退院時一ケタの直母量であっても。
どんなにおっぱいだけで育てたいと熱望されてもさすがに退院日の直母量が一ケタであれば、ミルクの補足も止むを得ないかと思います。
しかしながら、おっぱいの分泌は入院中の経過が全てではないのです。
出産時の疲労や入院中の集団生活(?)が大きなストレスになっているお母さんも居られるのは事実でしょうから。(もちろん、助産師がしっかりサポートしてくれたら、出産時の疲労や集団生活(?)のストレスも緩和されるのでしょうが・・・)
退院されて暫くしてから、おっぱいが湧きだすお母さんだって居られるのです。
他院されて暫くしてから赤ちゃんの飲み方が上達されることだってあるのです。
簡単には諦めないでください。
おっぱいのことで困ったらおっぱいのことが分かる人に頼ればいいのです。
一人で立ち向かうのはハッキリ言って無謀です。
自己流でミルクの減量をするのだけはくれぐれも止めてくださいね。
退院時におっぱいが上手く行かなかったお母さんは、母乳育児支援をしてくれる母乳外来や助産院を探してください。
助産師は病産院の中で働くのではなく、お母さんのお家まで出張してくれる形態で業務をしている人(出張開業)も居ますよ。
そういう人はタウンページには掲載されていませんからね。
地域の保健センターの母子保健担当の保健師さんは、そういう情報(出張開業も含めて)をお持ちでしょうから、「何処に行けばいいのか分からない。」とお困りのお母さんは、是非とも地域の保健センターにご連絡されることをお勧めします。
コメント
1 ■無題
恥ずかしながら妊娠中に下調べをしておらず、集団生活(?)のストレスも加わり、危うく困り果ててしまうところでした…
でもSOLANINさんに出会え、運良く母乳外来のある総合病院で出産したこと、完母の友人のハッピーアドバイスなどの幸運が重なり、幸せなおっぱいライフを楽しんでいます。
周りのサポートも大事ですが、やはりママ自身のリサーチも大事ですね~!
群馬・富岡のベビーセラピスト*吉澤未樹* 2011-05-02 00:32:21
2 ■そうですよね!
私も退院時は母乳だけでは足りず、ミルクを足していました。
が、1ヶ月もしないうちに完母になれました(*^^*)
私の場合は、分泌が悪いのではなく、息子の飲み方が下手なのが原因でした。
母乳外来に通ったり、泣きながら授乳したり、ミルクにした方がこの子は幸せなんじゃないかとか考えたりもしましたが、諦めなくて良かったです!
今は第2子を授かるべく、言い聞かせ卒乳計画実行中ですが、授乳は本当に幸せな時間で、私の方がやめられなさそうです(^^;
ゆみちー 2011-05-02 00:38:28
3 ■はじめまして!
いつも拝見させて頂いてます。
2ヶ月になる赤ちゃんを母乳で育てようと頑張っています。
私は帝王切開で出産した直後熱が出て、3日間会う事すらできませんでした。
そのショックもあったのか?入院中はずっと1桁でした(いって8とか)
退院してからは必死に吸わせてだいぶ出るようにはなりましたが、まだ母乳だけでは満足しないようです。
ミルクを減らしたいけど、泣きすぎるので出来ません。
吸わせておけば1時間でも平気で吸ってます・・・
今、母乳育児に対して頼れる場所はここしかないのでやはりそろそろ助産院などで母乳外来にかかった方がいいのかと悩んでいたとこでした。
一度しっかり指導してもらいたいと思います!
