他サイトのフォロ―アップミルク礼賛に惑わされないでね。
<ご連絡いただいたこと>
先日ミ○シ○の方でフォローアップミルクについてのトピックがあったので、「要らない。」とコメントしたら、見事に反論されました(;´Д`A
「あげないと寝てくれないんだもん!」と。
しかも「ココはフォロミについてのトピックだから、反対派は書き込まないで。」とも…(-_-;)
うーん。
さらに強烈だったのは最強母乳外来の某読者さんからも「わたしも読者だけどあげてますが、何か?」というコメントがっ。
「読者ならフォロミが赤ちゃんにはよくない&不要なものと記事で学んでいる筈なので、尚更あげたら駄目でしょ~が!」とツッコミたくなりました。
もう救いようがないです。(涙)
<SOLANINからひとこと>
どうもフォロ―アップミルクに関しては深くて暗い闇があるようです。
他サイトでは性懲りも無く、フォロ―アップミルク礼賛ちっくなスレがバンバン立っています。
ミルク屋さんの陰謀ではないか?というくらい。(汗)
SOLANINとしても、正しい知識を普及させたいのは山々ですが、返り討ちに遭っては大変ですから、無理なさらないでね。
私はミルク育児を否定する気はさらさら無いのですが、個人的に許せないのは、「フォロ―アップミルクは安いから、家計が助かるのよね。」という理由であげておられる場合です。
愛する赤ちゃんのカラダに負担をかけてまで切り詰めなくてはならない家計って、どんな家計なのでしょうか?
貧しくても、そこは切り詰めちゃあいけないですよ。
よくも恥かし気もなく、しゃあしゃあと言えたものです。
それってまるで、やり過ぎた事業仕分けじゃないですか!違いますか?
このほか、「大きくなった赤ちゃんには鉄分とたんぱく質が多く必要だから良いモノに決まっている。
良いモノでなかったら販売している筈が無い。」と頭から決めつけて、フォロ―アップミルクがどんなものなのか検証しようとしないお母さんも世間にはゴマンと居られるってことなのでしょうね。
どうかご自分がキャッチコピーに踊らされていることに気が付いて欲しいです。
これまでご自分のしてきたことを否定されて逆上される心理は分からなくもないですが、そこはお母さんとして一旦冷静になっていただいて、当ブログの過去記事に書いていることが事実かどうか検証してみられる行動力を持っていただきたいですね。
そうすれば黒白ハッキリとカタが付きますからね。
理性的な行動力を持っておられる方は、もちろん他サイトのお母さんにも少なからず居られることを私は知っています。
そういう方はきちんとご自分で検証され、当ブログの読者さんに登録され、熱心に過去記事も読んでおられます。
そして、途中からとはいえ、「何が正しいのか気が付きましたから。」と、きっぱりフォロ―アップミルクを止めて赤ちゃんの健康に配慮しておられます。
「どうせなら、赤ちゃんにはより良いことをしてあげたい!」と願うのは、お母さんとしての本能のようなもので、栄養方法に関わらずだと思いますが、フォロ―アップミルク擁護派のお母さんは、そうはお考えにならないのでしょうか?
その点がとても心配です。
しっかし、当ブログの読者さんの中にもフォロ―アップミルクをあげている方が居られると聞いて、正直言ってビックリしました。
なんでですか?
「最強母乳外来の読者ですが、フォロ―アップミルクをあげてますが、何か?」ってレスはどうみても逆切れですやん?
悲しいですわ。
追記:厚生労働省が2007年に出した『授乳離乳の支援ガイド』のダウンロードは下記からできるようにURLを貼り付けました。
↓ ↓ ↓
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T20110307N0091.pdf#search=' 厚労省、授乳離乳の支援ガイド'
P42の27行目から、「フォローアップミルクは、母乳または育児用ミルクの代替品ではない。必要に応じて(離乳食が順調に進まず、鉄の不足のリスクが高い場合など)使用するのであれば、9か月以降とする。」と、記載されていますが、それがフォローアップミルク推奨派の方には、「9か月になれば、わざわざ切り替えてでも飲ませるべきもの」という風に解釈されるということなのでしょうか…
WHOでも、1975年には、「フォローアップミルクは乳児の食物の液状部分として使用する食品」と定義しています。フォローアップミルクは食品であり、育児用粉ミルクではないのです。
WHOの定義(つまり世界標準)が36年を経た現在の我が国で未だに周知徹底していないということは、ある意味とても嘆かわしいことであり、同時にミルク屋さんの営業がいかに凄まじいかということを物語っているかということなのでしょうね。
(2011年4月2日)
コメント
42 ■Re:うわぁ・・・
>うさトモ(ペタ中止中☆)さん
そうでしたか、うさトモさんも返り討ちに遭いましたか!
