超短時間睡眠でも、毎日元気な子はスタミナちゃんかも?
2DKとか3DKのアパートやマンション、社宅や官舎等にお住まいの赤ちゃんのお母さんが1日1歩も外出せず、家事と育児に明け暮れていたとして、大体何歩くらい歩くのか、万歩計で測ってみたことがありますか?
私はあります。
何回測っても1000歩を超えることは稀でした。
オトナの女性が1km歩くのに要する時間は大体12分間かかります。
1万歩歩くのに要する時間は約1時間半かかります。
そう、7km歩くことになります。
個人的な昔話ですが、我が家の3人組は揃いも揃って赤ちゃんの頃からスタミナちゃんで、お昼寝は超短時間睡眠で、毎日家事が捗らずうんざりしていました。
特に長女は10ヶ月には達者に小走りする有り様で、大きなお兄ちゃん達の動きに付いて行ける子でした。
長女が1歳半過ぎになった或る日、私と子ども達3人連れで、1日ずっと外出していたことがあります。
公園で8時間くらい遊び倒し、お昼はバーコラの下で持参したおにぎりとお茶で済ませ、お昼寝はさせず、お買い物もベビーカーは使わず、何から何まで全て徒歩で過ごしたことがあります。
その日、ふと思いつきで、朝イチからスタミナ長女に万歩計を付けたてみたところ、夜就寝までの彼女の歩いた歩数は・・・なんと24000歩を超えていました。
その日は生まれて初めて長女はメッチャよく眠りました。
もちろん私も爆睡しました。
1歳半過ぎのチビちゃんですから、オトナと歩幅は全く異なりますから、一概には申せませんが、オトナの女性に換算したら15kmくらい歩いたことになります。
オトナの女性が毎日15km歩くことはまず無いですよね?
毎日遠足しているようなものですからね。
そんなことをしたら、脚に実が入ってパンパンになりますって。(汗)
そこまでしたら、夜間良眠してくれるって、ウチのスタミナちゃんって、どんだけ体力が有り余っているの?ってことになりますよね?
読者さんのお子さんで、「トコトコ歩くようになったのに、中々長時間眠ってくれない。」「しっかり遊ばせているのに、いつもお昼寝は超短時間睡眠で困るわ。」とお嘆きの方、もしかしたら、ウチの長女のようにスタミナちゃんかもしれませんよ。
お母さんは毎日消耗戦ですが、家事はほどほどに手を抜いて、頑張りましょう!
コメント
1 ■もしかしたら…
うちの娘もスタミナちゃんかな?
10ヶ月の娘はまだ、つたい歩きまでしか出来ませんが、家の中で動き回ってると思うのですがなかなか寝付きません!!
夜も1〜2時間置きに起きて添い乳してます。
その添い乳も寝ながら飲んでるので30分〜1時間くらい掛かります(^^;
私は慢性的な寝不足になってますが、おっぱいライフは楽しんでます!!
歩けるようになったら積極的に外へ出掛けようと思います♪
万歩計持って(笑)
たんたん 2011-04-22 00:21:56
2 ■無題
まさにうちの娘ちゃんです(><@)
まだ一人歩きは数歩で外では手を引かれて歩く事がほとんどですが、日中に公園や支援センターでたっぷり遊んでもお昼寝は30分寝てくれれば御の字です笑
夜間もいまだに2、3時間おきにおっぱいに起きられます(^-^;)
朝もすっっごく早いですよ〜(>_<)
蓮-REN- 2011-04-22 00:34:06
3 ■うちの娘もそうかも?
1ヶ月検診過ぎた頃から寝ない子になって朝から夕方までほとんど寝ません。
毎日クタクタですが元気でなにより!と思って頑張りたいと思います。
でも疲れが溜まっておっぱいに影響がないか心配…
まめ 2011-04-22 00:43:36
4 ■まさに
うちの娘がそうですー!
2歳になりましたが、毎日、午前・午後とたっぷり外遊びをさせてもお昼寝は30分ほど・・・。
うすうす思っていましたが、やはりスタミナちゃんなんですねー。
娘の元気についていけるように、母も頑張らないと!ですね^^☆
ちなみにうちの娘もまだまだ現役のおっぱい星人です♪
みっこ 2011-04-22 08:44:15
5 ■うちもかも?
