離乳食の途中で遊び出す。(困)
過去記事に何度も書いているように、おっぱい星人は離乳食の進みがゆっくりで、小食の傾向があるのですが、食べることに興味が薄い場合、途中から遊び始めることがあります。
食べ物を手でこねたり、こねたものを投げつけたり、スプーンを落としたり、お椀の中身をぶちまけたり、立ち歩こうとしたり・・・そいうことが続くと、温厚な性格のお母さんであっても、キレそうになることもあるかと思います。
そりゃあそうです。
食べ物を粗末にしたらバチが当たるって、小さい頃親御さんに注意された方も居られることでしょう。
キツい口調で叱られた方も居られることでしょう。
勿体ないし、一生懸命作ってくれた方のことを思うと、それは「やってはいけないこと」ですからね。
悪いこと、繰り返してほしくないことは、赤ちゃんでも「ダメだよ!」とはっきり注意しましょう。
でも、キンキン声で叱ったら、赤ちゃんは確実に喜びます。
そして、ニヤニヤ笑いながら何度も繰り返してお母さんの反応を見ようとします。
そんな時はどう対処すればいいのでしょうか?
「もう食べないのよね!?」と、低い表情を抑えた声で赤ちゃんに聞いて、一呼吸置いて、テーブルの上のお食事は下げてください。
いくらも食べていない時はおなかも空くでしょうが、そこでおやつをあげてはNGです。
食べ物で遊んだら、お食事は無くなってしまうことを教えてください。
何回か行えば、同じ結果になり、お母さんの反応を見たくても見られないことが分かれば、次第に飽きてきます。
もちろん、思いがけず遊ばずにしっかり食べられたら、う~んと褒めてあげてくださいね。
コメント
1 ■無題
ちょうど遊び食べが始まり悩んでた所だったので、凄く参考になります(@≧艸≦)
口からベェーッと出してニヤニヤ。
スプーンで掬ってはそれを口には運ばず床に捨てる。を繰り返されてます笑
蓮-REN- 2011-05-19 00:19:31
2 ■初めてコメントします。
まさにウチの娘(11ヶ月)がそうです。
筋金入りのおっぱい星人のため、離乳食の進みはゆっくりだし少食だし…
毎回毎回、よそ見しまくりーの遊びまくりーの…で、キレそうどころか、実際キレてます(笑)
叱っても全然効き目無いから、意味無いのかな?と思ってたんですが、そうでもないんですね!
これからも、ちゃんとダメな事はダメと叱りつつ、いつか最後まで集中して食べてくれる日が来ると信じて、根気よく頑張っていきます☆
さぁこ 2011-05-19 00:32:43
3 ■うわっ
実家に帰っている間に、食事中に遊びを覚えてしまいました(泣)
食べないよりましかと遊びながら食べさせてました…。
明日からは食事を下げてみます。せっかく作るのにもったいないなぁと後ろ髪引かれそうです(汗)
かい 2011-05-19 00:51:03
4 ■ちょっとヨコぎみですが
うちの10ヶ月のオッパイ星人も2-3口食べると遊び始めます。
外にでてベビーカーに座って食事すると場所が違うのかモリモリ食べます。
そういう時は遊び食べもしないです。不思議です。
新たな問題はお外大好きです家に帰りたがらない事です(T_T)
keititti 2011-05-19 02:10:52
5 ■無題
いつもお世話になっています!
今日で一歳になりました^^
まさにタイムリーな記事だったので思わずコメントしてしまいました(;_;)
過去記事を読んでいても、完母だと離乳食があまり進まないと書いていたので、毎回2、3口食べた後、お皿の中身をこねくりまわされてお皿を持ち上げてひっくり返したり、私から身体を背けて遊び出したりを繰り返しても、こんなものだと言い聞かせて、キレそうになるのをなんとかこらえる毎日でした(笑)
記事の内容、今日から実践してみます!
えぃこ 2011-05-19 04:49:10
6 ■あああ
もうすぐ1歳3ヶ月の娘は離乳食を7ヶ月手前で始めてガッツリ食べてくれるようになるまで3−4ヶ月かかった割には、ここ2ヶ月ほど自分でスプーンで食べるようになったりと進歩目覚ましかった、の、ですが、べっちょりしたものに飽きて来て私たちのと同じのを欲しがるようになって、しかしまだ上手に食べられず、食べる量が激減して困っています。そこへもってきて遊び食いが始まって辟易、キレそうになります…。これなら、と思う物を心こめて作ってるのに…。食べ物で遊んだらダメ!っていってるんですけどねえ。朝食なんてほとんど食べてくれなくって、2回食に戻っちゃいそうです!託児所のおばさんは、朝はいっぺんに沢山食べたがらない子も多いよ、おっぱいあげてるんだったら大丈夫よ、遊んだら一旦下げてあとで出直すのよ、と言ってくれてますが、月齢が月齢だけに、反抗期みたいなのもいっしょになって、へこみます。タイムリーな記事、ありがとうございました!