るな 2011-05-02 00:56:10
4 ■無題
3ヶ月前の私に教えてあげたい記事だと思いました。
息子を出産したとき、退院直前でもほぼ1桁。入院中助産師さんからは、『(母乳が)出そうなおっぱいなのにねぇ』と言われましたが、マッサージを受けても滲むような分泌でした。(特に乳首の形状も悪くないと言われていました)
結局、入院4日目から2回に1回20ミリのミルクを補足していました。
退院後、ミルクの補足をどう考えればいいか分からないにも関わらず、解決法をろくに調べもせず、産後1ヶ月以上たってこちらのブログに出会いました。
おそらく、私のつまづきは、おっぱいを離すと泣くからといって、1回の授乳で1時間も吸わせていたことではないか?と思っています。
結果、頻回ではなかったように思いますし…
今でこそ、母乳育児に力を入れている小児科でフォローしてもらっていますが、3482gで生まれた息子が、3ヶ月で未だ5058g、と小粒であること、息子に本当に申し訳なく思っています。
自分が母乳育児に無知であったこと、プロの力を借りなかったこと、悔やんでも悔やみ切れません。
志宇 2011-05-02 01:02:53
5 ■はじめまして
いつも勉強させてもらっています。
まさに、自分もそうでした。
退院するまでは直母量1ケタで、退院時には混合で母乳育児がスタートしました。
母乳が出るのが当たり前だと思ってた自分にとって、周りのお母さんはよく出てるのに、自分は1ケタ・・・
すごくショックで、焦りの気持ちが強かったのを覚えています。
SOLANINさんのおかげで、頻回授乳できっとでるようになると信じていたこと、産院が母乳育児に力を入れていたことで、週に1度チェックしてもらっていたことで、1ヶ月後には完母になりました。
11カ月の今でも、おっぱい星人の娘とラブラブ授乳生活を楽しんでいます。
SOLANINさんには感謝しています。
ありがとうございました。
やまけ 2011-05-02 01:13:39
6 ■無題
私も、いつも勉強させてもらっています。
私も産後から退院まで、直母量がゼロでした。
絞っても滲む程度。
退院後、母乳外来に行きましたがそこの手技をもっても、垂れる程度でした。
息子にとってミルクのほうが幸せなのではないか?という周りの声に責められながらも、母乳を上げる事でしか得られない何かがあるのではないかという思いが捨てられず、頻回授乳を頑張って、3ヶ月ごろから寝る前だけミルクの哺乳で済むようになりました。
7ヵ月の現在は、離乳食も進んでいますが、今の方が母乳の分泌は良いみたいです。ごくごく飲むようになってます。
ゼロでも頑張ってしまいました。
だけど、かなり泣かれました。
おっぱいから顔をそむけられた事もあります。
泣かせてよかったのだろうか?と、思ったりもしますが
今、授乳タイムを楽しんでいるので良しとしようかなと思っています。
ゼロでもいけました。
参考になればと思います。
ユメコ 2011-05-02 06:21:59
7 ■はじめまして
妊娠中からお世話になってました!3ヶ月の娘を完母で育てています!
娘を出産した産院は母乳推奨!とデカデカと書いてあったのに、いざ出産してみるとミルク推奨もいいとこ。
出産4日目から母子同室、それまでは1日3回の授乳練習(指導ナシ)で5分もすると「はい、飲めなかったのね、じゃあコレ飲ませてあげて」と哺乳瓶のミルクを手渡され飲み終わるとすぐに連れて行かれてしまうという最悪な産院でした(泣)
「おっぱいが張らないから出ないのよ」と言われ1日中おっぱいを絞り、絞った母乳を飲ませたいと申し出ても「衛生的でないからダメ」との理由で貴重な初乳を何度もトイレに捨てました。
入院中に乳首が切れ泣きながらの授乳。
もちろんミルクを足しなさいと言われ大量の試供品と共に退院。
今思えば地獄でした(泣)
でもこちらのブログを妊娠中からずっと穴が開くほど読み漁っていたおかげで、とにかく頻回に吸わせ、切れた傷にはキズパワーパットをはり、痛みと戦いながらの日々でした。
退院2週間後に母乳外来へ行きマッサージの必要もなく「どうして来たの?笑」「あなたのおっぱいなら十分母乳だけでいけますよ」と言われた瞬間は涙がとまりませんでした。
私はこの言葉を待ってたんだなって。途中何度も試供品ミルクの誘惑に負けそうになって、いつも自分を責めてストレスで激ヤセして、それでも私が母乳で!と頑張れたのはこのブログのおかげです。
今ではトラブルもなく快適ラブラブな母乳ライフを送っています。
お礼をしてもしきれないくらい感謝しています。本当にありがとうございました。
しにゃん 2011-05-02 06:53:18
