花冷えの季節です。保温に注意。
桜前線が北上してきて、入学入園の季節になると、麗らかな日が増えてくるせいか寒さが気になるお母さんは減ってくるようです。
けれども、花冷えという言葉もあるように、高緯度地方から冷たい空気を持った高気圧がそれよりも低緯度地方に進んで来ると、一時的ですが気温が低くなる時期でもあります。
赤ちゃんのお部屋の室温は大丈夫ですか?
室内環境が相対的に寒くて、体重増加不良になる赤ちゃんは、木枯らしの吹く頃から花冷えの頃までしばしば出現しますので気をつけてね。
体温調節が上手く出来ていますか?
脛や前腕の色が紫色になっていたり、冷え冷えになっていませんか?
お母さんの冷えや肩凝りが酷くなっていませんか?
たんぽぽ珈琲や蓬茶や生姜湯を摂っていますか?
入浴をシャワーで済ませるにはまだ早いですよ。
入学入園の上の子さんが居られる方や引っ越しを伴う転勤のあった方は、家族中気が張っている時期です。
出来る限り就寝時間を早くして、体力の消耗を防ぎましょう。
保温と適度な休養は乳腺炎の予防としても重要です。
コメント
1 ■無題
読者登録させていただきました。承認ありがとうございます。
私のブログにも紹介させていただきました♪( ´▽`)
後出しでごめんなさいm(._.)m
被災地に知り合い助産師がヘルプにいくことになりました。
現状山積みのミルクがどんどん届き、それも無料。
どんどん配られ、母乳育児だったママ達もミルクに変ったそうです。布おむつより使い捨てのオムツに変わるそうです。災害地だから強くも言えないしもどかしいとのこと。
難しい問題ですね。
慌てん坊ママ 2011-04-06 08:19:24
2 ■無題
この度の原発問題で関東より高知県に避難中です。
高知県は関東よりあったかい!
…外は。
家の構造が古いせいか、なんだか家の中が寒いのです…彡(-_-;)彡
昼間外に出るとき一枚薄着にするという謎の状態です。
特に朝は冷えるのですが、寝室にはふる~いエアコンしかなく、つけると臭いので、スリーパー+布団で頑張っているのですが、やはり朝方は娘の腕が冷え冷え…時には紫色に(>_<)
どうしてもバンザイして寝るので腕は布団から出てしまいます。
寝るときレッグウォーマーでも腕に巻いてみようかと悩み中です(^_^;)
この季節は気温差が激しいから難しいですね。
kei 2011-04-06 09:30:28
3 ■リアルタイムです!
最近引っ越して、今までの環境と変わってリアルタイムで今回の記事で書かれていることを悩んでいました。
前住んでいた部屋は、夜も10℃を切ることがなかったのですが、今の部屋では10℃を切っていて私も寒いと感じるくらいで…
湿度も40%くらいで…
布団に入っている場所は大丈夫なのですが、顔や手が冷たくなっています。
どんな状態で寝かせてあげるといいのか悩んでいます。
スリーパーを着せて布団をかけて寝かせているのですが、寒いですかね?
引っ越してから、夜中のぐずぐずが多くて。
環境が変わったからかなとか、寒いからなのかなとかいろいろ悩みます…。
リアルタイム記事でビックリしたので、コメントさせて頂きましたm(__)m
いつもありがとうございます!!
あかり 2011-04-06 10:46:01
4 ■お初にお目にかかります
はじめまして。
もうじき一ヶ月をむかえるベビを持つ新米ママです。
ベビは生まれて数日、保育器に入っていて端から母乳育児が叶わなかったのですが、そのうちなんとかなるか~と大きくかまえてました。
ただ、大きく生まれたせいか(?)混合で育てているうちに、ミルクの量がどんどん増えていって母乳への不安と焦りが大きくなり、なんとかもっと自然に母乳を増やせないか?、と調べていたところソラニンさんにブログにたどり着きました。
本屋でO式の本を立ち読みしてみても、なんだか強制的な感じがして、お乳が出るようになってもこれは違うな~と直感で感じたけど、ソラニンさんのは、全体を通して人の自然な営みと温もりが伝わってきたので、嬉しくて数日前から過去記事を読みあさっています。
も~目からウロコな記事ばかりで、母乳不足なんじゃないかって思っていた気持ちがいつのまにか自信に変わり、一時期300まで増えたミルクの量を頻回授乳でベビの様子をみながら少しずつ減らし、一週間くらいで完母にもっていくことができました。
これからまだまだ悩みも出てくるとは思いますが、始まったばかりの母乳育児をめいっぱい息子とともに楽しみたいと思います。
ひとまずお礼まで。
ありがとうございました。
また過去記事、コメント穴が開くほど(!?)熟読してヘンチクリンな偏見に負けないように、知識を蓄えたいと思います。
押し込み洗顔隊長ピカリ 2011-04-06 11:16:24
5 ■無題
暖房を切って寝たら部屋は冷えてチビとお姉ちゃんは布団から出て縮こまって寝てました。
まだまだ朝晩の暖房は必要ですね。
今夜はカワハギの煮付けにしょうがを入れて家族で冷え防止食事しました!
