大きくなったのに、飲んでいたらおかしいの?(4歳1ヶ月)
いつも申し上げていることですが、おっぱいを飲むことはお子さんの権利ですし、一生おっぱいを飲む子もいません。
病気知らずで活発に遊び、夜も眠り、好き嫌いも無く食べて、仕上げ磨きもしっかりさせてくれて、幼稚園生活でも何も問題なくお友達とも仲良くでき、ひらがなで自分の名前をかけるようになっても、おっぱいが好きなお子さんや、おっぱいが精神安定剤で、眠る前にちょっと咥えてみたいというお子さんは居られます。
ある程度(大体2歳以上)お子さんが大きくなられたら、それまでおっぱいライフで様々なトラブルを経験してきたお母さんであっても、腹を括れるのか、「ここまで来たのだから、本人納得の上の自然卒乳させてやりたいと思います。」という言葉が聞かれるようになります。
しかし、暫く前のことですが、幼稚園の先生や祖父母から「まだ飲んでいるの?」「もう止めたら?」と言われ続け、「大きくなったのに、おっぱいを飲んだらおかしいって言われた。おっぱいを飲まないと眠らないのはダメなんだって。」と、泣きながら1週間我慢して飲まなかったお子さんのお母さんとお話しをする機会がありました。
お母さん自身もモヤモヤしておられたようで、「ここまでおっぱいを頑張り、楽しんできたのに、こんなフィナーレでいいのでしょうか?」と、尋ねられました。
確かに飲まなくても眠れたことは、そのお子さんの努力だとは思います。
でも、辛い気持ちを押さえて、泣きながら1週間我慢して飲まないで眠りについたというのは、どうなんでしょうね?
僅か4歳のお子さんに、そこまで精神的に追い詰める権利を持つ者は何処にも居ないし、あまりにも切な過ぎると思いました。
私は、「眠る時におっぱいを飲まなくても、悲しくなったり、泣けてくることが無くなったら、その時こそが自然卒乳の日なのですよ。」とお母さんに話し、「おっぱいは悲しくなったり、泣けてくるうちは飲んでも良いのよ。」と、お子さんに伝えてくださいと頼みました。
コメント
1 ■無題
そうそう。
一生分堪能したら自分自身で離します。
お姉ちゃんが2歳になった頃「もういらない」と言った時は寂しくてしばらく押し売りしてました(笑)
もう8年前の話しです。
世の中のおっぱいは1歳まで、て思い込み。
棄ててくださいよ。
根拠ありませんから(笑)ね、師匠!
ふるりん 2011-04-20 00:15:49
2 ■卒乳の時期
泣きながら我慢する姿が思い浮かんで涙がでそうでした。
私は来月でようやくおっぱい生活が1年になります。
立ち上がりで苦労し、今現在は、夜中の頻回授乳でたまに寝不足ですが、飲みながら眠りについたり、満足してにっこり笑われたりすると、こっちも思わずにっこりしてしまいます。
もちろん、辛いなぁと思うこともあるけど、まだ物言えぬわが子から、おっばいを、私都合で取り上げてしまうことだけはしないようにしたいです。
ひよこぶた 2011-04-20 00:19:39
3 ■タイムリーな記事を
どうもありがとうございました。
わたしはまさに、今「おっぱいを止めろ」攻撃の渦中にあります。
ブログに書きましたが、この4月から保育園に1歳児を入れましたが、一週間の慣らし保育期間中、泣き続けていたという理由だけで「断乳しないからこうなるんだ!他の子どもに迷惑をかけてまで、授乳を継続したいのか?あなたが子離れできていない!子ども以外に趣味をみつけなさい!」とまで言われ、「このまま断乳しないのなら、ろくな子に育たない」と言われました・・ORZ
相当強力な圧力をかけてくる相手ですが、負けずに頑張りたいと思います・・・(゚ーÅ)
ちゃっく 2011-04-20 00:22:45
4 ■1歳からが本当の醍醐味
母乳って、1歳までは体の栄養。
1歳過ぎたら心の栄養とも言いますよね!
娘も3歳過ぎてもおっぱい星人だったので、保育園でもお友達にまで、「赤ちゃんみたい」と言われていた様です。
私はあくまでも、自然卒乳させる気でしたので、そんな言葉は気にしなくて良いよ。好きなだけパイパイして良いよ。と娘には話していました。
残念ながら、妊娠中~産後にかけて入院してしまい、その間に半ば強制卒乳してしまいましたが…
娘とのおっぱいライフは、私にとっても宝物です。
世間の1歳過ぎたら断乳神話、かなり食傷気味です。
まぁ、今回も知識の無い方々の断乳話はサラリとスルーしま~す♪
うさねこ 2011-04-20 00:42:21
5 ■希望です
私は娘が飲みたいと言うならいつまでも…って思ってます。
ただ育児雑誌(ひ○こクラブなど)に寝かし付けの添い乳は1歳過ぎたら止めた方がいいとか書いてあると、娘はまだ10カ月ですが惑わされそうです。
私が楽したいから添い乳の寝かし付けをしてるのかなぁ…と悩み出していますが、半分寝ながらも必死におっぱいに食らい付く姿を見ると、奪える訳ないよなぁって寝るまで30分でも1時間でも付き合ってます。
夜中も2回は起きちゃうので寝不足ですが、全く苦じゃないです。
これからも完母で頑張りますが、周りに完母で育てたと言う知り合いがいないので不安ですね。
たんたん 2011-04-20 01:18:04
6 ■迷いつつ・・・
周りの圧力、あります。特に主人実家。
長女が早くに卒乳したため、2歳になってもまだ飲んでいる次女に対する風当たりの強いこと!
