無料ブログはココログ

« 妊娠中の鉄欠乏性貧血は出来るだけ早く治しましょう! | トップページ | 1回毎の授乳終了は赤ちゃんが眠るまで? »

2011年5月13日 (金)

1日ミルク800ml、おっぱいは2回。(生後6か月)

<ご相談内容>

最初は完母だったのですが、3ヶ月くらいから乳房が3時間経っても張らなくなり、赤ちゃんが乳首を引っ張ったりしながら飲むので、これはおっぱいが足りないのだと思いミルクを補足するようになりました。
最初はほんの少しだけ補足しようと思っていたのに、今では1日800mlもミルクを飲んでいます。
逆におっぱいは張らないとしっかり飲めていないような気がして、今では1日2回しか飲ませていません。
ホントはずっと完母で行きたかったので、現状は残念なのですが、先日旦那から「1日にたった2回しかおっぱいをあげないなら、あげても大して意味が無いのでは?もういっそ、踏ん切り付けて完ミにしたら?」と言われました。
これからはボチボチ離乳食も始まるし、栄養面ではおっぱいは傍役になっていくのですよね?
私のような授乳スタイルの者がおっぱいをあげる意味があるのでしょうか?

<SOLANINの回答>

ううむ。
最初はずっと完母で行けたらな~と思っておられたのですよね。
でも、乳房の張りや赤ちゃんの飲み方の変化から、「おっぱいが足りていないのでは?」と、不安になられ、ミルク補足が始まったのですね。
確かにご指摘の兆候は、母乳不足であると大抵の育児書に書いてあるし、そういう風にアドバイスする医療者も少なくないですからね。
そう思ってしまった不安な気持ちは分からなくないけれど、ミルク補足をする前に、ホントに補足しないと発育に支障をきたすレベルなのかということを、助産師や母乳育児に理解のある小児科ドクターに相談してほしかったですね。(汗)

離乳食をまだ開始していない赤ちゃんで、1日にミルク800ml飲ませているとなると、栄養学的割合としては、恐らく8割以上がミルクということになります。
旦那さんにしてみたら、「たった2回。」なのでしょうが、踏ん切り付けて完ミに切り替える必要は無いと思いますよ。
「たった2回。」であっても、赤ちゃんはおっぱいの免疫を貰うことが出来るではないですか!
それは、赤ちゃんの健康を誰よりも願うお母さんとしては、無視できないのでは?
第一、おっぱいを嫌がるわけではなく、すんなり飲んでいるのでしょう?
ということは、赤ちゃんは今でも間違いなくおっぱいが好きなのですよ。
基本的に私は、オトナの都合で赤ちゃんの好きなモノを一方的に奪うのは、良いことだとは思わないです。(恐らく私のスタンスについては、読者さんであれば、ご存知かと思いますが・・・)
それに、おっぱいをあげることが、お母さんにとってストレスってわけではないのでしょう?
そもそもあなたが本気でおっぱいを止めたいのであれば、旦那さんが何と言おうとも、私なんかに相談される前にあっさり止められるのではないですか?

確かに離乳食が進めば、徐々におっぱいは傍役になっていくのでしょう。
でも、赤ちゃんは離乳食を開始したからといって、一気に栄養摂取の中心が離乳食になるわけではないのですよ。
もしも私があなただったら、今おっぱいを止めるのではなく、その分ミルクを減らしていきますがねぇ。
如何でしょうか?

コメント

1 ■スキンシップ
二回も赤ちゃんとスキンシップの時間があると思うと止めたほうがいいなんて悩まなくてよくなるのではないでしょうか。
私も8ヶ月の息子がいますが張らなくなっても吸ってもらえれば出続けると信じて今までやってこれたので、二回でも一回でもおっぱい止めてほしくないです。赤ちゃんの精神安定剤だから頑張ってほしいですヾ(^▽^)ノ
☆もんちゃん☆ 2011-05-13 00:31:30 

2 ■おっぱいをあげて欲しいです
おっぱいをあげても、のけぞり、泣き出し、授乳が苦痛で、一緒に泣いていた私達親子。
現在2才を過ぎましたがおっぱい大好きっ子に成長しました(笑)
相談者様が今後どうなさりたいのか?決めるのはご本人かと思います。
おっぱいを続けたいお気持ちが強いのであれば、マッサージを受けるなりの行動は起こされた方が賢明かと存じます。
知識を増やすにはこちらのブログが最適です!
隅から隅まで目を通されれば、参考になる記事やコメントが盛り沢山!!
私の体験談でよければ、いつでもお聞かせいたしますよ~
ぶぅぶ 2011-05-13 00:53:50 