できることはしっかりしていきたいと思います。
ふるりん 2011-04-06 22:14:15
6 ■Re:無題
>慌てん坊ママさん
赤ちゃんのためにミルクを提供してくださるのでしょうが、赤ちゃんのためにならないことも多々あるのにね。
SOLANIN 2011-04-06 22:56:06
7 ■Re:無題
>keiさん
そうですね。
アームカバーみたいなのがあるといいわね。
SOLANIN 2011-04-06 23:02:56
8 ■Re:リアルタイムです!
>あかりさん
それだけ寒いのであれば、アンカや湯たんぽも出動させた方がいいわね。
スリーパーはいいですね。
SOLANIN 2011-04-06 23:04:57
9 ■Re:お初にお目にかかります
>押し込み洗顔隊長ピカリさん
おっぱいがプレッシャーにならず、楽しい気持ちで赤ちゃんにあげられたらいいですね。
あ、そうそう、念のため、完母にされてから赤ちゃんの体重の増え方は問題ないか、確認してもらってくださいね。
SOLANIN 2011-04-06 23:07:33
10 ■あっ
もしかして、3月と4月では6ヶ月の娘の体重が200gしか増えていなかったのは寒さが原因だったのでしょうか!?言われてみれば風が冷たいものの、いいお天気が続いたので大雪で出られなかった分外出もたくさんして、暖房もすごく弱くしていました。
私の肩凝りはおんぶやだっこのせいだと思っていましたが、風呂上がりでも靴下が欠かせないくらいの冷え性なので、全部冷えからかもしれないですね!
部屋を暖かくしてみます!!
☆リンタ☆ 2011-04-08 08:14:16
11 ■Re:Re:お初にお目にかかります
>SOLANINさん
コメントありがとうございました。
先日一ヶ月検診に行って来ました。
20.8g/日増えていました。
ミルク足しの宣告を受ける可能性があると覚悟してソラニンさんのブログを思い出し、気を強く!と鼓舞してみたものの、先生には「順調ですよ。母乳足りてますから、この調子でいきましょう☆」と言われて嬉しい反面拍子抜けしました(笑)
ただ助産師さんには、「先生に何て言われたの?これでいいって?ご飯ちゃんと食べてね。(食べてますが…(・ε・))もぞもぞもぞもぞ…」
いかにも母乳が足りてない!と言いたげな物言いをされましたが…。
とにかくこのまま息子が卒乳してくれるまで、立派なおっぱい星人を育てる決意を新たにしました!
おっぱい先生、これからますます勉強させてください。
ひとまず、完母にする勇気をありがとうございました!!!
押し込み洗顔隊長ピカリ 2011-04-16 12:20:23
12 ■Re:Re:Re:お初にお目にかかります
>押し込み洗顔隊長ピカリさん
暫くは月イチくらいで、体重チェックしてもらってくださいね。
おっぱいに良いことはドンドンやっていきましょう!
SOLANIN 2011-04-17 02:30:58
« 乳腺炎?乳口炎?鑑別は?(7ヶ月) | トップページ | エナメル質減形成とは? »
「 ★気をつけてね」カテゴリの記事
- 気をつけてね★貴女の赤ちゃん、歪め飲みしていませんか?(2009.11.06)
- もう直ぐお正月♪(2009.12.30)
- ウチの赤ちゃん良くネンネする良い子です。(生後2週間)(2009.12.30)
- へんてこりんな保健指導5(2009.09.18)
- へんてこりんな保健指導4(2009.09.10)