無料ブログはココログ

« おっぱい星人に太り過ぎは無いですよ。(笑) | トップページ | 月経連動の分泌低下時、あなたの対処方法は? »

2011年3月 5日 (土)

RSウイルス感染症って聞いたことがありますか?

今年の冬はRSウイルス感染症の赤ちゃんの入院が、何人かありました。
RSウイルス自体は決して珍しいウイルスというわけではなく、2歳までにほぼ全ての乳幼児が感染すると言われています。
最近はご存知の方も増えてきていると思いますが、このRSウイルスというものは、感染すると咳や鼻汁等の症状が見られ、上気道炎と診断されることが多いようです。
数日間症状が続き、やがて軽快することもあります。

しかし、上気道炎で収束しない場合もあります。
下気道までRSウイルスが侵攻してしまうことがあると、細気管支炎や肺炎になってしまう場合があるのです。
呼吸困難状態を何かに喩えるとしたら、まるで喘息のようだと表現されます。
空気を吸っても、吐き出せない状態で、ゼイゼイします。
赤ちゃんが感染すると、生命にかかわると言っても過言ではありません。
しかし、月齢の若い赤ちゃんの場合、哺乳力が低下しているとか活気が無いとか無呼吸発作が顕れたとか、他の症状が目立つ場合もあります。

RSウイルス感染症か否かの診断には専用の検査キットがありますが、健康保険の適応ではない(つまり、保護者が全額自己負担)なので、小児科ドクターも片っ端から検査をされるわけではないようです。

現段階でRSウイルスには予防注射はありません。
重症化を防ぐための有効な方法として、シナジス注射がありますが、その効果が持続するのは約1ヶ月間なので、大抵の場合10月〜3月迄の6ヶ月間、毎月注射をしてもらわなくてはなりません。
しかし、シナジス注射が健康保険の適応となるのは、ごく限られていて、正常新生児で生まれ、心臓や呼吸器疾患がない乳児は適応外なのです。
中には「そんなありふれていて、しかも怖いウイルスだったら全額自己負担でも受けさせるわ!」と息巻くお母さんも居られるかもしれません。
ですが、このシナジス注射、信じられないくらいお値段が高い!
体重1kg当たり、15mgのお薬が必要ですが、最小単位は50mg入り容器(個)となっています。
1個で賄えるのは3333g以下の赤ちゃんだけなのです。
6kgの赤ちゃんだったら2個、10kg超の赤ちゃんだったら4個準備しなくてはなりません。(モノがモノなので、使い回しはできませんからね。)
しかも1個のお値段が約80000円もします。
2個だったら約160000円、4個だったら約240000円もかかります。
これが6ヶ月続くと、家計はどうなりますか?
一般家庭では、まず間違いなく、やりくりの範疇を超えますね。

感染対策としては・・・赤ちゃんのうちは、特に冬場は人混みを避けていくしかないようですね。
でも、兄姉がいればそういうわけにもいかなかったり、兄姉が家庭内に仕入れてくる危険性があるわけですから、苦しいトコロです。

(⇒なので、入院加療が必要になる赤ちゃんが居られるわけです。いよいよ重症度が増せば、酸素投与や人工呼吸器に繋がれる場合だってあります。)

コメント

1 ■お返事不要です
真夏でしたが娘が6ヶ月の時にRSウィルス感染と検査キットで判明し、酸素投与が必要になり入院になりました。
もちろん付き添い入院したのですが、哺乳力が低下していたため、あっさり私が乳腺炎になってしまい大変でした(>_<)おっぱいがパンパンなのは分かっていたのですが、急な入院でバタバタしていてケアを怠ったのが原因です…。
母乳育児中の場合は、ママも充分気を付けないといけない感染症ですね(汗)
赤ちゃんが元気なら頑張っておっぱい吸ってもらうことが出来ますが、それが出来なくて途方にくれたのが苦い思い出です。
おちび 2011-03-05 00:27:22

2 ■次女3か月で感染しました
つい先日のことでした。
保育園児の長女から感染り
幸い重症化せず済みましたが
丸3日は朝夕小児科通院し
吸入器も小児科で借りてました。
2人の苦しそうに咳き込む姿…
思い出すだけで悲しくなります。
因みにうちの姉妹の掛かり付け小児科では
全額小児科負担で調べて下さいました。
本来は保護者負担なんですね!
にゃ-こmama 2011-03-05 00:30:10

