無料ブログはココログ

« レアケースですが、事実です1 | トップページ | 卒乳のサインって、あるのでしょうか? »

2011年5月 7日 (土)

離乳食開始時期とうんちの性状について。(6か月)

<ご相談内容>
こんにちは。
もうじき6か月になる赤ちゃんがいます。
3カ月迄は混合栄養でしたが、O式のマッサージにも通い、一般の育児書には書かれていない母乳育児の秘訣が沢山書かれている『最強母乳外来』を熟読したお蔭で、以後は完母で現在に至ります。
教えていただきたいことがあってメールをさせていただきました。
以前、solaninさんのブログで、「赤ちゃんのうんちのツブツブは、脂肪とカルシウムが結合したもので、消化機能が未熟な月齢の若い赤ちゃんに見られるもの。」との記事を拝見したのですが、うちの娘は6ヶ月になろうとしているのに、未だにツブツブうんちのままなのです。
そろそろ離乳食を始めようかとも思っているのですが、うんちにツブツブが混ざっているということは、まだ消化機能が未熟なままなのでは?と思い、開始を見合わせている状態です。
脂肪も分解吸収しきれないようなら、タンパク質などは当然無理なのでは?と思うのですが、このようなうんちはたいていどのぐらいまで続くものなのでしょうか?
また、ツブツブうんちでも離乳食を開始してしまっても問題はないのでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、お時間のある時で結構ですので、教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

<SOLANINの回答>
紆余曲折を経て、完母になられたことを、先ず、お喜び申し上げます。
また、完母になられるにあたり、『最強母乳外来』が微力ながらお手伝いできたことは大変嬉しく思います。
さて、うんちの粒々ですが、長期にわたり出ておられるので、消化機能が未熟ではないか?離乳食を進めても差し支えないか?と、心配なのですね。
確かにあれは、脂肪とカルシウムの塊です。
6か月になられるのに出ているということは、若干長い印象があります。
しかし、機嫌も良く、体重増加が順調であれば、お気になさらなくても大丈夫かと思います。
但し、ご指摘の通り、脂肪を分解する酵素がまだあまり出ていないから出るとも考えられます。
幸い、離乳食のスタートは野菜や穀類ですから、脂肪とは無縁の内容ですね。
たんぱく質や炭水化物を分解する酵素はそれぞれ脂肪を分解する酵素とは別物ですし、それらは出ていると思います。
なので、離乳食はスタートしても差支えないと考えます。

コメント

1 ■うちも

そういえば、7、8ヶ月頃までツブツブが目立つうんちでした。
なので野菜、穀物を中心の離乳食にしてました(^∀^)
1歳5ヶ月になった今でも、毎回コロコロってわけじゃなく、ペースト状うんちの時がたまにあります。
あも嬢 2010-05-07 12:44:32   

2 ■うちも
6ヶ月頃は出てた気がします。
様子見てたら7ヶ月に入ったので野菜や重湯から始めました。
1歳2ヶ月の今は食後、30分以内にはウンチをし、おっぱいのあとは必ずと言って言いほどウンチが出ます。
ちなみに食後とおっぱい後のうんちはおっぱいの方が柔らかいです。
消化の仕方が違うのでしょうかね??
渚 マリン 2010-05-07 16:19:36   

3 ■無題
8カ月ですが、たまにツブツブ出ます
やっと離乳食始めましたが、穀物野菜中心に様子みます
おっぱい星人はなかなか口にしてくれませんー
犬と散歩中 2010-05-07 18:35:01   

4 ■無題
そこは(離乳食スタート時期)ママの判断でよいと思います。
小児科の先生でも一歳までは離乳食は必要ないと言っている先生もいますし、うちは11ヶ月ですが、最近ちょっとずつ始めてみたところです。うんちの状態をみながらゆっくりと進めていますよ。
私は三人育ててみてやはり六ヶ月の離乳食スタートは早過ぎると思います。
ふみ 2010-05-07 18:36:08 

