1回毎の授乳終了は赤ちゃんが眠るまで?
頻回直母が分泌アップのカギなのですが、時々、「そんな大変なことは出来ない。」と仰るお母さんが居られます。
大変と言えば大変かもしれないけれど、納得がいかなくて、詳しくお話を伺うと、どうも1回の授乳は赤ちゃんが眠りにつくまで・・・という解釈らしいです。
新生児といえども、授乳の度に毎回眠ってくれる保障など、何処にもありません。
私も経験ありますが、1時間半かかって授乳した後、抱っこして、トントンしながら歩きまわり、漸く眠ったと思ったら、20分足らずで覚醒したことがあります。
あの時は物凄い脱力感でしたね。
「私、シャカリキになって、何やってだんだろう?」って思いましたもの。
でも、その時気が付いたのです。
「赤ちゃんだって機械じゃない。おっぱいを飲んでも、毎回ぐっすり眠りたくなる時ばかりじゃないんだなぁ。」と。
赤ちゃんであろうとも、どうしても眠りたくない時もあるだろうし、意地になって眠気を堪えている時もあるだろうし、狸寝入りをすることもあるだろうし、直ぐにスタミナが切れてしまう小さい赤ちゃんの場合、どうしても途中で仮眠というか休憩タイムが入ることもあるからです。
ぐっすり眠るまでは1回の授乳が終わらないと解釈するから、大変なのです。
ここはひとつ割り切って、お母さんが飲ませようと思うだけおっぱいを飲ませてあげたら、赤ちゃんがウトウトしようが起きていようが一旦そこで終了しちゃえばいいのです。
(ミルク補足の必要が無いくらい、赤ちゃんが順調に育っているといわれたら尚のことです。ミルクの補足をされている場合は、その時の状況に応じて補足してあげてください。)
その後はお布団の上に寝かせるもよし、バウンサ―に座らせるもよし・・・です。
早ければ15分くらい後に泣き出して、おっぱいを飲みたそうなそぶりを見せることもあるでしょう。
だったらまた飲ませてあげればいいのです。
毎回のおっぱいで赤ちゃんがぐっすり眠りにつくまで延々と飲ませ続けたり、飲ませた後にずっと抱っこしている状態で、ハッと気が付いたら次の授乳予定時間(?)になるから、しんどくて大変でやっていられないのです。
もちろん、おっぱいを飲んだら速攻で眠ってほしい時間帯(恐らく深夜帯?)もあるかと思います。
であれば、尚のこと、朝からゴールデンタイムくらいの間は、頻回授乳で頑張ろうではありませんか!
コメント
1 ■お返事不要です♪
あぁ、頻回だった生後3ヶ月までの日々を思い出しました。
もぅ、あの頃は「うひ~!こんな日々がいつまで続くの~!」
と思いましたが、過ぎてみるとほんのちょっとで
あっという間にこんなに大きくなってしまうだなんて…
ちなみに現在1歳3ヶ月になりました。
授乳は寝起きと午睡・就寝前のみの日が増えてきました。
さみしいです。
だからこそ今頑張ってるママに
「今は大変かもしれないけど永遠じゃなくて期間限定よ~!だから楽しんで~♪」
と言ってあげたいです。
本当に赤ちゃん期は短くて貴重ですね!
群馬・富岡のベビーセラピスト*吉澤未樹* 2011-05-14 00:54:59
2 ■私もです!
私も、新生児のころはそう思ってました! 1ヶ月半になった最近では、授乳の後はおめめぱっちりで起きていても、お口ぱくぱく、ペロペロしていなければ満足と思い、終了しています。
泣くわけではないのでそのままメリーをつけながら起こしておきます。
大抵、午前中と夕方の授乳のあとはそんな感じで、起きているときは比較的早く次をほしがる気がします。
でも、そうだとわかっていると気持ちにもちょっと余裕ができます。
ちょうど食事の時間帯に起きていることが多いですが、みんなと一緒に食卓に着きお話をしながらゴキゲンしています(^O^)
起きている時間が長くなることは自然な成長かなと思っています。。
いちごチョコ☆ 2011-05-14 03:53:56
3 ■よかった!(^^)!!(^^)!
妊娠中から毎日楽しみに拝見しています。
いつも疲れてしまうので「はい、もういいね~おしまいっ」って、外しています。
そしてまた泣くようならまたあげて・・・としているとずっと吸わせているよりうちは早く寝ます。
無理やり外す時、意地悪してるみたい(笑)なんて思うけど、だってお母さんだってしんどいんだもん~って(笑)
泣くたびにおっぱいでごまかすのでうちは自然と頻回授乳です。。。
おっぱい全然張らなくて不安にならないこともないけど、ソラニンさんのおかげとゲップさせても吐き戻すのをみてちゃんと飲んでるんだな~って思っています!