3 ■無題
いつも拝見しています☆
1歳4ヶ月のおっぱい大好き王子は、生後3ヶ月の時にRSウイルスに感染し、約1週間入院しました。熱は出なかったんですが、咳が酷く痰が絡んで毎回毎回おっぱいをもどしていました。
今思い出しただけでも、あの時の我が子の苦しそうな状態…。周りはこのウイルスについて全く知りませんでした。もちろん、私も我が子が感染し初めて知りました。とてもこわいウイルスだというのを、もっと世間のママさんに知ってもらいたいです。管で痰をとってもらったり、出来る事なら本当にかわってあげたかったです。
梓 2011-03-05 00:30:31

4 ■友人のお子さんが
夏にそれで入院しました。
8ヶ月の時でしたね。
かかりつけの小児科に行っても、対したことない、ただの風邪と何度か言っても同じ診断で薬を処方されたけれど、ずっと咳が治らない。
で、出産した総合病院に行ったらRSと診断されそのまま入院だったそうです。
かかりつけの小児科…信用出来なくなったそうです(-_-;)
診断、判定薬を使わないと難しいものなんですかね?
ひらり 2011-03-05 00:46:37

5 ■はい…
以前『病気に罹った赤ちゃんにおっぱいを飲ませてあげる意味とは?』のコメ欄でも書かせていただきましたが…お正月明けに下の娘がにお姉ちゃんからもらったRSウイルス感染症で肺炎になり1週間入院しました。まだ生後41日だというのに24時間点滴、吸入、吸引される姿に涙が出ました。頑張ってくれたおかげで退院時には元気でしっかりおっぱい飲めるようになりました。
あれ以来、実家や健診など行く以外は外へ連れ出さず引きこもりでいますが、お姉ちゃんがいつ学校からインフルやら何やら持って帰って来ないかハラハラしています(*_*)
どんなに気をつけていてもこればっかりは…ですね。
mizuho 2011-03-05 01:21:10

6 ■怖いですね。
先日、5回目のシナジスを接種してきました。
超未熟児で生まれてきた我が子には、絶対に必要な注射です。
しかし、今回のヒブや肺炎球菌ワクチンのニュースを見ると、予防接種も怖いなと感じました。無料化された自治体も多くなり、接種された方も多いのでしょうね。今夜は不安と心配な気持ち、ニュースのショックで寝付けません。
ゆず 2011-03-05 01:27:40

7 ■長女が
寝返りをする前に伝染りました。
幸いした二人はまだなってません。
次女はもう3歳なのでいいとして下はまだ心配ですねー(汗)
そういえば今伝染性紅斑流行っているらしいですよ。
…よく見たら三女ほっぺが真っ赤(爆)
何やら不機嫌な1週間はもしかして…リンゴちゃんかも(^_^;)
さくさく 2011-03-05 01:36:32

8 ■甥っこが…
生後20日で感染し、夜中に緊急搬送されました。
何でも丸1日、ミルクを飲まなかったって言っていました。(生後20日だと丸1日待たずに病院に行かないとダメだと、思いますが…)
息子も生後6ヶ月になる前に、多分RSかも…と言われて、気管支炎までなり吸入した事があります。
子どもが小さいと、本当に怖いです。
冬は、人混みを避けて休日に買い物行かない様にしとました。義実家や義兄弟からは気にし過ぎと言われていましたが。。。息子が大変な思いするより、ずっと良いかと思いスルー(笑)これからは少しずつ活動します(笑)
ユラ 2011-03-05 01:51:02

9 ■少し記事と内容が違いますが…
ここ最近のニュースになっている、
「ワクチンの同時接種でDPTも同時接種し死亡」
に対し、今月末にその3つの予防接種を予約していたのをDPTのみにするのですが、
このニュースに対し、SOLANINさんはどう思われてますか?
後日でもヒブと小児肺炎球菌はうけるのを待ったほうがいいでしょうか?
不安で質問してしまいましたが、そぐわなければコメント削除してください。
りくママ 2011-03-05 01:54:24

10 ■無題
こんばんは。毎日お疲れ様です。
RSウィルスは最近、名前だけ知る様になりましたが症状や生命の危機…ということは知らなかったです(><)ありがとうございます!!
実は2日位前から1歳の息子が咳をする様になって、昨日小児科へ行ってきたところでした!!先生は病名等は何も言われなかったのですが、症状からして息子はRSの疑い有りですね(T_T)完母の息子は生後10ヶ月を過ぎてから急に、しかも立て続けに病気するようになり次はいつ何の病気するかハラハラ過ごしてます(*_*)
ちゅん子 2011-03-05 02:52:12