ぁの方達は、フォローアップミルクは不要と言うと、我が身を斬り込まれたと思われるから、物凄いバッシングをされますからね。
SOLANIN 2011-04-02 18:25:54
43 ■Re:反省。
>ハスミンさん
せめて次男さんだけでもと、知ったからには善いことを選ぼうという柔軟性のある考え方を持っていただけて嬉しいです。
長男さんのアトピーがよくなりますように!
SOLANIN 2011-04-02 18:28:25
44 ■Re:完母なので
>ユラさん
おばあちゃんに預かって貰うのはともかく…
何がお子さんのためになるのかということを「たまに」でもいいから、義妹さんはご自身の楽しみの前に考えてほしいと思ってしまいました。
SOLANIN 2011-04-02 18:35:41
45 ■Re:多分それ○○シイで見ました。
>まーつんさん
2007年に出された授乳離乳の支援ガイドでは、フォローアップミルクをあげる必要性は無いと書かれていますよ。
みなさん、ダウンロードされたら良いと思います。
SOLANIN 2011-04-02 18:39:54
46 ■私は…
ATLキャリアーで、母乳をあげることを大学病院から止められあげていません。粉ミルクで育てていますが、九ヶ月になっても、フォローアップではなく、今のままの粉ミルクでいいのでしょうか?
私は母乳をあげたくてもあげられず、泣く泣くあきらめ、今も悲しくなる日々ですが、粉ミルクは、このブログをみるかぎり、赤ちゃんに負担をかけるものと言われてるみたいで、どうしていいか分からず、ノイローゼになりそうです。母乳があげたくてもあげられない私は最低な親なのでしょうか?
*rainbow☆mama* 2011-04-02 22:11:29
47 ■横レス失礼します
>*rainbow☆mama*さん
9ヶ月をすぎても、今のままの粉ミルクでいかれてOKです。
と、過去のコメントへの回答にあったはず…
あと、粉ミルクが赤ちゃんの体に負担をかけるといった内容は、私がこちらのブログを見るかぎりでは、書かれていないと思うのですが…
私もまだ、100パーセント過去記事とコメントを読み切っていないので、逆に、どの記事を読まれて、そう思われたのか、知りたいです。
たまら 2011-04-02 22:28:42
48 ■すみません。
>たまらさん
これは、フォローアップに対するものだったのですね。最近、母乳をあげられないもどかしさからかおかしくなっていました。
ホントにすみませんでした。
このまま、今のままでいいのですね。そうします。大事なわが子に、母乳あげられないぶん、少しでも負担を減らしたいです。
すみませんでした、そしてありがとうございます。
*rainbow☆mama* 2011-04-02 22:35:52
49 ■ちょうど
私もこのメッセージの方と同時期にコメントしました!
