無料ブログはココログ

« 助産師ってどんなお仕事?(幼児期の長女がイメージしたもの) | トップページ | 反対側の乳首を触りながら飲むのは、止めてほしい癖ですね。 »

2011年5月24日 (火)

集団健診の際の最低限のマナーとは?

集団健診に赤ちゃんを連れてくるお母さんには、病院・保健センター等場所を問わず、くれぐれも気を付けてほしいこと(=最低限のマナー)があります。
1つ目は、
時間厳守することです。
待たされるのが嫌だからというのは分かるけれど、時間に遅れてくると、その方のせいで、待ち時間がズレてしまう場合もあります。
2つ目は、
おむつ等のゴミは持ち帰ることです。
たまに、捨てさせて貰えるところもあるようですが、多くの市町村ではおむつは一般のごみとは分別されることも多く、処理にかかるコストも違います。
大丈夫そうな場所であっても、念のため「捨てさせてもらっていいですか?」と、確認しましょう。
3つ目は、
母子ともに何らかの感染症の疑いのある場合は、絶対に健診会場には行ってはならないということです。
俄かには信じ難いでしょうが、あちらこちらの集団健診の会場で、ドクターや看護師さんや保健師さん達から聞いた話をさせていただきます。
例えば、「1週間くらい前、上の子が水疱瘡だったのよね。丁度健診で小児科のドクターに診ていただけるから、赤ちゃんに出てきたこの発疹が、水疱瘡なのか、そうではないのか、聞いてみようっと!(笑)」というお母さんが居たそうです。
他にも「昨日から旦那も私も風邪を引いたみたいで、吐気があって白っぽい下痢もしているけど、今のトコロ熱発してないから大丈夫よね。」というお母さんも居たそうです。(おいおい、それって、ロタウイルス感染ではないのかな?)
もっと凄いのは、集団健診の待合場所にお父さん(小学校の先生をしておられる方だそうです)が来られた事件です。
あ、いや、お父さんが集団健診に来られたらダメというのではありませんから、早とちりしないように。
問題なのは、そのお父さんに明らかにおたふく風邪の症状が見受けられ、看護師さんが確認すると「実は今朝、内科でドクターにそのように診断されました。」と、病識もあるのに、奥さんと赤ちゃんにくっ付いて集団健診に来たということなのです。
おたふく風邪と診断されたら、子ども達は登校も外出もしてはいけないことは、小学校の先生であれば先刻ご承知の筈です。
オトナだったら外出してもいいのでしょうか?
そんなわけないですよね?
自分の子どもを診て貰うためには、他の赤ちゃんやお母さん達に、自分の病気を感染させる恐れがあっても、厭な想いをさせても、知ったこっちゃないってことでしょうかね?
もしも、集団健診会場に心臓や肺の病気の赤ちゃんが居られたら、感染させたら生命に関わることを知らないのでしょうか?(汗)
・・・というような脳天気かつ自己中心的なことを言いつつ、健診会場に来られる方が居るそうです。
しかも、「集団健診は予防接種と同じく、元気な方が受けるものであり、病気の方が受けるのは非常識ですよ!」と叱られたら逆ギレする人も居るし、「周囲に迷惑かけることになるでしょう?」と、注意しても「へぇ~、そうなんですか?」と、暖簾に腕押しというか、罪悪感も何も無い人も居るそうです。

そんな自分しか見えていないトンでもさんと同席して、大切な赤ちゃんに病気を感染させられたら、堪ったものではないですよね!
いやしくも当ブログの読者さんにはそんな人は居ないと思いますが、もしも周囲の赤ちゃんのお母さんからそういう発言が聞かれたら、「あなた、それだけはしたらダメだよ。」と、上記の理由付きで説明してあげて、無謀かつ無責任な振る舞いをしないように、声掛けしてあげてくださいね。

コメント

1 ■無題
集団検診で、受付に5分後にきたママさんが保健師さんに断られていて『いいじゃん!5分位うけさせつくれたって(怒)』と怒っていました。
なんだかお子様にも影響ありそうですよね……
遅刻はいかん!
約束は守らなくちゃ!
(お友達同士なら遅れる時は数分であっても連絡を!)←これはあたいのポリシーですが(笑)
それにしても、感染症とわかっているのにくるのは、パパママ以前にどうかと……
保育園でも『水疱瘡かもしれない』と言って来ていて、案の定、水疱瘡で今休んでる子がいます…
ちょっと愚痴でした(笑)
花ミズ姉。 2011-05-24 00:13:03