8 ■現在
昨夜から、深夜1時までの産まれた我が子に、頑張って吸わせる練習が始まりました。
明日は、いよいよ24時間母子同室になります。
両方吸い付いてくれますが、量が足りない為、ミルクに頼ってる状態です。
29日から、出産ラッシュの状態で、助産婦さんの人数が、足りない日が続いており、指導時間も早過ぎて、ついて行くのが大変です。(;^_^A
零☆彡 2011-05-02 09:01:29
9 ■こんにちは
私も入院中は1ケタの量でした。
退院後も娘は哺乳瓶を好みおっぱいを拒否し、おっぱいに自信がなく、退院後に泣き泣き助産師会に電話したことを思い出します。
頻回授乳や夜間授乳の大切さは退院後におっぱいマッサージの助産師さんと、SOLANINさんから教わりました。
入院中、頑張って頑張って・・・搾乳して保存してもらうようにお願いした極少量のおっぱいを間違って捨ててしまうような病院でした・・・(>_<)ミルク推奨でしたから・・・
おっぱいについて、病院任せにせず自分でもっと勉強しておけばよかったとつくづく思います。
6ヶ月の娘はいまだ混合栄養ですが、おっぱいの状態もよりよくなり哺乳量も増えています。といっても1回40g程度ですが・・・
SOLANINさんのブログ、月1回のおっぱいマッサージのおかげで、混合栄養が続けられていると思っています。
プロの力を借りていなければ、あっさりミルクだけになっていたかと思います・・・。
うーこ 2011-05-02 09:29:34
10 ■無題
退院時の哺乳量はひと桁でした。
ミルク屋さんな産院で出産したので母乳外来などはなく、自分も知識がなかったため、乳腺炎の方などが通うところだと思っていました。
奇跡的に?母乳の出が良く、娘が乳頭混乱を克服してくれたので、2ヶ月に入る少し前くらいで完母になりました。
最終的にミルクをやめたのは自己判断ではなく、市の新生児訪問でミルクいらないと言ってもらえたからです。
(でも『新生児』訪問という名前であるならもう少し早く来て欲しかったなぁと思ってしまったり…贅沢ですかね)
その時はSOLANINさんのblogにも出会えておらず、新生児訪問まで自己流で試行錯誤する日々でした。
過去に戻って、早く母乳外来に行けと言ってやりたいです。
kei 2011-05-02 09:45:18
11 ■読者さんにも感謝!
私は入院中、「こんなことでナースコールしていいのかな」となかなか助産師さんを呼べませんでしたね~
同じように困ってるんだけど、遠慮して言いだせないでいる、もしくは一人でなんとかしなきゃ!というママもいる気がします。
今思えば、もっと根掘り葉掘り聞いて甘えればよかったなぁ。
私は完母でいけるとお墨付きをもらったのに、知識と根性がなく退院後は混合でミルクに頼ってました。
友達の紹介でこのブログを知り、母乳育児の知識をソラニンさんから、読者のみなさんの“○○だったけど、完母になれた”というコメントに私もやれるはずだと根性と勇気をいただきました。
ソラニンさんに、そして読者のみなさんにも勇気をくれてありがとうを言いたいです。
およね 2011-05-02 10:25:45
12 ■Re:無題
>志宇さん
今からでも遅くないですよ。
きっと挽回できますから、自分のおっぱいと赤ちゃんのチカラを信じてみましょうね。
良い小児科のドクターに出会えてよかったですね。
SOLANIN 2011-05-02 11:51:09
13 ■Re:無題
>ユメコさん
おっぱいの出方がとても晩生(おくて)だったのですね。
母子で頑張られたから今があるのですね。
SOLANIN 2011-05-02 11:55:57
14 ■Re:はじめまして
>しにゃんさん
当ブログがお役に立ててこんなに嬉しいことはありません。
善かったですね。
SOLANIN 2011-05-02 11:57:40
15 ■Re:現在
>零☆彡さん
訪れるであろう夜間の頻回授乳をネガテイブに考えず、分泌アップのチャンス到来と考えてね。
SOLANIN 2011-05-02 11:59:07
16 ■Re:こんにちは
>うーこさん
40gも出るの?
凄いですよ。
自信持っておっぱいあげてね。
続けることに意味があるのですよ。
SOLANIN 2011-05-02 12:01:01
17 ■Re:無題
>keiさん
おっぱいや授乳に困っている方が行って良いところなのに、何となく乳腺炎の方がマッサージしてもらうトコロというイメージがあったのね。
でも、完母になれて良かったね。
SOLANIN 2011-05-02 12:03:43
18 ■Re:読者さんにも感謝!