もっとも、本人はおっぱいの欲しい時には『赤ちゃんなの!』と言って服をめくって飲みますが(*^□^*)。
次女のおっぱいへの執着が強く、授乳時間が長くて、その分、年子の長女に色々我慢させてしまうことが多いのが悩みです。
特に長女の体調不良時には看病に差し支えが出るほどなので。
ままねこ 2011-04-20 01:21:09
7 ■無題
私は保育士をしていますが、ソラニンさんのブログに出会うまで勝手におっぱいは1才くらいでサヨナラするものと思ってました…
大変お恥ずかしいです(--;)
また私の働く園でもそのような風潮があり、2才くらいで「この週末断乳しました」なんて話を聞くとえー!まだ飲んでたの!?みたいな…
私は出産を期にこちらのブログに出会えたので職場復帰したらお母さんたちがおっぱいを続けられるよう応援していきたいです!
いちひま 2011-04-20 01:26:26
8 ■今年4さい
今年4さいになる息子ですが、今でもオチチ飲んでます。
大好きです。
いつまで飲むかなぁ☆
しおり 2011-04-20 01:40:47
9 ■無題
何で関係ない人間がやめさせたがるんでしょうね?
悪いことしてないのに(´Д`)メリット沢山なのに。
『先入観』の恐ろしさ…(>_<)
イイカゲンな情報ばらまくメディアもどうにかして欲しいです。
我が家のタンデム姉妹(4歳1歳)は揃って保育園に入りました!
ソラニンさんに教えて頂いた通り言い聞かせを3ヶ月したら、心配したお昼寝もなんなくクリア☆しっかり馴染んでくれています。
ありがとうございましたm(__)m
mikage 2011-04-20 02:12:14
10 ■タイムリーです
最近は眠い時や甘えたい時に「パーイー」
「おいしい」と言いニコニコ笑顔です。
妊娠して(現在3ヵ月)、同居する家族(私の実親)より、もう少しで2歳になるのに、とか私が入院すると寝かしつけが大変だから出産までに断乳しろ攻撃受けてました。(勿論スルー)
ブログ読んだり皆さんのコメント見たら、おっぱい星人は賢いから言い聞かせでなんとかなりそうですね。
犬と散歩中 2011-04-20 03:41:04
11 ■悩みます
1人目は1才になったので ホルモン剤を使って母乳をとめると添い乳習慣も終わってしまいました。
今 思うと ひどいことをしたな…と。
今日 子どもの歯科受診で1才になっても添い乳してると虫歯になるけど最近意志の弱い母親が弱い。
なかなか寝ないからすぐおっぱいをやってしまって…と言われ今、二人目を添い乳習慣があるためやめれなかったらどうしよう…と不安になっていたところです。
まいこぅ 2011-04-20 03:53:36
12 ■私が生んだ子
私が命をかけて生んだ子どもに、私のおっぱいを その子が満足するまで与えてあげたい…
自然の摂理だと思うのですが、他人(この場合ミルク育児だった実の親含む)になんでとやかく言われなあかんねん!(怒)と思います。
昨日も実家にて1歳4ヶ月の娘がおっぱいを飲みに来るたびに実母が、『うわぁ~赤ちゃん♪赤ちゃん♪』と娘を囃し立てていました…
その行為こそが大人気ないと思うし、実親ながら嫌悪感を持ちました。
おっぱいを飲むたびに『赤ちゃん』と言われる事は、その子の精神的には影響を与えないのでしょうか?(焦)
もしかしたらこんなに小さいのに辛い思いをしているのでしょうか?
与えかねないなら『言うな!放っとけ!(怒)』とばあちゃんを叱りつけるのですが…
ピヨスケ 2011-04-20 04:12:48
13 ■そのお母さんに言ってあげたい!!(お返事不要です)
先日は私の紹介ブログを紹介?していただきありがとうございました!
似たような方が沢山訪問して下さってとても嬉しかったです!
****************
記事中に出てるお母さんへ…
うちの叔母(現在40代)は小学校6年生での卒乳だったそうですよ~!!
年齢なんて2ケタです!!
今では本人も笑いながら話してくれます☆
周りの声に不安になったりしますがのんびりいきたいですね☆
よっちゃん 2011-04-20 06:20:27
14 ■無題
私の知り合いのお子さんは、幼稚園へ入っても哺乳瓶が好きで、送迎の車でチュチュッとやってから幼稚園へ行きます。
母乳と一緒にするのはオカシイと思われるかもしれませんが…。
その子その子で入眠儀式や、精神安定があるんですよね。
うちの長女はガーゼ好きです(><)
話し変わりますが…
息子が10か月にして、自ら飲むのを辞めてしまいました(;´Д`A ``
でも寝る時には泣いてるんですよね。
なかなかすんなり寝付けないようで…
幼いうちは眠りに入るまではグズグズ言うので仕方ないかと思いますが…。
私は出来れば会話が成り立つまで続けて「今日の味どう?」なんて聞いてみたかったですけど(笑)
メッセージ解禁日を待っていたのですが、とりあえず報告させて欲しくて…
返信不要です!