2 ■無題
集団検診だけでなくこうゆうお母さん子育て支援センターでもみかけます。
『こないだ嘔吐下痢になってまだ少し下痢なんですよねぇ』って支援センターにいる先生に話していて…
ギョッとしていたら数日後うちの子が見事にうつされ家族全員が感染してとんでもない目にあいました(>_<)
蓮-REN- 2011-05-24 00:36:35

3 ■恐ろしいですね…
集団健診や予防接種で病気をもらう…よくあるのはこういったトンでもさんがいらっしゃるからなのですね。
何のための健診や予防接種なのか『?』ですよね。
ちょっと話はズレてしまうのですが、先日保育園の子育て支援に行ったら、ほっぺが真っ赤っかなりんご病の子を連れてきているお母さんがいて、「お医者さんが大丈夫だって言ったから」と話しているのが聞こえて、思わず帰りたくなりました(涙)
症状が出た段階での感染はないのは知っていますが、まだ症状の出ていないお母さんや遊び仲間にもし感染していたら…アウトです。
しかも、発赤している肌を日にあてるのは良くないような気が…
すみません、不安をつぶやいてしまいました…。
群馬・富岡のベビーセラピスト*吉澤未樹* 2011-05-24 00:49:40

4 ■ちょうど
この間、8ヶ月健診がありましたが、我が子が風邪のため保健センターに連絡し見合せました。
でも、電話口に出た職員は「風邪くらいでこないの?」的な口振りで不思議でした。
子供が明らかに感染症を発症してるのに支援センターに来て「この子のが私にも移っちゃてぇ~ゴホッゴホッ。あそこの小児科ヤブ医者だよ。全然治んないの」と、治らないのを医師のせいにして言いふらしている親がいてビックリしました。
ああ言う親にはなりたくないな…と思うと同時に、自分も気を付けようと思います
フリージア♪ 2011-05-24 00:53:14

5 ■以前…
二ヶ月の集団検診のときパイプイスに赤ちゃんを寝かせて話をしているお母さん達が居ました(*_*;
私自身まだ22才で若い子は…とかよく言われますが、明らかに30才前後のお母さん達のこういう姿を見るとすごく嫌な気持ちでした(-.-;)
私の地域は3ヶ月検診からは各自病院で受けるようになっているので病院でのマナーとかも聞いてみたいと思いました☆
倖mam 2011-05-24 01:13:55

6 ■☆常識ですよね
すっごい親が居るんですね!
そーゆー人ってどんな風に育ってきたのか不思議に思います。
アタシの周りには居ませんが、不愉快な方がいらっしゃいますねー。
マキ 2011-05-24 01:31:31

7 ■無題
とんでもない人がいますね。
信じられないです。
なぽり 2011-05-24 01:32:38

9 ■無題
来月3,4ヶ月検診があるんでベビと自分の体調みてマナー守って行ってきます!!!
集団なんだから、マナー厳守ですよね!!!
ゆーこだょ。 2011-05-24 08:17:12

10 ■お久しぶりです
以前勤めていた時の事を思い出しました!
公共図書館だったのですが、知人が水疱瘡で出席停止中の子どもを連れてきてました。
しかも、どうどうと「出席停止中なんです~でも、元気だから連れて来ました」と言ってました。
なんで、出席停止中なのか、分からなかったそうです(?_?)
スナフキン 2011-05-24 08:29:23

11 ■かかりつけに指示をあおいで
私も子供が集団健診3週間前から風邪を引きましたが、かかりつけで診察投薬を受けました。
症状は改善しましたが、集団健診の説明書にもあったので、かかりつけ再診時に集団健診に行って大丈夫か聞いてから行きました(^o^)/
我が子だけでなく、お友達も可愛いですから、移してしまったら大変!
おっきなひとみ 2011-05-24 08:33:17

12 ■ひどい…;;
健診だけでなく、保育園でもありますね…
『多分大丈夫だと思うんですけど~』で水疱瘡大流行!
治まったと思った矢先、今度は溶れん菌(爆)!!
仕事に穴開けたくないのは皆一緒だし、考えて欲しいです。
同時に、自分も気を付けたいです。
すみません、愚痴になっちゃいました(汗)
なぉ 2011-05-24 09:27:39