>およねさん
背中を押してくれる人、そばで見守ってくれる人が母乳育児には必要なのでしょうね。
SOLANIN 2011-05-02 12:05:17
19 ■直母量ゼロでした…
初めてコメント致します。
私も直母量が退院時ゼロでしたが、2ヶ月半で念願の完母になれました!
娘っこの吸い方が下手なうえ、乳房がやや外向きで若干飲み辛そうでした。
体重も10%以上減少したためミルクの補足をし、補足量もどんどん増えていってしまいました。
ずっとずっと娘っこが吸い続け私の体力も限界だったので、30分で時間を区切り、その後、搾乳とミルクの補足、さらに、入院中から使っていたメ○ラ社の電動式搾乳機で両胸同時に15分搾乳し、そしたらまたすぐに娘っこは泣いておっぱい…を毎日毎日繰り返し、寝る暇はほとんどありませんでした。
母乳外来で哺乳量を計っても生後1ヶ月時点で10…本当に本当に心身共に辛かったです。
訳あって里帰りなし、義母の手伝いの中での産後生活だったのもあり産後うつの一歩手前だったかもしれません。
それに出産するまで、おっぱいは簡単に出ると誤認していたのでショックは大きかったです。
完母になりたい強い思い(半ば意地!?)、母乳外来にお世話になったこと、そしてSOLANINさんのブログと読者さんのコメントに支えられ、吸わせることを止めず、搾乳も続け、次第に娘っこの哺乳力もついて、やっと完母になれました。
今でも当時のことを思い出すと涙が出そうになりますが、頑張って本当に良かったと思います。
長文乱文大変失礼致しました。
ただ世の中の悩んでいるママさんの力になれればとコメントさせて頂きました。
猫村ね子 2011-05-02 12:54:57
20 ■お返事不要です。
いつも楽しみに拝見させていただいてます。
私も退院時、おっぱいの哺乳量は良くて2mlという状況でした。
出産前、産院との話し合いで完乳、混合、完ミの希望をきかれ、無知だった私は深く考えずに混合を選び産院もすぐに了解されました。
2mlしか飲めない状況で自宅に帰ってからは、出ないおっぱい、時間の決まりがあるミルクと、すごくすごく大変な思いをした時に、知り合いの紹介でこちらの最強母乳外来へたどり着きました。
内容を読めば読むほど完母で育てたいという思いが強くなりました。
必死な毎日の中、ようやく完母になったのは6ケ月の頃です。
今は産前の無知だった自分を反省し、またあの時、助産師さんに母乳育児の重要性や陥没乳首のケアなどを一言アドバイスしてもらえていたら…と複雑な思いです。
ながくなりましたが、完母は諦めなければ大丈夫!って私も自信を持って思いましたのでコメントさせて頂きました。
これからもご活躍お祈りしています。
トト子 2011-05-02 12:54:59
21 ■初コメです。
いつもこっそり(笑)チェックさせていただいています。
母乳育児にたいして病院側がどれだけ真剣に親身に考えているか&サポートしているかによって、母乳量や母親のストレスも雲泥の差だと思います。
私の場合、帝王切開であっても子供がNICUにいて会えなくても3時間に1度強制的に搾乳(授乳)しなければならなくて助産師さんの温かいサポートがつきっきりであるところでした。
そうでなければ、極小おっぱいの私は諦めていたかもしれません。
「どうせ出ないだろう」と決め付けていたのです。
今では温かいスパルタ(?)のおかげで完全母乳育児です(*^o^*)
I LOVE BABY☆mie 2011-05-02 13:07:30
22 ■私は0でした
私は入院中0でした。
産院は母乳育児推進でしたが、内容はミルク屋さんが介入していて助産師の態度も口調もひどいもんでした。
泣きながら夜を明かしたことも…
ですが、退院して数日後の朝、母乳でパジャマがびっしょりになっていて、2週間検診と1ヶ月検診を経てお医者様から「ミルクやめていいよ!」の言葉をいただきました。
病院はあてにならなかったので、その後も心配な時は週1での体重測定とこのブログを参考にさせていただきました。
その甲斐あってか息子は立派なおっぱい星人(笑)
1歳3ヶ月でも自分で授乳枕を持ってきて日に6回以上は飲んでます(^-^;
こころ 2011-05-02 14:28:48
23 ■今思うと
母乳に関して勉強不足でした。
退院する頃には40g出てたのに、ミルクだらけの病院だったのでミルク足しまくってました。
その後もストレスなどでご飯が食べられなかったりもしました。
でも最強母乳外来に出会ってから必死に勉強して頑張って完母になれました。
6ヶ月になる娘ですが、最近は1日に18回もおっぱいを飲んでます。
離乳食は吐き出しますσ(^_^;)
ボチボチ進めて行きます♪(´ε` )
shige 2011-05-02 16:58:22
24 ■私も
入院中にいつ測ってもゼロで絶対ミルクで育てるしかないと思ってました。
幸い?黄疸で子供が一日遅れで退院の朝にオッパイが出だし、助産師さんに混合進められ、頻回授乳で2週間検診で完母になれました!