ともママ♪ 2011-04-20 06:33:02
15 ■2歳を前に
先月言い聞かせ卒乳しました。
保育園には行っていない1歳11ヶ月男児です。
SOLANINさん提唱のマークを描くやり方をアレンジし、1ヶ月前から毎日カレンダーに×印を付けました(子供にクレヨンを持たせて)
毎日『ここまで×が付いたらバイバイしようね』と言い続けました。
息子はかなり言葉が達者でもう殆ど普通に会話が出来ます。
目を合わせて聞いてくれないことも多かったのですが分かっているが故だったようです。
最後の日の夜は、自分で乳房をしまってもらい、『パイ、バイバイ』って言ってもらいました。
朝起きてきてすぐ飲みたがる息子は、翌朝も目をこすりながらリビングにやって来て『パイのも~』と言いましたが、話をすると少し不満そうに粘りクスンと泣きました。
朝食を見せたり教育テレビを見せて気を紛らわせたら何とかなりました。
5日間くらいは、 一日1~2回くらい欲しがりましたが服をめくったり泣きわめいたりはしませんでした。
もっと反狂乱になったら諦めて仕切直しのつもりでしたが。
10日目くらいまでは一日1回『パイ』と言うか言わないかでした。
今日で卒乳して20日になりますが、もう飲みたいとは言いません。
自ら『僕のパイのむ?』とか言って服めくります(笑)
もう冗談に出来るようになったようです。
ちなみに卒乳前は1日2~3回、添い乳は随分前にやめ、寝かしつけは添い寝でした。
卒乳後は、意識的にスキンシップを多く取るようにしていますが、副作用(?)か別の形の甘えか、抱っこをせがむことが多くなりました。
これくらいはしてあげようと思ってベタベタしています。
二人目妊娠希望で、月経再開はしていましたが、お腹が張りやすい体質で、妊娠期間は殆ど動けなくなるので、妊娠する前に卒乳してもらいました。
赤ちゃんが出来てから、ママもパイも取られたらその方が酷と思い、100%向き合える今を選びましたが、やはり未練も残っていたようでしたので心が痛みました。
私達の場合は、言い聞かせ卒乳でも、やや断乳に近かったかもしれません。
卒乳絡みの記事でしたので、こちらでご報告させて頂きました。
尚、卒乳後1週間程、37度代前半の微熱があり、別件で受診した掛かり付け医に話した所、卒乳後は微熱が出ることがある、とのことでした。
lohaloha 2011-04-20 06:55:21
16 ■お久しぶりです
この記事を読んで胸がキュンとしました。
お子様も周りに言われて傷ついたでしょうね…
その時の思いが可哀想でなりません……
欲しくても泣いて我慢して(∋_∈)
想像してしまうと胸がいたいです。
花ミズ姉。 2011-04-20 07:41:23
17 ■職場で
1歳2ヶ月の娘がいます。
2ヶ月前に職場復帰したときは、年配の女性職員から口々に「断乳すれば?うちの娘は、おっぱいにおばけのシール貼ってたよ」など言われていました。
勿論、スルーしてました。
職場で昼休みに搾乳するのが日課になり、今では帰りの車内ですぐ服をめくって、おちちを楽しみにしている娘を見るのが、楽しみです~
ふまふま21 2011-04-20 07:59:05
18 ■返信不要です☆
娘が1歳過ぎた頃、義親戚の人から責められた事があります。
もう、赤ちゃんじゃないんだから。
恥ずかしいよ!
おっぱいやめなさい!
身体が大きいんだから、飲み過ぎ、自重しろ!
とまだ1歳の娘に言うのです。
その日、帰宅するまで娘はおっぱい飲みませんでした。
帰宅し、すぐおっぱいを飲みました。
もうすぐ2歳で、相変わらず風当たりは強いですが最強母乳外来の知識をフル活用しておっぱいライフを満喫しています♪
余談ですが、姪(1)が先日自然卒乳をした模様で妹が子供は泣かないけど淋しくて私が夜中泣いてるよ、と言ってました。
「もっとおっぱいライフ満喫したかったー!」と涙ながらに語ってくれました。
いつか、自然卒乳するその日まで最強母乳外来読みながらおっぱいライフ満喫したいです♪
天槻 2011-04-20 08:00:02
19 ■自分に言われるのはいいけど
私に「やめさせたら?」って言われるのはスルーできるからいいけど、こどもに「恥ずかしいからやめたら?」って言う人がいるのが困りもの。
後で「恥ずかしいことじゃないし、いらなくなるまで飲んだらいいからね!」ってフォローしてますが。
そういう人に限って何回「卒乳させてあげたい」って言ってもわかってくれないし、言い返しにくい義母だったりする(´Д`)
ぱぴコ 2011-04-20 08:22:13
20 ■自然卒乳って…
先週末に1歳になったばかりですが、2、3か月の時からおっぱいを欲しがりませんでした。
私が決まった時間になったら飲ませるスタイルできて、離乳食も、いわゆる目安の量以上にモリモリ食べるから6か月で体重9キロ、9か月で体重10キロを超えて、「かわいい」ではなく、「でかい、大きい、重い」しか言われない赤ちゃんになってしまいました。
今も自分から欲しがらないけど、お風呂あがりと、早朝、目を覚まして起き上がって1人で遊んでいるときにもうちょい寝てもらうため、1日2回だけ飲ませています。
添い乳というのも1度もしたことがありません。
自然卒乳って、子どもがおっぱいを拒否すること?
飲ませたら飲むというのは、まだ卒乳しないってこと?
もし、私がおっぱいを目の前に出さなかったら、この子は欲しがってくれるのかな?
飲ませなかったら、そのまま卒乳してしまうのが怖くて(淋しくて)、毎日飲ませています。
いつもこちらのブログや読者さんのコメントを読んでいたら、おっぱい大好きな子がたくさんいて、おっぱいに全く執着しない我が子って、何かさみしいなと感じてしまいます
ととりん 2011-04-20 08:37:45
21 ■タイムリーです。
初めてコメントさせていただきます。
つい昨日一歳半の集団検診でしかも『栄養指導』の話の中でそろそろ卒業の時期ですね。と、、、、
集団検診でそんなこと言われたらママたち信じちゃいますよね(--;)
その後の個別の育児相談でも、こどもが欲しがる間はあげるといっているのに『そろそろ計画をたてていい聞かせして』とか『卒乳の方法は考えて見えますか?』とか。。。
とても迷惑な集団検診と相談でした。
みゆママ 2011-04-20 08:59:02
22 ■我慢させているのが辛いです
二人目を妊娠中ですが、切迫で入院しています。
息子は一歳三ヶ月で、ずっと寝るときには添い乳でした
今は旦那が添い寝や抱っこで寝かしつけています
最初の三日間はオッパイの代わりにマグマグを離さなかったそうです(T_T)
こんな形でオッパイを終わりにしたくないので、面会に来た時には「五秒だけね」と時間で区切ってチウチウします
その時の息子の楽しそうな顔がホッとします。
息子の満足いくまでオッパイを吸わせてあげたいです!!