はと 2011-05-19 05:06:08
7 ■無題
横レスですが、かかりつけの小児科医より、完母の子は固め好みで、親が食べてる物を欲しがるからあげて良い・ただし薄味でとアドバイスを受けた1歳2カ月頃、やってみると少しずつ食べる量が増えました。
1歳8カ月の娘は今だに、お腹が満足すると遊び食べ開始。
もちろん、注意して即終了です。
本人も分かってきたようで、最近は遊ばず満足した合図「もういい」と言いながらお皿を遠ざけることもあります。
さらに、妊娠中で分泌かなり低下してるからか余計食べれるようになりました。
いずれ、食べれるようになりますよ。皆さんファイト~
犬と散歩中 2011-05-19 06:03:34
8 ■あ~
我が家の二男くんもまさしく!です(^^;)
自分の食べたいものだけ食べたら、もうそわそわします。ちょろちょろして、まだ食べたい時は戻ってきますが、いらない時は、口元にもって行ってもぷいっと横向きます。
出前して食べさせてましたが、最近はぷいっが何回かあったら「もういらないのね。ごちそうさましてください。」って私が残り食べちゃいまーす(・∀・)
ここっち 2011-05-19 06:42:32
9 ■こんにちは
もうすぐ1歳4ヶ月になる息子がそうです!
何回何十回とイライラして、遊ぶ息子に泣いたこともあります。
ひどい時は食事中に授乳クッションを持ってくることも…
ごはんの途中には飲まないんだよ!って教えるんですが、いじれてうるさいのであげてしまってますがダメですか!?(^_^;)
おっぱいがデザートみたいになってます。
こころ 2011-05-19 07:04:30
10 ■無題
ちょっと食べたら、遊びはじめます…
保育園ではほぼ毎日完食ですって(-_-#)
母の料理より保育園の給食のがいいのかな(笑)
花ミズ姉。 2011-05-19 07:46:23
11 ■Re:うわっ
>かいさん
わざと少量だけ盛り付けましょう。
SOLANIN 2011-05-19 07:53:07
12 ■Re:無題
>花ミズ姉。さん
大勢で食べるから、何となく楽しいし、勢いで&保育士さんの褒めてほしくて食べちゃうんですよ。
SOLANIN 2011-05-19 07:56:30
13 ■Re:こんにちは
>こころさん
いけなくはないけど、おっぱいの後ご飯だよ、食べるならあげるけどどうする?と聞いてやってください。
飲んでからの方が食べる子は多いですよ。
SOLANIN 2011-05-19 07:57:59
14 ■はじめまして
これから離乳食を始めるところですo(^-^)o
とても参考になりました!!
いつもありがとぅござぃます(*^o^*)
SATOKA 2011-05-19 08:32:14
16 ■苦労しますよね~。
うちの1歳娘は途中どころか最初っから遊んでます‥‥。
合間を縫って口にいれても、べーっと出して手で捏ね繰りまわして顔になすりつけで困ってます。
食器も投げますし、まんま=遊ぶこと、でお腹を満たすのはあくまでもおっぱいのようです。
毎回キーっとなるのを抑えながら、「食べないのね?ごちそうさまだね?」と聞いて"お手々を合わせて~"をさせてから食器を下げるのですが、そのたびに泣いて怒ってご機嫌斜めになります。
形状を硬くすると咽て吐いてしまうので、いまだにモグモグ期のままですし心配が募ります。
(スープや出汁の水分は好きのようです)
これが一日3回になるストレスに耐え切けず、たびたび欠食してしまうダメ母です(涙)
周囲は「お腹が空けば食べるのだから、おっぱいを控えては?」などとトンでもなことを言うので、スルーするも大変になってきました。
でも、コメントを読ませていただいたら、皆さん頑張ってらっしゃるのですね。
もう一度過去記事を読み返して、やり方を見直してみます!
