ポジショニングは軌道に乗るまで勝手に変更しないでね。
飲み残しを作らないようにするには、普段から様々なポジショニングで飲ませてあげるのが理想です。
そうすることで、赤ちゃんの授乳テクニックが上達され、乳房トラブル発生時に効果的なポジショニングでの授乳がすんなり出来、改善に繋がることを私は過去記事でも書いてきました。
であれば、「この記事タイトルは矛盾しているのでは?」と思ってしまう方も居られるかもしれませんね。
言葉足らずにならないように、私がこれからお伝えしたいのは、おっぱいが立ちあがり始める産後3日目から退院間際に授乳介助をしてくれた助産師から、「●●抱きが一番合うわね。」(若しくは「●●抱きにしてね!」)」とアドバイスを受けた方に対してなのです。
少なくとも「母乳育児を応援しています。」と、公言している病産院であれば、助産師が様々なポジショニングを日々教えてくれるかと思います。
その際、「●●抱きが良いかな~♪」というアドバイスと、「●●抱きが一番合うわね。」(若しくは「●●抱きにしてね!」)というアドバイスの意味は月とスッポンほどに違うのです。
「●●抱きが良いかな~♪」の意味は、「どのポジショニングでもOKだけど、乳房の張りやしこりの出来そうな位置を考えてより一層そうした方がいいですよ。」ということです。「ある程度お母さんにお任せしますよ。」というニュアンスですね。
極端に言えば、ポジショニングに関しては助産師は見守りだけで大丈夫と思える方に言う言葉なのですね。
反対に「●●抱きが一番合うわね。」(若しくは「●●抱きにしてね!」)の意味は、「入院中色々やってみたけれど、現段階では●●抱き以外の方法では、乳首を歪めたりつぶしたりのヘンな飲み方をしたり、哺乳量にならないから、おっぱいが軌道に乗るまでは、万全を期して、ポジショニングをいじったらダメだわ。」ということなのです。
「まだまだひとり立ちとは言い切れませんよ。」というニュアンスですね。
ビシッとモノ申す助産師であれば、「●●抱き以外はしないでね!」と、強く念を押されてしまうこともあります。
中には助産師の強圧的な言い方に気分を害されるお母さんも居られるのでしょうが、基礎(=その母子に最適なポジショニング)をマスターすることが最優先事項なので、悪く思わないでくださいね。
コメント
1 ■ボジショニング
助産院の先生に、左は常にフットボール抱きでね、と言われ、必死に授乳してたら、背中にチクチク痛みを感じるように。あばら骨が歪んで神経に当たってるらしく、整体通いになってしまいました。母乳が出るようになって先生には感謝していますが、姿勢には気を付けないとですね。
ちわわ 2011-04-19 05:33:10
2 ■Re:ボジショニング
>ちわわさん
痛くなるということは何か原因があるのだと思います。
もちろん解決策も。
整体通いになるとは!
大変でしたね。
SOLANIN 2011-04-19 06:43:16
3 ■10ヶ月
うちはずっと普通に抱っこで飲ませていますが最近、体もしっかりしてきたしと思って、縦抱きと、フットボール抱きを試してみましたが、体をクネクネとよじってやりにくかったです(^_^;)
赤ちゃんからしたら何を今さらって感じなんですかね?ずっとおっぱいトラブルもなくきてますが・・・・
ここ 2011-04-19 06:43:39
4 ■ポジショニング
職場出産だったため、同業者ということでポジショニングはおろか授乳に関してほぼ教えてもらえませんでした。(私は内科系のため授乳の知識はほぼ無しでした。)唯一年配の方と友人が一度ずつ、見てくれましたが。
結局息子は私の膝に横向きに座り顔だけこちらに向けるオリジナルな飲み方に落ち着いてしまい残念な感じです。
成長曲線は教科書のようにきれいな線でむっちむちなので十分な哺乳量はとれているんだと思うのですが、飲みにくくないのかといつも疑問です。
まだ4ヶ月。改善可能?かと思い未だに様々ポジショニングを試み中です。全力で嫌がられてますが。
RABI 2011-04-19 07:14:53
5 ■ポジショニング
これ、初産婦さんにはかなり難しいですよね(汗)
というのも、自分の赤ちゃん以外、今まで抱いた事のないママさんがほとんどで、落とさないように抱くことに必死で、ポジショニングを指導すると、ママさんの肩から腕からロボットみたいにカチカチで猫背…(°□°;)…まずはリラックスさせることに努めてました(^_^;)
でも、ポジショニングをきちんとする事は、一番大切ですので、ママさんと赤ちゃんの様子に応じた授乳介助ができるように、世の中の助産師さん達、頑張ってほしいですね!
らんらんママ 2011-04-19 07:23:05
6 ■そういえば。
私が出産したのは大学病院の産科でしたが、今思えばもうちょっと丁寧に説明してくれたら。。。と思うことが多々あり、その一つがポジショニングでした。普通の横抱っこ授乳はなーんとなくできるようになりましたが、それ以外の抱き方などは退院後自分で習得したようなもんです(笑)
おっぱい星人の娘は今やどんなポジショニングでもぐびぐび飲んでますが、ソラニンさんの記事を読むとたびに、もっと丁寧に教えてくださる助産師さんと巡り会いたかったと感じます。
トラブルなく楽しくおっぱいライフを続けていられるのはソラニンさんのおかげです♪
うさトモ(ペタ中止中☆) 2011-04-19 11:26:54
7 ■無題
ポジショニング私も苦労しました…(泣)
もっと早くこのブログに出会っていたらなぁと今更思います…
今日の記事で最強母乳外来を紹介させていただきました(二回目ですが…)
頼りにさせていただいてます。
ありがとうございます!
