卒乳のサインって、あるのでしょうか?
<ご相談内容>
最初の1ヶ月は混合栄養でしたが、それ以降は幸い完母になれました。
現在私ははあと2ヶ月余りで1年間の育児休暇復帰となりますが、最初が大変だった分、こちらのブログのみなさんのように、おっぱいを続けたい気持ちはあります。
卒乳は自然卒乳が出来たらと思っています。
っていうか、断乳だけはしたくありません。
そこでふと疑問に感じたのは、「自然卒乳のサインって、あるのでしょうか?」ということです。
実際のトコロ、どうなのでしょうか?
<SOLANINの回答>
自然卒乳のサインですか?
有ると言えば有るし、無いと言えば無いです。
ベビーサインでも「自然卒乳します。」は、無かったと思います。
まして自然卒乳の歌や踊りがあるわけではありません。
でも、何となくですが、おっぱいが無くてもねんねが出来たり、外遊びに夢中になっていたら、うっかり飲むのを忘れているのか?という時が徐々に出現してきます。
「おっぱい、おっぱい!」と、うるさいくらいにおねだりしていたのに、やがてお食事をしっかり食べたら、別バラのおっぱいを飲もうとはしなくなります。
まぁ、そのあたりが、「有る」のサインだと思われます。
喋られるお子さんであれば、「おっぱいと○○(例えばアイスやお菓子)どっちがいいか聞いて!」とお母さんに尋ねさせておいて、ほぼ9割方「○○の方がいい!」というお子さんも居られます。
どう答えるかを決めているのに、敢えてお母さんに尋ねてほしいのですね。
自然卒乳については、お子さんの気持ちを尊重し、お子さんが決めるものですから、お母さんが何かしなくてはいけないというモノではありませんし、
お母さんはきちんとそれを受け止めてあげればいいのですよ。
コメント
1 ■無題
自然卒乳っておっぱい現役中の子供をもつ親からすると、本当にそんな日(卒業する日)が来るのか!?って全く信じられないし想像できないです(´Д`)
でも、実際はあっけないものなんですかね…?
まだ体験した事ないのでわからないです(ノ><)ノ
サインは、有るといえば有るし、ないといえばない…納得です。
遊びに夢中になってウッカリ飲み忘れ…ってのもよくあるし、半年くらいそんな感じだけどその日によっていっぱい欲しがる日もあるし器用に?日によってバラつきがあるので全くわかりませんf^_^;
ひろぽん 2011-05-08 00:26:01
2 ■サイン
上の娘は夜飲みながら「マズッ!!」と言ってそのまま卒乳してしまいました。
妊娠すると味が変わると耳にしますが、そうだったのかしら?と思ってしまいます。
下の息子は本当にごくごく自然に昼が離れ、夜も突然パタッと飲まなくなってしまいました。
こちらも妊娠中なので分泌が悪くなったからかもしれません。
ちっちゃい手 2011-05-08 00:36:32
3 ■ありがとうございました。
以前この件で相談させていただいた9ヶ月の娘を持つ者です。
私なりにいろいろと周りのワーキングマザーの方の意見を伺っていたのですが、断乳に近い形でフィナーレを終えてる方が多かったです。
中には義母様から「預かりにくいから離乳して」とリクエストがあったようです。
(職場復帰後に義母がメインで面倒を見る家庭でした)
思わず悲しくなってしまいました。
現在そのお子様は健やかに成長していますが人知れず辛い思いがあったことでしょう。
私は産院から断乳(名目では卒乳)を1才6ヶ月までにと勧められましたが、いつ卒乳するかは娘に委ねたいと決めました。
娘が言葉で伝えられない不安や不満を母乳で受け入れることができると、過去の記事や皆様のコメントで感じたからです。
もちろん仕事復帰をするにあたっての言い聞かせや、復帰後の母乳のあく抜きを心掛けようと思います。
本当にありがとうございました。
Fuーmama 2011-05-08 00:37:04
4 ■ブログに引用させて頂きました
最強母乳外来:直母のペースがばらばらな新生児http://ameblo.jp/solanin928/entry-10321017117.html