風花 2011-05-19 09:37:34
17 ■最近まで悩んでました(T-T)
うちの娘(今月1歳)は、口の中に手を突っ込んで嗚咽→その手でご飯を捏ね繰り回したうえで、髪の毛を掴んだり結んでるゴムを引っ張る→途中で眠くなってグズグズ…で、食後はあられもない状態(汗)
SOLANINさんの仰る通り、何回かに1回は半分キレてました(爆)
でもここで、やっぱり言い聞かせが効きました!
初めは大きな声が出てたと思いますが、だんだん聞いてくれるようになり、最近は『遊ぶなら、もうゴチソウサマだよ?いい??』って言うと、お腹いっぱいなら頭を下げるし、まだ食べたいなら手を出すようになりました。
ご飯まみれだった顔も、食後まで綺麗なままです(笑)
SOLANINさんのブログを拝読していて良かったなぁ~って痛感すること頻りです^^
本当に有難うございます☆
長文失礼致しましたm(__)m
なぉ 2011-05-19 10:01:05
18 ■今から心配
上の子は離乳食の頃には混合→完ミになってしまってたからか元から食べることが好きだったからか食べることに積極的で好き嫌いもなく沢山食べてくれたから(卵と牛乳はアレルギーがあったから使えませんでしたが)全く困らなかったんですがユイさんは大分心配です(>_<)
でも焦らずにやっていけたらいいなって思います。
jun 2011-05-19 10:07:17
19 ■なるほど!
キィー!!(-_-#)って怒ってたら赤ちゃんの思うつぼなんですね(^^;)もうすぐ5ヶ月の息子、6ヶ月くらいから離乳食を始めようかと思っています。どんな風になっていくのかが楽しみですが、もし遊ぶことが出てきたら根気よく注意できるようにしたいです!
☆YOU☆ 2011-05-19 10:19:35
20 ■みんな一緒でホッ
1歳3ヶ月を迎えた息子、完母ですが離乳食は食べすぎってくらい食べてくれてました。
しかし、最近になってご飯を1/3くらい食べたらおっぱいの要求があります。
おっぱいを飲んだ後完食するときと「ご馳走様」のときとあります。
食事の前にもガッツリおっぱいタイムとってるのに・・・息子のお腹はとてつもなくポッコリで姑に「長州コリキちゃん」と呼ばれる始末です(-"-;A
遊び食べもあるし、立ち上がるし、毎回イラッとしますが食べてる姿はとっても可愛いし1歳になってから自分でスプーンで上手に口に運ぶようになったので成長の過程を見守るしかないと思ってました。
毅然とした態度、大切ですね。
sato 2011-05-19 10:33:54
22 ■こんにちは
こんにちは(・∀・)ノ
10ヶ月になりまだまだ少食です。
離乳食時間になると、最近イライラします。
わかっていても。。。
特に、最近は抱っこ抱っこで、椅子に座らすと食べてくれません( ̄□ ̄;)!!
お膝に座らせて食べさせたりしてます。
けど、やっぱり頑張ってつくっても食べてくれず、いっぱい食べる赤ちゃんをみると、ホントうらやましい限りです。
離乳食時間、楽しく過ごしたいのですが。。。。
ようちゃん 2011-05-19 13:48:42
23 ■タイムリー
息子(11ヶ月)も遊んでいるんだか食べているんだか・・・。
今日に至っては朝も食べず、昼も食べず、ず~っと寝てばっかり。。。母はぐったりです。
タイムリーな記事ありがとうございました。
のり 2011-05-19 13:57:54
24 ■無題
うちの子もオッパイ星人でなかなか食べてくれないことが多いです。
遊び食べはあまりないですが、食べたくなくなると、口を触った手で目を擦り出すので困ります(>_<)
よく、ベチャベチャになってもやらせてあげたほうがいいと聞くのでやらせてあげたいけど、目に食べ物が入るのはいただけないです(-.-;)
kei 2011-05-19 15:12:33
25 ■困
11ヶ月の娘は最近毎回この状態できれてます。
朝も昼も子供番組をつけ気をそらせたち歩く娘を追っかけ小一時間(泣)。それでも食べないと本当に泣きたくなります。回りの子はみんな30分以内で完食で食後のおっぱいもきちんと飲むのに何故?と自分を責めてました。おっぱいを時間で計ってあげてる(お誘いしてる)ので保健師さんには「ご飯の後おっぱいにしないからよ。え?食べた後だと飲まない?飲まないならそれでいいでしょ!分泌が落ちたらミルクかフォロミあげればいいの」と怒られたんですがそうすると1日2回しかおっぱい飲まない事になっちゃうんですが。
しかも試しにやってみたけどまんまと食べない、飲まないだったんですが。
それでもやっぱりご飯の後おっぱい&食べなかったらすぐかたすべきなのでしょうか?