ゆず~ベビ♂6ヶ月~ 2011-04-19 12:48:05
8 ■最近は……
横抱きか縦抱きでしか飲ませていません
入院中のフットボール抱きの指導が苦痛で苦痛で…
吸われる度に激痛を伴い必死に耐えているにも関わらず助産師さんにまるで監視されているかのように隣でガン見されダメもう一回もう一回と何度やっても激痛
すっかりトラウマで退院後即、横抱きにしました
フットボール抱きで!!と言われたわけではありませんでしたが何か意図があったのかなぁ……?
ためしに次の授乳はフットボール抱きしてみます
もぅベビは3ヶ月です(完母)
すっかり横抱きの癖ついちゃっているものなんでしょうか……?
ナオ 2011-04-19 14:15:31
9 ■Re:10ヶ月
>ここさん
無事で過ごしておられれば先ずは大丈夫です。
SOLANIN 2011-04-19 17:02:42
10 ■Re:ポジショニング
>RABIさん
教えてもらえないのは辛いですね。
いくら同業者でもお母さんとしては初めてなら尚更。
他のポジショニングを嫌がり、でも何とかトラブル無しなら現状続行で良いと思いますよ。
SOLANIN 2011-04-19 17:06:35
11 ■Re:ポジショニング
>らんらんママさん
仰る通りでございます!
SOLANIN 2011-04-19 17:07:20
12 ■Re:そういえば。
>うさトモ(ペタ中止中☆)さん
そう言っていただけて嬉しいです。
SOLANIN 2011-04-19 17:28:15
14 ■Re:最近は……
>ナオさん
激痛が走るのは何か合わないことがあるからですよ。
痛みに耐えかねてする必要性は無いですよ。
SOLANIN 2011-04-19 17:30:24
15 ■無題
>SOLANINさん
若輩者の私が恐縮ですが
元気だしてくださいね。
私はSOLANINさんから沢山の元気になれる素をいただきました。
何かお返しできたら…と思っても何もできなくてごめんなさい(/_;)
ゆず~ベビ♂6ヶ月~ 2011-04-19 20:37:09
16 ■フットボール抱き
入院中に助産師さんに、「赤ちゃんが泣いたら授乳して下さいね」と言われ、横抱き、縦抱きがダメでフットボール抱きをひたすらしていたことを思い出しました。なんだか授乳というより、筋トレみたいな感じがしてました。それまで授乳といえば横抱きしか知らなかったものですから(汗)
2週間後の母乳外来で、横抱きでも大丈夫と言われ、それからは横抱きメインです。
今までを思い返して、こちらのblogに書いていることが、ピタピタッと当て嵌まることに改めて感激しました。
これからもお世話になります。
くれぐれも御自愛下さいませ。返信不要です。
かい 2011-04-19 23:25:10
17 ■病院で
何ともレトロな様々なポジショニングの絵が描いてある紙をいただきまして…いくつかある中、肩越し授乳だけはなんであんなアクロバティックなことをするのか夫婦で笑ってた記憶があります。
と言うか私には出来るのかすら怪しいのでチャレンジしたことないです。
でもきっと向いている方をいらっしゃるのですよね。
最近はポジショニングもなにも勝手にパクついてきますので本人に任せています。
言葉は難しいですね。どうかご自愛くださいませ。
はなこ 2011-04-19 23:27:57
18 ■Re:無題
>ゆず~ベビ♂6ヶ月~さん
恐縮です。
ありがとう!
SOLANIN 2011-04-20 06:44:58
20 ■Re:病院で
>はなこさん
お気遣いに感謝!
肩越し授乳・・・確かにアクロバチックですな。
大きな子は楽しんでやったりして。
SOLANIN 2011-04-20 19:32:44
21 ■無題
19日で一ヶ月経ちました。
わきに抱える飲ませ方が合っていると言われて、わきに抱えて母乳をあげてたら、母乳の出方が凄いことに…。
3箇所からピューっと出て、赤ちゃんが飲みにくそうに、むせてゼロゼロから嘔吐したり、母乳の時間が慌ただしいです…。
少し搾乳しても、ピューっ…。どーしたらいーか…肺炎にならないか心配です…。
抱き方の工夫でなんとかなるでしょうか?
niceまい 2011-04-20 21:01:03
22 ■Re:無題
>niceまいさん
勢いが凄いのでしょうね。
1ヶ月経ち、赤ちゃんも大きくなられたでしょうから、変更できるかもしれないし、変更した方がいいかもしれませんね。
一度助産師に診てもらった方がいいと思います。
SOLANIN 2011-04-20 23:36:58
23 ■ありがとうございます。
>SOLANINさん
出産した病院ではなかなか助産師さんに話を聞く機会がなくて(T-T)
里帰り中で、出産した病院が遠くなってしまって…。やっぱり相談するべきですよね(T-T)
赤ちゃんを見てて申し訳なく思って、母乳をあげることを躊躇してしまいます。
それでも、一生懸命飲んでくれてて、なんとも言えない気持ちです(T-T)
niceまい 2011-04-21 00:02:11
24 ■Re:ありがとうございます。
>niceまいさん
むせたりしやすいなら、ホントは立て抱きの方がいいのですが、やりつけないと歪め飲みしてしまいますからね。
それと、先搾りは必須かと思います。
SOLANIN 2011-04-21 00:11:11
« おしっこが半日出ない。体重が増えない。(生後5日目) | トップページ | 大きくなったのに、飲んでいたらおかしいの?(4歳1ヶ月) »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)