無料ブログはココログ

« ドクターから除去食を勧められたお母さんの心意気。 | トップページ | 集団健診の際の最低限のマナーとは? »

2011年5月23日 (月)

助産師ってどんなお仕事?(幼児期の長女がイメージしたもの)

昔話です。
私がまだT病院に勤務して、次男と長女を保育園に預けて働いていた頃のことです。
T病院では、他部署への一時的な応援も含め色々な業務をさせていただきましたが、9割方は、もちろん産婦人科病棟か産婦人科外来の業務でした。
「お仕事」というものに興味心津々の長女から毎日のように、「お母さん、今日も赤ちゃんおっぱいたくさん飲んでくれた?美味しそうに飲んでくれた?」というようなことを聞かれていました。
それ自体は幼児期の子どもの質問として、なんら問題は無いのですが、T病院で勤務してから1年以上経った或る日、長女が私の仕事内容を誤解していることが発覚しました。

私が助産師で、新生児ちゃんやそのお母さんのためにお仕事しているというイメージには間違い無いのですが、どうやら長女は、自分の母親が、自らの乳房を新生児たちに差し出し、直母をしていると思い込んでいたのです。
つまり、SOLANINが、乳母のような仕事をしていると思っていたらしいのです。
私にしてみたら「え゛ぇ〜っ!」って叫びそうなくらい、衝撃的でした。

思わず、「違うよ〜、それは無いよ。新生児ちゃん達はそれぞれのお母さんのおっぱいを飲むんだよ。(汗)」と説明したら、それ以外の私の仕事内容は想像もつかないようで、「だったら、お母さん、1日病院で何しているの?」と不思議そうに尋ねられました。
・・・決して、油を売ったりせず、至って真面目にお仕事していたのですけどね。

ところで医療者以外の読者のみなさんは、ご出産前から助産師の仕事について、どんな仕事をする人たちなのか?という知識がおありでしたか?

コメント

1 ■無題
私服の産婆さんの事だと思っていました。(私服警官のような感じ?)
開業されてる方のみの言い方だとも思っていました。
妊娠〜出産を経てようやく理解しました(^_^;)
妊娠しなければ全く知ろうともしなかったかもしれません。
でもとても大変だけど素敵な仕事だと思いました。
shige 2011-05-23 00:08:14

2 ■無題
助産師=産婆さんのイメージで、母乳マッサージをしてくれることさえ知りませんでした(^-^;)
ゆーひ 2011-05-23 00:08:48

3 ■娘さん可愛い☆
私は最初は助産師さんって、お産の介助がメインと思ってて、おっぱいは『揉み師』さんが別にいると思ってました。
だからハオチの時に誰に頼ればいいかわらず、昔はいたと聞く揉み師をさがしました。
そのうち、今のその役目は助産師さんだときづいたのでした(*^o^*)
花ミズ姉。 2011-05-23 00:17:08

4 ■昔はお産婆さんって
言われてましたよね(古すぎですか?w)。
私の祖母世代は、病院ではなく自宅にお産婆さんを呼んで出産していたので、助産師さんのイメージはなんとなくありましたよ。
妊娠してから出産、産後まで親身になってサポートしてくださる、本当にありがたい存在です。
一緒に泣いて一緒に笑ってくれる、心強い味方です。
私の友人の看護師は、産後に母乳がなかなか出ず、助産師にサポートしてもらい、ようやく軌道に乗った経験から、自分も同じようにママ達をサポートしたいって、助産師の資格を取るべく猛勉強中です。
ぜひ助産師になって、悩めるママを助けてもらいたいです。
ぴーかーぶー 2011-05-23 00:18:43

5 ■うふふ
かわいい発想ですね(笑)
子供ってどんな風に世界を見てるのか…一度体験してみたい(*ノ▽ノ)
そう言えば次女が…
もうすぐママのポンポンに赤ちゃんが来るよと…(汗)
びっくり発言でした…(笑)
さくさく 2011-05-23 00:19:30