もうさっぱりどうしていいか分かりません。(困)
ゆんママ 2011-05-19 15:57:08
26 ■無題
我が家の9ヶ月の息子は離乳食始めてすぐ、体調を崩して一旦離乳食ストップしたので、進み具合も遅れてますが、キョロちゃんのせいか、離乳食中もなるべく静かにしていないと、すぐキョロキョロし出して食べようとしません(汗)特にお姉ちゃんがツボの様で、一緒に食卓についていると、しまいには、イナバウアー状態でキョロキョロ…やはり、キョロちゃんの場合、お食事中もキョロちゃんっぷりを発揮するのでしょうか…?今はまだ、遊び食べはしないけど、時間の問題な気もします。その時は、こちらの記事の内容を実践してみますね!
うさねこ 2011-05-19 17:13:25
27 ■うーん…
最近離乳食を始めたのですが、ごっくんができなくて困ってます。
食事には興味があるみたいなのですが吸うことがわからないみたいで、もぐもぐもせずにたらーっと全て流れ出て来ます(´Д` )
スプーンや器はおもちゃだと思っているようで、ブンブン振り回してはポイッて投げる始末。
でも、今朝始めて麦茶を一口ですがごっくんが出来ました。
ごくっと喉の音が聞こえた時は感動しました(*´∀`*)
これからもごっくんができたらラッキー!で頑張ります。
遊び出した時の言い聞かせもやってみます。
shige 2011-05-19 18:15:29
30 ■Re:困
>ゆんママさん
いやいや。おっぱいの後御飯で、食べなきゃ片付けるですよ。
大丈夫、こんなことが後1年続くわけぢゃないからね。
SOLANIN 2011-05-19 18:29:50
31 ■Re:無題
>うさねこさん
そうですね。
キョロチャンはお食事でもキョロちゃんですよ。
大変です。
SOLANIN 2011-05-19 18:30:38
32 ■Re:うーん…
>shigeさん
最初の一歩が踏み出せましたね。良かったね。
SOLANIN 2011-05-19 18:31:50
33 ■なるへそ。
10ヶ月の息子です。
ほんっとに食べない子だったのが、食器やスプーンを持ったり、お椀の中に手を突っ込んだりするようになり、その間にお口にスプーンを運ぶとボソボソとでも食べてくれるようになったので、食器やスプーンを落としてみたり、食べもしないのにお椀に手を突っ込んだりを食べてくれるなら!と容認しておりました。いかんですね。
ダメなもんはダメよと頑固な母を演じつつ、楽しい食卓を開催してみたいと思います。
…ちょっと不安。
おせん 2011-05-19 19:57:52
34 ■やはり
母の名言が(笑)
食べたなったら食べるよ。豚育ててるんちゃうんやから(笑)
のんびり子供に合わせるのが大事…
うちは子供に追いつけないくらいですが…(^_^;)
さくさく 2011-05-19 21:05:20
35 ■無題
うちはこれから離乳食が始まるので大変さはまだまだ分かんないんですけど、周りからの話である程度の苦労は聞きましたー!!
不安抱くよりまずは食べさせられる楽しみでいっぱいです☆
でも、勉強になります(^-^;
ゆーこだょ。 2011-05-19 21:26:31
36 ■はじめまして
いつも愛読させて頂いてます。
只今1歳になったばかりの娘の母です。
過去記事も読んで、わかっている事なんですが、予防接種をうけにいった病院の先生に『まだおっぱい飲むの』と言われてしまい、ちょぴりショックでした。
聞き流せばいい事なんですが、この病院行くのやめようかな…と考えてしまいます。
断乳、卒乳と色々な考えがありますが、私はまずは1歳半までは、おっぱい星人を暖かく見守りたいと思ってます。その後はまた考えていきたいと思います。
トモトモ 2011-05-19 21:49:59
37 ■うちは
1歳7カ月で保育園児ですが、朝、夕、寝るとき、夜中とガッツリおっぱい飲んでます。おっぱいもまだよく出るし・・・
朝、夕は時間的に、おっぱい飲んだあとすぐ食事になるからか、途中遊び食べになってしまうことが多いです。
遊び食べが始まったら『おしまいだよ』と下げても、別に機嫌が悪くなることもなく遊びだしてしまい、あとはおっぱい飲んで寝てしまうので、お腹すいて困ることもないんですよね・・・。もう1歳7カ月なのに、朝・夕のゴハンが少しだと、栄養大丈夫でしょうか?心配で、つい遊び途中にスプーンで持っていって食べさせてしまいますが、これはやはりダメですよね・・・?