を、ブログに引用させて頂きました。
http://ameblo.jp/xxx-sweets/entry-10884836814.html
いつもお世話になってます&これからもお世話になります(^∇^)
ながっち 2011-05-08 00:42:31
5 ■まさに
私も卒乳のサインはあるのかまさに気になってました。
私のまもなく2歳になる男の子の双子の子供達はおっぱい大好きでよく飲んでくれるのですが、そろそろ第3子も欲しいような(いまだ生理再開しません)でも私は断乳は絶対したくないし、でもあんまりにも兄弟の年齢があくのもなぁと思ってそろそろ言い聞かせはしなきゃいけないのかなとか、でもできたら自然に卒乳させてあげたいなーと思っているので自然に任せたいなと思ったり迷うとこで、もう最後の子供という感じならとことん欲しいだけあげたいし卒乳まで付き合うつもりですが…。
おっぱいをあげてるのは私が幸福で本当に子供達より私の方が心が満たされた気分になります。
もいこ 2011-05-08 00:44:16
6 ■無題
今月二歳になる娘は、先週高熱を出したときに「おっぱいいらないよ!」となぜか怒り気味に拒否してトントンで寝たので、もしや卒乳!?と私だけがショックでしたが、次の日からは「甘いぱいぱいくださいなー♪」と歌いながらきました。
眠いときくらいしか飲まなくなり、くじけたときもギューっと抱き締めるだけでよくなりました。
もうすぐ卒乳のサインなのかな…と成長が嬉しいような寂しいような…といった気分です。
はなちゃん 2011-05-08 00:46:16
7 ■無題
最強母乳外来を紹介させて頂きました。
自然卒乳、頑張りたいと思います。
ひまはる 2011-05-08 01:27:06
8 ■ブログ紹介させていただきました
いつもタメになる記事ありがとうございます。
勉強させてもらっています。
この度、
http://ameblo.jp/smiletalk/entry-10884864192.html
コチラの記事で、最強母乳外来にリンクを貼って紹介させていただきました。
まだまだ母乳育児中ですので、
これからも参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます^^。
料理の先生かずちん 2011-05-08 01:29:03
9 ■無題
来月で2歳になる、おっぱい大好きな娘がいます。
離乳食が進まなかったり、おっぱいのトラブルがあったり、1日に何十回飲むの?ってくらい頻繁におっぱいを求められたり…で、あれこれ悩んだりしましたが、このブログを頼りにここまでやってこれました。
現在も、かなりの回数飲みますが、稀に「忘れてる!!」時もあり、彼女なりに少しずつ成長してるんだなと思えます。
ただ、私も娘も、おっぱいに頼り過ぎてる気がして…。
会話は、かなり出来るようになったのですが、痛い目にあった時や、思い通りにならない時などは、おっぱい以外の方法ではおさまりがつかなくて…。
おっぱいを飲む娘の姿がいとおしい反面、私のイニシアチブの無さを情けなく感じるこの頃です。
chigurimo 2011-05-08 01:41:04
10 ■無題
今妊娠5ヶ月に入ったところですが、1歳2ヶ月の娘がいます。
あんなにおっぱい大好きだった娘がいつのまにか1歳前には昼は飲まなくなり今は昼と夜の寝かしつけにも欲しがりません。
でも夜中から朝方にかけて何回か起きて欲しがるのでその時は授乳しています。
出産前に卒乳目指していますが出来るかな~…
Kao★ 2011-05-08 02:10:40
11 ■無題
一歳になった娘が日中は忘れたようにほとんど飲まなくなり、食後は随分前から飲まなくなりました。
昨日義実家に行った帰り道何気なく『帰ったらおっぱいしようねぇ~』と言うとハッΣ(゜ロ゜;)とした顔をし慌てておっぱいを探してました。
本当に忘れてたようです笑
そろそろ卒乳なのかなぁ?と寂しく思ってたところです(><@)
蓮-REN- 2011-05-08 04:08:42
12 ■卒乳間近?