我が息子、昼寝は1日トータル1時間半〜2時間。
ハイハイもどきをするようになったのに夜も長く寝てくれるのは稀れ。
夜中に何回、何時間起きようが毎朝6時起き。
離乳食の進みが悪いかもだけど、元気すぎるほど昼夜問わず寝返りしまくり。
あースナミナさんでしたか…
それでも痩せない私もスタミナさん?(笑)
めぐにゃ 2011-04-22 09:05:41
6 ■無題
思わず『ひぇ〜!』って思っちゃいました(^^;)
私はもうすぐ4ヶ月の男の子の母親です。
なんとなくですが、元気いっぱいなやんちゃな子になりそうな気がしているので今のうちに体力をつけておかないと…と思いました(笑)
☆YOU☆ 2011-04-22 09:53:57
7 ■ブログで紹介させて頂きました
こんにちは!
先ほど私のブログで最強母乳外来の紹介をさせて頂きましたので、ご連絡いたします。
最強母乳外来のおかげで、仕事復帰後も母乳育児をやっていける自信がつきました!
本当にありがとうございます。
同じ境遇の方に少しでも見て頂けたら嬉しいな・・・と思っています。
keiko 2011-04-22 10:06:06
8 ■なるほど!
うわー!うちの娘(1歳4ヶ月)もスタミナちゃんだったのかーΣ(°Д°;)
アメブロでも「お昼寝3時間寝てる〜」なんていう同じ月齢のお子さんが沢山いる事に驚いていました。
だって1時間寝れば“よく眠れたほう”だからです!
他の子と比べても、本当に活発でその場に座って遊ぶなんてせず、寝るまでずーーーっと動き回ってます(´Д`)=3
薄々気づいていましたが、やっぱりスタミナちゃんだったのですね(笑)
万歩計面白そうなので、うちもやってみます( ≧艸≦)
sAsA(プレ企画中) 2011-04-22 10:31:22
9 ■うちもかもしれません。
コメント失礼します。
うちも新生児の頃から寝ない子で、夜中12時から朝6時までの睡眠の他は10分睡眠がお昼から夕方にかけて3回あるかないかです。
うちもスタミナちゃんなのかなぁ、と思います。
大人の方が眠くて大変ですよ。(;・∀・)
*ゆんける*MAMA 2011-04-22 10:32:29
10 ■同じです♪
娘(1歳5ヶ月)も10ヶ月には小走りして公園の滑り台をひとりで登って滑ってました。(4歳の兄がいます)
昼寝は20分寝ればいい方で、夜中はいまだに2〜3時間置きにおっぱいです。
うちは高台(急坂の上)にあるので買い物は車で行くことがほとんどですが、今度歩かせてみようかな?
さすがに8時間外遊びはムリかも…。
こな 2011-04-22 10:54:31
11 ■長男がスタミナちゃんです
我が家の長男は四才になりましたが、毎日元気に駆け回ってます。
赤ちゃんの頃から、中々眠らず遊び回っても30分も眠ればエネルギー充填完了!
夜中もおっぱい飲みながら手足をばたつかせ、目は爛々、笑顔キラキラ。
毎晩夫婦でぐったりしてた覚えがあります。
逃げ足が異常に早くて常に追い回し、私の妹から無限の体力と称され(笑)た息子は、実家で従兄弟たちと何日も駆け回り、やっと3日目に食事中に落ちて朝まで爆睡しました。
遊ばせてくれたスポーツマンの弟に感謝しました。
女の体力では相当な覚悟がいりますね。
musasi888 2011-04-22 11:03:43
12 ■赤ちゃんの体力恐るべし!
もはやアスリートですね。
それに比べて自分の体力のなさと来たら…
息子はもうすぐ8ヶ月で、つたい歩きをします。
よく動くので割りと手を焼いています。
こんなことでくたびれていたら
これから先が大変ですね!
ねね 2011-04-22 11:51:16
13 ■沢山、歩くのですね!!
はじめまして毎日、楽しみに愛読しています。
息子も1歳2ケ月で本当にオッパイ星人です☆
先日、RSウィルスからの高熱で痙攣して救急車の中で顔色がなくなり生きた心地がしませんでしたが、入院中も変わらずにオッパイを良く飲んでくれてました。
今は回復してきてとっても元気です。
まだまだ夜中も3回くらいは授乳で起きてしまいますがいつの日かくるであろうたくさん遊んで歩いて爆睡する日までオッパイライフ楽しみます☆
今しか楽しめないオッパイライフ!!