ありんちょ 2011-04-20 09:08:40
23 ■Re:自然卒乳って…
>ととりんさん
横レス失礼します。
それだけ大きければオッパイに執着してると思います。
2-3ヶ月ぐらいで満腹中枢ができる様になり、多分、たくさん出るオッパイを一気に飲めるお子さんなんじゃないですかね。
そーーんなにお腹が空いてなくてもオッパイが貰えるもんだから、「あれ?オッパイもらって良いの?ハフハフ!」みたいな感じでだったんでしょう。
定期的に貰える様になってからは「いつものオッパイタイムo(^▽^)o」みたいに思ってるんじゃないですかね。
うちの娘も、デカイです(9ヶ月で9.3kg)オッパイタイムでないときにサインで「オッパイいる?」って聞くと、「ハフハフ!」いって4-5回チュパチュパして遊びに戻ります。
お子さん オッパイタイムで、ガッツリ飲むなら筋金入りおっぱい星人だと思いますよー。
keititti 2011-04-20 09:12:13
24 ■長男卒乳
今3歳7ヶ月の長男は1~2ヶ月くらい飲んでません。
去年7月に次男が生まれた時は、奪いあうようにタンデムしてたのに…。
大変でやめたいことももちろんあったけど、次男出産後にあっという間に母乳量が増えたのも、パンパンに張ることが少なかったのも長男がしっかり飲んでくれたおかげです。
長男に助けられ続けられた授乳ライフだったのに最後に授乳したのがいつかわからないくらい自然に離れていきました。
遅かれ早かれ、飲ませたくても子どもは卒乳します。
子どもの納得いくまであげて良かったと本当に思います。
叶うなら、長男をタンデムじゃなくてしっかり抱っこして、2人っきりでもう一度授乳したいです。
まいまい 2011-04-20 09:33:26
25 ■やめる木気なんて…
更々ありません(^w^)
はじめまして。
長男(現3年生)は4歳半までおっぱい星人でした。
その頃はまわりに自然卒乳の風潮が全くなく、各時期の健診や医者に『ハ?』と呆れられながら母子でおっぱいを楽しんでいました。
私たちは全く気にしていなかったのに、保育園で『怒られるのー(ToT)』と息子。
家庭のことに口出すな!と思いつつ、好きなだけ飲んでいいんだよ。と、言い続けました。
卒乳の日は、突然やって来ました。
唇に口内炎ができて吸うときに痛かったようで、『いーっぱい飲んだからもういらない』って(^_^;)
今は、1ヶ月の妹がおっぱい飲んでるともう片方にすりすりしてくるお兄ちゃんです。
妹ちゃんは何歳までのむのかなぁ。
…長文失礼いたしました
ゆらりん 2011-04-20 09:33:29
26 ■お返事不要ですよ☆
泣きながら大好きなおっぱいを我慢したお子さんを思うと、涙が出てきました。
4歳までおっぱい大好きでいてくれるなんて、素晴らしいです!
赤ちゃん・子供にとっておっぱいは体と心の栄養なんですよね。私も自然卒乳を目指してるので、今後予想されるおっぱいやめろコールを華麗にスルーしてやろうと思います(^-^)/
話はずれますが、今朝ちょっと目を離した隙に生後8ヶ月の娘がベッドから転落してしまい、おでこみたんこぶが(涙)
泣きが落ち着いてからおっぱい飲ませたらごきゅごきゅ飲んで、ぷはーっ!にっこりでした。
痛くてびっくりしたけど、おっぱいで安心してくれたのかな?と思えましたが、私の不注意ですので猛省の朝でした(>_<)
うさトモ(ペタ中止中☆) 2011-04-20 09:44:08
27 ■まだまだですね
先日の1歳半健診で、まだおっぱいを飲んでいると伝えると、もう母乳には栄養は無いと言われました。
その後、保健師の方の訪問があり、おっぱい止めることができましたか?と聞かれました。
授乳回数や状況の質問があり、最後は「日にちを決めれば止められそうですね!」
「3日間は泣くけれど、意外とあっさり忘れますよ」とアドバイス下さいました。
私は一言も止めたいなんて言ってないのに…。
確かに成長はのんびり、離乳食もなかなか進みませんが、少しずつできる事も増えているし、体格も平均です。
世間ではまだまだおっぱいに対する認識ってそんなものなんですね。
別の意味で母乳育児には強い信念が必要だと思いました。
私が通っている鍼灸院では、「おっぱい止めることないですよ。今飲んでるおっぱいは5年後、10年後に生きてきます」と言ってくださいました。
とても励みになる言葉でした。
うぼぼ 2011-04-20 11:22:48
28 ■お返事不要です
息子はもうすぐ二歳。
いまでもおっぱい大好き、添い乳、夜中もおっぱいです。
しかし、私がずっと体調を崩し、毎日高熱を出して一週間が過ぎました。
さすがに体力、精神的限界になり入院となりました。
母子分離は避けたかったし、できるだけおっぱいあげていたかったけど限界でした。
自宅にいるときは授乳できる薬を服用し授乳していました。
入院が決まり、数日前から言い聞かせをし、昨日は初めて祖母と寝た息子。
泣き叫ぶこと泣く眠っていたそうです。
まずは退院し、私が元気になることが最優先。
それからまたおっぱい育児しようとおもいます。
でも息子がいらないというなら卒乳でも構わないと思っています。
ソラニンさんのブログに助けられ、二人目にして完母でここまでこれました。
本当に本当にありがとうございました!!