6 ■助産師さん。
お産がメインのお仕事だと思っていました。
おっぱいのことまでも診られる専門家…だとは全然思っていませんでした。
おっぱいマッサージというものの存在を知ったのも出産後でしたし これ程 奥が深いお仕事だとは知りませんでした。
出産後 私の憧れのお仕事です。(*´∇`)
まあや 2011-05-23 00:24:46

7 ■Re:うふふ
>さくさくさん
それはきっと、予告です!
何の邪心もないお子さんの言うことには真実が隠されています。
SOLANIN 2011-05-23 00:32:23

8 ■Re:娘さん可愛い☆
>花ミズ姉。さん
未だに患者さんから「看護師さんとどう違うのか?」と聞かれることもあります。(笑)
長女は今では助産師が何たるかを理解できる年になりました。
SOLANIN 2011-05-23 00:34:32

9 ■憧れの職業です!!
父親の知人が助産師さんです。
生徒会長もされた優秀な方で、とっても憧れていました。
出産前は私も、「赤ちゃんを取り上げてくれる人」という、イメージしかありませんでしたが…(汗)
じぇじぇ子 2011-05-23 00:47:41

10 ■こんばんは。
娘さん かわいいですね。
ほんわかした気持ちになりました。
私は4人兄弟で 私は病院で生まれ、すぐ下の妹は助産院で産まれました。
妹とは年子で 生まれた時の事は覚えていませんが、母に しつこく自分や弟妹が生まれた時の話を聞いて 私と妹では何か違うと 子供ながらに思った物でした。
私は 総合病院で出産しました。病棟のスタッフさんは 全員助産師さんでした。
1人目の出産の時(分娩台に乗ってから)学生が来ているから出産を見学させてくれないかといわれ承諾…(-.-;)
さらに 学生の中に男性がいるんだけど 良いですか? と聞かれ、さすがに拒否しました。
今なら受けますが 初産で余裕がなくて…(;_;)
男性でも 助産師さんっていらっしゃいますか?
成^o^美 2011-05-23 01:01:34

11 ■乳搾り
友人の友人が助産師さんでした。
初めて会った時、お互い「仕事何してるの?」という話になり、私「牛の乳搾り」(当時酪農をやっていたので)友人の友人「私、人の乳搾り(笑)」そこで初めて助産師さんはおっぱい担当でもあるのだと知りました。
衝撃の出会いでした。
ながみみむぎこ 2011-05-23 01:10:00

12 ■Re:助産師さん。
>まあやさん
可能であれば、お嬢ちゃんを助産師に!
SOLANIN 2011-05-23 02:11:24

13 ■Re:こんばんは。
>成^o^美さん
男性の助産師は養成出来ないことになっていますが、そのあたりは過去記事にも書いていますからチェックしてね。
SOLANIN 2011-05-23 02:13:09

14 ■Re:乳搾り
>ながみみむぎこさん
おおお!
衝撃の出会いでしたね!
私の過去記事に『ケンタッキーにお勤めですか?』と、聞かれたというのもあります。
捜してみてくださいな。
SOLANIN 2011-05-23 02:15:11

15 ■わたしも
妊娠してからはじめて病院勤務の助産師さんのお仕事についてくわしく知りました。
おっぱい星人驀進中の娘になってほしい職業ナンバーワンです。
もちろん押し付けるつもりは毛頭ありませんが!
はと 2011-05-23 05:05:24

16 ■助産師さん
助産師さんはおさんばさんでとりあげるおばーはんだと思ってました。
出産のために入院してわかりました総合病院で産科はほぼ助産師さんでしたが…
誰も母乳を勧める人はいませんでした。
あき 2011-05-23 06:23:07