うさこ 2011-04-22 12:45:41
14 ■うーん。
やはりうちもスタミナちゃん…
いや、スタミナくんですわ。
たまーに、お昼寝で、2時間爆睡って事もありますが。
基本、30分〜1時間で、お昼寝の途中でおっぱいになりますもの(笑)
比較的、午前中は、まだ寝てくれるかな。
スタミナくん、おそるべしですね(笑)
♪のん♪ 2011-04-22 13:01:00
15 ■初めまして
少し気になる記事を見つけたので、確認していただきたく、コメントを書かせてもらいました。
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=amirinko008&amebaId=meies-06&guid=ON ←こちらのブログに添い乳はやめなさい…窒息死の原因に…とあるのです。
私は今3ヵ月の息子を完母で育てています。
夜寝るときは必ず添い乳をするので心配になりました。
こういった質問が許されるのか分かりませんが、初めての為ルール外であったり失礼がありましたら申し訳ありません。
MEy 2011-04-22 13:50:51
16 ■(」゜□゜)」
お昼寝すると夜寝ないし…
お昼寝しない日が続くと体調くずすし…
子供の体力がいまいちよくわからない私(笑)
花ミズ姉。 2011-04-22 14:25:33
17 ■無題
うちの娘は逆に眠り姫で朝早く起きた日は午前中にお昼寝2回(30〜1時間)お昼終わって2時〜6時まで眠りこけてしまいます☆(間で何度か授乳します)
生まれた時から良く寝てましたがもう1歳なのに?
ちなみに夜も9時半位(少し遅めですが)から寝て夜中も何度か授乳します。
家事がはかどるかと言えば昼間はほとんど膝まくらで夜は添い寝でないと寝ないのでおサボリです・・・(^▽^;)
あいこ 2011-04-22 14:45:49
18 ■スタミナというか
ご無沙汰しています。
息子、お陰様でおっぱい(&ご飯)星人で一歳になりました。
職場復帰して、早速、周りの断乳攻撃と闘っています┐(´Д`;)┌
うちの息子は、4月1日から託児所に預け初めて、2週間めぐらいから、昼寝をまとめてするようになったようです。
でも、私の仕事が休みの日は、買い物などの外出をしても、ほとんど昼寝しません(育休中と同パターン)…
スタミナというよりは、カロリーが有り余ってしまっているのかしら?と思います…
独り言の感想(?)ですので、お返事は不要です。
たまら 2011-04-22 14:48:17
19 ■Re:もしかしたら…
>たんたんさん
はい。
是非とも万歩計持ってお子さんが眠るまで数字見ないで楽しみに待っててね。
SOLANIN 2011-04-22 16:18:39
20 ■Re:無題
>蓮-REN-さん
働き物ですね〜♪
何であんなに元気何だろうかとおもっちゃいますね。
SOLANIN 2011-04-22 16:19:45
21 ■いつも読ませていただいています。
おそらくたくさんの質問が来ていることと思うのですが、
今回の『母乳から放射性ヨウ素が検出された』という報道はどう捉えたら良いのでしょうか?
以前の記事で、母乳からの放射性物質はかなり微量になると読ませていただきましたが、今回のようにある程度の放射性ヨウ素が検出されたということは、このひと月で既に母体にそれ相当の内部被爆があるということでしょうか…
この先どうしていったら良いのか、不安でなりません。
どうぞ記事に取り上げてください。
よろしくお願いいたします。
ちょうちょ 2011-04-22 21:05:05
22 ■スタミナあるんだかないんだか…
うちの娘(10ヶ月)も、一緒に遊んであげているとかなり長い時間ご機嫌なのですが、時々スタミナが切れて、途端に泣き喚いて手が付けられなくなるので、あまり眠そうじゃなくても強制お昼寝させてます(^_^;)
うまくいくと午前・午後1時間半ずつくらい寝てくれますが、強制お昼寝は抱っこじゃないと寝てくれないので、家事はサッパリ進みません(笑)
kei 2011-04-22 21:09:38
23 ■ご無沙汰しておりました、長文失礼いたします
ご挨拶が遅れました。
去年、出産前、扁平気味の乳頭、切迫早産であせり、ご相談させていただいた者です。
大変お世話になりました。
しっかりお手入れなどして準備万端で出産。
3400越えで生まれましたが、全くくわえ吸い付けず。
でも助産師さんの介助もあり、毎回泣き叫ぶわが子の口におっぱい頑張って突っ込んでました。
とりあえず母〇相〇室のキャップで吸えるようにはなりましたが、どうしても直母を早く頑張りたく、退院後三週間、ついについに直母になりました。
かわいくて愛しくて胸が一杯です。
今では5ヶ月にして、下顎二本、上顎四本の歯が萌出してきて大変ですが、言い聞かせや低い声で注意してます。
ソラニンさん、お礼のしようがないですが、ありがとうございました。
これからも、母乳育児書として、バンバン使わせていただきたいです。
本当にありがとうございます。
お体に気を付けて、無理せず頑張ってください。
長文失礼いたしました
Aカナメ 2011-04-22 21:23:16
24 ■Re:うちの娘もそうかも?