うちの2歳1ヶ月の息子は1歳10ヶ月の頃私が妊娠し、分泌が悪くなったのでしょう、だんだん夜中起きなくなり、2歳直前には夜中何度も起きて飲んでたおっぱいがゼロになりました。
そのかわり、水分摂取量も増えたし、ご飯もよく食べるようになりました。
今は1日0~2回くらいおっぱいしてますが、搾ってみても滲みもしないので完全におしゃぶり状態。
昼寝も夜寝る時も欲しがる回数が減っています。寝起きに欲しがる方が多いかも。
このままいくと、あれ?最近おっぱいしてないな?って知らない間に終わってしまいそう(笑)
最後の授乳の歌や踊りがあったら楽しいですね。
今思うと大変だったけど、楽しいおっぱいの日々でした
うしたろう 2011-05-08 05:55:20
13 ■おはようございます
SOLANINサンお久しぶりです。
“卒乳"
私の今一番気になっていることなのでコメントしちゃいました(>_<)
うちの双子は1歳になり最近は夜中起きなくなりおっぱいは夜寝る前だけになりました。
今まで1日中おっぱいをあげてたのが1日1回になりおっぱいも張らなくなってきました。
おっぱいが出てるか気になっていましたがもうすぐ卒乳か?と思い特に何もしなかったんですが卒乳の他の記事を読んだらまだ夜寝る前におっぱいを欲しがっていたらお風呂につかったりタンポポ珈琲やハーブティーを飲んだりして分泌維持しなければいけなかったんですね。
ゆうこ 2011-05-08 06:33:37
14 ■なるほど!
ある程度大きくなって、おっぱいとどちらがいいのか本人に聞くというのは思いつきませんでした!
でも おっぱいじゃない方を選ばれたらショック受けるのかなぁ。。
私の周りでは、職場復帰で断乳するという方が何人かいて、無理に引きとめることもできずモヤモヤしています(;_;)
でも1人の友達は『夜中授乳すると虫歯が怖いし』と言ってたので、その心配はないから大丈夫と言って、母乳の良さアピールしちゃいました(笑)
私自身1歳の子供がいますが、好きなだけ飲ませてあげたいと思います!
ともぽ 2011-05-08 07:43:55
15 ■最近悩んでました
息子は2歳になったところですが、おっぱい大好きっこです。
最近予防接種を受けに行った小児科でロタウィルスをもらってしまいました。
嘔吐2回、下痢も3日目からは1日に2回ほどで症状としては軽いのかな?ずっと完母できたからかなと思っています。
水分は取りたがらず、ずっと、「ちー(おっぱい)」と言い、汗だくで飲んでいました。
ご飯も嫌がり、おっぱいばかりの日々で、さすがに看病疲れもでて私が発熱しました。
それでも、おっぱいばかりで体がつらいので、言い聞かせ卒乳しようかと考えていたところでした。
ここまで頑張ってきたので、自然卒乳目指して、もう少し息子とラブラブしながらやっていこうと思います。
ひよ 2011-05-08 08:45:16
16 ■いつかは卒乳するのね・・・
まもなく1歳3ヶ月になる娘は、1歳の誕生日に私が職場復帰してからは、出勤直前、お迎えの車内、帰宅してからと、夕食後、寝る前、夜間3回の一日約8回に減ってから、食事量が増えました。
アレルギーが心配で、離乳食を9ヶ月のときから始めたのですが、私が仕事で不在のときは、パパが作る食事もおやつ(バナナやパインなど)をもりもり食べているとのこと。
ああ、いつまでもおちちを上げていたいけど、いつか卒乳すると思うと、切なくなりますね。
ふまふま21 2011-05-08 10:07:00
17 ■寂しいですが…
五月三日にやっと切迫の入院から退院できました!
今は十五週ですが、さいわいにも私のお腹の張りがないので、短時間おっぱいを吸わせることは可能です
でも、うちの子。昼間の意識がはっきりしている時はチューチューしてくれなくなってしまいました。
「ぱいぱいチューチューする?」聞くとうなづいてニコニコ近付いて来るのですがパクっとするだけ…
寝かしつけのときもいらないみたいです(T_T)
ただ明け方にふと起きた時はまだチューチューしてくれます。
できればタンデムしたいし、お喋りが出来るくらいまで飲んでくれたらなぁというのが私の勝手な希望なんです。
でも、そうはならないかもしれないなぁという感じです。
きっかけは私の入院でしたが、一歳四ヶ月の息子は知らない間に少しお兄ちゃんになったんだなぁ…
そう自分に言い聞かせて、タンデムできても、できなくても息子の選ぶことを受け入れようとやっと思えるようになりました。
今は残り少ないかもしれない明け方のチューチュータイムを楽しみたいと思います煜
ありんちょ 2011-05-08 10:57:37
18 ■横かもですが
< 自然卒乳の歌や踊り
で、娘が変な踊りを踊って卒乳する儀式とか、想像して吹きました(汗)
1歳2ヶ月の娘はまだまだ先のようですが、最近歌ったり踊ったりが増えてきたものですから。
やまねこ 2011-05-08 11:24:35
19 ■お返事不要です
卒乳のサインですか…。
9ヶ月の息子はおっぱいサインを覚え、私が何も言わなくてもおっぱいサインをしたら、欲しい時は泣き、欲しくない時はニッコリ笑うようになりました。
おっぱいサインをしてもいやいやしたら、私達の卒乳かもしれないなと思いました。
その時が来たら、受け止められるよう今のおっぱいライフ満喫します!