3 ■無題
この記事もっと早く
妹に見せてあげたかったです
(×_×)
うちの妹は義母から
『出ないおっぱいをいつまでもやるな!』
『ミルク飲ませろ!』と言われ完ミになったようです。
来月には二人目が生まれるので母乳でって思ってるようなので、ちょこちょこアドバイスしてますが、
何せ人の意見に左右されまくる妹なので心配です。
相談者さんは、是非ともその2回のスキンシップ大切にして欲しいです。
蓮-REN- 2011-05-13 01:30:16 

4 ■正しい知識を…
張らない=出ない、じゃないのに…。
相談者さんは射し乳を知らないのかな?
他のサイトでも同じように最近張らなくなったからミルクを足してますって人多いです(´Д` )
あるサイトではおっぱいが張らなくなったら母乳不足を疑ってみましょう、と書かれていてびっくりしました。
そんなの読んだらみんなミルクをあげちゃいます…。
自分で調べるのも大切ですが、病院の人や実母さんや義母さんなどの周りの人もちゃんと教えてあげてほしいです。
せっかくおっぱいが出てるのに持ったいないですね。
相談者さんは旦那さんの言葉に負けずに2回の授乳を楽しんでほしいです。
shige 2011-05-13 02:31:17 

5 ■頑張ってほしい
同じ経験をしてるからこそ頑張っておっぱいあげ続けてほしいです!!
母乳でいきたかったのになぁ…って思いながらミルクに切り替えちゃうと結構後悔します。
私も上の子のとき泣かれて足りないと思ってミルク増やしてってして私は完全に止まっちゃって完ミにするしかなかったから相談者さんはまだ2回もおっぱいでいけてるんだから自信もってほしいです。
だって噛み付かれたり引っ張られたりして乳首が切れてるわけじゃないんですよね?ってことは満足してるわけだし。私はズタボロになってましたから(>_<) そこまで出なくなる前に相談して頑張ってたら結果変わってたと思います。相談者さんの状態のならまだまだ挽回出来ると思います!!
jun 2011-05-13 05:12:06 

6 ■ん~
こうやって完ミになってしまう親子さんは多い気がします。もっとサポートが行き届いてたら……
某テレビ局の全国放送の番組でも、張らないとでないですよと小児科医が言ってました。ソラニンさんが出演して欲しかったです(>_<)
さっちゃん 2011-05-13 09:11:06 

7 ■無題
ぜひともおっぱいを続けて欲しいなぁ~と思いました(^-^)
私も、1人目の出産時に看護師さんから「張らないと出ない」と言われ、出てないと思い込み、早々に完ミになりました。
2人目は一度も張ったことはありませんが完母です。
こちらのブログのおかげです。
正しい知識を得て、1人でも多くのママさんが母乳育児を安心して楽しめるよう、願うばかりです。
たかこ 2011-05-13 09:21:00 

8 ■残念でなりません
最初に、相談者様を責めてるわけでは、ないので誤解しないでくださいね(*^o^*)
3ヶ月位までは完母だったんですよね。
それなら、おっぱいが赤ちゃんの飲む量をわかってきたから、張らなくなってきたとおもいます。
乳首を引っ張ったり、イヤイヤするのは、味がちょっとイヤだったり、愚図りたい時間だったり、
遊び飲みが始まったり。
色々ありますよね。
私の友達でミルクを足したり、完ミにするママは
皆、『おっぱいが張らなくなったからおっぱいがでなくなった』といいます。
私がどんなに『挿し乳』の話をしても、
『張らない=出ない』と思う子が多くて、本当に残念です…
トトチは、保育園ではミルクです
(先生と話あってきめました。SOLANINさん、メッセージ受付の時に詳しくお話させてくださいね☆)
でも、家にいる時は、母乳のみです。(日曜出勤の時は搾乳したもの)
免疫・栄養・そしてスキンシップ!
ユックリ赤ちゃんをダッコするその時間は心の栄養です。
パパさんが栄養面などで、言われて、気持ちが揺らいだのかもしれませんが、
赤ちゃんの心の栄養だと思って、
その2回を大切に(*^o^*)
『赤ちゃんがおっぱいはもういらないよ』と言うその日まで、その2回をあげつづけて欲しいです。
でも、あげられるなら、何回もあげて欲しいです☆
ママ出ないおっぱいを懐かしんで、また飲み始めたキッズもいます。実際は舐める程度ですが
おっぱいには温もりもつまってるってことです(^O^)
何がいいたいのかわからなくなってきました…orz
長文失礼いたしました
花ミズ姉。 2011-05-13 10:46:34 