本当にびっくりしました。
ミルクより安いって私も言われた事があります。
胃に負担が~と言っても『一番はミルクと全然値段が違うしね』って
仮に完ミだったとしても、家計よりミルクを絶対飲ますな…
そんな可哀想な事は出来ません。
ちらりん 2011-04-02 22:49:39
50 ■まだ、5ヶ月ですが
絶対、フォローアップは飲ませないようにしようと思いました。長女のとき、なにも知らず飲ませていたこと、後悔です。
すごく勉強になりました。
ありがとうございます
*rainbow☆mama* 2011-04-02 23:06:21
51 ■無題
いつもお世話になってます(^^)
実は私も【ウ〇メ〇ズ〇ーク】や【マ〇ニ〇ィ】内でフォロミについての質問回答みてて毎回モヤモヤしてます…
もぅ見てられなくて2~3度ソラニンさんのお言葉を拝借して(勝手にすみません…)注意??したことはありますがしばらくして違う人達がまた同じやり取りしてるのを見たら虚しくなりました。私のママ友もミルク屋さんに試供品もらったからとフォロミあげてました(-ロ-;)案の定、夜中に子供さんが原因不明の夜泣きをし、胃から凄い音がしてきたそうです…その友達にフォロミだめだょと説明したら少しプイッとされました(;^_^A 私の住む町の保健指導の際にもフォロミをあげてもいいですよ。と軽い感じの(プリントの裏に軽くありました)指導??があったので保健師のことも栄養士のことも信用できなくなりました(;_;)
ちゅん子 2011-04-02 23:22:45
52 ■返事不要です
>SOLANINさん
本当に我が子を一番に考えて欲しいのですが…
母乳は出なくなれば、ミルクあるし…テレビ(DVD)を見せてたら、楽だし?じっと見てるし…と驚き発言をする、義妹と義弟嫁の義妹二人。。。
テレビ見せまくり(童謡もDVDでした!)の挙げ句、言葉が遅いと心配した…と言われても、子どもを一番に考えてないやん!と思ってしまいました。
私にも、ミルクにしたら預かれるし遊びに気分転換に行けるのに~~と。
思わず、こちらのブログで得た知識をフル活用して、母乳育児の大切さ、素晴らしさを言いました。
が…そんなに母乳に拘らなくても…と言われてしまいました。。。
もうビックリして、何を言っても伝わらないのかと思いました。。
そんな義妹の子は小2、義弟の子は3歳、4ヶ月の子たちです。
私は、息子にお菓子とかよりも果物や野菜でおやつを作って、卒乳目指します!負けないぞ!
すみません。長々と愚痴りました(あまりにもビックリ発言だったので)
ユラ 2011-04-02 23:31:12
53 ■Re:無題
>ちゅん子さん
母子保健の担当者が不勉強だとお母さんの混乱に拍車をかけてしまうから、ホントに困ったものですね。
SOLANIN 2011-04-03 00:15:25
54 ■Re:返事不要です
>ユラさん
ユラさんと義妹さんたちは、きっと育児に対する姿勢が根本的に違うのでしょうね。
あ~、この何とも言えないストレス、お察しします。
SOLANIN 2011-04-03 00:18:18
55 ■Re:まだ、5ヶ月ですが
>*rainbow☆mama*さん
ATLのため完ミにしておられるのですね。
多くの葛藤があったであろうとお察しします。
ブログ拝読し、お子様たちを慈しんで育てておられることが読み取れました。
きっと、ミルクという名のおっぱいをあげておられる方なのでは?と思いました。
離乳食を食べるようになられても、育児用粉ミルクで良いのですからね。
貧血が心配というお母さんも居られますが、治療が必要なくらいの重い貧血であれば、何はさておき投薬されます。
そこまで行かなくて軽微な貧血(傾向)であれば、離乳食の工夫で何とかなりますよ。
だいたい、フォローアップミルクの鉄の含有量は育児用粉ミルクとさほど変わりは無いのですよ。
キャッチコピーからのイメージ的には数倍多く含まれている印象がありますがね。
嘘だと思ったらお店で各メーカーさんのパッケージの成分表を確認してくださいね。
私のコメントが事実であると分かっていただけるかと思います。(笑)
SOLANIN 2011-04-03 00:29:55
56 ■プレジデントベイビーの。
例の、プレジデントベイビーの記事で。
順天堂大学の山城先生は。
「フォローアップミルクで鉄分補給を」ってな事言ってます。。
あの記事だけ読むと、鉄分不足したらあかんわ!って、フォローアップミルクを飲ませるママが続出しそうな気がしました。。
友人も、完ミの子は、「安いし~」ってな感じで、フォローアップミルク買ってますしね。。
特に何も言えない自分が歯痒いです。。
♪のん♪ 2011-04-03 01:20:27
57 ■無題
粉ミルクの蓋の裏には『九ヶ月になったらフォローアップミルク○ル○ルを』と書いてあるので、ミルク作るたびにそれを見るわけで…一日六回で計算しても、離乳食始まる頃特には千回近く蓋を見ることに…もはや洗脳ですね。
私も混合だった時は、いずれ粉ミルクがこれに変わるのかぁ、と思ってましたが、さすがに完母ならわざわざあげるものじゃないんだろうな、という感覚でした。