17 ■看護師さん→助産師さん
大学の時個人病院受付のアルバイトをしていました。
医師1,看護師常勤1バイト1、受付バイト1という最小ユニットの病院です(笑)
そのバイトの看護師さんが助産師になりたいということで学校に通うとかで仕事を辞めることになり、私は一般人にしては割と早い段階で「看護師さんが助産師さんになるのか(出世魚のように?)」と知りました。
そしてその時常勤ベテランの看護師さんが「助産師って言ったらお産よ〜、お産は怖いわよお〜、会陰をハサミでばちん!って切るのよお〜( ̄▽+ ̄*)」と言ったのを今でも鮮明に覚えています(^▽^;)
そのため助産師さんはお産関係の人なのだと…。
多くの方と同じで、おっぱい関係のお仕事については産後に知りました。
ちなみに会陰の伸びが良い方らしく、2回出産していますが2回とも会陰は切らずに済みました(^_^)v
あさ月 2011-05-23 06:33:48

18 ■かわいい(*^v^*)//
幼児ちゃんならではのかわいい発想に思わず座布団1☆
助産師さんのお仕事って、看護師資格を取得した上で、さらに、お産の介助にかかわりたい方が助産師さんの資格を取って産科でお仕事されているイメージがありました。
でも自分が帝王切開でしか出産できないと知り助産師さんは自分には関係ないと思っていました。
しかし、実際は病院の母親学級から出産での入院期間中のフォロー、産後のおっぱい相談などすごく支えになっていただきました。
妊娠して初めてしりました。
tamago 2011-05-23 07:38:28

19 ■無題
かわいい勘違いですね(^^)
ソラニンさんのおっぱいは最強そうですが(笑)
あたしは出産するまで、助産師さんはお産のお手伝いをするだけのイメージでした
おっぱいマッサージとか、ケアとかはまた違う仕事なんだと思ってました(;^ω^)
でも実際は、お産の後も心身共に支えてくれる、素敵なお仕事なんですね!
あたしは血を見ると脳貧血を起こすんですが、助産師さんは大量の出血を見ても平気じゃないと無理ですよね?
慣れなんでしょうかf^_^;
まみ 2011-05-23 07:44:33

20 ■素直なお顔が目に浮かびますね
私は、出産するまで、というよりお産の時も、助産師さんのいない病院だったんで…
助産師さんを知ったのは、SOLANINさんが初めてです。
それから、おっぱいマッサージの方、訪問の方、ベビマの方…お会いしました。
どなたも、すごい!
なんか、ほんとすごいと思います。
こんなお仕事あるんだぁ〜って思いました。
新米ママにとって、神様のような存在だと、常に感謝しています。
ハミィ 2011-05-23 07:54:12

21 ■助産師さんも妊婦さんでした
助産師さんは出産のときだけお手伝いをする人だと思ってましたf^_^;
私が出産した病院の助産師さんですが、妊婦検診に行く度におっぱいのことはもちろん、食事のこと、体重のこと、妊娠中の旅行についてもアドバイスされ、どうしてこんなに親切なのかしら?と思っていたら、その方も妊婦さんでした。
私より予定日が4日遅いだけで、ほとんど同時期よ〜と告げられたのが8ヶ月頃。
お腹も目立たない方で、バリバリ動き回ってお仕事されてたので、言われるまで気づきませんでしたf^_^;
出産のため入院しているときは、看護師さんたちから、あんた出産の流れも病院内のこともいろいろわかってるから、自分で出来るよね〜ってからかわれてました(笑)
検診やおっぱい指導、母親学級、ソフロロジー講習では講師として、出産後の赤ちゃん検診はママ同士として一緒だったのでとても心強かったです(^^)
yukisuke 2011-05-23 08:07:53

22 ■私の出産した病院では
産婦人科で、助産師さん1人もいませんでした!
私の勘違いかな?だからおっぱい指導0でした〜。
まーつん 2011-05-23 08:08:34

23 ■無題
小学生くらいの頃に、母が持っていた「助産院へおいでよ」という漫画(タイトル微妙に間違ってるかもですが)を読んで助産師さんのことを知りました!
子供ながらに助産師さんって凄い!と、助産院での分娩やおっぱい育児に興味を持ち、将来は助産院で産みたい!って思ってました(笑)
実際は助産院は通える範囲になくて総合病院で出産したのですが。
でもあの漫画に出会って出産や助産師さんのお仕事について色々知ることができたので良かったなぁと思いました。
エミリオ 2011-05-23 08:09:58

