「赤ちゃん、要らない!」と上の子に言われた!
産科退院されお家での生活が始まって、てんやわんやの最中、「赤ちゃん、要らない!」と上の子さんに言われたら、そりゃあもう、大ショックですよね。
どの子も可愛い我が子ですから、新しい家族の一員である赤ちゃんを受け入れてやってほしいのは、下の子さんをお産された全てのお母さんの願いだと思います。
子ども達はお空の上では無二の親友なのです。
だからこそ現生で兄弟姉妹になる道を選ぶのです。
しかしながら、現生で兄弟姉妹になると、お空の上での人間関係とは、少し変化が出てしまうのです。
どういうことかと申しますと、子ども達はお母さんを選んで現生に生まれてくるのですから、どの子もお母さんのことが好きで好きで堪らないのです。
お母さんに自分だけを見つめて欲しいのです。
お母さんに自分だけを愛して貰いたいのです。
なのに、弟妹が生まれるということは、それまで王子・姫ともてはやされていたのに、強力なライバルが登場することを意味しています。
心中穏やかでいられる筈がありません。
もしもお母さんが赤ちゃんの方しか見ていなかったら?
もしもお母さんが自分よりも赤ちゃんを愛しているのではないかと疑心暗鬼になってしまったら?
そう思うと、いてもたってもいられなくなるのですね。
愛と憎しみ(?)は紙一重なのですよ。
くれぐれも、「赤ちゃん、要らない!」というような、ブラックなことを上の子さんが言っても、頭ごなしに叱りつけないでやってくださいね。
上の子さんは不安や寂しさで、気持ちが不安定なのです。
こういう時は育児に於ける要注意時なのですよ。
「お母さんは●●ちゃんが大好きだよ。」「赤ちゃんも●●ちゃんが好きだから、そんな風に言ったら、悲しいと思うよ。」と、優しく抱き締めてあげてください。
意識して兄姉となった上の子さんに、スキンシップをとって、気持ちを安らかにしてあげてください。
そして、上の子さんにかまけて赤ちゃんから離れる時は、忘れずに、「今、●●ちゃんが、呼んでいるから、ちょっと行ってくるね。御用が終わったら戻ってくるからね。」と声掛けをしてやってくださいね。
コメント
1 ■言ってました
3歳半で下が生まれ、最初の頃は赤ちゃんいらないといつも言っていました。2ヶ月半切迫入院で寂しい思いをしたあげくやっとお家に帰ってきたと思ったら赤ちゃんのおまけ付き。やきもちやいて当然ですよね。でも11ヶ月になりましたが今はとても可愛がって赤ちゃんいらないとは言わなくなりました
ここ 2011-05-21 00:15:34
2 ■無題
お空の上では無二の親友って素敵ですね♪
幸い2歳の息子は8ヶ月の娘が可愛いみたいなので助かっています
2人が生まれる前にお空で遊んでるのを想像したら幸せな気持ちになりました!
いつも母乳のことでお世話になっていますが、こういうブログもありがたいなと思います。
ポテジン 2011-05-21 01:20:12
3 ■あ〜今そうだなぁ
今まさにそんな時期です。泣
四六時中おっぱいあげていたり泣いている時にあやされていたりが気に入らないみたいで妹が泣いて抱っこしたらば『ベイビー置いて!!!』と言って泣いてまして。
お姉ちゃんも今きっと我慢していっぱいいっぱいなのでしょうから左で彼女にうでまくらしてがっしりつかみつつ右で妹におっぱいを飲ませ(片手で支えてお腹の上にごろんと寝かせながらおっぱい)今日は首が痛いです 涙
wawa 2011-05-21 02:15:36
4 ■無題
あと一月で二人目の出産となり、里帰り中です。ソラニンさんのアドバイスのおかげで仕事と母乳の両立ができ卒乳したお姉ちゃんも二歳半になりました。どんなお姉ちゃんになるのか楽しみです。今はまだ二人に増えてからの状況が想像つきませんが、二人の心が穏やかに過ごせるようママは頑張りたいと思います。
幸いに住んでる市が母乳育児を推進しており、乳児健診でも保育園の先生もソラニンさんのスタイルで指導や応援してくれます。今回は院内助産での出産で母乳育児にどっぷりはまれそうです。
里帰り終わってからの「足りないんじゃ…」攻撃だけかわして、頑張ります。
はーママ 2011-05-21 05:12:52
5 ■無題
2人は親友だったんですね(*^o^*)
めっちゃ可愛いですね。だから。仲良しなんだな。
うちは2人におっぱいをあげているからか、ハオチは『いらない』とはいいません。
たまにおもちゃをとられて『嫌い』っていってるけど(笑)
保育園のお友達がトトチを可愛がると怒る程の溺愛です
花ミズ姉。 2011-05-21 07:35:17
6 ■親友…
お空では親友だったのが、生まれてくるとライバルって微笑ましいけど、子どもにとっては油断ならない事ですね(笑)
産後の事では無いですが、私の友人はそろそろ2人目を…と考えているみたいなんですが、息子くんがまだ赤ちゃんはお腹に来たらダメって言ってるそうです。
何度か陽性になりそうな時があったみたいですが、その時の息子くんの甘え方やまとわり付き方がハンパなく凄かったみたいです。