なんというか、メーカーの策略ってすごいですね(汗)
およね 2011-04-03 03:46:02
58 ■鉄分不足
アメリカに住んでいます。
完母のため、粉ミルクは一度も買ったことがありませんし、売り場を覗いたこともないので、フォローアップミルクがあるのか知りませんが…。
うちの娘は10ヶ月の定期健診(血液検査)でほんの少し鉄不足と言うことで、小児科医から「念の為に…」ということで鉄分の処方がなされました。同時に、鉄分含有量の多い食材のリストも渡され、「日本人ならば海草を食べるよね?海草を沢山食べるなど食事で補給するのが一番良いよ」とアドバイスされました。
結局、処方された鉄分シロップは4~5回ほど飲ませましたが、娘が拒否して号泣するのでやめて、食事で摂取するように心掛けました。
海苔巻きご飯と鉄瓶で入れるお茶が功を奏したのか2ヶ月後の再検査では無事に基準値をクリアしました。
娘のかかりつけ医(病院)は母乳推進のようで、現在も娘(間もなく1歳3ヶ月)に授乳を続けていることに対して否定されたことはありません。
院内の扉には「Brestfeeding is Baby's first immunization」(授乳(母乳)は赤ちゃんの最初の免疫です?)という大きなポスターが貼ってあります。
因みにラクテーション・コンサルタントは小児科所属です。授乳指導は産後に小児科で受けました。
私の行っている産婦人科では一度も母乳に関するケアは行われませんでした。
話が逸脱しすぎて失礼しました。
ムツ 2011-04-03 04:06:00
59 ■Re:プレジデントベイビーの。
>♪のん♪さん
あ~、ホントに困りますね。
その山城教授は、ご自分のお子さんやお孫さんにもフォローアップミルクを飲ませておられるのかしらね?
SOLANIN 2011-04-03 06:59:14
60 ■Re:無題
>およねさん
ザ・あきんどですな。
洗脳作戦、凄いね。
缶蓋の内側かぁ~。
SOLANIN 2011-04-03 07:01:24
61 ■Re:鉄分不足
>ムツさん
そうでしたか!
小児科の方が、どうしても赤ちゃんと接する機会が多いので、ラクテーションコンサルタントも小児科所属なのでしょうね。
また、妊娠中からのケアについて、ラクテーションコンサルタント協会は否定的なので、余計に「授乳は生んでからのことだから」という考え方が主流であることと、特に欧米では乳房マッサージというものを助産師がすることは基本ないので、それもあるのでしょうね。
鉄分の補給、上手くいってよかったですね。
SOLANIN 2011-04-03 07:06:22
62 ■鉄分不足
母乳で育てていますが、下2人の離乳食の進みが悪く、ちょっとどころではない鉄分不足でした。鉄分のシロップを飲ませ、離乳食の内容を変える指導は受けましたが、母乳を止めるとかフォローアップミルクをあげるなどの指導はまったく無かったです。未熟児のドクターは、鉄分不足が心配なら、お粥ばかりじゃなくほんの少し内容を豪華に(野菜をちょっと多め)すればいいんだよ~と言ってました。
鉄分が少し回復したら、食べることに疲れなくなったらしく、モリモリ食べるようになりました。若干まだおっとりなところはありますが、疲れやすさは無くなった感じです。
さるぼぼ 2011-04-03 07:10:42
63 ■フォロミ。
私もSOLANINさんのブログに出会っていなければ いずれあげるのが当たり前だと思っていました。
周りのママ友も断乳してフォロミあげているみたいです。
あるメーカーでフォロミのキャンペーンをやっているのをドラッグストアで見かけました。バーコードだかシールだかを集めて送ると子どもの名前入りの絵本が
もれなくもらえるそう。
あれやこれやの作戦に ちょっとびっくりしちゃいました。
(*^_^*)
まあや 2011-04-03 07:19:29
64 ■トンでも義実家なので
もちろんミルク推奨派の義母は9ヶ月になったらフォロミにしないといけないと思っています。もちろん完ミ育児中の義姉は安売り買いだめした粉ミルクがなくなると同時にフォロミに変更。今はフォロミが広告にのると何度もレジにならび買い占め中です。
義母はいまだに『まだおっぱいだけ?』と言ってきますが、離乳食を開始したというと何でも食べさせられるので、『そうですよ』とさらりと答えてます。ミルクや離乳食のレトルトに表示されている『○ヶ月から』の文字。義母はその時期になったらあげなきゃいけないと思っているので、とっても迷惑です。
☆リンタ☆ 2011-04-03 07:39:19
65 ■無題
3年くらい前ですが、1人目育児の時、そう言えば、ミルクを買おうとしたら、ちょうど栄養相談と称したミルク屋さんがドラッグストアに来ていて、知らん顔してミルクを手に取ったら「あら~何ヵ月?」と。10ヵ月だと言うと「だったら、もうフォロミでいいじゃない!!こっちのが安いしね!!足りなくなる鉄分も入ってるし!!こっちにしなさい」って言われた事がありました・・・。
あまりのゴリ押しに引いてしまって、ミルクだけ手にとって退散したのを覚えてます(笑)。
買わなくて良かった!!