24 ■無題
助産師さんがお産やその後のケア担当だとはぼんやりイメージしていましたが、入院中病院内で誰が助産師さんで誰が看護婦さんなのかがわかりませんでした。
母乳推進の病院でしたが、おっぱいのことやトコちゃんベルトのことなど、聞く人によって答えが微妙に違うので、少し困った覚えがあります。
服装や帽子などで区別があるのでしょうか?
ぷー 2011-05-23 08:18:19

25 ■産んだ時…
私が長女を産んだ時、なぜか助産士さんも院長先生も不在で(´・3・)
代理で大学病院の若い先生と看護婦さんだけでした(((;゚Д゚)
すっごい不安でした。笑
産後の母乳指導も全くなくミルク推進でした(´;ω;`)
と言うこともあり、助産士さんは出産の時、赤ちゃんの頭が出てくるまでだけの担当でその後は先生。
と言う理解度でした。笑
yukiチャン 2011-05-23 08:22:21

26 ■私は…
田舎の小さな母子センターで生まれたようで、母親がおっぱいトラブルの多い人だったので助産師さんのお世話になってることはよく聞いてました。
なので赤ちゃんを取り上げる&おっぱいマッサージのイメージでしたね。
その方今は母子センターにはいないのですが、先日私もおっぱいマッサージを受けてきました!
母のことも覚えてくれていて嬉しかったです(^_^)
そこで私が帝王切開したと話すと「私は(母子センター時代)600人以上取り上げたけど帝王切開なんて1人もいなかった!これだから病院は!」ってかんじの話をされました。
出産した医院(後で噂を聞くと少しトラブルがあるとすぐ帝王切開してるみたいでした)は、その助産師さんの開業した助産院とわりと近かったので助産院のほうがよかったかなーと少し思いましたが(>_<)
大変なお仕事なのに、ブログも毎日更新されていてソラニンさん尊敬します!
これからも沢山の母子のために活躍してくださいね!
いちひま 2011-05-23 08:39:51

27 ■言われてみれば…
考えたことなかったです(汗)
看護師さんと同じような感じだけど、字のごとく産むときのサポートをしてくれて、色んな相談にのってくれる人って漠然と思ってたような…
出産前、不安を話すたびに母が、『助産師さんが居るから大丈夫!』って丸投げ(爆)してたのと、母親学級で助産師さんが『何でも言って下さいね!』って言ってくれたお陰かもしれません^^;
出産後は、前述+“どんなに私と娘が爆睡していても、授乳の時間キッカリに起こしてくれる人”に変わってました(笑)
私も産まれた病院で、母乳にも熱心でしたので、頼れるお姉さんがいっぱい☆って感じでしたね〜
なぉ 2011-05-23 09:08:00

28 ■ちちもみじいさん
母が私を産んだ時には「ちちもみじいさん」にマッサージしてもらった、と聞いていたので、母乳関係が助産師さんのお仕事だというイメ−ジはありませんでした。
看護師の上の資格だと思っていたので、なんとなく産婦人科では婦長さんが助産師でヒラの看護婦さんは看護師、っていうイメ−ジでした(;^_^A
長男を産んだ総合病院は産婦人科病棟の看護師は全員助産師で、皆さんお仕事に誇りを持ってやっていることが伝わってきました☆
お産の時もおっぱいのこともすご−−くお世話になってもう感謝感激でした。
次男の時の総合病院の産婦人科病棟は、助産師看護師半々で、出産は助産師さんが見てくれましたが、おっぱいマッサージは看護師さんだったので、病院によって仕事の境界は違うみたいですね〜。
おじゃりん 2011-05-23 09:09:51

29 ■忙しい仕事ですね。
助産師さんは出産のときにかけつけてきて、赤ちゃんを取り上げてくれる人=産婆さん。
だと思っていました。(お仕事は出産があるときだけだと思っていました。)
が、私が出産した病院は、産科の妊産婦さん以外に、産婦人科、小児科、内科の患者さんが同じ病棟に入院していて、助産師さんも、出産があるとき以外は、病棟の看護師と同じ仕事をされていて、さらに3時間毎に授乳室に来てくれて、おっぱい外来もあったし、本当にお忙しそうでした。
入院中、母乳のこととか、骨盤を締めるベルトのこととか、質問したいことがたくさんあったけど忙しくされていたから、なかなか声をかけづらかったです。
ととりん 2011-05-23 09:17:42