入院中は本当に母乳育児できるなんて思ってなかったから、嬉しかったですo(^▽^)o
これからも頑張ります!
おっきなひとみ 2011-05-02 18:30:56
25 ■Re:直母量ゼロでした…
>猫村ね子さん
そうですね。
きっとこのコメントに勇気づけられるお母さんは多いと思います。
有難うございました。
SOLANIN 2011-05-02 21:20:43
26 ■Re:初コメです。
>I LOVE BABY☆mieさん
温かいスパルタですか!(笑)
そういえば東京唯一のBFHでご出産された完母のお母さんは口をそろえたように、「おっぱい合宿、スパルタだったね、でもやりがいがあったね、今おっぱいが上手く行くのはあの時頑張ったからだと思う。」と仰ることをふと思い出し、連想してしまいました。
SOLANIN 2011-05-02 21:25:32
27 ■Re:私は0でした
>こころさん
よくぞここまで!
頑張られましたね。
授乳枕持ってくる姿目に浮かびそうです。
これからはおっぱいが楽しめるね♪
SOLANIN 2011-05-02 21:27:34
28 ■Re:今思うと
>shigeさん
18回!
お母さんの根気と、お嬢ちゃんの新生児期を挽回するかのようなぶら下がりと熱意にほだされました。
SOLANIN 2011-05-02 21:29:31
29 ■Re:私も
>おっきなひとみさん
諦めなくて良かったね。
完母で行けるようになって凄いなと思います。
でも続けて行くことも大事だからね。
これからもよろしくね。
SOLANIN 2011-05-02 21:31:10
30 ■一桁でしたよ
退院時、よくて一桁でほぼ飲めてませんでした。
でも搾乳して30~40だったし、ミルクと混合でと思っていたら、生後1ヶ月でミルク&ほ乳瓶拒否(^_^;)
O式の助産院に駆け込みました。
でもその頃から飛躍的に吸い方がテクニシャン(笑)になり、刺激で量が↑↑
今じゃおっぱい見るとものすごい笑うくらいのおっぱい星人です(笑)
お風呂では吸いつかずには居られないようです。
今思えば三女がほ乳瓶拒否しなければ、今の母乳生活はないんでしょうね
さくさく 2011-05-02 22:22:54
31 ■無題
緊急帝王切開だったため、母子同室になったのは手術をして3日目からでした。
お腹の傷が痛い中、息子は一生懸命におっぱいを吸うものの、親子共々うまくいかず悪戦苦闘の授乳が続いていました↓↓
退院してからも混合でやっていましたが、1ヶ月検診で1400グラムも増えてしまったため、母乳だけでいけるよと看護師に説得され、母乳生活の軌道に乗るまで大変でしたが…おっぱい星人なのは仕方ないと割りきり、母乳オンリーでいけるようになりました(^-^)v
そんな息子は6ヶ月になりましたが、泣いておっぱいを欲しがる時はあげても大丈夫ですか?