>まめさん
スタミナちゃんの体力はご立派ですからね。
お気持ちは分かりますよ。
SOLANIN 2011-04-22 23:37:02
26 ■Re:長男がスタミナちゃんです
>musasi888さん
弟さん、お疲れ様でしたね。
育児は体力勝負とは言い得て妙ですな。
逃げ足。
ウチも速かったです。
シューズは普通なのに…(爆)
SOLANIN 2011-04-22 23:44:29
27 ■Re:赤ちゃんの体力恐るべし!
>ねねさん
そうです。
恐ろしく体力が有り余っていると思います。
体力増強が必要なのはきっと、オトナなのでしょうね。(汗)
SOLANIN 2011-04-22 23:46:10
28 ■Re:初めまして
>MEyさん
コメント欄は記事に関する確認事項的な質問は受け付けていますが、全く関連しない質問は、お受けしていません。(汗)
そのブログは存じておりませんが…違うと思います。
少なくともそういう学説も事例も聞いたことが無いです。
添い乳が窒息の原因ですか?
検死を受けなくてはならないような事例があったのですか?
SOLANIN 2011-04-22 23:57:05
29 ■Re:(」゜□゜)」
>花ミズ姉。さん
ううむ。
早目に切り上げますか?
SOLANIN 2011-04-22 23:59:43
30 ■Re:スタミナというか
>たまらさん
カロリー!
SOLANIN 2011-04-23 00:00:55
31 ■Re:沢山、歩くのですね!!
>うさこさん
良い意味での体力消耗は必要なようですよ。
SOLANIN 2011-04-23 00:02:29
32 ■Re:ご無沙汰しておりました、長文失礼いたします
>Aカナメさん
お久しぶりです。
何とか直母できるようになられ、スクスクと育っておられ、なによりですね。
おっぱいを楽しめるのは幸せなことですよ。
大変な時を潜り抜けたのですからね。
SOLANIN 2011-04-23 00:10:05
33 ■無題
これを読んで、うちの子もスタミナちゃんなのかなぁって思ってしまいました。
4月から保育園に通っていますが、7:30~18:00の預かりで、ほとんどお昼寝しないそうです。
一睡もしない事もおおいみたいなのに、家に帰っておっぱい飲んでもうとうとと数分しただけで、さらに遊んでます。
夜もなかなか寝ようとしないので、がんばって寝かしつけている位です。
夜も、まだ3時間毎の授乳です~
もっと遊ばせないと、ぐっすり寝るのはほど遠いですかねぇ。
ゆきえねね 2011-04-23 00:10:48
34 ■Re:無題
>ゆきえねねさん
スタミナちゃんである可能性大です。
もう少し大きくなったら持久力が必要なスポーツをさせてあげるのもいいかもしれません。
長距離走、水泳、サッカー、バスケット…
SOLANIN 2011-04-23 00:17:29
35 ■無題
>SOLANINさん
ですから失礼がありましたら申し訳ありません…とお断りしました。
添い乳が窒息死に繋がる直接的な原因が無いのであればそれで結構です。
ありがとうございました。
検死を受けなければいけない事例があったかどうかは、私は知りません。
私がそのブログを書いたわけではありませんし。
なのでURLを載せましたよね?
確かに記事には関係のないことでしたが、あまりにも対応が冷たいんですね。
何か以前にも指摘されてませんでした…?
これ以上は申し上げたくありませんので失礼します。
お答えいただきありがとうございました。
MEy 2011-04-23 00:33:48
36 ■Re:無題
>MEyさん
冷たいと感じさせる対応、失礼しました。
当ブログは冒頭でしつこいくらい「母乳なんでも相談室ではない」とお断りしているのですが、それでも敢えてURLを教えていただいたのは、それを読んで直ちに判断して答えてね~というご希望だったのですね?