11 ■いつもお世話になっております
ためになる記事ありがとうございました。
皆さんのコメントも参考になりました。
近所の(内科兼)小児科のドクターより、ソラニンさんのブログや他のママさんの方がよっぽど正確な情報を提供してくださるので、本当にありがたいです。
藤原 2011-03-05 03:28:07

12 ■こんばんは
うちは息子(もうすぐ5ヶ月)が心室中隔欠損症でシナジスのお世話になってます…昨日も打ってきました!
診断され気をつけることの中にこのウィルスに感染しないようにと言われて初めて知りました。
ママ友達でこの名前を知ってる人はいませんでした。
シナジスの値段を初めて聞いた時に高さにビックリしました。
じゃりんこ 2011-03-05 04:28:00

13 ■Re:少し記事と内容が違いますが…
>りくママさん
ソラニンさんではありませんがコメントさせていただきます。
報道によりますと、
まだ死亡と予防接種との因果関係は不明で、これから調査とのこと。
調査が終わるまでは、ワクチン摂取を見合わせるよう厚労省が指示したとのこと。
だから、個人的に希望しても、しばらく打てなくなるんじゃないかなぁと思います。
そういう私は、つい先日ワクチン摂取してきたばかり。現時点で因果関係は不明と言われても、数日間はヒヤヒヤしながら過ごすことになりそうです。
チアボ 2011-03-05 05:03:57

14 ■え…
2才5ヶ月の娘…11月からずっと耳鼻科に通ってます。咳で…
11月よりは咳ましになったけどまだ朝晩は少し咳します(>_<)もしかしてRSウィルス??
11月からずっとって事は一度小児科にいった方がよさそうですね(´Д`)…まだ年末に出産したばかりで小児科に下の子を連れて行くのが怖くて耳鼻咽喉科に行ってましたが一度小児科行ってみます(TへT)下の子は予防接種3種とヒブを同時接種予定でしたがやはりすべて一つずつ打とうと思います(ToT)
いろんな辛いニュースが毎日あり…ニュースみてるだけで心がしんどくなります。皆必死に我が子を守ろうとしてるのに、、ほんと過保護すぎってくらい子供をみていないと守れない世の中ですね。。少しニュースに辛くなったのでコメしました。長文すいませんm(_ _)m
!!苺Mama!! 2011-03-05 07:07:03

15 ■なりました(>_<)
今年の年始に下の子(当時3ヶ月)がなりました。上の子は風邪程度でしたが下の子は咳がひどくなり、熱が出て…
初めての熱で焦りましたが先生もすぐ検査してくれました。入院になるか?と思いましたが自宅療養。しばらくは心配で夜も眠れない日々でした。
兄弟がいるとなりやすいんですよね。今後も気を付けていきたいと思います。
ふじママ 2011-03-05 08:08:33

16 ■長男がなりました。
もう3年前ですが長男がRSウイルスに感染しました。夜中に高熱が出て苦しそうだったので救急に行ったけど『座薬だすから小児科行って』と言われて次の日小児科に!熱の原因はわからずインフルの検査したりしましたが…。肺炎にまでなりRSウイルスの検査をしたら感染がわかってもRSウイルスの薬?を飲んだらすぐに元気になりました。
次男は5ヵ月から保育園に入園予定(11月)だったけどちょうどクラスでRSウイルスが流行ってて入園を1ヶ月おくらせたほうが…と保育園の看護士と話をしました。おかげでRSウイルスには感染せずにすみました。今は次男がインフルB型に感染してしまいました。高熱は1日だけで食欲あり、おっぱいもいつもと同じように飲んでいるので少し安心です。
らぶらぶゆうひろ 2011-03-05 08:22:00

17 ■こんにちは
うちの長男(12月生まれ)が
2000グラム以下で生まれていて毎月シナジスを打つことになっています。
実際ウイルスに感染したら本当に怖いし、きちんと予防出来る部分はしていかなきゃなと思います。
里音ママ 2011-03-05 08:39:49

18 ■無題
おはようございます(><)
RSやりましたー!
上の子のをもらったようでした。
幸い重症化せずに、通院も吸入をしに通ったのですが、先生が熱心な方で、吸入の機械を貸していただけたり、お正月というのに毎朝異常ないか、電話があったり…
医療に携わる仕事は、聖職だなぁーっと改めて感謝しました。
RSやったあとは、普通の風邪でも気管支炎になるそうで、ゼロゼロ言ってる感じです(;´Д`A ``
1年は続くみたいで、早く暖かくなって欲しいと願う日々です。
ともママ♪ 2011-03-05 09:00:06