あーこ 2011-04-03 08:06:31
66 ■そういえば…
出産したBFHの助産師さんが退院前の指導時、
「もう粉ミルク買っちゃったお母さん、缶は開けないで、上蓋の外と中にこの病院の電話番号書いた紙を貼ってくださいね~♪」と言っていました。
当時は「はて、ナニユエ内側にまで??」
なんて疑問に感じたのですが…そうか!フォローアップミルクへの誘導広告に洗脳されないためでもあったのですね~。
脱線、失礼しました!
あさい 2011-04-03 15:34:46
67 ■ブログで紹介させていただきました。
ブログを紹介させていただきました。
きちんとリンクできているか不安ですが…。
生後4ヶ月の娘がいます。ずーっと母乳育児に悩んでおり、今現在も悩んでいますがSOLANIN先生のブログに最近出会い熟読している最中です。母乳育児の悩みについてブログを書き、SOLANIN先生のブログにたどりついたことをブログに記載させていただきました。
本当にありがたい限りです。本当に不安ですが、ひとつひとつ読んで母乳育児を楽しめるようになりたいです。ありがとうございます。
とくかな 2011-04-03 19:40:42
68 ■Re:追記&フェアリーママ様
>なぉさん
保育園の母乳持込NGもホントやめて欲しいです。
考えを改めて欲しいです。
フェアリーママ@大下ユリ子 2011-04-03 23:51:27
69 ■無題
私より10年ほど前に育児したママや、2人目ママなんかは、フォロミあげてますね…。
そんな方たちが、新米ママに、フォロミあげたら!と言うから皆あげたてたり…。
市の保育園でも、フォロミか牛乳どちらにしますか?と聞かれました…。
1歳になるまでお茶でいいです、フォロミはいりません!と答えましたが…。
保育園の保育士や保健センターで指導されるかたに、フォロミ不要の件をもっと浸透させれないのでしょうかね…。(産婦人科や小児科はミルク屋がいるので…)
因みに姉は完母で子どもにフォロミは飲ませなかったものの、鉄補給に自分がフォロミを飲んでたみたいです…これはどうなんでしょうか。
Kuma 2011-04-04 00:46:06
70 ■退院前に来るミルク屋さん
3人の子どもを公立の病院で出産して、いつも首を傾げてしまうのが、ミルクメーカーの退院前の講習会。
退院が近いお母さんたちが病院の一室に集められ、ミルクメーカーの営業さんが白衣を来て、調乳指導するのです。
せっかく母乳が出始めている新米ママさんたちが洗脳されて、当たり前のようにミルクに切り替えていくのを目の当たりにしました。(もったいない)
講習会に参加すると無料でミルク缶やたくさんの試供品がもらえます。
どこの病院でも、やってることなのでしょうか…。
アンケートと共に、住所・氏名なども書かされるので、時期になるとフォロミの試供品パックが自宅に送られてきます。
アンク 2011-04-04 00:56:10
71 ■こんな時間に失礼しますm(__)m
お久しぶりです!
前々からご報告しようと思っていたことがありましてコメントさせていただきます!
私の勤める保育園ではフォロミに切り替えていましたが、この現状を変えたくて何年もこれじゃあ行けない!なんとかしたい!と思っているとSOLANINさんにお伝えしていたのを覚えていますか?一年くらい前でしたか…
0歳児担当の先輩に話をしましたが、そういう話もあるけど、どうなんだろうね…で終わってしまったりで、なんとも煮え切らない思いをしていました。
色々調べて、次の0歳児担当の別の先輩に話をすると、その先輩は熱心に調べてくれ私の意見を真剣に聞いてくれました!そして、先輩が上司に話をして、やっと今年度からフォロミ、なくすことができましたぁ\(^_^ )/
嬉しいです☆まだまだ、なぜフォロミが不要かを知らない保護者や職員もいると思うので、広めて行けたらと思います!
