですね。
そういうことから鑑みても、1歳代でおっぱいをたくさん飲んだからこの先肥満になるかいう心配はあまりしなくても良いと思います。
もちろん、しっかり外遊びをして筋肉量を増やすのは望ましいことで、放っておけばインドアでしか遊ばない、ペッタリ座って動こうとはしないというのであればお母さんが外遊びを積極的に誘い、一緒に体を動かして遊ぶ楽しさを教えてあげることは必要ですね。
現役おっぱい星人で幼児期のお子さんの知り合いの多いSOLANINですが、どの子も例外なく身は締まっています。
赤ちゃん時代にお相撲さんのようにぽちゃぽちゃしてアンコ腹だったお子さんも、幼児期になれば別人のようにおなかは徐々に凹んできます。
ボンレスハムのような腕環(関節ではないトコロにできる節のような輪ゴムで縛ったようなあのスジです)も無くなります。
手を握った時に指の付け根にできるエクボも消失します。
それらはあまねく期間限定なのですね。
ですので、気にしないでくださいね。
今後幼児期そして学童期の肥満予防で気にすべきことは、ダラダラとスナック菓子や甘いお菓子をおやつとして食べさせたり、カラダを動かす遊びをさせないとか、揚げ物やカロリーの高いモノを中心とした食生活にしないことがです。(笑)

今は楽しくおっぱいをあげてくださいね♪

コメント

1 ■無題
あ~まさに一緒!です。
もうすぐ一歳一ヶ月ですが、体重が12㎏近くあり、腕がちぎりぱんのようです(笑)
離乳食はたいして食べないのにこう太っているのは病気かも、と血液検査と断乳を薦められ、一時悩み泣きましたが、おっぱいをやめるつもりはないので持ち直してきました!
最近は指差し「パイパイ」と言うようになって、たまりません(^-^ゞ
うちはまだ1人で歩けないけど、手押し車をカタカタ~と言いながら汗だくで押しています。
なんかすごくまたおっぱい楽しもうって勇気をもらいました!
よっころ 2011-06-28 01:49:40

2 ■同じです
1歳4ヶ月になりますが12キロ近くありプニプニしてます。
保育園に通ってますが給食はよくたべるとのことですが、家では全く食べない時もあります。
おっぱい大好きで休みの日はなかなかはなしません。
先日は保育参観で給食の時間いつもはおかわりするみたいなんですが私がそばにいたせいかあまりたべずおっぱいモードになり…食器をひっくりかえしちゃいました。
先週乳腺炎になりかけ行った母乳外来で断乳を勧められちょっと気持ちが揺れましたが…
先日の記事にも勇気づけられ、これからも楽しくおっぱい続けていこうと思いました☆
のえ 2011-06-28 03:22:52

3 ■安心しました!
最近は暑くなってきたからか、さらにおっぱいへの欲求が増え、食べムラは相変わらず…。
なのにおなかはぽっこり。
わたし自身が気をつけないとすぐ太るので、娘にはそうなってほしくなくて(笑)
気にすることはないと分かりましたので、おっぱいライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございます!
あきこ 2011-06-28 06:05:58

4 ■少しホッとしました。
娘は、1歳1ヶ月で13kg(汗)あり、昼間はひたすら歩いていて保育園でも元気に動き回っているのに、お腹はパンパン・手足もムチムチで心配していました。
親が2人とも太りやすい体質なのと、1日4~5回(夜中も)の授乳なのに仕事が終わる頃にはおっぱいがガチガチなので、『かなり飲んでるんだな』と思って…
家では食べむらが激しいのですが、保育園ではお友だちと一緒だからかご飯もおやつも全て完食します。
先週までは、毎食後にミルクも飲んでいたみたいです。
今週からは完了食になり、おやつの時に牛乳と麦茶を飲むだけになったようなので、少し締まってくれるかな…と期待しています(^-^;
なぉ 2011-06-28 09:17:55

5 ■ありがとうございます
我が家の娘も同じような感じで、一歳半の集団健診で14kgもあり断乳を勧められました。栄養指導をされ、まるで母親が悪いような言い方をされ、帰宅してから号泣でした。肥満が心配になり断乳しようか迷いましたが、もう少し長い目でみてみようと思いおっぱいを続けることにしました。その娘も来月で二歳ですが、体重は14kgのまま変わらず背だけ伸びました。今回の記事を読んで、あらためてこのまま自然にしてて大丈夫だと思えました。ありがとうございます。
ちなみに私は痩せています。
あやママ 2011-06-28 10:41:18

6 ■安心しました
我が家の息子は1歳8ヶ月ですが、昨日の保育園での身体測定で15キロ越えてました。身長は85センチです。
それほど沢山食べるわけではないのに体重がどんどん増えてかなり心配していました。
ちなみに保育園に行っているので昼間は飲めませんがおっぱい星人です。
運動に気を付けつつ様子を見たいと思います!
タイムリーな記事に感謝します!
OKAME-INKO 2011-06-28 10:42:54

7 ■一安心しましたっっっ!!!
こんにちわ。
いつも記事を拝見させていただいています。
今回はリアルにタイムリーな内容で、かなり参考になりました。
なにより、この状況が 自分たちだけじゃないと分かり、安心しちゃいました(笑)
韓国でも1歳過ぎると、当然のように断乳を勧められ・・・その気はないのに、気持ちが揺れ動きました。
が!やはり、おっぱい星人 上等ですすめていきますо(ж>▽<)y ☆
本当にありがとうございました♪
ハニー 2011-06-28 11:37:21

