おっぱい製造工場を稼働させるスイッチは大きな力が要りますよ。
おっぱい製造工場を稼働させるためには、3つのおっぱいスイッチを入れることが必要です。
その1つが、「赤ちゃんの吸啜」であることは、読者のみなさんは既にご存知かと思います。
さて、このおっぱいスイッチ、何となくイメージ的には、タッチパネルに触れる程度かな~?という感じでしょうか?
確かにおっぱいの立ち上がりが早い傾向にある経産婦さんで、前回も分泌過多のお母さんにとっては、おっぱいスイッチはその程度かもしれません。
けれども、大抵の場合、それは違います。
バラエティー番組の「深○○ハナシ」のスイッチのように、力を入れてガッチャンとレバーを引かなければ入りません。
つまり、赤ちゃんの「しっかりと力強い」「頻回の」「深いリズミカル」な吸啜が無ければ、おっぱいスイッチはいつまで経っても入らないのです。(汗)
ですので、「怒るように、ギャン泣きするくせにおっぱいを咥えたらクッタリして、まともに吸いつけない」や「下手っぴちゃん」場合は、おっぱいスイッチが入らないものですから、お母さんは「私っておっぱいの出ない体質なの?」と悩まれることが少なくないです。
でも、実際はそうではないこともあるのですね。
時にはミルクの力も借りつつ(←あっ、自己流はNGですよ!)、赤ちゃんの体重増加を図り、日にちの経過と共に、哺乳力が身に付いてくれば、力を入れてガッチャンとレバーを引けるようになるのです。
直母量を抜き打ち測定し、回を追う毎に、少しずつでも直母量がアップしてくるのであれば、脈はありますよ。
簡単に諦めないでね。
コメント
1 ■納得です!
一歳一ヶ月になる息子は、帝王切開での出産だったので初授乳は出産翌日だったのですが、3日目くらいの朝方にお部屋に連れてきて、おっぱいを欲しがったので吸わせたところ、下ろすと泣くの繰り返しで、結局朝6時から二時間ほどおっぱいに吸い付きっぱなしだったことがあります。(朝8時に朝食を持って来た看護師さんが、ちょっと休憩しましょうと言って連れて行ってくれたのでそこでストップでしたが、それがなかったらもっとエンドレスだったかも・・・)
そして、その日の夜からおっぱいがパンパンに張って来て痛いくらいに!!
今考えると、あの『二時間吸い付きっぱなし』がおっぱいスイッチだったんですね。
スタミナ抜群の息子に感謝です!
(そんな息子は、離乳食が大好きで、八ヶ月ほどでおっぱい卒業してしまいましたが・・・(泣) おかげさまで、一歳一ヶ月の現在、体重11.7kg、身長81cmとすくすく育っています。自分の報告でスミマセン)
ummyouseff 2011-05-06 00:23:54
2 ■無題
「時にはミルクの力も借りつつ」という言葉にホッとします。
退院後、母乳が足りてるのか足りていないのかの指標も何もなく、泣き続ける赤ちゃんと、でも周りからはミルクは良くないらしいという漠然としたアドバイスしかありませんでした。
疲れと1日中続く痛みと、冬だったので寒さといろいろで、精神的にも体力的にも辛い辛い毎日、でもミルクはダメなんだ?あれはいつどうやって使うものなの?助産師さんからもミルクはあまり良くないとしか言われず、罪悪感を感じながらも限界だったので、毎日ではないけど1日1回以内でこっそりミルクを使ってました。
お陰で長男は訳も分からず完全母乳で育ててしまいましたが、実は気持ちはアンチ完母派です。
退院後も体重計をレンタルするなどして、足りてるのかどうかの指標が少しでもあればもう少し気持ちは楽だったのでしょうかね…。
もうすぐ第2子出産ですが、母乳の出がどうかが一番の恐怖です。
前回よりはうまく子育て出来るといいなと思います。
ハチミツとよつば@WM 2011-05-06 06:45:06
3 ■強力スイッチ!