19 ■なりましたー
長女が1歳の頃、咳あげがひどく病院に行くと、血液検査でRSがわかり、即入院…
酸素テントに酸素マスク(吸入入り)で10日間入院しました
大人の風邪ウイルスにもRSいるんですもんね
なかなか防ぐのは難しそうです
友達の子は1kg満たない未熟児なので、毎月注射うっているようです
重症化しやすい年齢までは、定期接種できるといいですよね
まみ 2011-03-05 09:23:35

20 ■Re:Re:少し記事と内容が違いますが…
>チアボさん
コメントありがとうございます(^-^)
私も同じ記事読みました。
無償可されて我が子のためにと受けさせた予防接種で命を落としてしまったら、やりきれなくなりますよね。
単独でも接種を見合わせるのでしょうかね?
安全と言われたところで、安心して受けれるわけでもないですが(・_・;
りくママ 2011-03-05 10:23:33

21 ■横からですが
>りくママさん
単独でも接種を見合わせるようです。
4人中2人は基礎疾患をお持ちだったようですが、やはり時期がここ最近に集中していること、地域も関西ばかりなので何かしら因果関係が分かるまでは見合せるみたいですね。
同時に何かとお騒がせの子宮頸ガンワクチンの優位性についても一緒に検討するとか。
厚生労働省のホームページに亡くなったお子さんの年齢などの情報、接種したワクチンのロッドナンバーが記載されています。
私も朝一でナンバーをチェックしました。
ご参考までに。
はなこ 2011-03-05 12:34:41

22 ■Re:Re:Re:少し記事と内容が違いますが…
>りくママさん
>単独でも接種を見合わせるのでしょうかね?
そのようですね。厚生労働省から出た発表では
「「小児用肺炎球菌ワクチン(販売名:プレベナー水性懸濁皮下注)」及び「ヒブワクチン(販売名:アクトヒブ)」については、因果関係の評価を実施するまでの間、念のため、接種を一時的に見合わせることとし、自治体及び関係製造販売業者に連絡しました。」
とのことですから。
(全文へのリンクは私のブログ記事にあります)
ネット上の掲示板では「プレベナーの接種予約キャンセルの電話が来た」などの話も上がってきています。
ワクチンとの因果関係があるのかないのか、あるとしてその原因がはっきりするまではやむなしでしょうが、なるべく早くそれらが明らかになるといいですね。
横レス失礼いたしました。
あさ月 2011-03-05 12:37:58

23 ■かぶりました(>_<)
すみません、書いている間にはなこさんとレスがかぶってしまいました。
失礼しました。>はなこさん
あさ月 2011-03-05 12:40:14

24 ■無題
うちも去年、娘、長男そろって感染して、酸素が低くて、2人そろって即入院しました。しかもわたしは、妊婦(笑)。妊婦で2人24時間点滴で看病は疲れました・・・。
保育園とか通ってなく、スーパーくらいにしか行ってなかったのに・・・。どこでもらうかわからないですね(´-ω-`)
新型インフルエンザもスーパーでもらいました・・・(´-ω-`)
あーこ 2011-03-05 13:08:03

25 ■シナジスを接種しています
こんにちは。
うちは息子(もうすぐ2歳)に、先天性心疾患があり、シナジスを打っています。ようやく2シーズン目も終わろうとしています。
一般のお子さんでさえ、重症化しやすいRSウイルス、もし息子がかかったら・・・と思うと、恐ろしいです。なので、毎月痛い思いをさせますが、命には代えられない、大切な注射、頑張っています。
yucca 2011-03-05 15:31:56

26 ■皆様ありがとうございます★
私のコメントにご返信いただいた方々、まとめてで申し訳ありませんが、ありがとうございます。
りくママ 2011-03-05 18:48:54

27 ■いえいえ
>あさ月さん
ブログ拝見させていただきました☆
こちらこそでしゃばって申し訳なかったです。
早く因果関係がはっきりして、国が冷静に対処してくれるといいですね。
はなこ 2011-03-05 21:38:52

28 ■無題
7ヶ月の男の子です。RSウィルスに感染してしまい 今 入院してます。 点滴をしてたら熱は下がり昨日 点滴を外したらまた 熱が出ました。また 今日から 点滴再開です。先生に点滴を外したとたん熱が出るのは 母さんのおっぱいが全然出てないかも…って言われました。ごくごく飲んでる音は時々なんですけど聞こえるんですけど…
完全完母なんで 哺乳瓶でミルクが飲めないんです。入院して母乳が出なくなったんでしょうか…
も〜も♪ 2011-06-03 17:12:23