30 ■無題
>SOLANINさん
レスコメありがとうございます。
チェックしてみます。すみませんでした
m(_ _)m
成^o^美 2011-05-23 10:36:32

31 ■無題
出産するまで全く知りませんでした。
出産の時に学生の人達も同席して良いか聞かれ 助産師さんと学生さん達みんなで支えてもらいました。
生んだ後学生さん達が病室に来てくれましたが なんと看護師の資格と経験があり 尚助産師になりたいと勉強を頑張っていると聞いてびっくり!
みんな気さくな方達で 私も若ければ助産師になれたら素敵だなと感じました。
おちゃママ 2011-05-23 11:10:45

32 ■私も
助産師さんはお産の介助をする方だと漠然と思っていました。
私がお世話になったのは日本最高齢の助産師さんで、妊娠中から産後3ヶ月の今もものすご〜くお世話になりっぱなしです☆
助産師さんってお産だけではなく、おっぱいをはじめ体や心のケアまでしてくれる本当に心強く頼りになる存在ですよね(●^ー^●)
自分が出産を経験して初めて知りました。
どら 2011-05-23 11:26:29

33 ■無題
娘さんのお話、かわいいですね!
私も理解が足りなくて、妊娠前は出産のときだけ関わる人だと誤解してました。(大人になっても・・・)
妊娠して色々勉強するうちに、やっとなんとなく助産師さんの仕事がわかり始めてきてマタニティクラスや出産前のおっぱい相談でまたちょっとわかって・・・と段階がありました。
助産師さんは看護師資格を持っている・・・
というのも、妊娠してからわかったことです。
思えば、子供のおかげで得た知識もたくさんですね☆
シーサー2号 2011-05-23 14:03:44

34 ■無題
私の従姉妹が助産師なので、仕事内容は色々聞いて知ってました。
でも実際、私の出産の時に従姉妹の働いてる病院で産み立ち会ってもらって、助産師さんてすごい!
頼りになるし安心すると感じました!
旦那なんかより何千倍も側に居て欲しいと感じたくらいです肝心の(^_^;)
陽菜ママ 2011-05-23 16:49:25

35 ■無題
今年の1月、男の子を産みました!初産です!
私は誘発分娩でした。
何度も何度もある内診が怖くて、先生が内診してくださる間、私の隣でずっと手を握りながら気を紛らしてくれたり、不安で泣いてしまった時も『人間は色々な事を考えてしまういきものだけど、犬さんも猫さんも1人で赤ちゃんを産んでいる。大丈夫よ、あなたにもその力が備わっているから。本能で産めるから!涙は、産まれた後にみんなで流しましょう。』て手をとって言ってくださった助産師さん…私は一生忘れません(>_<。)
これ以上素晴らしい職業はないとまで思いました。
そして、このブログのおかげで混合だった私が完母になれました!
ひたすらあきらめず、毎日信じました☆
ありがとうございます(>_<。)
お仕事頑張ってください☆
助産師さんは、言葉では伝えられないくらいすごい方々だと私は思ってます☆
saya 2011-05-23 18:29:54

36 ■無題
可愛い〜(^_^)お嬢様の想像☆
私は助産師さんは赤ちゃんを取り上げるのがお仕事だと思っていました。
でも出産を経験して感じたのは陣痛室から分娩台から産まれるまでもまさに絶頂に痛い時も励ましてくれてとにかく助産師さんナシでは乗りきれなかったと思います。
もちろん、産後も手厚い看護に母乳マッサージ、退院後の困ったらいつでも電話なり来院していいよと言って頂けどんなに心強かったことか・ ・・・
取り上げるだけが、お仕事だと思っていましたが、本当に産前産後と色々、お世話になりました。
助産師さんのお仕事は本当に素晴らしいと感動しました。
全国の助産師さんありがとうございますm(__)m
うさこ 2011-05-23 21:13:07