8 ■不安になりました・・・
うちは1歳2か月で母乳は1日5回くらいですが出が悪いようでずっと吸って満足しません。
かといって食が細いです。
ミルクは夜足してますが、前に160cc飲んでたのが100位しか飲まなくなって
1歳の誕生日の時9.5キロあった体重が増えずに9.4キロです。
授乳するよりご飯もっとあげたほうがいいのか、授乳回数増やせばいいのかなやんでます。
コメントが皆さん体重増えてらっしゃるので羨ましいです
見た目はぽっちゃりなんですけどねw
あーちゃん 2011-06-28 12:11:31

9 ■どちらにしても断乳を進めるんですね・・・
こんにちは。初コメントです。
うちは長男が少食で体重もギリギリラインで、何かと言うと『おっぱい飲んでるから食べない』と言われてました。幸いお世話になってる助産師さんに愚痴って、スルー出来ましたけどね!
しかし細くてもぽっちゃりちゃんでも、原因が『おっぱい』というのは何ともいやはや・・・。
きっとこの記事で勇気100倍になった方は多いでしょうね。ホント最強!!
PROLACTIN 2011-06-28 13:14:21

10 ■無題
娘はまだ10ヶ月ですが、身長があるのに体重は8,3キロしかありません。おっぱいばっかり欲しがって離乳食食べません。義母がおっぱいやめるやめると進めてきますがやめてません。そのうち食べるようになるかな~~~~?おっぱい星人で食が細くてぽっちゃりがうらやましい!!
abby 2011-06-28 15:23:49

12 ■Re:不安になりました・・・
>あーちゃんさん
手掴みで食べるのを勧めては如何でしょうか?
食べさせるというよりも、自分で食べるといううことを教えてあげましょう!
1回に沢山出なくても良いのですよ。
おっぱいは今のペースであげていきましょうね。
体重は食べるスイッチが入ったら嫌でも増えてしまいますよ。
ウチの娘は1歳丁度で9140gだったかなぁ。
活発なんでしょう?
だったら大丈夫ですよ。
SOLANIN 2011-06-28 23:35:10

13 ■Re:どちらにしても断乳を進めるんですね・・・
>PROLACTINさん
どうも世間にはおっぱいを悪しきもののように仰る方がおられるようで、ホント迷惑ですよね?
気にしたら負けです!
SOLANIN 2011-06-28 23:36:37

14 ■Re:無題
>abbyさん
義母さんに負けるな!です。
今から増えてきますよ。
食べる量も体重も。
SOLANIN 2011-06-28 23:38:22

15 ■無題
うちはむしろおっぱいもよく飲むし、ご飯も食べムラはあるもののよく食べるのに体重が一向に増えません(><@)
一歳で8.6キロだったのが一歳一ヶ月で8.5キロと減ってしまいました。
食が細いのにぽっちゃりだなんて羨ましいです!
蓮-REN- 2011-06-28 23:51:56

16 ■無題
うちの次女はもうすぐ一歳1ヶ月を迎えますが、8キロありません(゜д゜;)
7.7キロくらいです。
8ヶ月の時から2ヶ月間、離乳食を拒否し、いきなり食べ始めましたが、つかまり立ちも始めていたのでその2ヶ月間はあまり体重が増えませんでした。
10ヶ月検診で医師から「体重は少なめだけど元気だし、活発だから大丈夫」と言われましたが、多少気になります。
今はムラはあるものの、食べないことはないのですが、本当に活発に動きまわるのでエネルギーが体重増加までまわらないようです。
パパが痩せ型なので(お顔もそっくり)、パパに似たのかな~と思っていますが、体重が多くても、少なくても、母親には心配がつきものですね…
たかこ 2011-06-29 00:49:26

17 ■おはようございます。(お返事要りません)
この相談者のお子さん、まだ可愛い方です(笑)
うちの息子も1才になる前に10㎏を軽く超えてましたましたから(涙)
13㎏ぐらいあったかなぁ。
市内で一番のビッグベビーだったようです(;^_^A
白ご飯が大好きなおっぱい星人だからだと思います。
1才半健診でもメタボでひっかかりました(笑)
管理栄養士さんからの個人指導を1時間受けました(涙)
体重が重たいせいで、他の子達よりハイハイやあんよ、走るのが遅かったです。
しかし、もう少しで2才半の今でもぽっちゃり体型(17㎏)ですが、お友達と走り回るようになったので、恐ろしいペースだった体重増加もストップしています(笑)
しっかり遊ばせるとみるみる体が締まってきますよ!
大丈夫!
ょぽぽぃ 2011-06-29 07:38:31

18 ■良かった♪
娘も1歳7ヶ月で15kg弱あります。
食事はムラがあり、おっぱいで満足して食べずに寝てしまうことも。夜中はいまだに3~5回起きておっぱいを飲んでるので、私の食事を見直すべきかと悩んでいたところでした。身長も85.2cmと高い方ではあるのですが、お腹はぽっこり、手足はムチムチで、このまま肥満になるのでは?と心配していましたが、この記事と皆さんのコメントを読んで、すごく気が楽になりました♪
タイムリーな記事を本当にありがとうございます♪
こな 2011-06-29 21:21:07

« 咥えるのを焦らしたら、触るけど飲まなくなった!(1歳3ヶ月) | トップページ | 夜間長く眠るんです。(3ヶ月) »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事