29 ■Re:無題
>も〜も♪さん
お子さんが入院して看病中だからストレスはあるでしょうね。
点滴はお薬無しの単味ですか?
哺乳瓶でミルクなんか飲めなくても、おっぱいは飲めるのでしょう?
だったら大丈夫の筈だけど。
おっぱいの分泌がアップするように、おばあちゃんかお友達にお食事差し入れしてもらえませんか?根菜類が良いのですが。
たんぽぽ珈琲もお手軽ですよ。
お母さんはいっぱい水分摂取してね。
どうぞお大事に!
SOLANIN 2011-06-04 18:45:20

30 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございます。
私は 水分をたくさん摂取するよぅにします。 もし あんまり 母乳が出てなくても 吸ってもらうよぅにします(^O^)
ありがとうございました。
母乳育児 幸せです。
いつも為になるブログありがとうございます。頑張って下さい。
も〜も♪ 2011-06-04 23:19:20

31 ■Re:無題
>も〜も♪さん
頻回直母にまさる王道無しです!
SOLANIN 2011-06-05 01:39:33

32 ■子供が今日RSと診断されました。
小児科医に予防接種があるか聞き忘れたので、もしやと思いこちらで探して見つけました。
そんなにお値段の張るものなのですねー。
情報ありがとうございました。
うちは1才2ヶ月の娘ですが咳がひどく、とくに夜中添い乳での寝かしつけで乳を吸っている最中、寝入りばなに激しく咳込み夜食べたものまで吐いてしまいます。
これは体勢の問題なのか乳の問題なのかわかりませんがとりあえず添い乳をやめてみようと思いました。
此ノ糸 2011-10-19 02:38:13

33 ■Re:子供が今日RSと診断されました。
>此ノ糸さん
そうですね。
今は抱っこして飲ませてあげたり、上体を起こし気味にして寝かせた方がいいかもしれませんね。
おっぱいは命綱ですから、食べられなくてもおっぱいはあげてくださいね。
SOLANIN 2011-10-19 08:17:14

34 ■本日生後50日目
一昨日から咳をしていて今日鼻水がでたじたので病院へいったら、RSウイルスでした(;´д⊂)
なにやら吸引してもらい4種類ほど粉薬を処方してもらい様子見です。
ん????母乳しか飲んでないけど粉薬って????どうやって飲むんですか????って薬剤師さんに質問したら、
こんなに大きい赤ちゃんなのにスプーンとか使ってないんですか????って逆質問されました(笑)
ちなみに息子わ6000グラムあります(´□`)
出生時3200グラム
もう離乳食たべてると思ったらしい…。
そんなくだりわおいといて…。
命にかかわるRSウイルスとてもこわくて不安ですが
息子と頑張ってお薬のんでみます…。
これ以上悪化しませんように(泣)
おおはし はるな 2011-12-08 13:39:45

35 ■Re:本日生後50日目
>おおはし はるなさん
RSですか。
大変ですね。何とか入院せずに回復に向かわれるようお祈りします。
お薬の飲み方は過去記事にあったような。
スプーンがNGだったら、お世話の合間に過去記事読んでね。
はるなさんも看病疲れにならないようにご自愛ください。
SOLANIN 2011-12-08 19:40:36

36 ■お返事ありがとうございます
>SOLANINさん
結局よるからゼーゼーいいだして病院いったら入院になりました(;´д⊂)
点滴と酸素テントとなんかの注射と吸引で頑張ってます
おっぱいは飲むとむせてしまうのであまりあげられず
トントンびょうしに悪くなってます
かわいそうな息子
今年はRSウイルス流行ってます
月齢が小さい赤ちゃんはほんとにつらそうです
これよんでるみなさん気をつけてくださいね(>_<。)
おおはし はるな 2011-12-10 19:57:36

37 ■Re:お返事ありがとうございます
>おおはし はるなさん
入院されたのですね。
お見舞い申し上げます。
ということは、付き添いをしていらっしゃるのですね。
冬は冷えるから、はるなさんも温かくしてね。
看病疲れを出されないように、おっぱいトラブルにならないようにお祈りしています。
1日も早いご回復をお祈りしています。
SOLANIN 2011-12-10 22:49:23

« おっぱい星人に太り過ぎは無いですよ。(笑) | トップページ | 月経連動の分泌低下時、あなたの対処方法は? »

★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事