よりこ 2011-05-14 03:59:50
4 ■泣くたびおっぱい
私は泣くたびおっぱいですが、泣くたび抱っこより楽です。
なので、ちょっと預ける時、主人や母は泣くと抱っこなので「自分にもおっぱいがあったら」って思うみたいです。主人は試しに吸わせてみたけど吸ってくれなかったそうです。
はんちい 2011-05-14 06:11:50
5 ■無題
息子は一歳四ヶ月です。
うちは、ほぼ毎回授乳後寝てしまって、というか、授乳も半ば?私の胸の張りが収まらないうちに眠りこけてしまい、あまり飲めていないのでは、と心配ばかりの毎日でした…
眠り王子だったのです…
そう考えると、予後の悪かった私にとっては親孝行息子だったんだなーと、改めて感じました。
赤ちゃんが寝てくれる時間て、ありがたいですもんね。
プルメリア 2011-05-14 07:28:38
6 ■無題
こんな風に言ったらアレですが、泣かないならいくらでもおっぱいあげるよ~っておもいます(笑)
新生児ならなおのこと、(乳首痛がないかぎり)苦痛に思うことはなかったなぁ~
3時間位おっぱい飲み続き(ぶら下がり)それこそ、寝るまでやってました(笑)
花ミズ姉。 2011-05-14 07:31:37
7 ■はんちいさん、私も(笑)
保育園が始まるまで、頻回授乳どころか、しまう間もない毎日でした。1日中オッパイはほぼ出しっぱなし。泣いてオッパイ、ぐずってオッパイ、私がご飯を食べながらオッパイ、メイク中にオッパイ、電話しながらオッパイ。お互い苦しい体勢でも、全くめげずにオッパイにぶら下がる状態でした。バアちゃんが「そんなにオッパイ好きなら」って、自分のをヨイショっと差し出してみせたら、どんなに寝ぼけたような時も、怒って断固拒否だったと言ってました。
哺乳瓶もおしゃぶりも、絶対無理なオッパイ星人です。もうすぐ二歳になりますが、まだまだ卒乳は遠い先のようです(笑)。
カズリン 2011-05-14 09:34:31
8 ■こんにちは
私、まだ娘が生まれたばかりは、いつもそんな感じでした。
おっぱい→睡眠→おっぱい→睡眠
おっぱい飲ませて布団に置いたらいつも泣いてました。ほっといても寝ないタイプでした。
ネルまでは一時間ほどかかるから大変でした。
なので、今も、ねんねはおっぱい飲みながらで、熟睡する寸前までおっぱいくわえてます。
今、まもなく10ヶ月でねんねの回数が減ったしおっぱいの回数や時間もへりましたが、
最初は大変でした。懐かしいですが、ホント大変でした。 皆さんどんなリズムなんですかね。
次産まれる子にはバウンサー使ってみます!
ようちゃん 2011-05-14 10:51:20
9 ■こんにちは
うちの息子も、一日中おっぱい、泣く、寝るをエンドレスでしたね(笑)片手に息子を抱きお手洗い。ご飯も食べながらパイ。下ろすと泣くので常に抱っこで一心同体でした。もはや自分の身体の一部ですよね(笑)いやはや~その時は一生懸命だったので、何とかして~!と発狂したりしましたが(汗)そんな息子も先日一歳6ヶ月になりました。相変わらずおっぱい星人で少食でスマートな息子ですが「ママ~」「パイ」と言って常にまとわりつき抱っこをせがむ姿が愛おしいです。まだまだ、パイ生活をエンジョイしていきそうです。
SOLANINさんの考え方である、常に子どもの立場で考えてあげていけば、おっぱいに限らず、自然といろいろなことまでも子ども目線、気持ちがわかるんではないかなと思うこの頃です。
長文失礼しました。
すずどん 2011-05-14 12:20:06
10 ■無題
私にももぅすぐ5ヶ月の息子がいますが、未だに授乳時間ゎ3時間おきです( ̄∀ ̄)
飲み終わっても泣くことなんて年中で、四六時中ぱぃをあげることもしばしば(^_^;)でも、こちらのブログと出会って『それでもいぃんだ』と自信を持つことができましたo(^-^)o
長男の時ゎ義母から泣くのゎおっぱぃが足りてないからだと呪文のよぅに繰り返され、育ちすぎるくらい育っていたにも関わらずミルクを足していたことを思い出します(>_<)
来年ゎ職場復帰をするので、1日中子供と向き合える時間を楽しみたいと思います(*^o^*)
SATOKA 2011-05-14 13:50:51
11 ■お久しぶりです。
ソラニンさん、お久しぶりです。
娘の時は、何分授乳したかをしっかり計って記録してました。三ヶ月位から、2~3時間おき位の授乳になりました。
月末で一歳八ヶ月の息子のときは、時間関係なしの正に『欲しがる時に、欲しがるだけ』の授乳スタイルです。
新生児の頃から、ちょこちょこ飲んでは昼間はバッチリ起きていて、
夜中はあっさり眠る子です。
4月からの保育園、二人ともすぐに慣れてくれました。
今だおっぱい大好きな息子も、言い聞かせのおかげで、
朝おっぱいを飲めば、夕方まで保育園でおっぱい欲しさに泣いたりすることもなく、
昼食も、お昼寝も、しっかりできています。
私が帰ってくると、猛ダッシュで寄ってきて、授乳スタイルになり、
『パイパイ‼』とニコニコしています。
復帰とともに、勤務校がかわったので、実は仕事も精神的にもかなりハードなのですが、今だ夜中の授乳も続行してます。
頑張ります!