13 ■無題
集団検診にかかわらず、遊びに行く時や人が多いところに行く時も注意ですよね。
出産直後に友達がご飯を作りに来てくれた事がありましたが、あきらかに風邪引いてるんですよね…。
こっちは退院して間もないし、新生児もいるのでそういう時はありがたいけど来ないで…って思いました。
自分が病気にならないように気をつけるのも大事ですが、他人にうつさない事も大事だなと改めて思いました。
shige 2011-05-24 10:00:25

14 ■ありえない
でも何も知らない人もいるんですよね(汗)
感染症で病院に罹る時も前もって言わなきゃならないのを知らない人もいるし…
自分(子供)の身は自分で守るしかないですねぇ(^_^;)
さくさく 2011-05-24 10:58:27

15 ■親でなくても
美容師の友達の話ですが…
平日にインフルエンザで仕事を休んでいるのに美容院に来たお客さんがいたそうです。
こんな時じゃないと平日に美容院なんて行けないからって言ってたそうですが、自分は病気だけど動けるから軽いから平気♪なんて考えなんでしょうか?
若いお母さんより、意外と年配の方の方が非常識だなと思う事があります(;・∀・)
廻りに気を配ってほしいですよね!
まみ 2011-05-24 12:18:55

16 ■偶然でしょうか
実は午前中に息子の3・4か月健診へ行ってきました。会場には今流行りのイクメンでしょうか…パパさんの姿が多く見られました。
私の後ろにいたよそのパパさん、やたら周りの赤ちゃんを観察していました。
あの子は髪が立ってるだの、寝返りしてるだの…うるさいわ!と言いそうになりました。
後ろを向いたら、パパはマスクしてるし!
マナーを守って、気持ちよく過ごしたいですよね。
カルチ 2011-05-24 13:28:11

17 ■無題
地域の子育てサロンなんかでも、鼻水+咳で連れて来てるお母さんよく見かけます。
皆が使うおもちゃも鼻水だらけの手と顔で…オィオィって感じです(*_*)
鼻炎とかで慢性的に鼻水がでやすい子もいるとは思いますけど、明らかに風邪ひいてますよねっていうお子さんを見ると、楽しさも半減です。
kei 2011-05-24 13:48:25

18 ■いました
咳鼻水の上の子を連れての集団検診(T^T)
その時から、検診や予防接種に行くときは、私はマスクして、娘は母乳綿棒は忘れずするようにしました!
来週ポリオなので、今週は外出を控えます。
もらうのがイヤなので…。
みかてぃ 2011-05-24 15:20:51

19 ■初コメントです☆
今年の1月に娘(当時5ヶ月)をポリオの接種を保健センターで受けました。
娘の後に受けた子供(3、4歳くらい)がドアを出た瞬間嘔吐しました。
翌日、私と娘は嘔吐・下痢で病院を受診した所、ノロウイルスとのことでした。確証はありませんが保健センターで感染したとしか思えません。
記事を読んで『やはり自分の都合しか考えていない親御さんもいるんだなあ』、と妙に納得してしまいました。
イチゴ 2011-05-24 15:55:57

20 ■無題
びっくりです…
自分が思っている当たり前がみんなの当たり前ではないんですね…
自分の子供は自分で守らなくちゃです(´`;)
先日、娘の3~4ヵ月健診でBCGを受けてきたのですが…
先生にハンコペッタンされてひゃー!!と泣いてる姿を写メで撮ってる人がいました。
写メを撮りながら『初注射だねっ♪』
だそうです。
あ…ありえないー(=_=;)
aki 2011-05-24 16:49:12