かい 2011-05-08 11:57:30
20 ■サインなしの場合
甥っ子の話(現在1歳2ヶ月)ですが、ある日突然、授乳しようとおっぱいを見せたら「いらない」とされたそうです。
それから一切飲まなくなったそうです。
我が娘(現在1歳5ヶ月)は、1歳くらいの時におっぱいいらないが増えたので、卒乳かと思ってたら私が仕事始めた途端におっぱい欲しがるように(笑)
でも以前のような回数は減りました寂
メロンチョコ 2011-05-08 15:35:06
21 ■無題
5月半ばで11ヶ月の男の子の母です。
もうすぐ職場復帰ですが自然卒乳するまでがんばろうと思ってます。
仕事が始まると朝7時くらい、夕方5時すぎ、夜ご飯後、寝る前しかあげられませんが。(夜中は起きないのでのみません)
卒乳のサインは私も気になってました。
うちは、あまりほしいほしいとアピールしない子で、4~5ヶ月くらいから、気がつくと4~5時間あいていたってことがよくあって、三時間おきにおっぱいの押し売り(このブログで読んで)をしていました。
あげればたくさん飲むんですよね。
今も、保育園の間はミルクは飲まず、おっぱいももらえないのはわかってるみたいで、ほしがらないし、家でも食事の後もふつうに遊んでいるのとこをおしうりするかんじです。今もあげたらめちゃめちゃのみます。(寝る前は欲しがりますが)
ほしがってないようだけどあげたらのむっていうのは卒乳のサインではないですよね?
ご飯もよく食べるし、この月齢で、押し売りするのもどうなのかと思いつつ、飲むうちはほしいってことかなぁとおもって押し売りしてます(笑)
SOLANINさん、自発的にはおっぱいを訴えてこないけど、あげれば飲むっていう子は、卒乳のタイミングではないと考えていいですか?普通はあげても飲まなくなるのかしら?
個人的な質問に当たるようであればすみません。
もしよければおしえてください!
もしくは、誰か同じような方いらっしゃいますか?!
sugar snow 2011-05-08 15:41:18
22 ■Re:サイン
>ちっちゃい手さん
おっぱいの味が好きでおっぱい星人やっているお子さんはそうかもしれませんね。
出方も少なくなるから、ガッツリ行きたい男子には物足りなかったのかな?
SOLANIN 2011-05-08 16:24:48
23 ■Re:ありがとうございました。
>Fuーmamaさん
おしごと復帰されたらされたで、色々想うこともあるかと存じます。
お子さんもお母さんも納得できる形でフィナーレが迎えられたらいいですね。
SOLANIN 2011-05-08 18:16:20
25 ■Re:無題
>はなちゃんさん
行きつ戻りつという段階になられたようですな。
歌を歌っておっぱいねだるなんて、可愛いですね。
SOLANIN 2011-05-08 18:20:52
28 ■Re:無題
>chigurimoさん
いやいや。
そんなことないですよ。
イニシアチブも大事だけど受け止めてあげる優しさも貴重ですよ。
SOLANIN 2011-05-08 18:26:13
29 ■Re:なるほど!