私のスイッチはなかなか強力でした。
一人目のときは3500gと大きい子だったのでおっぱいの出が悪くても一日中泣きっ放しの吸いっ放しで何とかなりました。
本当におっぱいで口封じ(!)していないときはほぼ泣いていましたね。
二人目は2500gの帝王切開だったせいか体重の増えが悪くミルクを足すよう指示され、結局3ヶ月までミルクを足しました。
病院の先生には「母乳育児は諦めて」「おっぱい出なくなるけど慰め程度に吸わせれば良いんじゃない」と言われ悲しくて涙が出ました。
ミルクに負けない!と心に決め、ミルクを足しつつこれでもかとおっぱいを飲ませて現在では無事脱ミルクできました。
「お母さんの頑張り勝ちです」と、先生にも言わせましたよ!
なかなか強固なスイッチをお持ちの方もいらっしゃると思いますが「ミルクで栄養は補えるんだからいっちょ頑張ってみるか!!」って感じにあまりマイナスにならないで頑張ってください!
しかし経産婦でも強力スイッチは強力のままってこともあるんですね。
未だ搾乳しても僅かしか絞れませんし、何を食べてもおっぱいが張ることもありません。
二人目ちゃんは現在5ヶ月ですが、こんな私のおっぱいでもプクプクに育ってます。
長文失礼しました。
わらわ 2011-05-06 10:02:05
4 ■紹介させていただきました
保育園に行くようななった明日で1歳になる坊ちゃん。言い聞かせによって様々な面で助かりました。また、おっぱいとお薬、おっぱいは精神安定剤など勉強になることばかりです。
いつもためになる記事ありがとうございます。
これからもがんばります。
ちょびたん 2011-05-06 12:39:38
5 ■脱皮しました。
うちのチビちゃんは吸引力がすごくて私の乳首、2回皮がボロボロ剥けて水ぶくれのようになりました。
専用クリーム塗りつつ搾乳して(これも痛かったけど)与えていたら。。。
乳首はツルンときれいになって柔らかくなりました。
もちろん、母乳の出もいいです。結果、赤ちゃん仕様のおっぱいになったということですね。
すごいですよね・・・。
I LOVE BABY☆mie 2011-05-06 13:25:49
6 ■残りの
あとの2つはなんだろぅ
楽しみだなぁ。
うちもおちょぼ口でヘタッピちゃんだったんですが。最近4ヶ月にしてやっと上手になったみたいです。
「れろれろれろれろ」と唸りながら、スタートし、スイッチが入ったらしいときにごくごく飲み始めます。
その「れろれろ」がまるで「(おっぱい)でろでろ」と言ってるみたいです
ハミィ 2011-05-06 13:53:47
7 ■心理テストみたい!
過去記事で『おっぱいスイッチ』と言う言葉を目にした時、真っ先に『深○○話』のあのスイッチを思い浮かべました!
“ガッチャン”と力いっぱい引く感じ…。
最初の1ヶ月混合で悩みに悩んだせいかもしれません…。
ながみみむぎこ 2011-05-06 14:10:20
8 ■3ヶ月して完母★
うちのベビーも泣き声は大きいのに、おっぱい吸うのはへたっぴちゃんで(^_^;)
私のスイッチもカナリ力が必要なタイプでなかなか起動しませんでしたー(-。-;
母乳外来に通いながら混合を続けて、3ヶ月を過ぎた頃から出が良くなって来て♪
完母になりました(^-^)
辛くて諦めかけたこともあるけど、こちらのブログで励まされたこともあります。
諦めなくて良かったです★
やまみ 2011-05-06 15:49:01
11 ■頑張ってます
今日で七日めをむかえました。
おっぱいは、全然張りませんが、マッサージ、寝てる間は、とにかく揺するだけでも効果あるよと言われたので、毎日暇さえあれば、マッサージ。
ミルクの時間が来たら、まず先に、おっぱい加えさせてみてます。
吸い付きは、かなり良いのですが、滲む程度しか出ず。余りギャン泣きされると可哀相になり、結果、ミルクに助けられています。
早くスイッチ入る様に、
こちらのblogをみながら、色々参考にして行きたいと思います。
零☆彡 2011-05-06 22:18:22
12 ■私は(お返事不要です)
2人目の子供を出産してからまだ4日ですが、今日は搾乳の1日でした(笑)
すぐに張ってずっしり重くなるおっぱいと、もうすでに涌き水のように溢れ出す母乳(射し乳)に、1人目の時の母乳トラブルが教訓となって搾らずにはいられません。
母乳不足感をお持ちのママさんや、被災地のおっぱい星人のママさんには申し訳ないような、私のおっぱいです。
母に感謝。
ょぽぽぃ 2011-05-06 23:15:40
13 ■ホントにそうですよね♪
吸綴ってホント大事ですよね。
扁平乳首だったため始めは保護器使用して混合でしたが、直母での練習もあきらめずにやっていたら直母でおっぱいが飲めるようになり、そこからはよくおっぱいが出るようになりあれよあれよというまに脱ミルクできました!