断乳という方法は絶対にしたくなかったのですが…こんな形になってしまいました。
でも息子なら退院したら間違いなく「お~っぱい」です(笑)
さやママ 2011-04-20 11:24:13
29 ■無題
あたしも子供の気持ちを思うと涙が出てきました・・・。
今、9ヵ月の男の子のおっぱいライフを満喫中ですが、最近、変わりました。
今までは就寝前はおっぱい飲みながらだったのが、飲んで自分でゴロゴロ転がりながらいいポジションがあればそこで寝る。
という形になりました。
お昼寝も、そんな感じです。
頻回授乳だったのが最近激減しました。
セールスしてるんですが、いらなかったら、乳首を噛んでニヤニヤしてます。
上の子2人も、母乳よりの混合で、離乳食もモリモリ食べてましたが10ヵ月で卒乳しました・・・。(淋しかった)
なので、今回こそは思う存分におっぱいライフを~♪と意気込んでいたのですが、もしや卒乳が近付いているのかと思うと淋しいです(T-T)
おっぱいとは関係ない?ですが、抱っこ抱っこママママ大好き長男クンにみんなが、「赤ちゃん」って言うので、傷付いてないか心配です・・・(T-T)
あーこ 2011-04-20 11:37:16
30 ■いいご提案ですね
こんにちは。
いつも勉強させていただいております。
うちの3人の子どものうち、最も長く飲んでいたのは真ん中の次女で5歳半まで続きました。
ここまでだと私も『お腹いっぱい』という気持ちになりました≧(´▽`)≦
友人の子は7歳まで飲んでいました。
いつまで飲むかは親子それぞれですよね。
お母さんとお子さんが満足するポイントで卒乳、自然だと思います!
そのだまさよ 2011-04-20 12:46:44
31 ■お返事不要です^^
1歳で断乳、という事がまるで当たり前かのような風潮をヒシヒシと感じる昨今です。
1歳の誕生日=断乳になっていたり・・・赤ちゃんを思うと胸が痛みます。
一体誰が決めたんだ??と思わずにはいられません。
心ゆくまでおっぱいが飲める、赤ちゃんに優しい世の中に変わってくれないかなぁ・・・なんて切に思います。
4歳まで飲んでくれていたなんて素晴らしいですね^^
お母さんにとってもお子さんにとっても、良いフィナーレになりますように♪
まー 2011-04-20 13:01:06
32 ■10歳(お返事はけっこうですよ)
コメントは初めてお邪魔いたします。
先日、ラ・レーチェ・リーグの「集い」に参加してきましたが、そこでなんと10歳近くまでおっぱいあげていました、という方がいらっしゃいました。
「転勤族で不安の多い娘の安定剤となる大事なスキンシップでしたよ」 と。
娘さんは、ある程度の年齢から「周りには(おっぱいは)2歳で卒業したと言って~」と照れていたそうですが(*^_^*)
夜のナイショのお楽しみのひとときだったそうです。
素敵ですね☆
そして「次女は“短かった”んですよ~、5歳まででした」と笑ってらっしゃいました!
様々な逆風はきっとおありだったのでしょうが、娘が必要とするならおかしいとは全く思わなかった、とあまりにさらりと自然体でお話する姿にとても感銘を受けました。
長ければ長いほどよいということでは無論ありませんが、子供のニーズに答えることに、年齢制限なんてありませんものね。
何歳まであげるかが特別なネタになんかならないような世の中になってほしいものです。
私の娘は1歳1ヶ月、まだまだおっぱいは母子共々欠かすことのできない大切なコミュニケーションのひとつです。
周りからいろいろと言われても(すでに言われていますが^_^;)娘に必要だから当たり前ですよ、と穏やかにはねのけていきたいと思います。
このように考えられるようになったのも、こちらのブログに出会ったおかげなのですが(^_^)
感謝しております。
長文、失礼いたしました!
キナコ 2011-04-20 14:19:33
33 ■お返事不要です。
息子は間もなく1歳3か月です。
それまで執着が無いと思っていたのに、1歳過ぎて急におっぱい星人になり、寝起きや眠い時、泣いてしまった時など、おっぱいを求めて来るようになりました。
そんな息子が可愛くて、あらためて、「自然卒乳するまであげ続けるぞ~」と決意しています。
が、私の場合、実家の家族が・・・。(汗)
実母には「おっぱいってまだ栄養あるの?」と言われ。(もちろんすぐさま反論しましたが)
妹に至っては、息子に向かって「あんたエッチやな」「犬みたい」などと言うんです。(怒)
(そして自分の箸でご飯食べさせようともするし・・・もうやめてほしい~)
もちろん、聞き流して、息子には後で「気にしなくていいよ~。好きなだけ飲んだらいいしね」とは言っていますが。
ホント、やめてほしいです。
>ととりんさん
うちの息子も、まったくおっぱいに執着していないように見えました。
それどころか、乳頭混乱にイラチのキョロちゃんでおっぱい拒否、おっぱい差し出しただけでギャン泣きするような子でした。
が、1歳すぎてから、急に自分から求めて来るようになりました。
ホント、子どもって急に変わったりしますよ~。(それもおっぱいの醍醐味ですかね??)
おっぱいライフ、楽しめるといいですね♪(お互いに!)
enjoyshanghai 2011-04-20 16:15:56
34 ■無題
今回のお話、涙が出ました。
6ヶ月の息子がこの4月から保育所に通っています。
田舎なので町営の保育所しかありません。
搾乳は断られ、ほ乳瓶で無ければダメと言われ、あげくにミルクに切り替えるように言われました。
しまいには、息子は小さめなのですが、離乳食食べて粉ミルク飲んでおっきくなろうね!とか息子に言います。
預けている間は、ミルク飲ませるしかないなって諦めていますが、母乳をやめる気なんてさらさらないのに…(;_;)
立ち上がりが悪く、3ヶ月過ぎでやっと完母になれて、母乳を大切にしているだけなのに、まるで信者みたいに言われて…
私のほうが保育所へ通うのが苦痛です(泣)
北国のむーみん 2011-04-20 16:59:51
35 ■お返事結構です
泣きながら1週間我慢する4歳児って切ないですね。
甘ったれの長男(4歳)にはきっとムリです。
2歳5ヶ月ですんなり断乳(言い聞かせ卒乳)しましたが、下の子の授乳中には時々おっぱい咥えたがります。
まともには飲んでいないですが。
うちも実家の父がよく「こんな大きくなっておっぱい飲んで恥ずかしい」とはやしてました。
「本人に恥ずかしいと思わせなきゃいつまでたっても辞めない」とわざわざ言ってました。
余計なお世話です(笑)
真面目に議論するのも面倒なのでスル-してましたが、下の子にもまた同じこと言われそうな気がします。
子供の心の傷にならないように気を付けていきたいと思います!!