37 ■Re:助産師さんも妊婦さんでした
>yukisukeさん
あ〜それは得難い経験でしたね。(笑)
SOLANIN 2011-05-24 19:54:33

38 ■Re:無題
>エミリオさん
へえええ〜そんなマンガがあるのですか!
マンガと言えば、そうだ!
今度あれを記事化しますね!
SOLANIN 2011-05-24 19:56:32

39 ■Re:無題
>ぷーさん
私の勤務先は助産師は助産師と書いた名札を付けています。
ユニフォームで分けているトコロもあるようですね。
SOLANIN 2011-05-24 19:57:56

40 ■Re:私は…
>いちひまさん
お母さんのことも憶えてくれているなんて、すごい記憶力ですね。
お元気そうなその方にあやかりたいです。
SOLANIN 2011-05-24 20:01:42

41 ■Re:私も
>どらさん
もしかして、最近出版された方ですか?
「だいじょうぶやで」という・・・
SOLANIN 2011-05-24 20:05:34

42 ■初コメです
仕事柄、職業研究する事があるのですが、一般的な資料などにもやはりお産に関わる仕事としか書かれてないため、自分が出産する事で初めてすごく妊産婦にとってなくてはならない仕事だということを知りました。
助産師は女子高生にも大人気です!
ただ生半可な気持ちでは勤まらないと思うよ〜とは言ってますが(><)
ふぅ 2011-05-24 21:03:08

43 ■無題
>SOLANINさん
そうです☆
とっても可愛らしくて頼りになるお方です(o^∀^o)
どら 2011-05-25 00:41:00

44 ■はじめまして。
はじめまして。
少しずつバックナンバーを読ませていただいております。
助産師さん…出産して、おっぱいのことも面倒をみていただいて、「おっぱいのことも診てくださるのかぁ」と、初めて知りました。
私は診療放射線技師をしておりますが、同じ病院の中で働いていても、知らないことが沢山あるものですね。
たぶん、お互いに…。
zoe 2011-05-26 23:16:13

45 ■日本助産師学会
話は少しずれるかもしれませんが、先日28日に福井で開催されていた日本助産師学会の講演を聞きに行ってきました。
きっかけはわたしが普段お世話になっている助産院の先生がわたしの出産について発表されるので、自分の事を発表される事なんて滅多にないからどういう内容なのか興味が湧いたからでした。
娘には言い聞かせをして現地へ向かい、前泊して当日を迎え、公演中娘はそこまでくずることもなくたくさんのお話を聞く事ができました。
出産や母乳ケアはもちろんのこと、その他にも助産師としての仕事以上の取り組みをなされている事を知る事ができました。
印象的だったのは[孫育て]です。
祖父母を病院へ招待し、現代の育児方法を簡単な◯×ゲームで勉強していくものです。
そうする事により昔の?でも情報が祖父母の中で改善され、楽しく育児サポートに参加できるというものでした。
こういった全国の助産師さんの取り組みにより、今のお母さんたちは支えられているのだなと感じました。
子連れの参加はわたしだけでしたが、一般の方ももっと参加されたら良いと思う講演でした。
次回は千葉なのでちょっと距離的に無理なので、また近くでやるときは聞きに行こうと思いました。
shige 2011-05-31 00:45:26

46 ■Re:日本助産師学会
>shigeさん
そうなのです!孫育てのパンフレットが出来ていることは昨年の地域の助産師会に参加した時に現物も見せていただいたのですが、あの時は部数が足りなくて貰えませんでした。
また、セミナー受講希望が多くて大変だとも仰ってました。
ご自身のことが講演で発表されるなんて名誉なことですね。
言い聞かせも上手くいき、良かったですね。
SOLANIN 2011-05-31 01:12:00 

« ドクターから除去食を勧められたお母さんの心意気。 | トップページ | 集団健診の際の最低限のマナーとは? »

★SOLANINのブログ」カテゴリの記事