無料ブログはココログ

« 産後も遊びに行きたいから、哺乳瓶の練習をする? | トップページ | 口角から舌が見えていますか? »

2011年4月26日 (火)

産後カラダが熱くても、冷たい飲み物をガブ飲みしないでね!

冷え症の妊婦さんがご出産された後にしばしばおこる現象なのですが、カラダの奥から皮膚表面まで何故か燃えるように熱く感じてしまい、辛抱堪らず冷たい氷入りの飲み物を毎日ガブガブ飲まれることがあります。
それに加えて寒い季節や冷房が利いている時期であっても、裸足で過ごしておられると、産後「厄介なこと」が起こります。
勤務先でそういうお母さんが目に付けば、直ぐに「温かいものを飲んでね。最低でも常温の飲み物にしてね。」とか「産後はカラダを冷やすとよくないわよ。」と注意できるのですが、目に付かないこともあるし、ましてや画面の向こうの読者さんであれば、注意のしようがありません。(泣)

「厄介なこと」とは何かと申しますと、乳輪の奥がゴリゴリに硬くなり、浮腫みがなかなか引かず、痛くて直母が出来なくなるということです。
本来上手に吸いつける赤ちゃんであっても、どうにもならず、効果的な乳頭刺激を与えるには至らず、結果的に退院日なのに、母乳の分泌がタラリタラリ程度に留まってしまいがちです。
どうしても産後熱くて困ったら、頭部をア○ス○ン等で冷やしてみてください。
頭寒足熱は構いません。
けれども、カラダの内側から冷やすのだけはくれぐれも避けましょうね。

 

コメント

1 ■冷え性です
ホテホテになっても、冷たいのはあまり飲まなかったかもしれません。最近は朝晩の気温差で乳首ゴリゴリ…ぶら下がられて(何故か最近の息子は、ハイハイ体制で飲みたがります)、強く吸われてヒリヒリ…(^_^;)
余談ですが、昨日の記事のコメントで、皆さんけっこう美容院行ってるんだぁと、指くわえてしまいました。臨月の時に切って以来、もう14ヶ月美容院に行ってないもので。。。久しぶりに肩上に切ってた髪も、今や立派なロングです
のぞみ 2011-04-26 00:31:31

2 ■無題
そういえば産後体が熱くて仕方なかったですが
うちは義母が、産後は冷たいものダメ。水は常温で。体冷やすから。と麦茶は取り上げられましたw
母乳は退院時の様子は緊満と書かれてありました。(^-^;)
退院時娘ちゃんは直母が困難だったので搾乳で頑張ってました。
蓮-REN- 2011-04-26 00:45:18

3 ■確か…
出産した日は1日中ずっと熱くて熱くてたまりませんでした(@_@)
微熱程度の熱が引かなくて、出産に問題があったのかも…って助産師さんに言われてました。
私自身は、微熱程度の熱があっても辛くもしんどくもなく、ただただ熱くてたまらない!!って感じでした。
冷たい飲み物は飲まなかったんですが、お産の時用に持参して(病院に着いた時には子宮口全開で30分後には出産していた→陣痛に気付かない上に全開時でも痛みの無い陣痛でしたから)必要なかったドリンクを常温のままがぶ飲みしちゃってました。
おっぱいがゴリゴリになる事は無かったんですが、なかなか出なくてヒリヒリする痛みに耐えながら、四六時中吸わせてました(笑)
そのお陰(?)で今でも授乳の間隔が開いちゃう時は噴水になる事もありますよ。
たんたん 2011-04-26 00:55:25

4 ■無題
これからいよいよ出産なので、参考にします!
というのも、私が出産する予定の病院は、母子同室が基本なこともあり、フロアの温度が赤ちゃん温度に設定されているのです。
先日、血糖値の関係で数日だけ入院してきましたが、もう暑くて暑くて、額や胸の下の汗が止まらず、
持病のアトピーが一気に悪化するほどでした。
それで結局、本来は産後の方や赤ちゃんのためのものだろうに申し訳ないなと思いつつ、アイスノンが手放せなかった数日となりました。
出産直後にはもっと熱さを感じるかも知れないと覚悟できていれば、全然違いますものね。
家からもアイスノン的なものを持ち込もうと思っています。
はゆマ 2011-04-26 01:01:33