5 ■Re:うちも
>あも嬢さん
そうなんですよ。
でも、そういうことが書いてある育児書って無いよね~?
SOLANIN 2010-05-07 22:24:51   

6 ■Re:うちも
>渚 マリンさん
中身も消化時間も違うからですよ。
SOLANIN 2010-05-07 22:25:27   

7 ■Re:無題
>犬と散歩中さん
ゆっくりの小食でいいのですよ。
焦らなくても心配ないよ。
SOLANIN 2010-05-07 22:26:12 

8 ■Re:無題
>ふみさん
6ヶ月どころか、昔というか数年前まで3ヶ月から準備食で~なんて保健所や保健センターで指導していたのですよ。
怖いよね~。
SOLANIN 2010-05-07 22:27:45 

9 ■育児書を参考にしてると
確かに!最初は野菜やご飯なので、
そこまで気にしなくていいんですね。
うちは8カ月男の子で、相談者ママの
悩みの時期は過ぎたのですが、
悩み過ぎて気付かないこともありますね。
あ~・・・本当に勉強になります!
私もSOLANINさんのブログに出会ってなかったら
食事は楽しいものと体感させてあげたいと思いつつ
離乳食の進みののんびりさに不安でいっぱいになってそうです^^;
シーサー2号 2010-05-08 01:51:13 

10 ■7ヵ月半ですが…
区の離乳食講習で、同じ月齢の子はもう2回食の子もいて、保健士さんからは「まだ始めてないの!?」と半ば怒られ、焦って数日前から始めました。
ゆっくりスタートの方がいいんですね。
ウチもうんちはまだユルユル液状、白いつぶつぶもよく混じってますので、様子を見てゆっくり進めたいです。
話がそれてしまうかもしれませんが、過去記事に「6ヵ月までは水分はおっぱいだけで充分」というのがありましたが、ウチのように7ヵ月以上と月齢が進んでも離乳食が進んでいない場合でも、この季節の水分補給はおっぱいだけで大丈夫でしょうか?
今までおっぱい以外の水分を与えたことがないのですが、最近暑くて、頭からたっぷり汗をかいていて、汗をかいたら頻繁におっぱいにするべきか、もうこの月齢なら水分補給としてはお茶や白湯を与えるべきなのか、迷っています…。
なのママ 2010-05-08 02:13:32   

11 ■Re:育児書を参考にしてると
>シーサー2号さん
まぁ、一般の育児書は一般向けですから、どうしても画餅というか杓子定規な表現になってしまうのですね。
で、結果、お母さんたちを不安にしたり、悩ませたりする・・・
手前味噌ですが『最強母乳外来』は実践的なことを書きますので、「そうだったのか!」と思えるのでしょうね。
SOLANIN 2010-05-08 13:00:04   

12 ■Re:7ヵ月半ですが…
>なのママさん
おっぱいをあげつつ、他の水分(イオン飲料やスポーツ飲料はNGですよん。)をボチボチスタートしていったらいいと思います。
まだ上手く飲めないうちに、おっぱい制限するから脱水チックになるんですよね~。
気をつけましょう!
SOLANIN 2010-05-08 13:02:22 

14 ■この粒々の
様子見というのは1才過ぎても有効ですか?
先日1才を迎えた息子ですが(未だに99.8%くらい母乳のみです)、まだ粒々混じりのうんちが出ます。
今まで4~10回一日にうんちをしてたのが、この一週間くらい0~2回に減ってしまったのですが回数が減ろうが粒々混じりだろうがご機嫌でお腹が張ってるようすもなかったのであまり気にしてませんでした(^-^;
こてちゅ 2011-04-29 12:07:15 

15 ■Re:この粒々の
>こてちゅさん
コメント欄を読む限り、お坊ちゃんは大丈夫だと思います。
SOLANIN 2011-04-29 23:20:54

16 ■有り難うございます(お返事不要です)
>SOLANINさん
こちらの過去記事も含め、その他ネットでも色々調べることがあるのですが「1才過ぎても母乳オンリーの子どもの症例」というのが万事においてなかなかなくて、月齢の若い赤ちゃんの症例を我が子に当てはめてよいものかいつも判断に困っていたのです(^-^;
※↑批判じゃないですよ!
それにしても最強母乳外来、本当に勉強になります。
これからも最強母乳外来の過去記事を参考にさせて頂きますね!
こてちゅ 2011-04-30 02:07:47 

« レアケースですが、事実です1 | トップページ | 卒乳のサインって、あるのでしょうか? »

★うんち」カテゴリの記事