まさに最近の悩みです。
カシュカシュ 2011-05-19 22:05:19
38 ■遊びますね…
おっぱい星人な息子。超少食。
まもなく1歳4ヶ月。食べる時と食べない時のムラはものすご~くありますが、ようやく息子の手のひらをグーにしたくらいのごはんと、おかずに手を付けるようになってきました。
味噌汁やスープはまあまあ食べます。
本人の食べる意欲を尊重しどんなにこぼしても食事は楽しいものだと伝えるべく温かく見守ってまいりましたが、そこそこ解るようになってきた今日この頃。
そして遊び食べに『喝』を入れました(笑)
効いたみたいです!
めちゃくちゃ誉めまくっています!
群馬・富岡のベビーセラピスト*吉澤未樹* 2011-05-20 00:43:01
39 ■タイムリーな記事をありがとうございます♪
一歳一ヶ月(明日で二ヶ月)の次女がまさに食べ物を「ポイポイッ」とします(>_<)
キンキン声で叱っているので反省です。
私も食べ物を粗末にしてはダメと親に教えられて育ちました。
低い声で叱ってみようと思います。
Non 2011-05-20 09:21:22
40 ■まさに
今の現状です(;^_^A
キンキン声で怒ってました!
ある程度お腹いっぱいになると遊びだす息子…もう少し食べて貰いたくて躍起になっている私(´;ω;`)
ご飯が無くなることをしっかり学習してもらおうと思います!ありがとうございます!
ひろこ 2011-05-20 21:03:32
41 ■Re:やはり
>さくさくさん
あ~それは素晴らしい名言です!
SOLANIN 2011-05-21 14:59:47
42 ■Re:うちは
>カシュカシュさん
まだ、食べるスイッチが仮押しなのかな?
もう少し後になるかもしれないけれど、発達に問題ないのであれば、大らかに構えていましょう!
SOLANIN 2011-05-21 15:02:04
43 ■こんにちは。
只今 1歳4ヶ月になる男の子がいます。
まさに 遊び食べしていて まだまだ母乳はしっかり飲んでいます。
最新の記事にもありましたが、同居人 子どものひい祖母さんに 「ご飯を食べないのは 母乳のせいだ」と頻繁に言われている状態です。
私としても 食事を食べてくれないことに焦りはありますが 体重も身長も増えているし、発達上こんな時期も有りだと思い、ひい祖母さんの言葉は聞き流し 飲みたいだけ母乳を与えています。
成^o^美 2011-09-08 13:14:11
44 ■Re:こんにちは。
>成^o^美さん
それでいいですよ。
ひいおばあちゃんの時代には2歳3歳までのおっぱい星人はザラに居り、「まぁ、時期が来たら食べるやろ。」と、おおらかなものだったそうですよ。
SOLANIN 2011-09-08 19:36:07
45 ■Re:Re:こんにちは。
>SOLANINさん
コメントありがとうございます。
S0LANINさんに そう言って頂けると ひい祖母さんに 何を言われても乗り切れそうな気がします♪
熱を出してしまうと お粥も食べてくれないので、保険の意味もあり 最低2歳までは授乳したいし 卒乳も目指したいです。
成^o^美 2011-09-09 00:38:42
46 ■Re:Re:Re:こんにちは。
>成^o^美さん
一生食べない人はいないからね。
お食事を勧める努力はしていきつつ、あまり食べてくれなくても気にしないようにね。
SOLANIN 2011-09-09 06:32:45
« 腹ばいで遊ばせよう!(生後2週間から) | トップページ | 「赤ちゃん、要らない!」と上の子に言われた! »
「 ★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事
- 離乳食を食べている赤ちゃんの鉄分補給は?(2009.04.16)
- 離乳食の食材に粉ミルクを使用することは混合栄養?(2009.08.18)
- ビタミンK投与時の白湯は腸内善玉菌を減らすの?(2012.12.04)
- 離乳食の食材として、フォローアップミルクはどうなのか?(2012.12.01)
- 「孤食」だけは避けましょうね。(2012.11.06)