以前からのモヤモヤ、この最強母乳外来が後押ししてくれました!
ありがとうございました☆
勉強熱心な先輩と今年度0歳児担当になりました!頑張ります☆
☆はるるん☆ 2011-04-04 01:59:56
72 ■一歳九ヶ月です
うちは経済的に厳しいので、一度もフォロミを購入したこと(与えたこと)がないです。ずっと母乳です。
まだ卒乳する気がなく、周囲からは二歳までにはおっぱいやめなさいよ~と言われてますが(-.-;)
あらべすく 2011-04-04 10:45:22
73 ■ミルク屋さん
>アンクさん
私が出産した、市の総合病院でも『アイクレオ』の調乳指導がありました。
でも、その営業さんは
『今のミルクは凄いんです!母乳にかなり近付いているんですよ♪
でも、母乳に近付いてると言うこと自体、母乳が一番いいってことですよね。
今は皆さん、せっかく母乳を頑張っているところので、参考程度に聞いて下さい』
って初めに言われました。
最後にも
『何らかの事情があって、母乳があげられない時には、ちょこっと思い出してみて下さいね』
と言われただけです。
同じ病室で、『夜とか辛いし、早くミルクに切り替えたい!』って言ってたママも、『やっぱり母乳がいいんだねー』って心変わりしてました(笑)
もし『ミルクは万能だから、是非ミルクに!』なんて言われたらまっしぐらだと思います。
入院する病院、助産師さんはじめ会う人達によっても色々影響されますよね。
自分はラッキーでした^^
なぉ 2011-04-04 10:59:26
74 ■返信不要です
今日、保育園に預ける時に
『離乳食もガツガツ食べるし、母乳もモリモリ飲むので、フォロミを極力飲ませないで下さい』
と伝えました( ´∀`)
本当は『絶対』って言いたかったけど、我慢しました(汗)
結局、ギャン泣きし過ぎて湯冷ましすら飲まなかったみたいですが…(;´д`)
昼間母乳をあげられないので、今まで以上に離乳食をバランス良く作るよう頑張ります♪
なぉ 2011-04-04 11:04:58
75 ■ヨコスレ失礼します!
>なぉさん
保育園ご入園おめでとうございます♪
フォロミ、保育園で相談すれば対応してもらえると思いますよ☆
これこれこう言うわけで、うちでは飲ませていないと言う話をすれば、粉ミルクは保育園にあるので、フォロミを極力飲ませないで!ではなく、飲ませたくない旨を伝えてみて下さい!
なぉさんは間違ったことは言ってないですからね!
強気で頑張って下さい!!
☆はるるん☆ 2011-04-04 18:24:20
76 ■有難うございます!
>☆はるるん☆さん
なるほど!
確かに、理由は話してなかったです!
ご飯も母乳もたくさん食べて、フォロミも飲めばいいじゃない♪
って思われても困りますしね…(汗)(汗)
なんかほんと、昭和の母代表みたいな保育士さんが担当なので、角が立たないように、でもしっかりと伝えようと思います(・∀・)
なぉ 2011-04-04 20:52:03
77 ■無題
今11ヶ月の娘を母乳で育てています!
でも実はストローマグ練習に2日に1回ミルクを40mlだけあげています。
粉ミルクの蓋に9ヶ月からミルクを変える様に書いてあるけど…なんでわざわざ高いミルクから安いミルクに変えさせるのかが不思議です!
そのまま高いミルクだけ売れば業者も儲かるのに!
春ちゃんママ 2011-04-04 22:10:57
78 ■Re:鉄分不足
>さるぼぼさん
未熟児さんは元々の貯蔵鉄が少ないので、貧血になり易いのですが、やはり、きちんと勉強しておられるドクターなのでしょうね。
SOLANIN 2011-04-05 06:33:04
79 ■Re:フォロミ。
>まあやさん
そこまでして、売り込みたいか?ですよね!