5 ■Re:無題
>蓮-REN-さん
この件に関しまして義母さん正解です!
SOLANIN 2011-04-26 02:01:18

6 ■わたしもです
冷え性なのに、出産後はなぜか体がほてって、冷たい麦茶を一気飲みしてました。そのせいなのか・・・やっぱり乳腺炎になりました・・・
現在は、完母でがんばってやってます。
いつも、ブログとても参考になります。
これからもがんばっておっぱいあげていきます。
ホイリ 2011-04-26 09:35:09

7 ■冷たい物は苦手です
3歳5ヶ月の長男を出産してから、母乳に良い物~といろいろ情報を集めました。
その時に、母乳の質を良くするためには冷たい食べ物、飲み物は厳禁!!とわかり、それからは常に温かい物を意識して摂るようにしています~。
今では、氷の入った飲み物は冷たすぎて受け付けなくなりました(笑)
普段はお白湯を飲んでいます。
服装も体を冷やさないように・・・と意識してやっていたら、まだ20代半ばですが(笑)、夏でもタンクトップや半袖、生足を出すことができないくらい冷えに敏感になってしまいました(^^;
おかげさまで長男生後1ヶ月の時に乳腺炎になって以来、長女も1歳3ヶ月ですがおっぱいトラブルとは無縁です(^-^)v
あーちゃん 2011-04-26 09:36:29

8 ■反省…
もともと冷え症とは無縁の超暑がりの汗かきでして、出産が6月だったこともあり、氷入りの冷たい飲み物飲みまくりでした(ノ_・。)
冬でも冷たい飲み物を飲みながらじゃないと、食事中かなり汗をかいてしまうので、食事の際は冷たい飲み物必須です。
第2子ができたらできるだけ常温にしたいと思います…(^_^;)
kei 2011-04-26 09:41:30

9 ■横レス失礼します
>のぞみさん
思わず、『うちも!』と声に出しそうになりました(笑)
なんでハイハイのまま飲むんでしょうね?
明らかに飲みづらそうだし、吸ったまま飲みやすいポジションを探すから痛くて…(汗)
美容院は、私も臨月以来行っていません(つД`)
皆さん、預けるところがあって羨ましいです(苦笑)
実両親と同居ですが、お互い心配だし諦めました。
明後日から仕事復帰なので、そろそろ行こうかな?
記事と関係ないコメントですみません
なぉ 2011-04-26 11:24:16

10 ■そして反省…
冷たいもの大好き&アイス大好き、ついでに甘いもの大好きな私です……
白湯を飲もう!
と思っていても、サーバーから冷え冷えの水をコップに注いでいたり、買い物しててもアイスの誘惑に勝てなかったり(汗)
多分食事も、『アンタ、SOLANINサンのブログ読んでる意味あんの?!』って言われてしまうレベル……
心を入れ換えて、気を付けます(-_-;)
なぉ 2011-04-26 11:29:32

12 ■無題
真夏でも足の先が冷え冷えな冷え性でしたが出産後は火照るほどの暑がりに。
体質が変わった!と喜んでいましたが違うんですね(笑)!
私も例に洩れず冷たい麦茶を好んで飲んでしまっています。
母乳だと喉も渇きますしね。
心を入れ替えて暖かい飲み物中心で頑張って見ます!
かなやん 2011-04-26 16:24:58

14 ■ホットで
三女は真夏生まれですがタンポポコーヒーをホットで汗だくで飲んでましたo(^-^)o
夏でも足先・下腹部・膝上が冷たい冷え症なんで…
万年腹巻き着用ですが、夏はどーしてもノースリーブ着ちゃいます(^_^;)
さくさく 2011-04-26 21:32:10

« 産後も遊びに行きたいから、哺乳瓶の練習をする? | トップページ | 口角から舌が見えていますか? »

★乳頭・乳輪トラブル」カテゴリの記事