おじゃりん 2011-04-20 17:28:40
36 ■Re:無題
>ふるりんさん
左様でございますとも!
医学的に何の根拠もないですから。
SOLANIN 2011-04-20 19:41:53
37 ■Re:卒乳の時期
>ひよこぶたさん
きっと、お母さんのその優しさに、お子さんは感謝しておられると思います。
SOLANIN 2011-04-20 19:47:21
38 ■Re:タイムリーな記事を
>ちゃっくさん
私は大きくなったお子さんであっても、おっぱいは目に見えないへその緒だと思います。
抵抗勢力の言うことは華麗にスル―ですよ!
気にしたら負け!
SOLANIN 2011-04-20 19:49:23
39 ■Re:1歳からが本当の醍醐味
>うさねこさん
そうですね。
おかしな話は華麗にスル―ガ基本ですものね。
SOLANIN 2011-04-20 19:52:17
40 ■Re:希望です
>たんたんさん
おっぱい道を切り拓く人になってください。
そのお手伝いが当ブログでできたらいいな。
SOLANIN 2011-04-20 19:53:39
41 ■Re:迷いつつ・・・
>ままねこさん
健気な長女ちゃんにも、何かしてあげたくなりますね。
次女ちゃんの隙を付いて、いっぱい抱きしめてあげてくださいね。
SOLANIN 2011-04-20 19:55:29
42 ■Re:無題
>いちひまさん
保育士さんから「おっぱいは続けていいのよ」と言われたら、迷っているお母さんもおられるだろうし、そういう方には後光が射すような有り難いお言葉になると思います。
SOLANIN 2011-04-20 19:57:14
43 ■Re:今年4さい
>しおりさん
記事のお子さんの同輩ですな。(笑)
SOLANIN 2011-04-20 19:58:11
44 ■Re:無題
>mikageさん
うわぁ~それ(保育園のお昼寝の件)はよかったです!
タンデム姉妹なのね。
可愛いな。
SOLANIN 2011-04-20 19:59:35
45 ■Re:タイムリーです
>犬と散歩中さん
そうですよ。
呪文唱えてくださいな。
SOLANIN 2011-04-20 20:00:22
46 ■Re:悩みます
>まいこぅさん
歯科関係の★記事読んでね。
しっかり防衛して行きましょう!
SOLANIN 2011-04-20 20:01:29
47 ■Re:私が生んだ子
>ピヨスケさん
ばあちゃん、叱ってください。
年長者であっても幼子に言っていいことと悪いことがあることを知ってほしい。
でも、世代的におっぱいをあげたくてもあげられなかった方であれば、分かってくださると思いますが。
SOLANIN 2011-04-20 20:03:57
48 ■Re:そのお母さんに言ってあげたい!!(お返事不要です)
>よっちゃんさん
それはすごい!
伝えたいですね。
SOLANIN 2011-04-20 20:04:50
49 ■Re:無題
>ともママ♪さん
早くに自然卒乳してしまい、お母さんが拍子抜けしてしまうこともありますね。
グズグズちゃんは仕方ないです。
成長と共に徐々に眠りにつき易くなりますからね。
SOLANIN 2011-04-20 20:06:52
50 ■Re:2歳を前に
>lohalohaさん
熱発はうつ乳によるものだと考えます。
お話伺い、充分お子さんの気持ちに寄り添いながらの言い聞かせ卒乳だったと思いました。
今はおっぱいより?楽しいものがスキンシップなのでしょうね。
受け止めてあげるのは素晴らしいことです。
お母さんの気持ちはきっと伝わっていますよ。
小学生くらいになったら「こうだったのよ」とお話ししてあげてください。
SOLANIN 2011-04-20 20:11:10
51 ■Re:お久しぶりです
>花ミズ姉。さん
泣きながら我慢し続けたらしいので。
そこまで追い込んだら可哀想過ぎますからね。
SOLANIN 2011-04-20 20:12:13
52 ■Re:職場で
>ふまふま21さん
かわいいですね!
そんなに楽しみにしているのに、おばけシールで断乳なんて考えられないですよね!
SOLANIN 2011-04-20 20:13:42
53 ■Re:返信不要です☆
>天槻さん
外圧に負けないでね!
当ブログがお役に立てば嬉しいです。
SOLANIN 2011-04-20 20:15:10
54 ■Re:自分に言われるのはいいけど
>ぱぴコさん
あ~、義母さん。
そうだよね。
お子さんに言うのは卑怯くさいです。
SOLANIN 2011-04-20 20:16:18
55 ■Re:自然卒乳って…
>ととりんさん
勧めたらすんなり飲むのは『隠れおっぱい星人』です。
もう少し大きくなったら俄然自分から欲しがるお子さんいますよ~♪
SOLANIN 2011-04-20 20:18:20
56 ■Re:タイムリーです。
>みゆママさん
そりゃあホントに迷惑な指導ですね。
集団健診に行き、気分悪くなっちゃいますね。
成長を喜び確認する場なのに。
SOLANIN 2011-04-20 20:19:53
57 ■Re:我慢させているのが辛いです
>ありんちょさん
切迫で入院!離れるだけで辛いですね。
ましておっぱいあげられないと。
5秒はOKだと思います。
SOLANIN 2011-04-20 20:21:18
58 ■Re:長男卒乳
>まいまいさん
いつだったかと思うくらいの自然卒乳だったのですね。
お母さんの愛情を充分に満喫されたから今日があるのでしょうね。
タンデム中は赤ちゃんがおっぱいのライバルでもあったのかな?
ほほえましいです。
SOLANIN 2011-04-20 20:31:27
59 ■Re:やめる木気なんて…
>ゆらりんさん
お子さん自身が止めるのを自分で決めたのだから自然卒乳なのですね。
妹ちゃん。
いつまで飲むのかな?