9 ■無題
4ヶ月の息子がいますが、完母で育てています。
おっぱいを引っ張って飲んだり、キョロキョロしてあまり飲まなかったりすることが多くなり、足りないのでは?と思いつつ…ミルクは足さないで様子をみています。
体重はそれなりに増えているし、そもそも空腹なら機嫌よく遊んだり、眠ったりしないだろう…と思ってます。
おっぱいを飲みはじめるといきんでしまい(途中ではウンチ出ず)、あまり飲めないし、乳首は痛いので、どうにかならないものかと思いつつ、ゆっくり成長を眺めています。
ぶぅたん 2011-05-13 11:09:47 

10 ■☆
私の義姉は療養の為に3ヶ月から6ヶ月まで断乳(薬は使っていませんでした)してましたが、出ないおっぱいを吸わせてたら一ヶ月ぐらいでまた復活してました(゜▽゜)
稀かもしれませんが吸わせれば復活もするのかなf^_^;
それを見ていたので私も1ヶ月半まで直母禁で搾乳をあげる状態の中、日に日に出る量が減っていましたが、解禁後、頻回直母をし続けて3ヶ月半にしてやっと完母と言えるようになりました( ^^)Y☆Y(^^ )
途中、射し乳だったのか、全く張らないおっぱいと、5分で終わる授乳に心配になりましたが、知り合いの母乳外来に行ったら哺乳量が200ちょいで驚かれました( ̄▽ ̄;)
母乳だけに限らず、挑戦せずに後悔するより、挑戦して後悔する方が…☆と思います。
ぜひ完母復帰したいと思ってる方に諦めないで欲しいですね(^^ゞ
倖mam 2011-05-13 11:15:50 

11 ■初めまして。
私も少しでもオッパイあげたほうがいいと思いますよ(^^)
私には十ヶ月の息子がいますが生まれてすぐに病院側がミルクをあげてしまい、その為に完母で育てたかったのですが息子は乳首拒否をしてしまい大変な思いをしました。
運よく飲んでも下手ッピなので乳首は傷ができて今だに治りません(>_<)
それでもオッパイにこだわってたので母乳外来を探して通い、まだまだ下手ですが最近ようやく吸ってくれるようになりました(^0^)/(産院には母乳外来はありません)
離乳食も始まってるのでミルクを減らしていってオッパイの回数を増やしていきました。
ただ夕方から夜にかけとオッパイ拒否してミルクを飲みたがるのでその時だけあげてます。
今までホントに大変で完母には出来ませんでしたが、少しでもオッパイをあげれて幸せです♪
もし二人目が出来たら次こそ完母めざしたいと思います。
コメントのつもりが自分の事を長々書いてしまって申し訳ありませんでした。
mikiママ 2011-05-13 11:21:47 

12 ■頑張ってほしい
私は娘の時なかなかでなくて混合でしたが、毎回100位飲んでたのを少しずつミルク減らして六か月で完母になりました。周りがびっくりしていました。
息子は現在五か月。引っ張りや、キョロキョロしながらどうにか母乳です。不安になりつつ頑張っています。
ぜひあきらめないで少しずつ続けてほしいです。その方を応援しています
みんなのちびたん 2011-05-13 11:26:35 

14 ■Re:ん~
>さっちゃんさん
その小児科のドクター、もしやミルク屋さんの廻し者では?と思ってしまいました。
困った発言ですね。
仮にも小児科のドクターなのに…(泣)
SOLANIN 2011-05-13 15:07:18 

16 ■あきらめないで欲しいです
私の次男も相談者さんと同じ6ヶ月です。
おっぱいの回数が2回でも、受け入れてくれるんだから私からしたらとても羨ましいです。
私の息子は生後3ヶ月辺りからおっぱいを拒否しています。
SOLANINさんのブログに出会った時にはすでに乳頭混乱状態になっていました。
今はブログをもとに言い聞かせをしている最中です。
内容は
・ママはあなたがおっぱいを飲んでくれたらとても嬉しい事。
・ママはお兄ちゃんとあなたのママであるけれど、おっぱいはあなただけの物である事。
そうすると、なんとかくわえてくれるようになりました。
まだほとんど飲んでくれないですけど…(x_x;)。
でもまだあきらめてません!
SOLANINさんのブログのおかげでおっぱいの大切さに気付く事が出来たから!
一緒に頑張りましょう!
たい&ゆいママ 2011-05-13 15:53:25 

17 ■はじめまして
2才と3カ月の二人のママです。
上の子は1才まで育休を取り完母でした。
下の子は2カ月で仕事復帰し、今のところ完母です。(預けてる時間は冷凍母乳です)
始めは捨てなくてはいけないくらい出ていましたが今はギリギリ完母です。最近は張らなくなり足りてないのではと思う時も多々ありますがミルクを足すのは最後の手段、根気よく頑張ろうと勇気が出ました。
ありがとうございました。
ねんねこ 2011-05-13 15:53:59 