実際その記事をお読みになり、心配になられたということは、それなりに信ぴょう性があったと言うことなのでしょうね。
取り敢えず、ユニセフを含む母乳育児を推進している諸団体で添い乳が窒息誘発の恐れありという見解は出していない筈です。
また、私が知り得る限りでも江戸時代だったかに乳母が窒息させた?ような記録があるとか、そういうものでした。
添い乳については過去記事にも書いておりますが…
それだけでは心配が大きかったのでしょうかね。(汗)
お母さんの神経は、カラダが疲れておられても、添い寝しておられても、赤ちゃんに対しては研ぎ澄まされています。
例えば添い寝して赤ちゃんの指1本でも、自分のカラダが敷いてしまったように感じたらビックリして飛び起きられるのでは?
重ね重ね失礼しました。
SOLANIN 2011-04-23 01:19:18
37 ■Re:Re:無題
>MEyさんへ
教えていただいたURL,何度もヤフーなどの検索エンジンで調べてみましたが、当該記事は出てきませんでした。
反対に私の書いたこの記事がアップされるばかりでした。
SOLANIN 2011-04-23 01:45:29
38 ■初めてコメントします。
>SOLANINさん
MEyさんが教えて下さったURLは携帯からしか閲覧出来ないかと、、
実際私の携帯からは閲覧出来ました。
PCも試しましたが出て来ず…
添い乳で検索するとやはり真っ先にソラニンさんの記事が出てきます。
擦れ違いな気がしましたので…
不快でしたら申し訳ありません。
M 2011-04-23 05:41:00
39 ■無題
いつも読ませて頂いてます!
うちの子(5カ月)も昼寝は30分を2回くらい。夜は2時間おきです。
そっかぁ。タフ なんですね。
最近、毎日1時間半の散歩を始めたら、夜3時間空くことも多くなりました。
1時間半…子どもはベビーカーだけど、私は歩き。
なかなかイイ運動です(-.-)
龍to 2011-04-23 07:34:21
40 ■Re:初めてコメントします。
>Mさん
そうでしたか。
あのURLはケータイから限定だったのですね。
生憎私はケータイで何かを検索する習慣が無いので…分からない筈ですね。
合点がいきました。
実は最初のコメント返しの前にちょっと検索して「あれ、出て来ない。おかしいな?」と思いつつ、コメント返したのですね。
後で直ぐに何回か検索し直しましたが、やはりダメでした。
不快だなんてとんでもないです。
わざわざありがとうございました。
SOLANIN 2011-04-23 21:52:03
41 ■Re:無題
>龍toさん
お家の中だけよりも、外出して外の空気に当たった方が良いってよく言いますからね。
いつか一緒に歩ける日が来たら、お子さんに万歩計付けてね。
SOLANIN 2011-04-23 22:01:32
42 ■息子もスタミナ坊主です!
朝7時起床~23時(たまに21時)就寝まで昼寝はたったの一時間のみ!
もちろん毎日公園(今日は休憩しながらも三時間遊んでました)や児童館、お友達の家と出掛けています!
買い物時は歩かせてます!
が、疲れないようで……(^-^;
母乳の飲みっぷりはいいですが、ご飯は本当に食べないので、どこにそんなスタミナがあるのか不思議です。。
今度万歩計つけてみます。
よっさんMAMA 2011-04-24 00:02:17
43 ■Re:息子もスタミナ坊主です!
>よっさんMAMAさん
その日は乗り物に乗せず、歩きまわらせてくださいね。
あの日のウチの長女はお兄ちゃん達と終日走り回っておりました。
SOLANIN 2011-04-24 18:48:51
« 某育児雑誌のフォローアップミルク推奨の記事を読んで。 | トップページ | 新米ママに食べてほしいカレー、キムチ、魚のフライ? »
「★SOLANINのブログ」カテゴリの記事
- ペットは母子分離のリスクを法律で配慮されるのに。(2011.12.03)
- 名を捨てて実を取ることは理解できるけれど。(2011.11.03)
- どんなに輝かしいご経歴であっても。(2011.10.07)
- ミルク育児推進病産院では、ドクターはこう仰います。(2011.07.07)
- 助産師ってどんなお仕事?(幼児期の長女がイメージしたもの)(2011.05.23)