楽しみですね。
SOLANIN 2011-04-20 20:33:09
60 ■Re:お返事不要ですよ☆
>うさトモ(ペタ中止中☆)さん
大変でしたね。
たんこぶ早く引くといいですね。
でも、落下の痛みを超越するおっぱいなのですね。
凄いね。
SOLANIN 2011-04-20 20:34:58
61 ■Re:まだまだですね
>うぼぼさん
もしかして、おっぱい止めさせるのに、何か仕事上のノルマがあるのだろうか?とふと思うくらいの断乳指導なのですね。
もっと他に母子保健領域で頑張らなくてはならないこと、いっぱいあると思いますが。(汗)
ねぇ?
SOLANIN 2011-04-20 20:41:28
62 ■Re:お返事不要です
>さやママさん
1日も早い回復をお祈りしています。
お坊ちゃん、お見舞いには来られましたか?
リアクションはどうですか?
SOLANIN 2011-04-20 20:43:03
63 ■Re:無題
>あーこさん
それはお母さんがフォローしてあげたら問題解決ですよ。
お母さんのお言葉が長男ちゃんの元気の素でしょうからね。
SOLANIN 2011-04-20 20:46:45
64 ■Re:いいご提案ですね
>そのだまさよさん
お久しぶりです。
ありがとうございます。
いつまで飲むかは周囲が決めちゃいけないと、今回私もより一層思いました。
SOLANIN 2011-04-20 20:48:21
65 ■Re:お返事不要です^^
>まーさん
そうですね。
ここまできたら余計に?笑顔でフィナーレになってほしいです。
SOLANIN 2011-04-20 20:49:47
66 ■Re:10歳(お返事はけっこうですよ)
>キナコさん
素晴らしいお話を教えてくださり嬉しかったです!
SOLANIN 2011-04-20 20:53:09
67 ■Re:お返事結構です
>おじゃりんさん
お母さんのフォローがあれば、大丈夫ですよ。
SOLANIN 2011-04-20 23:25:18
68 ■Re:Re:2歳を前に
>SOLANINさん
15番で卒乳報告したものです。
言葉が足りなかったようですので補足です。
熱発したのは、私ではなく、息子のほうです(^^)
私のほうは、辞めた1~2日は張りましたが、圧抜きをしたら楽になりました。
念のため、マッサージに数回通っています。
lohaloha 2011-04-21 00:10:51
69 ■こんばんは!
うちの娘は一歳のある日から突然飲まずに寝るようになりました。
夜泣きもせず、特に変わったこともなく、私が拍子抜けでした。
けれどこれが娘のタイミングだったんだと思います。
今ではご飯をたらふく食べて、元気に遊んでいます!
あんぴい 2011-04-21 00:32:49
70 ■タイムリーな記事です。
もうすぐ1歳になる息子、おっぱい星人を持つ母ですが。
ついに。
うちにも、おっぱいやめろ!コールが!!!
姑から、きました。
全容は、blogに書きました。
日本母乳の会の「卒乳」の本を、先日買ったので、渡してきました。
この、世の中の、母乳育児を妨げる人々に憤りを感じる今日この頃です。
♪のん♪ 2011-04-21 00:39:45
71 ■Re:こんばんは!
>あんぴいさん
きっとその時期がお嬢ちゃんにとって、一番しっくりくる時期だったのでしょうね。
元気に過ごされているようで何よりです。
SOLANIN 2011-04-21 00:52:37
72 ■Re:タイムリーな記事です。
>♪のん♪さん
義母さんですか。
卒乳の本、老眼鏡掛けてでも読んでいただきたいですね。
いいこといっぱい書いてありますからね。
SOLANIN 2011-04-21 00:55:26
73 ■お返事不要です☆
このブログに出会えたおかげで、もうすぐ1歳になる息子とのおっぱいライフは1度もトラブルになることなく順調にやってこれました☆
ありがとうございます!
保育園に入所予定なのですが、保育士さんにおっぱいが大好きで離乳食の進みが月齢よりちょっとだけ遅めで少食なことを話すと、卒乳させなきゃね!と言われました。
なんだか悲しくなりました。
もちろんやめるつもりはなく、今は言い聞かせ中です。
昼間は飲めないけど、夜は好きなだけ飲んでいいよーって☆
おっぱいをあげれなくなるなんて考えただけで涙が出てきます。
私は3歳まで飲んだらしいので、息子は何歳まで飲んでくれるか楽しみです。
saxi★ 2011-04-21 01:00:56
74 ■Re:お返事不要です☆
>saxi★さん
そうなのですね。
3歳までおっぱいを飲んでおられたのであれば、おっぱいの温かさや味についても印象はそれなりにあると思います。
また、ご自身がおっぱいをあげられる立場になられたことで、当時の実母さんの気持ちや愛情を改めて感じられるようになられているのでしょうね。
世代を繋ぐ母乳育児なのですね。
素晴らしい!