近況報告になってしまいました。お返事は結構デス。
happycat 2011-05-14 14:48:37
12 ■そうだったんですか
3ヶ月になる息子がいますが、このブログに支えられて完母で育ててます
3900g超で生まれ体力があるのか、おっぱいをあげてもなかなか寝てくれないこともありました。
力尽きるまで飲みたい子なのだと付き合っていました。
3ヶ月になる現在も(まだ満腹中枢が未完成なのでしょうか)途中で外すとハフハフします(笑)
一生懸命おっぱいを探すのをかわいいと思いながら、日々授乳しています。
これからも参考にさせていただきながら頑張りますp(^^)q
あゆにゃんこ 2011-05-14 23:14:24
13 ■Re:こんにちは
>ようちゃんさん
なかなか眠ってくれないと、ホントに大変ですよね。
私もそうだったから、分かりますよ。
SOLANIN 2011-05-15 07:48:56
14 ■Re:こんにちは
>すずどんさん
掛け足も出来、や発語も順調で、おっぱい星人なのですね。
発狂しそうになる時って、私もありました。
SOLANIN 2011-05-15 07:51:02
15 ■Re:無題
>SATOKAさん
そうですね。
今は他の人を寄せ付けないほど、赤ちゃんとラブラブで居てくださいね。
SOLANIN 2011-05-15 07:52:34
16 ■Re:お久しぶりです。
>happycatさん
きっと、お忙しいのだろうなと案じておりました。
転任されたのですね。
言い聞かせが効を奏したのか、お坊ちゃんは保育園で頑張ってくれているのですね。
そして、やはりお坊ちゃんの原動力はおっぱいなのですね。
修学旅行シーズンだし、また忙しくなりますが、お体お大事にね。
SOLANIN 2011-05-15 07:55:33
17 ■気にしなくなりました!
長男育児のとき、育児書に5ヶ月くらいでは、欲しがったらおっぱいは卒業で、4時間くらい間隔をあけましょうと書いてあって、泣いてもまだ2時間だからとか、時間を気にしていました。でも、このブログに出会ってからは、欲しそうにしたらあげていいんだと分かって、下の子は、1時間も経ってなかろうが、欲しそうな仕草をしたらあげています!眠くておっぱいをしゃぶりたいときもあるみたいですね!!ほぼ寝ているのに、離そうとすると、離すもんか!とまたチュウチュウする姿がかわいい(*> U <*)最近、夜中にちょこちょこ起きるので、朝のわたしはおっぱい丸出しです(笑)
素敵な奥さん 2011-05-15 10:18:28
18 ■涙が出ました
過去ページではありますがコメントさせてください。
今日で娘は2カ月になります。
いろいろ悩んで常に携帯を片手にして授乳、子供のことが見えなくなってました。少し育児も苦痛に感じてました。
今は、子供を抱っこするのにおっぱいの匂いがしてギャン泣きされるのがツラいのですが、それも過去記事にあるでしょうか?授乳中ではなく、合間に探してみようと思います。
ちの 2012-01-13 12:31:23
19 ■Re:涙が出ました
>ちのさん
ギャン泣きされたら辛いですよね。
でも、赤ちゃんもきっとどうしていいか分からなくて泣いていることもあるんですよ。
本日アップの記事、読んでいただけましたか?
SOLANIN 2012-01-14 20:39:40
20 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
かなり過去記事なのに丁寧にお返事いただいて恐れ多いです。
いっぱい飲むのはお喋りの練習をしてると解釈することにしました。
私が抱っこしてギャン泣きなのは....好きすぎてどうしようもない、ということにします(苦笑)
満腹を覚える頃にはおっぱいの匂い=安心の匂いになるんでしょうか?
多少泣かせても、という説もありますが、泣く=いま助けを求めている小さな存在、と思ってしまってツラいです。
ちの 2012-01-15 09:25:28
21 ■Re:ありがとうございます
>ちのさん
そうですね。おっぱいの匂いが赤ちゃんの安心の匂いに変わっていくと思いますよ。
SOLANIN 2012-01-15 12:28:11
22 ■再びありがとうございます
>SOLANINさん
希望が持てました。次は笑顔で報告したいと思います。
ちの 2012-01-15 16:42:08
« 1日ミルク800ml、おっぱいは2回。(生後6か月) | トップページ | 乳房トラブルでマッサージを受けた日は。 »
「 ★授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 授乳回数は減らしていくもの?(2009.04.02)
- 月齢が進めば、授乳回数は劇的に減るのか?(完母)(2012.10.15)
- ギャン泣き状態まで待てば、しっかり飲んでくれる?(2ヶ月)(2012.10.13)
- こんな感じの授乳ペースで大丈夫でしょうか?(3ヶ月半)(2012.09.13)
- 3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月)(2012.07.13)