>ともぽさん
そりゃあ確かにショックが無いとは申しませんが、であれば、お子さんがお兄ちゃん・お姉ちゃんになったのだな~と、思ってあげて下さいな。
SOLANIN 2011-05-08 19:15:04
30 ■Re:最近悩んでました
>ひよさん
ロタ感染お見舞い申し上げます。
でも、見事守ってあげられましたね。
体調不良の時はご飯よりもおっぱいで良いのですよ。(お母さんは大変ですが)
オトナだって、吐き戻ししてる時にゴージャスなモノ食べられませんからね。
ま、梅干しにお粥くらいがおなかに優しいでしょう?それと同じ理屈ですよ。
SOLANIN 2011-05-08 19:18:13
31 ■私もです…
もうすぐ一歳二ヶ月になる娘がいますが、私も復帰と同時ぐらいの卒乳が……と思っていました。
でも、保育所生活が始まったり私も職場復帰したりで生活環境の変化に加えて、おっぱいも飲めなくなるのは娘の精神安定できるものがなくなってしまう……と思い、まだ卒乳はしていません。
保育所では、おっぱいなしでお昼寝もできているみたいですが、帰宅するとおっぱいを欲しがります。
平日は呪文のように『ママはお仕事に行ってくるから今日は保育所でお友達とお昼ご飯食べて、お昼寝して遊んでてね!夕方にはママが迎えに行くからね!』と言い聞かせているので子供なりに理解してくれている様ですが、土日はお休みなので親子べったりdayにしているので、わりとおっぱいを欲しがります。
私も、どんなタイミングでおっぱいフィナーレを迎えようか悩んでいますが、子供に任せたらいいのですね。
先日、娘に『そろそろおっぱいバイバイする?』と聞いてみたら、すぐに『イヤイヤ!!!』と首を振られちゃいました(笑)
ゆぃゆぃ 2011-05-08 23:12:40
32 ■サイン
サインありました☆
元々キョロちゃんでオッパイに執着してなかった息子だからかもしれませんが…
10ヶ月のある日、オッパイあげようと抱き抱えると笑顔でオッパイを押し返しましたよ!
それ以来止めたけれど夜中だけ寝ぼけてる時に二日ほど飲んでもらえたので息子の知らないうちに自分の分泌調整をさせてもらいオッパイ張る事なくマッサージまでいけたので助かりました(笑)
理想的な卒乳だったけど早すぎて母はとても寂しかったです(笑)
うさこ 2011-05-09 00:23:54
33 ■生後3ヶ月ですが…
授乳間隔が開いておっぱい飲まずに寝る事が増えたと思っていたら、生理再開しちゃいました(;_;)
上の子はおっぱい大好きで3歳1ヶ月まで飲んでいたから今回ものんびり授乳生活を満喫しようと思っていましたが、おっぱいにあんまり執着がない子は卒乳も早いんですかねぇ…
ちょっと寂しい(;_;)
すずかんがるー 2011-05-09 03:55:15
34 ■Re:無題
>sugar snowさん
隠れおっぱい星人ではないでしょうか?
誘ってあげて問題ないと思いますよ。
SOLANIN 2011-05-09 07:05:29
35 ■Re:お返事不要です
>かいさん
ベビーサインが出来ると、意思疎通も出来るし楽しいでしょうね。
今はしっかりおっぱいライフ楽しんでいきましょうね♪
SOLANIN 2011-05-09 19:48:05
36 ■Re:サインなしの場合
>メロンチョコさん
お嬢ちゃんはたまたまその時要らないが重なっただけだったのですね。
お仕事復帰されたら、お母さんもおっぱいも恋しくてやっぱり止めないになったのかな?
SOLANIN 2011-05-09 19:55:32
37 ■Re:私もです…
>ゆぃゆぃさん
週末のおっぱいまとめ飲みが、きっとお嬢ちゃんの1週間の元気の源というか原動力だと思います。
イヤイヤ!!も、また、可愛かったりして。
SOLANIN 2011-05-09 20:01:03
38 ■Re:サイン
>うさこさん
おおお!
もしかして、離乳食で好きなメニューがあったのかしら?
卒乳が早いと寂しいって、分かるなぁ~。
SOLANIN 2011-05-09 20:03:13
39 ■Re:生後3ヶ月ですが…
>すずかんがるーさん
かもしれないですが、隠れおっぱい星人ということも想定されますよ。
SOLANIN 2011-05-09 20:04:22
40 ■返信不要です。
1歳5ヵ月の娘の成長を見ていて、こんなに色々な事ができるのかと日々驚き、感動しています。
最近は日中のおっぱいの回数や量が目に見えて減って来ました。
夜は相変わらずたくさん飲みますが…。
また、主人がいる日は、おっぱいナシで、主人とのお風呂で寝入る日も増えて来ました。
少しずつ、乳離れしているんだなぁ…と実感する今日この頃です。
ぴぐ 2011-05-15 14:03:06
« 離乳食開始時期とうんちの性状について。(6か月) | トップページ | いつ補足していいか分からない。(混合栄養中) »
「 ★卒乳」カテゴリの記事
- 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は?(2009.08.10)
- 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。(2012.11.29)
- 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。(2012.11.24)
- 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳)(2012.11.21)
- 言い聞かせ卒乳を失敗したことのある方へ。(2012.11.09)