SOLANIN 2011-04-21 01:06:41
75 ■まだ来ていません。
>SOLANINさん
昨日入院してまだ、息子はお見舞いには来ていません。
多分「お~っぱい」って言うと思いますが…
今、授乳ダメな薬を飲んでいるので授乳はできません(ノд<。)゜。
どんな反応されるか怖いのも正直あります…
おっぱいと言われないのもなんか寂しいような…
息子の精神的なものが心配です。
さやママ 2011-04-21 07:44:15
76 ■お返事はけっこうです。
コメントせずにはいれませんでした。
私自身、大きくなるまで飲んで(触って?)いました。
そのため今でもおっぱいが与えてくれた安心感や暖かさを覚えています。
おそらく小学生の低学年くらいまで飲みはしないまでも触っていました。
とても、怖がりでおばけのことを考えては怖くなり、母のお布団に潜り込んでおっぱいを触っていました。
不思議なほど怖い気持ちが飛んでいき、ほぉぉっとするあの気持ちは今でも忘れられません。
言葉にするとしたら無敵の超人(笑)といったところでしょうか。
自分でも「私は乳(母)離れできるのかな」なんて思ったこともありましたが、今では母以上とも言えるほどの大切な主人に出会えています。
一生おっぱいを飲む子はいない。
本当ですね、私が証明しました。
子供は必ず自らのタイミングで大人の階段を一つずつ登るのだと思います。
そのタイミングが本人のタイミングであることを切に願います。
長々と失礼しました。
おへちゃ 2011-04-21 08:45:43
77 ■お返事は大丈夫です。
記事を読ませて頂き、安心しました。
4月に次男(1才5ケ月)が保育園に入園しました。
先生からは、おっぱいは、もう飲ませないようにして行きましょう。と言われていますが… ソウですね。と返事はしつつ、内心はまだまだ飲ませて行く予定です。
次男がおっぱいはもうバイバイする。と言うまで、十分にこれからも飲ませたいと思っています。
保育園に行く前と帰ってから、好きなだけ飲んでいいんだよ。保育園頑張ったね。と話す毎日です。
相変わらず、実母と妹からは、おっぱい飲んでおかしいねぇ、と言われつづけているままですが…涙。
沢山の愛情とともに、おっぱいを飲ませて行きますね。
まひる 2011-04-21 12:31:01
78 ■お返事不要です
記事を読んで、泣けてきました。
私の周りにも早期断乳派がたくさんいて、色々言ってきますよ。
ブレない心を持ってしても、傷つきますよね。
ましてや子どもなら、きっともっと傷ついてるんでしょうね…。
ソラニンさんの話や、卒乳を経験された方々の話しは、私のおっぱいライフの糧になります。
もうすぐ3歳の娘と1歳の息子のおっぱいライフが、将来笑って話せるように、楽しんでいこうと思います☆
ゆいりん 2011-04-21 21:20:19
79 ■お返事不要です
SOLANINさんお元気ですか?
娘は1歳4ヶ月でオッパイ大好きです!
昼間にオッパイを欲しがる時、「ちょーだい!」は?とか「オッパイ欲しい人ー!」「はーぃ!」とかをしていたら、夜中にオッパイが欲しくなると泣き顔で「はーぃ」や「ちょーだい(両方ジェスチャー)」をするようになりました。
何とも愛おしくてたまりません。
添い乳で腰が痛くなって辛いけど、飲んでくれると嬉しいし、あたしがお母さんで良いんだよなぁと勇気をもらってます。
いつまでもお母さんだけの赤ちゃんでいて…とまで思ってしまい、私にとって卒乳とは自分が大人なるステップの一つのような気がします。
いつまでもオッパイ飲んで欲しいです!
あの時このblogに出会えて本当に良かった!
内容と関係ないコメになってたらごめんなさい(x_x;)
みっふぃ 2011-04-21 23:31:26
80 ■こんばんは☆彡
読んでいて涙が止まりませんでした(T_T)
授乳は子どもだけでなく親にも安心感を与え、精神安定になりますね。
保育園に通いだした一歳の娘も迎えに行くと胸を泣きながら叩いておっぱいを請求します。
帰宅してからは家事よりも真っ先におっぱいタイム♪
一時、断乳を考えましたが『やっぱり私たち親子にとって自然卒乳が一番!!』のようです。
HanahaNa22 2011-04-22 00:34:58
81 ■Re:お返事は大丈夫です。
>まひるさん
身内を含め誰に何と言われようとも、お母さんがOKと言ってあげたら、お子さんは百人力ですよ。(笑)
SOLANIN 2011-04-22 12:43:32
82 ■返信不要です。
今日1歳半検診でした。
保険師さんには何も言われませんでしたが、歯科衛生士に言われました。
歯も見ないで母子手帳に歯が汚いと記入してました(怒)
おっぱいあげてるからこんな汚いんやよ!と…。
その後の歯科指導では問題ない!と言われたので気にはしませんでしたが…。
3ヶ月に1度歯科検診に行ってるんで、そちらの先生を信用しようと思います。
タミチン 2011-04-22 14:18:08
83 ■Re:お返事不要です
>ゆいりんさん
お気遣いに感謝!
子ども達はお母さんの言葉を信じていますから大丈夫ですよ。
SOLANIN 2011-04-22 16:12:41
84 ■Re:お返事不要です
>みっふぃさん
お気遣いに感謝!
子どもの笑顔に癒されて、また毎日の子育てを頑張ろうという気になれるのでしょうね。
SOLANIN 2011-04-22 16:16:21
85 ■ご無沙汰しております
おっぱいのことをたろさんと呼ぶ息子は三歳五ヶ月になりました。
やっと第二子に恵まれ(昨年お空に帰ったので三回目となりますが)、もうすぐ妊娠5ヶ月になります。
今までは入眠もおっぱいでしたが、この一月ほど、添い寝で寝るようになりました。
寝起きの際、時々欲しがるのでまだまだ卒乳ではなさそうです。
嫌悪感との闘いの日々ですが、兄となる息子の気持ちが育つようにがんばりたいと思います。
ご報告までに。。。
ゆきみふ 2011-04-22 16:46:41
86 ■Re:返信不要です。
>タミチンさん
そうですね。
普段のかかりつけのドクターを信用してください。
診ていないのに、そんなこと書くなんて、ちょっとどう考えても先入観というかそういう目で見ているとしか思えませんもの。
SOLANIN 2011-04-22 23:58:47
87 ■Re:ご無沙汰しております
>ゆきみふさん
たろさん!
憶えていますとも!
頑張っておられるのですね。
でも、無理な時は「ごめんね」と言ったら、きっと分かってくれると思いますよ。
SOLANIN 2011-04-23 00:07:06
« ポジショニングは軌道に乗るまで勝手に変更しないでね。 | トップページ | 某育児雑誌のフォローアップミルク推奨の記事を読んで。 »
「 ★卒乳」カテゴリの記事
- 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は?(2009.08.10)
- 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。(2012.11.29)
- 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。(2012.11.24)
- 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳)(2012.11.21)
- 言い聞かせ卒乳を失敗したことのある方へ。(2012.11.09)