SOLANIN 2011-04-05 06:34:09
80 ■Re:トンでも義実家なので
>☆リンタ☆さん
あ~やだやだ。
困りますよね。
SOLANIN 2011-04-05 06:35:18
82 ■Re:無題
>Kumaさん
ううむ。
鉄分強化といっても、そんなに多くはないですからね。
ダメではないですが。
SOLANIN 2011-04-05 06:39:36
83 ■Re:退院前に来るミルク屋さん
>アンクさん
BFH以外では普通にありますね。
公立でも何でもミルク屋さんとの癒着は凄まじいです。
SOLANIN 2011-04-05 06:41:09
84 ■Re:こんな時間に失礼しますm(__)m
>☆はるるん☆さん
是非お母さん達に啓もうしていってくださいね。
はるかんさんの素晴らしい行動力と勉強熱心な先輩に拍手!
SOLANIN 2011-04-05 06:44:04
85 ■Re:一歳九ヶ月です
>あらべすくさん
止める時期はお子さんが決めますよ。
お母さんが止めさせなくても心配無用!
SOLANIN 2011-04-05 06:47:08
86 ■ファイトq(^-^q)です!
>なぉさん
昭和の母代表のような保育士さん?(笑)に負けないように、お子さんの為に頑張って☆
応援しています♪
☆はるるん☆ 2011-04-05 14:18:17
87 ■なるほど
>なぉさん
なるほど、公立の病院でもどこでも、ミルクメーカーさんの売り込みはすごいのですね
一緒の時期に出産したママたちに、その後4ヶ月健康診断で会ったら、調乳指導受けた方ほとんどミルクになっていました。
私は完母というと、「へぇ~。」と珍しがられる始末でした。
アンク 2011-04-06 13:37:29
88 ■ビックリしました!
今日妹と買い物にいき、某赤ちゃんショップにて妹が会員登録したときの事です。
オムツやら母乳パットのサンプルもらえたのですが、その中に粉ミルクの引換券も。
そこまでは去年のわたしと同じだなと横で見てたのですが、さらにフォローアップミルクの引換券も追加されてました!
ビックリしたけど妹は冷静に粉ミルクの引換券を断り、代わりに500円割引券を1枚余分にもらってました。いいなぁ。
出産してからの引換券にフォローアップミルクの引換券が入ってたら、勉強不足だったら間違い無くもらいに行ってたな…と思いました。
shige 2011-04-06 19:28:25
89 ■Re:ビックリしました!
>shigeさん
ヤバイヤバイヤバイ!
SOLANIN 2011-04-06 23:16:34
90 ■某雑誌にも書いてありました
残念ながらフォロミ推奨意見ですが、雑誌に書いてありました。
なんでも、鉄分不足の子供が多い
↓
鉄分不足は子供の発育に著しい問題がある
↓
だからフォロミを赤ちゃんにあげよう!
と言う話が書いてあって頭が痛くなりました…(因みに鉄分不足の原因として、偏った母乳育児に因る2歳以上まで母乳のみで育児をしていること、だとか…離乳食を赤ちゃんにあげないお母さんを見かけたことがありません。)
幼児教育に熱心な雑誌なので、参考にしようとたまに買っていましたが、あまりにも酷い記事で、もう買わないでおこうと思いました。
キノ 2011-04-13 10:04:48
91 ■Re:某雑誌にも書いてありました
>キノさん
ああ、そうですね。
訳わかんないこと、言わないでほしいよね。
何でも鵜呑みにされる方だっておられますからね。
フォローアップミルク推奨なんて、いやしくも小児科領域で責任ある立場の方が仰るようなことではないのにね。
SOLANIN 2011-04-13 18:55:47
« 胃腸炎が治ったのに、離乳食をえずいて食べません。(10ヶ月) | トップページ | 疳の虫が騒ぎ出す。(2ヶ月) »
「 ★フォロ-アップミルクは不要」カテゴリの記事
- 某育児雑誌のフォローアップミルク推奨の記事を読んで。(2011.04.21)
- 他サイトのフォロ―アップミルク礼賛に惑わされないでね。(2011.04.02)
- フォロミの6・9戦争って知っていますか?(2010.09.08)
- フォロミを飲んだらアタマの良い子になる?(2010.06.02)
- ウ●メ●ズパ●クでのフォロミ論争について。(2010.02.11)