21 ■予防接種ですが・・・
現在かかりつけの小児科では(というか近くにそこしかないのですが)、かなーり予防接種には積極的なのですが、長女が1歳2ヶ月のときにヒブ・肺炎球菌・三種混合の同時接種をしました。
しかし、当日娘は鼻水ダラダラ、朝から37.5℃の微熱があり、キャンセルしようと思って電話したら、「とりあえず来てください」と。
行ったら熱を何度も計り直しされ、37.1℃になったところで「よし、大丈夫!」とそのまま・・・
その日はちょうど同時接種での死亡がニュースになった日で、家に帰ってから知って愕然としてしまいました。
しかもその日から娘は40℃の高熱が続き、本当に生きた心地がしませんでした。
小児科によっては、あまり危機感が無いところもあるのでしょうかね~
やはり、親がしっかり判断してやっていくしかないのでしょうね。
本当に娘には辛い思いをさせたし、周りの方にも迷惑をかけてしまったと反省しています・・・
その病院では、お子さんの予防接種に明らかに風邪症状のある上のお子さんを連れてきている方を何回か見かけました。
予防接種を受ける子の兄弟が風邪を引いている場合でも、予防接種は受けられるんでしょうかね~?
あーちゃん 2011-05-24 16:51:53

23 ■いました…
息子の6ヶ月健診の時に前に並んでいた方と話をしており、健診終了間際に「うちの子、下痢が続いてて~病院にも行ってるのですが、なかなか…でも熱はないし元気なんですけどね♪」と言われました。
うそでしょーっと思った時にはもう遅く、健診2日後、息子も下痢に…
血便がでたり、乳糖不耐症になったりで完治に1ヶ月かかりました(涙)
常識はずれの行動にびっくりでした。
トモ 2011-05-24 21:05:08

24 ■無題
久々に書き込みしますm(_ _)m
現在1歳2ヶ月の娘ですが、4月から保育園に行き始めやたらと風邪をひくようになりました。
来週頭にポリオの2回目があるんですが、鼻水だけでも集団接種会場には連れては行かない方がいいんでしょうか?
治りつつあってダラダラ垂れてるわけではないのですが、皆様のコメント読んでたらダメなのかなと思って書き込みさせて頂きました(>_<)
保育園だと少しの咳や鼻水など気にせず預かって貰うので、感覚もだいぶ麻痺してる気がしますので、ご意見頂けると助かりますm(_ _)m
ゆず 2011-05-24 23:03:02

25 ■うちのとこでもあります…
うちのとこの健診は子供が少ないから乳児から幼児まで色んな月齢年齢交えてするんですが冷えピタ貼ってた子がいました。
グッタリしてたし子供も可哀相でした。何の病気までは聞きませんでしたが熱があるのに連れ出して受けなきゃいけないのか?って思ってしまいました(*_*)
jun 2011-05-25 06:40:25

26 ■初コメントです
いつもお世話になっておりますm(__)m
集団ではないのですが、先日5ヶ月の息子と同じ月齢の子に会いに行ったのですが、その子、下痢をしていたようで薬を飲んでました。(知らなかったもので行ってしまいました)
そしたらそのママさんその子に水分補給してるスプーンでうちの息子に勝手に飲ませたんです(゜д゜;)(いらないと言ったのですが飲みたいよねぇ?と言って)
幸い元気に過ごしてますけど…
しかもその日の夜に離乳食始めたらしいのです(+_+)
子供が可哀想。
我が子を守れなくて悔しいです。
もっと強くならなければ!!
これからもよろしくお願いしますm(__)m
あーさー 2011-05-25 08:43:52

27 ■赤ちゃんってすぐ感染しますね
四ヶ月健診でBCGを打ったのですが、会場には、三人の子どもを連れたお母さんがいて、おんぶされてる赤ちゃんが鼻水ダラダラ、咳をして、保健師さんが「風邪ですか?」と聞き、「先週から鼻水が…」と言ってたので即、離れました。しかし家帰ってミルクあげた瞬間、一週間出なかったのに大量に下痢。長引きました。ほんとマナーを守ってほしいです。それからは病院から帰ってきたら全身拭いて着替えさせてたのですが、赤ちゃん本舗でオムツ替えを旦那に頼んだ帰り大量の下痢。。オムツ替えの台とか汚れてたのか、泣いてる子いっぱいいたって言ってたから空気感染なのか?とにかく機嫌悪くて大変です。外出控えないとと思いました。守るのは親ですよね。
chichan 2012-01-26 12:04:20

28 ■Re:赤ちゃんってすぐ感染しますね
>chichanさん
そうですね。まずは大人もアライグマくらい手を洗いましょう。
SOLANIN 2012-01-26 18:19:51

« 助産師ってどんなお仕事?(幼児期の長女がイメージしたもの) | トップページ | 反対側の乳首を触りながら飲むのは、止めてほしい癖ですね。 »

★気をつけてね」カテゴリの記事