9キロ弱も体重があるので、肥満児にならないか心配です(>_<)
けぃ 2011-05-02 23:10:29
32 ■紹介させていただきました
ソラニンさんお久しぶりです。
2日のこちらの記事で紹介させていただきました。
http://ameblo.jp/akatyannokimoti/entry-10879434166.html
入院中はミルクを足していても、退院後ミルクが必要なくなる方は少なくないですね。
とても励みになる役に立つ記事とコメント、多くの皆さんに読んでいただきたいです。
いつもありがとうございます。
フェアリーママ@大下ユリ子 2011-05-03 00:02:29
33 ■私も0でした
いつも勉強させてもらってます♪
私は難産&アトピー(出産前後は治ってた)&扁平だったのもあってか分泌0でブドウ糖で5日間過ごしました。
入院中、ごぼうの種や光線治療、マッサージを受けましたがBFHなのに退院前に「milk足しましょう」と言われて凹みました。
退院後milkに抵抗があったのと吸ったら出る!と信じ自己判断であげなかったりしました。ら、500gも体重を落とさせてしまいました。
が、出産後一週間くらいで胸が張り出してお乳が出てくれました♪
信じる者は救われました!このブログは最強ですね!
のんぴっぴ~ 2011-05-03 00:06:59
34 ■Re:一桁でしたよ
>さくさくさん
・・・ですね。
私もそう思うます。
SOLANIN 2011-05-03 07:56:07
35 ■Re:無題
>けぃさん
とても大きな完母の赤ちゃんの記事をご一読くださいね。
SOLANIN 2011-05-03 07:57:21
37 ■Re:私も0でした
>のんぴっぴ~さん
強い!お母さんですな。
SOLANINもビックリです!
SOLANIN 2011-05-03 08:00:48
38 ■初めまして
過去のものから読ませていただき何度たすけられたことか…本当にありがとうございます♪
私も帝王切開で2250グラムの女の子を出産し、乳をあげることなく、低血糖で総合病院に2日間ベビだけ搬送され、病院にいる間は手絞りや搾乳器を使って0~搾れても10でした(;_;)
泣きじゃくるベビにうまく乳をあげられず私まで泣いてしまうくらい(+_+)
退院時は(生後10日)混合で2328グラム
15日目は母乳で2428グラム
44日目は母乳で3304グラム
まだまだ小さなベビですが母乳のみで大丈夫との先生の言葉と、こちらで学ばせてもらって頑張ります!!
魔女彩 2011-05-07 11:17:13
39 ■Re:初めまして
>魔女彩さん
ずいぶん大きくなられましたね。
先生のサポート、アドバイス、嬉しいですね。
これからもよろしくね。
SOLANIN 2011-05-07 19:00:38
40 ■こんばんは
>SOLANINさん
お忙しい中、返信ありがとうございます゚。(p>∧<q)。゚嬉しすぎます♪
今も、過去のものを読ませていただいてました!
最近、おっぱいから離れる時間が昼間は1時間くらい夕方からはおっぱいに付きっぱなし…それでも頻回授乳をしていますが、足りてないのではないかと正直不安です(>_<)
また熟読します!
魔女彩 2011-05-07 21:24:55
41 ■この記事
10ヶ月の次男坊に完母ライフを楽しんでいる母です。
毎日の更新、楽しみにしています。
昔の記事を読んでいましたが、この記事に出合い…5年前に知りたかったとつくづく感じました。
長男は、3720グラムとビックサイズでもちろん、難産…時間かかりましたぁ~
母乳推進産院でなかったこともあり完母はすくに諦めてしまいました…
このblogに出会わなかったとしても母や義母に色々言われて不安いっぱいだったんだから専門家を探して完母ライフが楽しめたらよかったなぁ…
次男坊は、産院をかえたこともあり完母ライフを楽しんでいます!!(^^)v
kyk1213 2012-10-05 18:26:47
42 ■Re:この記事
>kyk1213さん
産むところでおっぱいライフがどうなるか、決まってしまうことって、やはりあると思います。
・・・やはり当ブログが出現するまでは、母乳育児を推進・支援するスタイルのブログって殆ど無かったのですね。
次男くんのおっぱいライフ、完母でいけて凄いですね。
当ブログがいくばくかでも貢献できていたら幸甚です。
SOLANIN 2012-10-06 21:20:50
« 重症乳輪浮腫では乳頭保護器を使用しないでね!(産科入院中) | トップページ | ミルク補足の指示は守ってください。(新生児期) »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)