ソフトタイプの保護器だと乳首損傷してしまいハードタイプだったので乳頭への刺激が足りなかったんだなぁと改めて思います。
出産後にこのサイトを知り頻回授乳も実践した甲斐があり完母で楽しいおっぱいライフを過ごせてます♪
長文失礼しました。
なおち 2011-05-07 01:37:27
14 ■無題
4月29日に39w5dで4254gの次男坊を出産しました(^^)/長男の時からお世話になり、今回も復習で読み直しメモを取りました。
29日の上の子のフォローの記事も凄く勉強になりました!!
私は両方陥没なんですが、妊娠中からの手入れにより症状の軽い右は直母可能になりました!!
長男の時は陥没を呪いましたが。笑
入院中は一桁でしたが、段々増えてきたな~と搾乳しても感じますので、私と息子のペースで頑張って行こうと思います(^3^)/
いつもありがとうございます。長文失礼しました。
☆みっちぃ☆ 2011-05-07 06:10:27
15 ■Re:納得です!
>ummyouseffさん
お久しぶりです!
それはまさしく、お母さんのおっぱい製造スイッチを起動させるための儀式だったと思われます。
スタミナ王子なのですね。
元気に育っておられ何よりです。
SOLANIN 2011-05-07 06:55:07
16 ■Re:無題
>ハチミツとよつば@WMさん
おっぱいが足りているかどうかは多くのお母さんの不安の種でしょう。
当ブログには、それを解消するための知識が満載ですよ。
今度は楽しい気持ちでおっぱいをあげられるといいですね。
SOLANIN 2011-05-07 07:00:57
17 ■Re:強力スイッチ!
>わらわさん
経験者は語る!ですな。
凄い頑張りですよ。
感心しました。
SOLANIN 2011-05-07 07:05:05
21 ■Re:ホントにそうですよね♪
>なおちさん
頑張られたのですね。
上手くいって良かったですね。
SOLANIN 2011-05-07 18:43:19
22 ■Re:無題
>☆みっちぃ☆さん
おめでとうございます。
このまま分泌量も、直母吸啜も進歩しますように!祈ってますぞ!
SOLANIN 2011-05-07 18:45:45
23 ■頑張ろう♪
出産後から母乳の出は良かったのですが、寝太郎な息子と眠り姫(笑)な私の強力タッグで母乳量が激減しました…。
2ヶ月で乳腺炎になりかけて助産師さんに怒られその頃から寝太郎も夜中に1回は起きるようになりましたが…時既に遅し(ToT)
4ヶ月の今では、おっぱいをくわえて泣く息子が可哀想で諦めかけてましたが、もう一度スイッチを入れてみようと思います
まだ間に合うかな…。
*はな* 2011-08-08 10:47:47
24 ■Re:頑張ろう♪
>*はな*さん
やるっきゃないでしょう。
SOLANIN 2011-08-09 19:24:37
« 分かりきったことを何故聞くのか? | トップページ | レアケースですが、事実です1 »
「 ★おっぱいの神秘」カテゴリの記事
- 理想的なおっぱいの温度とは?(2012.09.24)
- おっぱいには炎症性腸疾患に対する発症抑制作用がある!(2012.09.05)
- 赤ちゃんに必要な葉酸は大抵おっぱいで賄える?(2012.06.20)
- ご存知でしたか?成乳>初乳という栄養成分がありますよ。(2012.05.06)
- 後乳の脂肪の量が増えるのは知っているけれど。(2012.04.19)