残念ながら妊娠には至らなかったんですが、怪しい段階の時でもわかるんだなぁってビックリさせられました。
たんたん 2011-05-21 07:48:13
7 ■無題
下の子妊娠中「赤ちゃんが生まれること、仲良くしてほしいこと、赤ちゃんが産まれても息子が大好きなこと」をお風呂の時に毎日呪文のように言い聞かせました。
そのお陰か赤ちゃん返りも最初だけで1ヶ月もする頃には下の子に頬をすり寄せたり、握手をしたりと可愛がってくれているようです。夜泣きだけは継続中ですが…
二人は親友なのですね。やはりうちの子になるべくしてなった子達なのですよね。そう思うと尚更二人が可愛くてたまらなくなります。
トモ 2011-05-21 09:05:06
8 ■無題
この前コメントしたものです。おっぱい合宿も終わり、この前の日曜に無事退院しました★
退院したのはいいのですが、まさに上の子が「赤ちゃんやだ!」です(笑)
かと思えば「赤ちゃん可愛いね〜」って言ったり…
まだ二歳なのに色々葛藤があるのかと可愛い反面可哀想になっちゃいます(゚〜゚;)
go 2011-05-21 09:36:28
9 ■無題
タイトルだけで悲しい気持ちになってしまいました(;_;)
だけど、このブログに出会ったおかげで、そんな時はきっとこうしたらいいだろうなぁ〜って読む前に少しわかるようになりました。
赤ちゃんの接し方って難しく感じる人もいるかもしれないけど、素直な気持ちで接していたら、その通りに返してくれるよなぁ…と感じています。
みうママ 2011-05-21 11:56:11
10 ■へぇ〜!
二人は親友同士だったんですね!きっと、産まれて来る時に、同じお母さんの所に…って、約束して来てくれたのかな?
想像すると、子供達が愛おしくなりますね(^-^)
そのせいでしょうか、息子はお姉ちゃん大好きで、起きると必ずお姉ちゃんを探します。見つけると、満面の笑みです。娘もそんな弟が可愛くて、いつも息子の隣に来て、二人でニコニコ寝転んでいて、私はそんな子供達の姿を見るのが大好きです。お空の上で交わした約束が、3年5ヶ月越しに実現出来て、きっと二人とも嬉しいのでしょうね!
うさねこ 2011-05-21 15:14:20
11 ■Re:あ〜今そうだなぁ
>wawaさん
二人の要求を満たしてあげるのは、大変ですね。
旦那さん、頸マッサージしてあげて!
SOLANIN 2011-05-21 15:21:16
12 ■Re:無題
>はーママさん
環境的にはいいのですね。
後は「足りないんじゃ・・・」攻撃かぁ〜。
2週間健診が受けられるなら、攻撃者を健診に連れて行きましょう!
SOLANIN 2011-05-21 15:24:31
13 ■Re:無題
>花ミズ姉。さん
無二の親友を他の人に手渡したくないのですね。
素晴らしい兄弟愛!
SOLANIN 2011-05-21 15:25:55
14 ■Re:親友…
>たんたんさん
そうですよ。
勘のいい子は直ぐに分かりますからね。
お母さんの気づかないうちに、妊娠したと教える子もいるくらいですからね。
今は来る時期じゃないから来ちゃダメって言ったのだと思いますよ。
SOLANIN 2011-05-21 15:27:38
15 ■Re:無題
>トモさん
そうですよ。
二人とも、お空の上に居る時から、トモさんの子どもになりたかったのですよ。
SOLANIN 2011-05-21 15:29:02
16 ■Re:無題
>みうママさん
親としては大変ショッキングな言葉ですが、上の子のSOSですからね。
なんでこんなこと言うのかな?不安なのかな?と、向き合って抱き締めてあげることが大事なのですね。
SOLANIN 2011-05-21 15:31:18
17 ■今まさに
もうすぐ1歳半の娘と、妊娠したばかりのママです。妊娠したあたりから甘えん坊になり、お腹をつねられる、蹴られたりとちょっと娘に変化がありました。もちろん蹴られる度に「痛いからやめてね」と言いますが、泣いてしまいどうしたものかと思ってました。
やはり不安だったんですね。
これからは大好きを口にしていこうと思います(^o^)
メロンチョコ 2011-05-21 17:25:06
18 ■Σ( ̄□ ̄;)
チビちゃん(5ヶ月女)がおとなしいので、上の子(2歳2ヶ月男)が呼んでいると、ホイっと置いていました!!下の子にも、ちゃんと声かけしようと思います…。
素敵な奥さん 2011-05-23 15:07:00
« 離乳食の途中で遊び出す。(困) | トップページ | ドクターから除去食を勧められたお母さんの心意気。 »
「 ★胎内記憶の実話」カテゴリの記事
- ★胎内記憶の実話(2013.01.03)
- 言われたことも憶えていますよ!(2011.12.02)
- 実母さんとの関係に悩む方へ。(2011.08.24)
- 何処から来たの?(2011.07.11)
- 被疑者の取り調べではないからね!(2011.06.14)