おしっこが半日出ない。体重が増えない。(生後5日目)
直母後に搾乳すれば毎回20mlくらいはスムーズに採取出来て、おっぱいの分泌には問題なさそうで、お母さんにお尋ねしても、「直母の後はおっぱいの張りがラクになる。」と仰っても、生後5日目の赤ちゃんで半日もおしっこが出ない、体重測定しても前日比で10gも増えないという場合は、客観的に見て、直母はあまり飲めていないと判断して間違いないと思います。
もちろん飲めている時もあるのでしょうが、飲めていない時も同じくらいはある確率は高いです。
直母の確実性が低い(不安定)ということですね。
生後5日目といえば、多くの病産院で退院日に相当します。
ミルクの補足を検討した方がいいのかどうか、悩むところかもしれませんが、自己搾乳が可能であれば、取り敢えずはミルクの補足は行わず、直母後に毎回搾乳を補足するというの方法でもよいのではないかと思われます。
(1日の搾乳の補足の目安は退院日の赤ちゃんの体重や直母1回量がおよそどの程度かにより異なります。)
但し、体重チェックのための来院は退院後3日以内をお勧めします。
2週間健診は大事ですが、そこまで待つにはリスクが大き過ぎます。
お母さんも不安でしょうが、担当した助産師も不安だと思います。
(正直言って私はこんな状態で退院してほしくないですね。)
でも、諸般の事情で退院となるのは致仕方ないことですが、であれば、退院後のフォローは早目であることが必須です。
曲がりなりにも母乳育児を応援していますと、標榜する病産院であれば!
コメント
1 ■こんにちは
私も1ヶ月は不安で搾乳をつづけていました。
退院までに直母であまり飲んでくれなかったのでとっても不安でした。
娘は今9ヶ月に成長しました。
夜な夜なしぼってました。
でも、搾乳を何ミリすればよかったのかは、いつもなやんでました。
50くらいで搾れるだけで頑張ってました。
1ヶ月がんばったので健診では順調でホッとしました。
あの頃がなつかしいです。
ようちゃん 2011-04-17 12:18:19
2 ■こちらから失礼します
いつも大変勉強になる記事ありがとうございます。
娘が5か月半になり、おっぱいライフを楽しんでいます。
さて、先日から夜中咳に悩まされています。
妊娠前から喘息があり薬で治療していましたが、妊娠してからは不思議と症状が出ていませんでした。(服薬は中止していました)
最近また症状が出たのでアレロックを服用してますが、ホクナリンテープはやはり授乳中はNGなのでしょうか?
個人的にはホクナリンテープを貼ると楽になる気がするので…色々調べても授乳中は使用できないとのことなのですが、ぜひソラニンさんの意見を聞きたいです。
お時間のあるときよろしくお願いします。
いちひま 2011-04-17 20:18:16
3 ■無題
私の場合は母乳が出ず赤ちゃんが3250で生まれたのにもかかわらず生後4日で2800まで落ちました。
経産婦で上の子はミルクガンガンの病院で赤ちゃんの体調を心配した記憶がなく、今回は産後で精神的にも不安定で泣いてばかりでした。
おしっこもほとんどでない、まして脱水を起こしかけているとまで言われ母乳がでない自分を責め我が子が心配で頭がおかしくなりそうでした
5日目の日に体重が減っているようなら赤ちゃんだけ退院できないと言われなぜ私も入院させてくれないのかと思いましたT_T
母乳が出るように助産師さんは何度も搾乳、マッサージに来てくれたおかげでやっと出るようになり一緒に退院できました。
ソラニンさんの病院でも赤ちゃんの体と母親の精神がギリギリになるまでミルクは足さないのですか?
今は完母で病院に感謝の気持ちでいっぱいですが正直入院中は精神的にきつかったです。泣
すもも 2011-04-18 07:41:11
4 ■Re:こんにちは
>ようちゃんさん
確かにおっぱいはどれだけ飲んだかメーターも目盛も付いていませんからね。
でも、おしっこが出ていればまず大丈夫なんですね。
逆に出てないと超ヤバいんです。
SOLANIN 2011-04-18 18:29:01
5 ■Re:こちらから失礼します
>いちひまさん
え?ホクナリンってダメでしたっけ?
気管支拡張作用があり喘鳴のある時に使う、あのホクナリンですよね?
授乳OKですが…(汗)
どうしてもの質問はおっぱいとお薬のページを検索するか、そちらから質問してください。
少なくともこの記事には関係ない質問なので。
SOLANIN 2011-04-18 18:38:10
6 ■大変失礼しました
>SOLANINさん
記事と関係ない質問してしまいすみません。新しい記事からがいいのかと…汗
おっぱいとお薬の一番新しい記事からコメントさせてもらいました。失礼しましたm(__)m
いちひま 2011-04-18 21:15:30
« 魔乳って知っていますか? | トップページ | ポジショニングは軌道に乗るまで勝手に変更しないでね。 »
「 ★搾乳・ミルクの補足判断」カテゴリの記事
- 搾乳併用で完母の場合の搾乳の減らし方の注意点その1(2012.10.26)
- この場合、ミルクを補足した方がいいの?(2ヶ月・完母)(2012.10.19)
- 搾乳で母乳育児をしてきた際の搾乳の止め時止め方とは?(1歳1ヶ月)(2012.09.16)
- 体重減少続いているけれど、大丈夫?(生後4日目)(2012.08.16)
- 自己判断でミルクを減らすのはホントにNGなのですか?(2012.02.24)