18 ■おっぱい・・・
母乳やミルクについて、何度も過去記事を見にきてます。
色々と皆さんがコメしてる内容を見ながら、勉強になります。
今日、市が派遣した助産師さんが訪問してくれました。
ソラニンさんのブログを、又、私のブログで紹介しました。
それから、最強母乳外来ブログに飛ぶように、事自分でオリジナルバナーを作成し、左側に「最強母乳外来」のバナー(リンク付き)で設置しました。許可無く、勝手にオリジナルで作成しましたが・・・ 不都合でありましたら、すぐ外しますので、お忙しい中、申し訳ないのですが・・・
1度、確認して頂けますでしょうか・・・。
零☆彡 2011-05-13 17:14:43 

19 ■職場復帰しました
5ヶ月の息子を保育園に預けて、今週から仕事に戻りました。冷凍母乳は受け付けて不可だったので、できるだけ母乳をあげたいと思い、昼休みも保育園におじゃましています。
そろそろ離乳食も始まるので、だんだんおっぱいは脇役になって行くと思って、いつもで続けようかと考えていました。
でも、今回の記事の
「たった2回。」であっても、赤ちゃんはおっぱいの免疫を貰うことが出来るではないですか!
というコメントを読んで、やっぱり少しでも長く通った方がいいかな?と感じました。
月齢が進んでも(たとえば1歳過ぎても)、母乳による免疫力アップの効果はあるものでしょうか?
cake115 2011-05-13 20:13:33 

20 ■幸せなおっぱい
次女の時には、張らない出ていないと思い、3時間にこだわり回数も少なかったため、徐々にミルクに移行していきました。
三女出産後にこちらのブログに出会い、1歳4ヶ月の今も完母です。先日はご飯を母子共にモリモリ食べてしまい…お乳の飲みが減り、詰まりました。
なので今日は、ご飯の前に「ぱい」と欲しがってくれて、沢山飲んでもらいました。過去記事に確か、「本末転倒ですが離乳食を少し減らし、おっぱいを沢山飲んでもらう」というのがあったと思うのですが、実践してしまいました煜私も勿論節食。
回数関係なく、心の栄養も大切ですよね。
yasu 2011-05-13 23:29:49 

21 ■続けてほしい!
こんばんは。1歳息子のママです。
私は出産後おっぱいがあまりでず、こちらのブログも知らずで、やはり6ヶ月ころは800ml/1日にミルクを足してました。
このブログに出会い、離乳食が始まってからの8ヶ月目にようやく完母になりました。
生まれたばかり~数カ月はオッパイを嫌がりミルクをすんなり飲むような子だったのに、今では何かあるたびにオッパイを欲しがるような立派なおっぱい星人です。
離乳食もよく食べるので、安心感を得る為に飲むことも多いかも…。
2回でも、その子がママに求めるのならば、皆さんがおっしゃる様に続けて欲しいとわたしも思います。おっぱいタイムを楽しみましょう(^_^)
長文、失礼いたしました。
Yukky 2011-05-14 01:21:09 

23 ■Re:職場復帰しました
>cake115さん
ありますよ。
えっと、確か過去記事に書いてますよ。
捜してね。
SOLANIN 2011-05-14 07:56:30 

24 ■無題
ひさびさにコメントします。
張らないイコール出ていない…では無いはずですよ。私はまったく張らないおっぱいで、1歳過ぎまであげてましたから。ソラニンさんがおっしゃるようにミルクを減らしていくべきだと思います。母は強し!です。旦那の意見に惑わされず自分を強くもってほしいです
ふくすけ 2011-05-15 12:50:43 

25 ■家の双子達は逆に…
ミルク1日に2回、200です!それも飲んだり飲まなかったり…(3ヶ月の頃からミルク拒否が始まり、そんな感じです)
今9ヶ月になりますが、離乳食もあまり食べなかったのが、私が里帰りしたら運動量が増えた為か、離乳食は前より食べるようになりましたが、ミルクは2回が1回に減り、昨日はとうとうミルクなし!!
いつも「もうミルクはいらないのかな~」と思いつつ、体重が多い方じゃないし(今7200位)、アレルギーの可能性がありまだまだ牛乳は飲めないだろうからとりあえずミルクは続けるべきかいつも悩んでます。
がちゃ 2011-05-16 12:46:18 

« 妊娠中の鉄欠乏性貧血は出来るだけ早く治しましょう! | トップページ | 1回毎の授乳終了は赤ちゃんが眠るまで? »

★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事